X



【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/26(日) 22:08:57.95ID:CAP_USER9
「弁護士生活35年。裁判官の質問で原告が涙するシーンを初めて見ました」
 
東日本大震災の津波で死亡・行方不明になった石巻市大川小の児童23人の遺族が起こした訴訟の控訴審で、原告代理人を務める斎藤雅弘弁護士がこんな感想を漏らした。
 
仙台高裁で10月12日にあった口頭弁論で、高裁は震災前の津波ハザードマップで大川小の通学地域の一部が津波浸水予想区域に含まれる点に着目。潮見直之裁判官が被告の市側に「津波と無関係な学校ではありませんよね」とただした。
 
一審の最大の争点は海岸から約4キロ離れた大川小まで津波が来ることを予見できたかどうか。潮見裁判官の指摘は、大川小は3.11前から津波に備え、子供たちの安全を確保する責務があったことを示唆する。
 
原告遺族の佐藤和隆さん(50)は「学区そのものが大川小なんだ、という裁判官の指摘に目からうろこの思い」と話す。
 
原告側が指摘してこなかった問題点を裁判官がただし、原告の涙を誘った。裁判官の鋭い突っ込みに感心する一方、大川小問題担当キャップとして問題意識が十分だったか自問する。(報道部次長 山崎敦)

2017年11月24日 金曜日
河北新報
http://sp.kahoku.co.jp/column/desk/20171124_01.html

関連スレ
【仙台高裁】大川小訴訟 唯一生き残った教師尋問せず来年1月結審★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511441554/

★1が立った時間 2017/11/26(日) 18:55:13.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511690113/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:54:15.67ID:ScUArz3r0
>>43
浸水予想区域なんですが???
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:54:20.72ID:tPQWZx4z0
20センチとか50センチの津波は聞いたことあるけど、何メートルもあるビルが壊れるような津波は脳味噌になかっただろうなぁ。無かった。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:54:23.45ID:dbwqiBBA0
>>76
>個人的には↑の頭がおかしいと思うんだが
確かにw
そんな事を言い出したら4つのプレートが重なり合ってて活断層が無数にある島国に住んでる>>57は何なのって話w
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:54:58.89ID:bSeVkxFx0
>>99
たまたま
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:04.42ID:r8exyBG30
>>97
それな
裁判は裁判官の舞台じゃないのに勘違いしてる馬鹿が増えてきた
おまえは芸能人じゃないっての
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:36.01ID:6BVn5Mv70
>>77
俺の考え全てを俺の主観とするのであればそうだろう
しかし、論理的に推測出来る話だからね
推測は含むとはいえ、合理的推測であって、故に、ある程度の客観性がある主張でといえる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:37.04ID:bSeVkxFx0
>>101
なら自己責任で
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:59.44ID:sA9TWj340
>>84
そういう所多いぞ
東日本の震災以降全国的に調査して津波には対応してないって表示しつつそこでそのまま避難所指定でやってる小中学校がある
国は子供が大切だとしながらそういうのには力を入れてない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:56:04.33ID:XrqmaN6n0
>>42
一番後ろを歩いていて、水を見てから大慌てで引き返して、崖を上って助かった。
他に何人の教師、生徒、地元住民が同じ行動をしたかは分からないが、小学生一人を除き皆亡くなってしまったので分からない。
皮肉だと分かっていても敢えて言う。この先生は神様でもなければ悪魔でもない。神様に選ばれてしまった人だ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:56:21.93ID:QUzzrCQb0
♪見つめ合うと素直におしゃべりできない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:56:23.13ID:1B8vOJYS0
>>1
ど根性ガエル乙。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:56:45.69ID:vrBUsCSt0
こんなの裁判ってさ、俺ら自力で逃げて助かって馬鹿みたいだ。地震きたら逃げるの当たり前だから。少なくても気仙沼ではそうだし。糞みたいな裁判
ガキに避難しろって言わねー親が今更かって。悪いのお前らバカ親だ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:57:20.20ID:6BVn5Mv70
>>111
君が?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:57:22.06ID:FgUo2/sB0
校庭が避難場所に指定されてた。地域住民も避難場所として何の疑問も
持ってないだろう。そこが浸水してるんだから不可抗力だろうこの災害は
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:57:58.49ID:Lw7VeVnf0
>>9
当時は菅内閣で公共施設の仕訳の風潮なども地域のハザードマップや河川やダムの防災等
との関係も少なからず経費を抑える防災意識もあったと思うが細かく見ると見落とされている
なあ旧民主党政権よ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:58:01.85ID:UB/cNG3U0
>>110
それ証言に矛盾があって救護した人の証言ともあわないの
この教師だけ最初から山に逃げてたんじゃないか疑惑がずっとあるんだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:58:12.36ID:/Ov0RLzG0
どんな結果になろうとも、亡くなった子供達に対して残った大人が
見苦しい状況にならないことを祈るよ。

そうじゃなきゃ沢山の小さな魂がうかばれないからな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:58:30.10ID:/G2/cB2p0
>>97
感情じゃないだろ
事実関係に切り込んでいったってかんじだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:59:42.15ID:XrqmaN6n0
>>61
強硬派の住民の主張も教師の判断に大きく影響した。
しかも住民は児童を横目で裏山避難したみたく思ってるらしいが、事実誤認も甚だしい。住民も大勢亡くなっている。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:59:51.98ID:cNfrH3MQ0
>>80
バカかよwwww川の横の低地に、二階建て学校だぞwwww
地震があったら、津波が過去に来た土地だぞwwwww
危機感が、無さすぎなんだよwwww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:00:11.54ID:bSeVkxFx0
隕石落下の責任者、任命しといてくれねーかな?

ハザードマップ的には地球全域だろ?

絶対必要だ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:00:49.19ID:S13NMD8w0
>>98
生徒は親の都合でその学校に通っていたのです
教師に指示されてその学校を選んだのではありませんよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:00:51.09ID:pOC4rlcZ0
この小学校を設計した建築家もDQNだ!
北上川の堤防より3mは高い所に避難できるように、
校舎をつくるの、常識だろ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:37.01ID:kg5UrKQY0
>>40
馬鹿丸出し。
義務教育においては、親から児童を強制的に預かる学校施設に児童の安全を確保する義務がある。
>>20が認められる場合、親から子供を強制的に預かる立場の教師なのに、教頭派と反教頭派で争っていた教師は全員死刑確定。
親に何の責任もない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:46.69ID:bSeVkxFx0
隕石落下は妄想。

千年に一度の津波は現実。

実に易い脳みそだな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:52.73ID:vzc+sJdG0
教師を匿って、真実を出さないということは
自分たちの非を認めているということ
裁判で負け確定ですよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:00.56ID:eZ2uIktx0
こんなので行政に責任とらせてたら
最初から侵入不可地域にでもするしかなくなるんじゃないか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:06.22ID:B+/YKO3c0
「津波ハザードマップで大川小の通学地域の一部が津波浸水予想区域に含まれる点」
ってどうなのよ、確かに無関係ではないけれども
大川小自体が浸水予想区域に含まれているのならまだしも
こんなんで対策立ててない学校なんて5万とあるやろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:36.21ID:v4p8ZoPy0
教師無視してさっさと逃げればよかったのになあ。親はどういう教育をしていたのか。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:40.40ID:6BVn5Mv70
>>120
いや
合理的推測といえども、それは個人的な俺の価値観ではなく、法的価値にもとづくもの
法律知識の知識の適用であって、故に主観とは言わないのだよ

弁護士に相談
弁護士が法的な観点からアドバイス
このアドバイスをお前は個人の主観というのか?
個人的見解ではあっても個人の主観に基づいたアドバイスたは言わないのだよ

バカに理解できるかな?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:47.26ID:r8exyBG30
>>128
つまり建設にかかわった人全員と、地域住民と、通わせてる父兄全員が
おかしいと思わなかった地域なのに、裁判官は勝手に感想言ってるってことだよね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:06.89ID:vzc+sJdG0
>>134
含まれてるし、津波来るぞって言われてたのに
川に進んで死にに行ったんだよな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:15.42ID:FgUo2/sB0
まあ、地形にもよるだろうけど4キロも津波は来ないだろうと思ってるわ
海抜が1メートルでも津波の心配はしないだろう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:20.11ID:6BVn5Mv70
>>123
馬鹿だからそう思うんじゃない?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:20.85ID:sA9TWj340
>>127
住んでる地域の学区で市から案内来るからなんとも
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:29.20ID:bSeVkxFx0
>>135
親じゃない、単なる独身のおっさんに言われてもな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:35.36ID:6BVn5Mv70
>>122
卒業していない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:44.67ID:kg5UrKQY0
>>127
よう基地外。
小学校は学区制なので小学校に訓練を怠る無能教師を配置した市に全ての責任がある。
大川小学校だけ、津浪避難訓練を怠っていた。
理由は面倒だから。
津浪訓練を怠った挙句に義務教育で強制的に親から預かった児童の大半を死なせた罪は、訓練を怠る教師を大川小に配置した市にある。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:54.92ID:cNfrH3MQ0
>>133
堤防の外は、そうだろwwwwwカスwwww
0146日本からローンをなくす協会
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:58.20ID:EWvxBiiS0
茶番、しょーもないメロドラマ

ちなみに311は人工地震だから
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:15.04ID:Bp+x1LZX0
災害起こった時には最悪のこと考えてサッサと避難
津波警報も鳴ってたんっしょこれ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:35.10ID:XrqmaN6n0
>>93
大川小周辺は当時のハザードマップで危険区域じゃなかったんでしょ?
何を言っている?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:41.80ID:bSeVkxFx0
>>145
めんどくせーなカス

隕石に備えてどーすりゃいいか教えてくれよ、カス
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:04.46ID:S13NMD8w0
>>141
住んでる地域は教師の命令で選びましたか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:16.42ID:QG5oWMbV0
>>68
>>98
>>110
>>127
小学生は生徒じゃなくて児童な

>>1
裁判の話をしてるんだから定義に沿った言葉遣いをしろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:25.85ID:xpcBJ/5M0
>>118
週刊ダイヤモンドに記事を書いた人が強い正義感と使命感を持っていたことは否定しない

しかし、この記事が出た結果、
遺族も行政関係者も地域の人たちも
みんな震災被害から追い打ちをかけて苦しめられている気がするんだよね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:57.68ID:6BVn5Mv70
>>152
反論できない馬鹿ですね
お疲れ様でしたww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:57.85ID:sA9TWj340
>>147
水が来るなら普通は川のそばや平地には行かないよなぁ 上に登るのが当たり前なんだけどな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:06:44.55ID:XrqmaN6n0
>>125
記録に残る限り、過去にここまで津波は来ていない。
まあ、危険側に立つべきという考えならわかるが、なら海抜何メートルまで家を建ててはいけないのか、論理的に明快に示してくれ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:06:50.11ID:QSfonaWa0
昔は津波が来たら、みんなで浜に見物に行ってたわけだろ。
波が引いたら、魚とか浜辺に取り残されるから、それを拾う。
今回は、予想以上の大津波で逃げ遅れたってことだよな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:07:08.45ID:Kk/Yvyhb0
>>148
じゃあ、危険地域に指定していなかった自治体の責任だな。
どのみち震災死した生徒に補償が必要だな。

なんせ公務員の支配下に置かれていたわけだからな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:07:19.84ID:4za0yoMH0
>>134
裁判官の話の流れがわからんが、無関係ではないという事と、
通学路が浸水域なら事前想定に何らかの義務を負うという話とは別だもんな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:07:25.00ID:FgUo2/sB0
まあ、地域住民も津波の心配はしてないから
学校の避難訓練など誰も気にもしてない。それが普通なんだよ。
責められるような事じゃない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:08:01.83ID:QG5oWMbV0
>>161
小学生は生徒じゃなくて児童な
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:08:03.42ID:S13NMD8w0
>>144
横レスするなら、なんの話をしてるか把握してから入ってきてね
おバカさん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:08:08.51ID:bSeVkxFx0
>>161
なんで隕石のハザードマップ作らないんだよ。
それ主張しない市民てバカなんだろ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:08:41.99ID:vzc+sJdG0
>>163
日本の裁判所は津波は予見可能だったという前提だからな
今回は行政が負けるよ
予見できないとすると原発関係の裁判全部負けになるからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:08:52.63ID:pOC4rlcZ0
>>137
同意
先生が完璧など思っている国民はいないだろ。
わいせつ、いじめ加担や放置など多数じゃん。

PTA、保護者がチェックしていなかったのは、
賠償責任に関係するかしらんけど、
責任無しなど通用しないだろな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:09:24.05ID:6BVn5Mv70
>>160
個人の見解→全て当該個人の主観
こう解釈するバカだもんな
www

こいついに言わせれば、弁護士が専門家としてアドバイス
これも個人の主観だとよ
www
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:09:46.57ID:HNhjCALw0
4キロも離れてるの?
津波怖いね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:10:37.37ID:vZ9Gd7b+0
裏山で転んで怪我したら困るから
津波で溺死する方を選ぶ気違い小学校
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:10:45.36ID:XrqmaN6n0
>>121
だから、事実関係っていったら、大川小の学区の一部は危険区域になっていましたね、学校そのものは危険区域外ですね、なら児童を危険区域に帰すのではなく学校にとどまらせた判断は正しいですね、となる。
おれもそう思うんだが、ここにいる奴らは、裁判官が大川小の危険性を認めた!って大騒ぎしているから、読解力があるのか?と。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:11:07.95ID:Bp+x1LZX0
なんだか救われない裁判
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:11:26.42ID:B+/YKO3c0
>>138
いや大川小は当時のハザードマップには含まれてないんでしょ
だからこの記事では
「学区そのものが大川小なんだ、という裁判官の指摘に目からうろこの思い」
って寝ぼけたことを原告が言ってるんだけど記事読んだ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:11:26.84ID:6BVn5Mv70
ま、法律の知識という共通言語を持ってない馬鹿は、この裁判官の質問の意味がわからないんだろう
www
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:11:38.24ID:uTIDMN1a0
せっかくのバスの用意もむざむざ無駄にして馬鹿としか云いようがない。
乗れるものをどんどん乗せて、ピストン輸送ででも海岸から離れたどこかの
高台に連れて行くことは出来たであろうはず。
 山に登れないような幼児やハイヒールを履いて洋服が汚れるのを
気にしているような教師から優先してバスで運び出すなどすれば、
被害者数はバスの運転手も含めて減ったであろう。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:11:41.34ID:FgUo2/sB0
そもそも、この地域ってそれ以前に津波被害に遭ってるんだろうか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:12:13.53ID:/EoZErXa0
>>158
過去の記録を重視するなら、マグニチュード9で あの付近が震源地の地震を比べないと
ここまで来ないと決めつける事は出来ないはず
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:12:57.18ID:0SgMqsxD0
>>1
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから
尚更危機感がなかったとか

664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

こんな感じ

※上記の内容は全て裁判記録にあります

> A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」
> と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子
> がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻
> された。
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴え
> ていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「い
> つも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起
> きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、
> なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
> 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言わ
> れて、校庭に引き返している。

> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。

しかもこのA教諭と遺族を会わせないよう工作しまくり
http://diamond.jp/articles/-/27043
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:13:09.56ID:Bp+x1LZX0
>>174 津波と無関係な学校じゃ無いはどこ行ったんだ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:14:51.93ID:tccNoaQn0
もう、面倒だから生き残った奴らも全員海に沈めて手仕舞にしようぜ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:15:10.20ID:pOC4rlcZ0
>>29 のリストに

>>174 XrqmaN6n0
>>176 B+/YKO3c0

を追加wwww
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:16:50.39ID:XrqmaN6n0
>>181
比べる対象の地震がきちんと記録にあればね。
東京湾や大阪湾でM10の地震が起こった場合の想定、検証、計画、みんな作ってる?ないでしょ。
みんなそんなもんなんだよ。大川小教師と石巻市防災担当だけを後になってみんなでリンチしているんだ。
確かに亡くなってしまった児童はかわいそうではあるが。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:16:51.87ID:hkCTVsWA0
教師の責任ではないだろう 逸れたり怪我したりする生徒を補助するため最後にいただけだぞこの教師

津波で万単位で人死んでるだぞ その中のごく一部だ
全員助かって小学生だけとかなら わかるが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:17:01.82ID:yatB+DX20
3.11
 
37都道府県の0才〜19才の死者数→727人
 
東北地方→宮城県→石巻市77校の1つ大川小の死者→84人
 
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:17:14.80ID:O2u4UyeD0
知恵遅れウンコ遺族擁護が飽きずにまだ暴れてるの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:17:20.71ID:d7wowJp/0
裏山のリスクを聲高に主張出來る資格があるのは、地震直後から三角地帶をとほり内陸へと
避難出來た者だけだ。コ川埋蔵金が眠つてゐるかの如く校庭を墨守した阿呆ヘ師どもには
その資格がない。早めに避難をしたとしても何の不利uもないのに、それすら理解出來なかつた
やうな無能なのだからな。校庭を墨守することに何の意味があるのか、ここを避けてとほる
奴は同じ無能仲間だから默らせるべし。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:18:30.05ID:S13NMD8w0
>>193
そうなんだよ
お金が欲しくて仕方がないんだって
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:18:46.03ID:tOWf8ffTO
そんなに賠償金で金を得るの妬ましいなら
自分の子供に億の保険金賭けて保険金狙えばばいいじゃん
ただ遺族は子供殺されたく無かったんだよ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:18:48.42ID:XrqmaN6n0
>>184
学区に危険区域があるから無関係じゃないって言ったんでしょ?
確かに無関係じゃない。危険な学区内の地域より、危険だとしていなかった校庭に留まったことには合理的判断がある。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:18:57.55ID:FgUo2/sB0
それで、今度の大津波で住宅が建てられなくなった地域が増えたでしょう
こんな大災害を想定してたら住めなくなるよね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:19:05.54ID:LgDeVKpR0
やはり地区長の息が掛かってた先公のごり押しか
ココには津波は来ない!・・で広報車も追い返した
ベンチャラで児童たちは殺されたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況