X



【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2017/11/26(日) 07:29:21.41ID:CAP_USER9
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:02:02.75ID:KppZbZMX0
>>97
嘘だろう!!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:02:31.83ID:W7gTAQQR0
たこ焼き6個で300円くらいだろ
それなら551の豚まん2個買うわ
満足度が違う
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:02:39.35ID:fno28QZ70
たこ焼き器が家にあるの当たり前なのに何の為にあるのよ(偏見
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:02:52.42ID:1mA99Iwc0
淀屋橋の駅の半地下みたいなとこにあった
カウンターだけのタコ焼き屋はよく行ったなぁ
あそこは人混みに疲れたら腰下ろすついでに食べに行ってたわ

何でつぶれたんだろうか? テナント料高いのかな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:03:16.56ID:X+hBWutZ0
>>1
>大阪府民 ←×

○ 大阪国民
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:03:35.68ID:RZqlO9mG0
大阪府民「毎日たこ焼き食うわけないだろw」
長野県民「毎日蕎麦食うわけないだろw」
香川県民「毎食うどん食うわけないだろw」
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:04:07.33ID:AZKQmg6l0
昔付き合ってた彼女もたこ焼きもお好み焼きも余り食べないて言ってたな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:04:09.98ID:1bV2wQ360
自分で作ったのしか食べない。
露天のは汚らしい。
もちろん偏見です。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:04:53.82ID:oSgy+FcT0
博多の明太子やラーメンもそんなもんだな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:04:54.61ID:1mA99Iwc0
>>97
香川出身だけど中高は週3やったけど何か?
200円でお腹一杯になるし、300円あれば腹パンパン
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:05:26.78ID:RZqlO9mG0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:05:40.73ID:goiSAew70
>>54
大阪あるあるやな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:05:50.85ID:JJbqv9A40
大阪名物って、粉ものと串カツだけだからなぁ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:06:05.30ID:LdGukOd50
>>109
最後だけ巧妙に変えてきやがってw
毎日うどん食わない訳ないだろと言いそうだから困る
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:06:26.49ID:G2ymLCpA0
近所にラムーが出来たんで、週三くらい食べてるわ。
100円でそこそこ美味いんで、あれはダンピングだと思う。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:07:02.69ID:StElqT8w0
>>117
その釣りもういいよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:07:03.83ID:Y67RKOeg0
香川県民は別格として、

広島市民のお前ら本当にお好み焼きよく食べるのな、
状態は感服した。安くもないのに。
そしてそれが表されるようにラーメン屋が少ない。

大阪はよくパンを食べる。そしてうまいパン屋が多い。これが印象的だった。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:07:12.07ID:13sNLOhc0
その時香川県民は毎日うどんを啜っていた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:07:26.32ID:riyho7jV0
>>97
セルフで200円そこらという安価さで県民が頻繁に食わなかったら
あんなに店舗数維持できねぇよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:08:08.61ID:rJ9FzGv3O
大阪民国では
ご飯のおかずに、たこ焼きとお好み焼きなんだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:08:25.75ID:goiSAew70
>>80
福岡民はそのどちらにもほとんど行かない。強いて言えば一風堂かな? 節ちゃんとか人気店は他にもあるしな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:08:57.83ID:eibzCOoO0
横浜だけどシウマイなんか年1回以下だしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:08:59.58ID:l8EG9igfO
>>99
観光なんだからボッタでいいんすよ観光地なんかみんなボッタなんだから
100円単位の誤差なんか財布が緩んでるから気にしないよ
問題は美味いのか不味いのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:09:26.84ID:qtZTfLBV0
たこ焼き以上に食わないのは串カツだわ。これも大阪人に当てはまると思う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:10:04.62ID:oSgy+FcT0
>>86
廃棄がほぼないからなぁ
粉は腐らないし、タコは足りなく奈多tら解凍すればいいし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:10:12.70ID:VE3pWErX0
>>13
もんじゃって、関東圏つーか、下町に住んでる人間でも
年に何回も食うもんじゃねーぞ
おっちゃんがガキの頃は、駄菓子屋にあったけど、
最近はそんなんもねーしなあ
タコ焼きってそんなもんなんか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:10:34.85ID:Fkddvw/80
あまりにもボッタクリ価格だから
馬鹿馬鹿しくて食わないだけ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:10:45.09ID:vQs77CkZ0
寒い日の学校帰りに、一皿のタコヤキを女の子と分け合って食べた思い出。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:10:50.40ID:KppZbZMX0
>>128
横浜は崎陽軒に植民地化されてんだろ
何歩ごとにシウマイの売店があるんだよw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:11:29.97ID:eibzCOoO0
>>137
観光客しか買わないよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:11:49.76ID:jnfAhvJr0
知ってた
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:12:12.72ID:Y67RKOeg0
>>132
もんじゃみたいな取り上げられること自体に眉をひそめる食べ物を比較に出すのは失礼だと思う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:12:43.87ID:j+Daq60E0
コンビニで焼き立てを売ってくれたら毎日でも食べるんだけれどね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:12:47.84ID:eibzCOoO0
>>142
あの外はぱりっと、中はしっとりは
なかなか自宅では難しい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:12:50.49ID:Fkddvw/80
タコ抜きで8個100円で出すべきだよ
タコ風味の化調で味付けすればいい
粉とかだけならそれでも原価率3割で売れるだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:13:11.23ID:G2ymLCpA0
>>142
でも、最近はタコが結構高いから、あんまり家でやらなくなった(´・ω・`)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:13:47.36ID:+glg7XX00
>>139
それ一応名の売れた店?
俺んちの近所とか別にアレな地域じゃ無いけど公園の横で6個100円で子供の社交の場になってるよ
中で3DSやらやりながらたこ焼き食っとるw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:13:49.17ID:CS+C4HqW0
月1でも多く感じるんだが…

夏祭りの屋台とかで食うもんって感じで
家で作る事はあり得ないし
ましてやご飯のおかずとかギャグにしか見えない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:13:50.52ID:Y67RKOeg0
>>148
お前でそれで生計立てれば良いだろう
乞食みたいな物言いしてさ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:13:55.08ID:9lND6JhM0
スイーツの新製品はよく出るのに
こういう軽食みたいなジャンルの新製品はあんまり出ないな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:14:36.63ID:snf+yyUp0
自宅タコ焼きは臭いが残り過ぎて辛い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:14:40.86ID:awJUGWMj0
ベビーカステラってボリまくりだな
あれこそ原価いくらだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:14:50.97ID:faCknv+I0
何気に粉モノ消費量が一人当たり低い府だっけな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:15:18.10ID:StElqT8w0
>>148
さっきから面白いと思ってる?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:15:22.25ID:Jw7bylWA0
月1回以下なのにたこ焼き器持ってるの?
食べたくなった時だけ大量に自宅で作るの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:15:32.93ID:3LPjGqkT0
駄菓子屋価格で子供のお小遣いで買えるならまだしも
銀だこレベルのボッタクリ価格やってたら観光客しか食わんだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:15:45.31ID:jE9ZRhW60
米食えよ。わざわざグルテン食わねえよ。
バカじゃ無いの。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:16:16.10ID:G2ymLCpA0
>>159
スーパーの出入口で製造販売してると、あの匂いに釣られてつい割高なのに買っちゃうんだよ(´・∀・`)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:16:29.61ID:junGEBs40
他の粉物大量摂取ww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:16:57.30ID:9OhzodNs0
>>122
とにかく戦後 配給のメリケン粉をいかに料理するかが
死活問題だったからなあ 自前で畑やら準備できない都市部だと特に
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:16:59.73ID:MGQHLYtK0
美味しい店が近くにあればそれなりに食うかもしれないけど、上手い店は例えば難波とか心斎橋とか住んでる場所やオフィス街以外にあるからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:17:04.77ID:+glg7XX00
>>159
ショバ代、光熱費、人件費その他で一番高いのはショバ代だろうから何とも言えん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:17:10.05ID:oDDkx0/h0
お好みも月一回だわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:17:42.66ID:Fkddvw/80
>>162
上段ではなくコスト下げて安く売るなら良いと思っているけど
高すぎて気軽に食えないってのが問題だよ
タコ入ってなくてタコ味のコンニャクでも安けりゃ我慢できるんじゃねえの
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:17:42.95ID:7VE2l8nt0
週1で食うな。ホットランドの株主としては優待食事券使わんといかん。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:17:57.64ID:s7PYlrCO0
家で作ると家じゅうたこ焼き臭くなるのがなんともなー
あとまあ買った方がうまい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:18:18.52ID:cUyD5YQD0
お好み焼きは事務所近くにあるから週1ぐらい食ってる
たこやきは家でたまにするぐらい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:18:25.61ID:StElqT8w0
>>175
ただのバカだったか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:19:04.65ID:vQs77CkZ0
>>163
ホットプレート買ったら勝手についてきた。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:19:24.16ID:0U3CFq5G0
大阪とは関係ないが、近くのシルバーオクトパスが退店した。
西成区のなにわ筋?のと、我孫子のと、東田辺の商店街のたこ焼きは旨かった。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:20:02.34ID:bLgLh+ZuO
中はとろとろって、小麦粉生焼けやろ!って。
近所のたこ焼きのちゃんと焼いたのが普通にうまい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:20:10.41ID:CJcHlqnX0
>>5
それある
大阪の下町とかだと8個200円とかタコセン120円とか
子供のこずかいでも食える店あるけど
そういう店潰れたりして減ってきてる
で、観光地に行くとうまくもないたこ焼き屋で8個700円とかだからね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:21:08.11ID:met1nWE60
そういえばたこ焼き店減ってる感じするもんな
ここ2年ぐらいで値段1.5倍以上になったけど冷凍でも十分美味いし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:21:08.52ID:G2ymLCpA0
>>183
ラムーのたこ焼きは6個100円やで(´・ω・`)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:21:08.96ID:o173iWxl0
銀だこは大阪人からすればタコ焼きじゃあない

タコの入ったフライみたいなもんだよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:21:22.29ID:Rz6zXOLZO
>>159
最近は縁日だとポケモンドラえもんカステラになってるね

道頓堀にあった野球ボールサイズのたこ焼き美味しかった
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:21:26.34ID:oDDkx0/h0
>>186
電熱じゃ話にならんよな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:21:38.93ID:9Z3kX3tP0
スーパーで結構おいしいのが10個130円で売ってるのをみたらなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:22:04.24ID:s7PYlrCO0
今日大阪行くんだけどたこ焼きのおすすめ教えてよ
くくる以外で
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:22:23.29ID:GUkJBBRg0
家にたこ焼き器あるのにめんどくさくて冷食食べてるけど ごはんではなくてあくまで小腹が空いた時用やね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:22:40.92ID:sbrWNxlw0
高すぎて高級品扱いだし売れなくなってんだろw
アベノミクスとか庶民虐殺政策のせいで庶民はどんどん貧困化してるからな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:22:48.33ID:Py31q2Yf0
>>187
おまえは日本語の勉強から始めような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況