X



【社会】全国2559の橋が通行規制 老朽化、財政難で改修遅れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001国土強靭化計画どこ?@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/26(日) 15:23:44.10ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKCT56BWKCTUTIL01P.html
全国の自治体管理の橋の老朽化が進み、昨年4月時点で2559の橋が通行止めや片側通行などの規制をしていることがわかった。国が点検強化を求めたことで実態が次々と明らかになり、規制の数は8年前の2・6倍に。生活に影響が出ているが、財政上の理由で改修が進んでいない。

 国土交通省によると、国管理や高速道路を含む約73万橋のうち、2016年度までに点検を済ませた橋は54%に過ぎず、今後の点検により、規制をかける必要のある橋はさらに増える可能性がある。

 国交省は08年以降、73万橋のうち、自治体が管理する約66万橋について各自治体から規制状況を聞き取っている。その結果、老朽化などで通行が規制されている橋は16年4月現在で2559あり、前年よりも202増えた。調査を始めた08年の977の約2・6倍だ。

 規制数が急速に増えているのは、12年の中央道笹子トンネル(山梨県)の天井板崩落事故を受け、国が14年から橋やトンネルの5年に1度の点検を義務化したため。点検により、裏面のコンクリート破損など見落としていた危険箇所が次々と明らかになっている。

 この点検で「緊急に措置を講ず…

残り:368文字/全文:840文字

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171125001702_comm.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:05.75ID:nQjRxdaK0
5t未満しか通れない橋に10tダンプが通ってた
小さい橋だったけど頑丈だな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:27.26ID:XtksEF190
日本終焉の始まり
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:20:33.87ID:q/UycDvM0
>>199
今後儲かる産業はごく一部になるだろうな
まず輸出大企業は日本国内に工場を置く意味が半減していくのだからもはや日本の工場は畳んでしまうでしょう
衣服や住宅なんかもアウト
ただし学習塾は教育熱が高いから大丈夫だろね
あとは医療関係と介護は、老人人口が今の1.3倍ぐらいにはなるからまずまず安泰
建設土木なんかは都市部以外は全滅に近いんでしょね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:22:37.49ID:M+CSN2uP0
これを見ると分かるが
トランプ政権でも10年後の2027年には財政均衡を見込んでいる。
もう一つ分かるのはトランプ政権が一時的に社会保障予算を抑制すると言っても
自然増で10年後には社会保障予算の大幅増を見込んでいる。


トランプ政権の予算教書
http://www.bk.mufg.jp/report/ecostw2017/MUFG-FOCUSUSAJ-W-05-24-2017.pdf
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:24:15.84ID:bi9UTnVF0
インフラ崩壊がどんどん来る
仕事がどんどん増えて良いことだわ
分配を見直しさえすれば金回りがよくなるチャンスだわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:25:53.49ID:mdFm4haP0
>>200
田舎の町なんて今でさえ、ふるさと納税とかに頼ってるのに
橋を検査したってどうせ直す金も無いからなw
義務化されても検査屋が儲かるだけだわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:25:56.44ID:M+CSN2uP0
オリンピックや万博をやっている場合じゃないと思うんだよね。

維新が今一つ信用できないのもそこだ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:27:30.42ID:NZGGmYb00
おまえら、逆に考えるんだ。
今まで良い思いし過ぎたと考えるんだ。
そうすれば、
これからの橋の無い生活にも耐えられる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:29:33.87ID:q/UycDvM0
オリンピックの多くは死亡フラグ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:36:40.08ID:WU5zGvXu0
夕張やデトロイトみたいに人口減少に合わせて少しづつ人口を中央に集めていき
離れた地域のインフラは他都市への主要道路とかを除き廃棄していくしかない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:39:43.56ID:EhfOtLg70
何のための税金だ
馬鹿役人世界の恥晒し集団
死んで詫びろタコ助
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:41:51.51ID:yJTzGBY0O
ジャップのボロがでてきたな
ジャップは限界オワコン国家
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:44:30.05ID:Nt/3IUmJ0
財政難とか絶対嘘
車関係の税金を見れば分かるだろ

尚一層カネを絞りとろうとしてるわけよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:53:51.44ID:UyuH/Jtr0
田布施システム(インフラ崩壊)
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:55:39.91ID:waLF7wPW0
工事費の高い都市部への投資を控えて都市部の居住性を少しずつ落としながら地方へ誘導していくといい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:58:06.29ID:M+CSN2uP0
>>213 >>215

税収が50兆円台で
歳出が100兆円

歳出の内訳は

国債関係費25兆円
地方交付金16兆円

社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円

その他の省庁の予算すべて合わせて25兆円
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円も
人件費5兆円もすべてまかなう。

こんなことで国が運営できるのかと言うレベルだ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:59:30.58ID:M+CSN2uP0
>>213 >>215

民主党(当時)が姥捨て山と非難した後期高齢者医療制度

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円(今では14兆円)

財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国税4兆円、地方税2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:01:47.18ID:M+CSN2uP0
>>213 >>215

バブル崩壊の1991年には
社会保障費50兆円
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)10兆円

今では社会保障費は100兆円超
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円

公共事業や防衛費が各5兆円と比べてみろよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:04:45.54ID:lvxonucy0
>>220
安全率は200%以上で設計されてるし、
昔の橋はそれ以上の強度で造られているから
落橋みたいな事故は考えられないと思う。
そこまでやばくなる前に通行禁止や緊急架替になる。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:13:42.35ID:Ff5gHULl0
紀伊半島とか四国とか
手作り感満載のボッロボロな吊橋が無数に在る。
橋造りも再び手作りの時代になるのか。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:34:04.26ID:EA6qD0xB0
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。

多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

有形・無形文化財は保存しつつ、郊外宅地は農地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:40:50.70ID:uMgQUu/k0
ウチの近くの橋も一日交通量が5万台もある橋なのに、下り線は築80年、新しく架けた上り線も築47年。
流石に下り線は架け替え工事が始まったが工事に20年掛るらしい。築47年の上り線は改修して継続使用。
こんなんで大丈夫なのか。。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:51:37.96ID:WBpwTYGP0
俺の家の前の橋は自分でペンキを塗ってる
他の住民の所はボロボロだよ
水利組合に昔金払って自分で橋を作った40年前
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:59:10.73ID:QmkWA3yV0
日本では山奥にババアが一人住んでいるだけで インフラを維持しなくては マスコミや弁護士さんが騒ぐからな、
更に生活保証までしろと仰る、世話人を空家に住まして面倒見ろと、
オマエラも可哀そうだの合唱やろ、こんなのの積み上げが現在の赤字国債や、
以前も此処で ガソリンスタンドが潰れたから税金で維持しろの合唱やった、村の連中が街で入れて来るから売れなくなっただけなのにな、
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:01.63ID:QmkWA3yV0
>>140
そうなんだけど ジジババが住み慣れた家で、、マスコミの皆様たちはジジババの応援をするんだよ、
震災で村を捨てた連中を村に引き戻そうとしてたろ、村があると言う事はお役人様の養分なんや、
マスコミとお役人さまのバックは同じやからな、
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:10:58.37ID:QmkWA3yV0
>>156
兵庫県の村岡町のとある村 山奥でゆきかきの予算が、、で麓の街に家を建てて降りてきてもらった、
コレからは雪掻きをせずに放置すれば、降りてくるようになるんじゃね、雪掻きは義務じゃないし、
橋が落ちても むかし通っていた道が有るはずだよ、でないと村は出来ない、そんな時代が来るだろうね、
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 03:38:51.63ID:GL+16Sb+0
橋は落ちても 公務員の給料は落とすなw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:55:21.67ID:NDFzjUtg0
どうでもいい新幹線つくりまくって
北陸はまだ出来てないし、使い方が狂ってるよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:59:46.50ID:LsegenPr0
>>95
デマかどうか自分で確認しろよ
仕訳での工事停止なければ、上流での砂防堰堤が完成していて、被害は発生しないか、少なかった
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:29:46.66ID:J5rBtjpz0
>>233
多分補修だと予算がしょぼいから
中抜きできないので後回しってことでしょうなあHAHAHA
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:40:46.94ID:lw5qxt5M0
>>119
放置されてる国道もとい、酷道も存在するというのにな

>>128
国防兼ねてるからなぁ
田舎放置でいいとか、どんだけゆとり脳なのか…
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:42:48.09ID:NOELPPnX0
>>145
富士山登山への道は整備するのにな〜

限界集落どころか、人住んでいないんだぜ、富士山
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:49:56.55ID:uMvfs5Fh0
日本の大部分を占めるその辺の山と同じように放置しとけばいいだけ
富士山とか特殊な例出すなアホ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:31:15.77ID:4aes0CGi0
>>51
イバンカに57億もばら撒くアホゥもいるしな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:47:07.59ID:cwnnaUCy0
朝日フェイクニュース        
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 18:01:33.63ID:a2Lm0jC9O
ほんの一昔前までは、ボロ橋を渡ってて転げ落ちたら、自己責任で誰にも文句言えない、そういう社会常識だった
そもそも、橋が掛かってるだけマシ、本来、川とは舟で渡すものだった
日本は、つい最近まで、貧しい後進国だったのだ

だから我々の社会は、貧しい後進国用のインフラに全面依存している
ところが最近では、インフラの不備による事故は、全て行政側の瑕疵と見なされる判例が続いている
ならばもう、万全に維持できないインフラは、破棄するしかない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 18:12:05.73ID:a2Lm0jC9O
なぜ日本は、他の西洋先進国に比べ、大都市への集中の弱い、満遍ない人口分布していたか
極めて単純な話で、そもそも後進国だったからだ
それが急速に経済発展したから、人口動態の変化に、タイムラグが生じたに過ぎない

便利で安全な(維持経費の嵩む)インフラが無ければ暮らせないという以上、もはや地方には人間は住めない
是非の問題ではない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:45.62ID:NyoqY5GE0
>>251
後進国とかで無く地形かな、大陸は全てと言っていいほど城塞国家だった、狼とかの野獣 盗賊団とかから守る為に城内で寝起きしていたんだよ、農耕民族のさだめかな、
日本には城塞都市は一つも無いんだ、広く薄く住んでた、みんなが言う農耕民族では無くて 狩猟民族…漁労民族だからだと思うよ、
大半は海辺に住んでて 何か有ると船で沖に逃れた、漁労生活だからストックは要らない、盗賊団も襲っても甲斐がない、平和な島国なおかげかな、
盗賊団が居ないとは言っても盗賊国家は有ったな、北陸の国が国ごと 南国を略奪に来てた…戦やなくて出稼ぎや だから襲ってもすぐ引き上げてた、
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 19:08:31.60ID:a2Lm0jC9O
城塞都市というのは、ローマの例を見れば分かるとおり、外周の城壁や、外敵への防備が本質ではありませんよ
本質は内部の治安や統制、その代償に与えられる快適さで、江戸は正に人類史上まれに見る大きな城塞都市でした

江戸から一歩出た関八州は、貧民が疎らに住む、ヤクザが支配する、治安もクソもない土地でしたが
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 19:20:06.31ID:DVnqhDxO0
角栄が生きていたら国債をバンバン出させて工事やりまくるんだけどな…
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 19:58:54.34ID:sr/VO2g70
まぁ、金が回せなくなってるんだろ
人が多くないとこに、そんなに金がかけられるわけがない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 20:47:45.59ID:Scnqa59J0
大部分は田舎町の1mも無いような田んぼを歩けば普通に渡れるような小さい橋だからな
台風とかで壊れると予算無いし優先度低いしで放置されてそのまま
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 21:25:42.89ID:cwnnaUCy0
朝日フェイクニュース                       
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 22:12:51.32ID:t2CIepO10
>>257
橋長1m未満は橋とは見なされない。
当然橋梁台帳にも乗らないから点検の対象にもならない。
素人が適当なこと言うな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 22:50:29.99ID:M498Qkg10
蓮舫がMichiシステムを管理していた道路保全技術センターを事業仕分けした
奴は中国の手先
インフラをぶっこわそうとしていた
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:06:10.18ID:cwnnaUCy0
朝日フェイクニュース                                             
                                              
       
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:10:03.98ID:3nO8Bldn0
ほらみろネトウヨくそ野郎
ネトウヨはくそでもいいが、親韓左派たるウリのカキコを呼んだからには
このことを心に銘記してもらおうが
ネトウヨの馬鹿どもは橋でもトンネルでも道路でも一回作ればノーメンテで
何十年ももつとおもってるが長くてもざっくり50年で大抵のものはイカれるんだよ

そして高度経済成長期に続々できた構造物も片端からいかれてくるんだよ
これはジャップより早く土木構造物が出来たアメリカで先に社会問題化した。
1930年代のニューディール政策時につくられまくった橋やトンネルが80年代に
崩落しまくったんだよ。その現象を本にまとめた書名を取って『崩壊するアメリカ』なんていったりもするが
まさに『崩壊するジャップ』これ、くるんだよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:11:05.94ID:f/CuVnZd0
橋の工事はきっぱり5年かかるのは何故だ?
工期中さほど工事をしているようにも見えないし、
予算と工期ありきで不透明だらけ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:14:05.22ID:3nO8Bldn0
ネトウヨの病身野郎が小泉構造改革の尻馬に乗って建設業をdisりまくったから
最盛期と比べて投資額は3割減、29歳未満の建設業従事者は1割未満
55歳以上は1/3、そういう10年後の業界維持も怪しいオワコンな業界になっちまった。

しかも財政難でそういうインフラ維持修繕改良予算も満足にできねえだ?
ナメてんのかよジャアアアアアアアアップ

何度でもいうがこれはすべて小泉自民マンセー、安倍自民マンセーしたネトウヨが悪い。
反省しろ反省。まあ今さらネトウヨが反省しても詮無いことだが
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:20:51.02ID:3nO8Bldn0
>>259
橋梁が台帳に記載漏れされていたがゆえに
ノーメンテで落下事故、というちょっと信じがたいお粗末事案としては
2014年の香川での跨道橋コンクリート片落下なんて話がありますな

確かこれが契機じゃなかったかな
国交省の橋梁管理カルテ制度の導入は
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:21:10.05ID:qLZurez70
これ、点検を一切しないかわりに保険をかけて
事故ったら自治体から被害にあった人に保険金を払うようにした方がいいな。
たまに犠牲者が出るのは諦める方が合理的。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:26:33.05ID:3nO8Bldn0
>>267
アメリカの田舎の橋なんかだと
"At Your Own Risks"とか書いてあるそうだけどねw 自己責任で渡れっつーこっちゃね
ジャップも将来はそういうことになるんじゃないかな
まあ国賠法の改正が必要だが。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:44:03.03ID:NyoqY5GE0
ボロいから崩落するかも知れないので通行止め…の看板を出しとけば終わりやろ、
橋を落とすのは重い車だし 車に乗るのは大人や 大人の自己責任や で済ませばいい、、
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:30:40.67ID:EyY1wdGv0
>>13
それを言うなら衰退途上な
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:32:34.93ID:LjqOrllI0
うちのおじいちゃん橋を架ける仕事してたな
橋とトンネルは日本の生命線やで
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:37:43.04ID:M9NeBgceO
下手に箱もの作って赤字増やすよりこういうのを整備してれば良かったんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:46:05.01ID:TX9sq00a0
日本がどんどん貧乏になっていく。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:54:02.59ID:10U79liz0
道路、橋もそうだし水道管でも問題なんだろ?
20年後30年後の日本を本当に誰かイメージできているんだろうかと思う。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 10:35:25.01ID:4cHTV2by0
2020年〜2025年で医療費年金などの問題が次々に出てくる
政府も臭い蓋してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況