X



【来年度の税制改正】年収800万円〜900万円超の会社員は増税へ 控除見直しで調整

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/27(月) 06:42:17.19ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171127/k10011236491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008

11月27日 4時26分

来年度の税制改正の焦点になっている所得税の負担を減らす「控除」の見直しで、政府は会社員などを対象にした「給与所得控除」について、控除の上限額を縮小して年収800万円から900万円を超える人が、今より増税になる方向で与党との調整に入りました。

来年度の税制改正で、政府・与党は、自営業のフリーランスが増えるなど働き方の多様化にあわせ所得税の仕組みを変えていく必要があるとして、「控除」の見直しを議論しています。

このうち会社員も自営業も適用になる「基礎控除」は増やして、自営業を減税し、会社員などの収入から一定額を差し引いて税の負担を減らす「給与所得控除」は縮小する方針です。

「給与所得控除」で差し引かれる額は、収入に応じて増え、いまは年収が1000万円以上になると上限額の220万円で頭打ちになります。政府は、この上限額を引き下げて年収800万円から900万円を超えると増税になる方向で与党との調整に入りました。

例えば、年収800万円で頭打ちとなる場合は、年収850万円でいまよりも年1万5000円程度、900万円では年3万円程度、増税になります。ただ22歳以下の子どもがいる人は増税にならないようにする方針です。

国税庁によりますと、民間企業に勤める人で年収が800万円以上になるのは全体の9%程度になります。

今後の議論では、年収がいくらの人から増税になるのか、具体的な線引きが焦点になります。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:24.69ID:diPkciMN0
>>398
まじかよ…
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:54.73ID:Zo8O9stx0
東京で800万なんて全然余裕ないよ。。。
アベに投票したバカ死ね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:19:07.73ID:A0fYFujV0
もう退職したが銀行に勤務していた時は年収1000万以上あったが税金が高くて生活は楽でなかった(泣)

年金生活の今が精神的にも経済的にも楽になった。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:19:09.69ID:qZjfYXIS0
市民を犠牲にして富を築くのか?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:20:36.65ID:Zyu6L0dT0
東大を出た財務官僚にすれば世が景気良くなるのは面白くないのだろう
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:21:12.17ID:H6zYgqfM0
まあこの階層ならほぼ100パーセント自民党に投票してるだろうから不満は無いだろうけどな・・・
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:22:45.18ID:MYWOEIwy0
>>482
お金持ちからたくさんとってもそれが自分に回ってくるわけじゃないのに
「金持ちから取れ」は変だわ
>
収入の高い人や貯蓄など豊かな資産の人たちに負担して貰って、
貧困層や低所得者など困っている若い人や高齢者に再配分して、
格差を解消していくのは別に変じゃないよ。当然だよ。

しかし、今はグローバル化しているので、富裕層に課税すると、海外へ資産や富裕層自身が逃げる。

日本は格差が拡大して少子高齢化社会が加速し、財政も吹っ飛びそうで国家存亡の危機だから、
日本の富裕層の人たちに「困っている人たちにお金出してくれ、日本に税金払って。」
とお願いしたいぐらいだよ。

社会正義からしたら不正な手段で税金を脱税するのは許さん、とかなら分かるが。
>
日本は特に社会保障制度で顕著だが、『低所得者ほど所得に対する負担が大きく、
所得が高くなるほど負担が小さくなる』構造的な欠陥が特に社会保障制度にはあるんだよね。

また低所得になりやすい非正規の人は国民年金なので低所得だから保険料を払えない、
国の税金のサポートも薄いから年金も少ないんだよ。

象徴的な言い方になるけど、『貧しく将来も貧困になりやすい非正規の若者から
大企業に勤めていた豊かな高齢者にお金をあげている、再配分している』ことになってしまっている。

本来再配分とは、所得が低いとか貧困など困っている人へ行うことで、
格差を解消し、国家や社会を安定させて国家を持続可能にするもんだけど、
日本では全く逆のことが起こっているから、こんは『社会不正義』は無いよ。

皆んながきっちり普通に税金納めていれば消費税相当分くらいにはなるんじゃね?
>
現在国の債務は1000兆円、GDPの200%を超え、『日本政府の長期シミュレーションによれば』、
2020年の東京オリンピックの辺りから急に増え出し、
2050年にはGDPの500%を超えていて、その後も『天井知らず』に増えて行くから、
消費税はこれから上げいくしかないと思うよ。

「ただ消費税を上げる前に、特に社会保障制度の構造的な欠陥は正さないと、
貧困層や低所得者に消費税の負担や痛みが直撃する」と思う。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:00.44ID:z6uRfPht0
どうせふるさと納税で騙されてちょろいとか官僚におもわれてるかもな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:29:48.77ID:F806gxLX0
当然だなたくさんとれ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:33:59.35ID:nlpQQJ1D0
中間層のリーマンほど税金に対して鈍感な奴らはいないからやりたい放題だなw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:34:31.06ID:Ofg2F7K40
家族3人一馬力でちょうどそのあたりだが毎月カツカツ。
手取り38万でローンやらで13万、残り25万で食費光熱費保険なんやらでなくなるかマイナス。
ボーナスも一回額面125万でも40万くらい引かれる。
来年から児童手当も貰えるかあやしい。
唯一の楽しみは幼稚園が無料になるかどうか。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:34:52.05ID:VIb9C/1H0
お役人様が己が損するような政策に賛成するわけがない
公務員には抜け穴が用意されてるんだろうか?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:36:08.10ID:yOc8vK6F0
>>531
>>1について逆行した意見ですが、どういうことですか?(´・ω・`)?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:39:25.91ID:5F9TVgN50
>>530
働き方改革とこの施策は関係あるの?
配偶者控除は関係ありそうだけど。

関係あるとしても、この一つで、働き方改革が終わるわけでもあるまいし。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:40:18.22ID:RFKnS+ge0
転勤族で一馬力にならざるを得なかった家庭は踏んだり蹴ったり
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:41:50.26ID:xYzQfmyC0
>>381
公僕なんだから、お国に貢献しろ。
嫌なら辞めろ、変わりはいくらでもいる。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:44:18.26ID:7bUFARME0
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'  下層ジジィ `ヽ                  ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ♪
           ,イ  (お前らの親)  jト、               
        /:.:!           i.::::゙,                ジャップ3 ジャップ3 ジャップ3 GO!         
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|                
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!                 ジジとババと底辺が 貧しく暮らす国の底♪
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!               
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!                養え〜 養え〜 養え〜 三つのゴミが負担になって♪   
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ                        
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_                  終わりの姿 巨大老人ホーム♪  その名も我らのジャップ3♪
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ      養え(養え) 我らの(我らの) 我らの家族♪
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !    酷い世界に生まれて来い♪

        ,,.---v―---、_       
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、            ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ♪
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ  
   /:,:' 下層ババァ  ゞ 彡 彡、ノ )          ジャップ3 ジャップ3 ジャップ3 GO! 
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  
    i   ̄~`        !  彡  |ノ            海と山と大空に 底辺たちのクレクレが♪
   ,i    ゝ   "     ヾ ,,--、 |    
  / `'=・=`   "~=・=~`  ヾ"r∂|;!   ?         聞こえる 聞こえる 聞こえる 三つのゴミが負担になって♪ 
  ヾ     ;::        彡 r ノ/     
   i    ノ           _,,.:'              神秘の姿 巨大老人ホーム♪  その名も我らのジャップ3♪
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      
   ヽ、 ,. i::i   ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、            養え(養え) 我らの(我らの) 我らの家族♪
     ヽ、`'エエニ‐''" '  ,,..-'" //   \-、  
      ー`ニニ´一''                       酷い世界に生まれて来い♪



社会保障きっていい加減に底辺を殺していくべきだね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:44:49.15ID:qTr+R9Mg0
新規増税対象の年収800万以上、子供有りなら自民党に入れてるでしょ
文句を言う部分なんて無いだろうし全体の9%なら仮に例え全員離反しても自民党自体の割合には影響を及ぼしそうにないな

なにしろ日本人全員から無差別に徴収できる消費税10%でも離反しないのだから
この改正で下がるなどということはない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:50:47.31ID:5F9TVgN50
>>540
むしろ、消費税で高齢者への負担を求めるなら、支持するなあ。
自民だろうがどこだろうが。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:27.05ID:xYzQfmyC0
年末年始は1人2万、3万するホテルや旅館が埋まるし、新幹線だって乗車率120%いくだろ。
車だって普通自動車が走り回ってる。
軽4商用車に乗ってるやつなんて殆ど居ない。
金土日は外食やレジャーが混んでるからな。
まだまだ余裕がある。
まだまだ取れる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:37.42ID:8bO54tbE0
消費税増税といえども、
子育てしてる夫婦と公務員関連優遇しとけば、選挙は勝てるね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:53:29.33ID:Ti/0bmmH0
>>548
日本を貧乏にしたいって、お前、日本破壊工作員か?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:54:25.96ID:7bUFARME0
>>543
金はあるけと底辺老人や障害者の命のために納めたくないな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:56:05.33ID:Ti/0bmmH0
>>541
子供の教育費も半額以下だったしな。車も世界経済に合わせて1.7倍くらいだし
今の年収1000万円って25年前の年収600万円の生活水準だわな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:56:43.98ID:Ti/0bmmH0
>>543
日本を貧乏にしたいって、お前、官僚や政治家と同様の日本破壊工作員か?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:58:51.06ID:MYWOEIwy0
>>488 (続き)

特に所得の高い正社員は社会保障制度で「負担が軽く優遇」されている。

対して非正規など低所得者になりやすい人たちの社会保障制度の「負担が重く」、その社会保障からの「サービスも少ない」。

*所得に対する負担割合は、会社の正社員が加入する『厚生年金』の保険料(会社の負担分を含む)の場合900万円までは一定で
900万円以上になって来ると「右肩下がり」で負担が少なくなっている。

(低所得者ほど所得に対する保険料の負担割合が高く、特に900万人以上の所得になればなるほど負担が低くなる。)

つまり、厚生年金は「逆進的な構造」なのだ。

対して非正規やパートタイムや自営業などが加入する『国民年金』は、
「所得に関係なく」一律年間16万円ぐらいかかるため、
低所得者ほど負担割合がかなり高くなり、所得が高くなるほど急勾配の「右肩下がり」で負担割合が下落していく。

つまり、国民年金は極めて「逆進的な構造」なのだ。

また『医療や介護』の保険料も逆進的だそうだ。

このように日本の社会保障制度には、『低所得者ほど所得に対する負担割合が高く、
所得が高くなるほど負担が小さくなる』など、困っている人へ再配分出来ない、
日本の格差を拡大させてしまう構造的な欠陥がある。

格差を解消しないと、困っている人を助ける国家や社会にならないと、
日本はそんなに持たないと思う。
(続く)
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:01:10.86ID:8bO54tbE0
>>547
昔は百貨店で普通に結構買ってた、ブランド服やブランド眼鏡、ブランド靴、ブランド食器、あと普通の家電もw
今はデパ地下で年に数回、数千円程度
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:02:19.75ID:yhlS7jxz0
世帯1200万以上とかにしてほしい、
子供いる、いない関係なく。
じゃないと差別だ、だって子供いたら無償化とか特な事がすでにあるじゃん。
多分800万とかで専業の人に働いてもらいたいんだろうけど、もう働いているし世帯800万じゃ子供は無理です。
800万ぽっきりで増税じゃますます結婚しない人が増える。
相手にも500万の年収を求めるよ、それだけ稼ぎなきゃ子供なんて無理だ。
女も益々子供ほしくなくなる。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:05:12.16ID:7bUFARME0
社会保障と地方行政減らせ。
底辺老人や障害者みたいなカス人間とかカス地方を切り捨てればこんな増税も円安も不要だ。
生かしておいても国の足を引っ張るだけだろ?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:06:20.42ID:4eeeFjgQ0
テロリストは財務省に炭疽菌送ってやれよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:09:01.57ID:HejNVJAP0
こんなこと選挙の時には言ってなかったのに
自民党は卑怯だな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:09:16.92ID:f3JugHL40
税金増やせば増やすほどサイフのひもキツくなるのにな

経済活性化させて皆の給料増やすには税金減らして

企業の内部留保を社員に還元すれば景気良くなるのにな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:09:58.63ID:929PgpxT0
>>511
800万超は全体の9%らしいけど、どこが余裕なのか
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:10:58.69ID:yhlS7jxz0
>>517
ホントそう。
女も働いているけど一生正社員で働けって感じ。
子供産んで大学行かせて更年期になっても?
考えると子供欲しくない、家事代行っていっても世帯1200万ぐらいじゃそんな頼めない。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:11:26.32ID:f3JugHL40
>>557
選挙の時の公約って守らなくても良いし
公約って何言っても問題ないってさ
詐欺と一緒やで
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:13:55.63ID:VFOFocFz0
年収800万超過が未婚だけで9%か
既婚は未婚の3倍いる計算だからトータル換算で9%の(3+1)倍の36%くらいか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:15:45.92ID:VFOFocFz0
>>559
年収800万で未婚なのが8%
既婚は独身の3倍いる計算だから9(3+1)=36
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:01.73ID:7dAWN5Qw0
1,000万超える奴らは優遇かw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:01.81ID:ukkTFBo30
いいぞもっとやれと言うべきか、いよいよアンタッチャブルだった
富裕層からも絞り取らないといけなくなったかと心配すべきか。。。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:44.13ID:sK5erVPC0
>>559
9%の人にとっては余裕
学校を出て大手企業の終身雇用&年功序列の中で普通に働けば
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:17:02.62ID:OI+IPWYA0
なぜ今頃?貧困家庭への教育支援と言い、20年前30年前にしておくべきことを今頃始める無能官僚とうんこ自民党
若い人材が少子化で減ってるのに増税したら、エリートの海外逃亡でより人材が不足してしまう
なぜ労働人口が多い内にエリート増税を決めなかったのか
それは団塊に配慮してたから、団塊がリタイアして所得増税に文句付ける必要もなくなったからやり始めたのだ
正にツケだけ払わされる若者の図
この国が今の政治のまま立ち直るとはとても思えん
自民党は他よりマシというだけで熱烈に支持してる奴はアホでしかない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:18:16.04ID:sK5erVPC0
>>565
1000万以下で富裕層とかありえない
大学に通う子供二人&マイホームのローンでも抱えてみな?カツカツだから
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:18:20.51ID:929PgpxT0
>>563
どこに未婚て書いてんの?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:19:46.53ID:h9mNKnuR0
>>568
大学までやるとなると2人育て上げるのに年収1800万はないと今は無理だな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:20:13.96ID:f3JugHL40
今から妊活したら間に合うぞ!
年収800万以上の夫婦頑張れ!
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:21.52ID:1hwRI8Y00
俺みたいなFラン卒は30代ヒラで月残業40時間やっても年収700がせいぜいなので
増税の影響は小さいと良いんだが
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:50.79ID:igu3gu1g0
年収800そこそのでもギリギリの生活。
ガキ3人とも学生で持ち家ローンだときついわ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:48.84ID:ANTJUr/a0
2020年代の本格的な増税をする前段階といったところだと思いますけど
もっとドラクティックに増税をしないと、話にならないのではないか
もっともっと増税するべき
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:50.62ID:8bO54tbE0
少子化とうるさいけど、少子化対策も利権化してるんじゃないの?
別にさ、日本、人口足りてるでしょ
年金さえなんとかできれば、この狭い国土では少数精鋭でいいんだよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:02.43ID:RfonYVUO0
>>1
22歳以下の子供がいる子育て世帯を増税しないのがポイントなのに何このスレタイ
これからは子供を産まないと金銭的には損する調整
少子化対策についに本腰を入れたなと思う
ネットでは工作活動で日本を少子化にするために結婚は地獄とか言うけど
まず、間違いなく独身老年期の人が言うのは一度くらい結婚しとけば良かったと
子供くらい作っとけば良かったと言う
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:43.25ID:h9mNKnuR0
>>572
高卒の職人だと年収1000万弱で中卒の職人だと年収1500万超は目指せる
やるかやらないかは本人の努力を含めた才能と運次第
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:54.23ID:RfonYVUO0
>>4
むしろ子育て世帯だけは減税なんだよ
少子化対策の増税なのにちゃんと読めよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:28:00.18ID:uLXE99ep0
ギリギリ800万で
800万ならいいか!って嫁にきた奴いる家庭が一番悲惨そうだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:28:18.30ID:MYWOEIwy0
>>524
夫婦仲良くね。夫婦仲が良いと大概の障害は乗り越えられるから。

ちなみに孤独死で一番多いのは、40〜50代の男性。

「日本の男性は他者とのコミュニケーションのトレーニングがなされていないので、
一般的に他者とのコミュニケーションが下手。
なおかつ、変なプライドがあるから、失業や貧困などで困っていても他者に助けを求めない、求めても遅れてしまう。」
それで40〜50代の男性が一番孤独死しやすいと見られている。

今若い人でも非正規など所得が低くく雇用が不安定な人が多いようだ。

それらの非正規など貧しい若い人たちは、「収入が低く雇用も不安定なので」と頭から結婚を諦めている。
しかし、昔も今も20〜30代の若い人たちは、男女とも9割の人が「いつか結婚したい」と答えているから、
結婚はしたいんだと思う。
実は、所得が低い人ほど結婚したほうが良いだよね。「一人扶持は食えないが、二人扶持は食える」から。

非正規など若い人たちが貧しくて生きていくのが困難なのは、
日本の国家や社会、企業や経済団体などが彼らに負担を押し付けているから。
『低所得者ほど所得に対する負担が大きくなり、高い所得になるほど負担が小さくなる』という社会保障制度の構造的な欠陥などによって。

貧しく生活に困っているので本来再配分されるはずの非正規などの人たちの負担が重く、
豊かな人たちの負担が小さく優遇されている。

貧しく困っているのに負担が重かったら、生きて行けるはずは無い。特に孤独だと。
だから、このままだと、格差はさらに拡大し、これからますます孤独死で若死する人たちは増えるだろう。

そうなって来ると、日本の国家や社会はほんなに持たないと思う。
あなたやあなたのパートナーにも被害が及ぶことになるだろう。

だから、将来的に自分や自分の大切な人を守るためにも、困っている人を助けで行ったほうが良いよ。

今のままのゲームを続けていたら、日本の国家や社会はやがて回らなくなるからね。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:00.86ID:VFOFocFz0
>>576
既に人口2億8700万だぞ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:00.12ID:YZ/RPS+L0
ホワイトカラー層が、必要なくなってくるんだとかで、 IT技術の躍進もあって、またこの先は変わりそうだね
時代の転換期だわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:34.23ID:ufEzDPEV0
年収850万だけど今年子供が生まれたからあと22年はセーフ!
助かったぜ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:44.28ID:VFOFocFz0
人口6000万で充分って言ってた進次郎さんの方がましだ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:33:06.33ID:U13f43cl0
本当に年収1000万の奴ならわかると思うが、子供が2人いて、家のローン払ってたら、そんなに生活楽じゃない。
独身から取れっていうのは大賛成
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:33:38.69ID:7A+IuQYj0
公務員夫婦最強。

2人で優に1500万越え。
1馬力1500万より数百万税金安い。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:28.88ID:ANTJUr/a0
>>575
2015年の出生数100.8万人ぐらい
2016年の出生数97.6万人ぐらい
2017年の出生数94万人ぐらいになりそう
2018年の出生数は90万人ぐらいかな?

3年ぐらいで10万人ぐらいの出生数減少なので、氷河期世代を犠牲にした代償は大きかったかと
少子化はブーストがかかっていると思います。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:44.07ID:6nOi8Tsf0
底辺どもは甘えてばっかだな
恩恵受けて当然みたいなコメントが腹立つわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:36:46.17ID:VFOFocFz0
>>588
でも人口1億8700万
これが2億越えたら2億じゃ足りないと文句を言うだけだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:37:41.11ID:7A+IuQYj0
独身は色々ハンデキャップを抱えているから独身なんだよ。
持病があったり、遠方の親の介護したり。皆事情があり独身になっているんだよ。

病院代や介護費などで独身も苦しんでいる。

税負担は公平でないといけない。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:13.20ID:sK5erVPC0
富の再配分なんてありえないけど、下流にはそれなりに免除されている部分もあるでしょ?
それは高収入の人が税金を沢山払っているからなんだよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:39:13.61ID:ANTJUr/a0
>>592
妄想の話などしてません
現実の話をしています。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:39:43.58ID:7bUFARME0
>>560
>女も働いているけど一生正社員で働けって感じ。子供産んで大学行かせて更年期になっても?

貧乏人が社会保障で無駄に長生きするならそれぐらいやって当然。
そうしないとジジババ養えない。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:42:09.13ID:wVRiv25+0
>>353
すくなくとも衣類に関してはまったくもって支給品ではたりないから普通に皆自腹で買うのだが?
結婚してれば住居も自腹だ。官舎に入れば安いけどな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:42:48.03ID:VFOFocFz0
>>595
二億越えたら満足か?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:13.10ID:ub1ePhSS0
ざまあwww
嫌なら転職して年収減らせばあ?www
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:27.53ID:7A+IuQYj0
半数くらい中卒で就職すればよい。
人手不足、社会保険の収支、税収は改善するだろ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:44:00.39ID:YZ/RPS+L0
人口は、足りてるから大丈夫として、このままいけば、正社員は増税になるのわかってたべ?
会社経費は それなりにかかってるのだから

日本は経営側の人数も多過ぎるそうだから、ホワイトカラー層を減らして、統合や、効率化とか、めざすのかもよ?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:47:38.08ID:mIioRCXY0
800万って月収 35万くらいだろ?大変だな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:49:17.45ID:7bUFARME0
>>593
誰も生きろと頼んでない。辛ければ自殺していいぞ、底辺は。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:50:08.60ID:VFOFocFz0
適正人口という概念はねえのか
5000万くらいが適正人口だぞ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:21.39ID:8bO54tbE0
もっと人減らして、一人当たりの手取りが多くなるようにして
土地の値段も安くして、ミニ戸なんてみっともないものではなくて
アメリカみたいな家に住みたいもんだよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:46.81ID:h9mNKnuR0
>>606
日本は土地余ってるし国土も世界で53番目だかくらいの広さやで
極端な中央集権国家なのが土地の狭さを冗長化してるだけで
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:03:19.96ID:VFOFocFz0
団塊が若かった頃人口9000万ちょいでもやっていけたぞ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:05:28.08ID:VFOFocFz0
>>607
何十年という月日が経過しても解消されない満員電車
6桁は下らない家賃
6000万は確実に越える狭い土地
これのどこが土地が余ってるんだ?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:06:25.67ID:MYWOEIwy0
>>549 (続き)

正社員が加入する「厚生年金に投入される税金も社会保障費の中で一番大きい」。

正社員は税の歳出の面でも優遇されている。

相対的に、本来貧しく生活に困窮しやすいと非正規やパートタイマーなどの人たちの負担は重く、税金の支援も少ない。

*80年代の8割が正社員で、残り2割の自営業の経営も安定していて、
貯蓄率も貯蓄高も世界一で大多数の国民の家計も豊かだった時代までなら、
今のままの制度でも別に問題にならないのかもしれない。

「しかし、今は非正規など貧しく生活に困窮して、
結婚も国家や社会や企業や経済団体から諦めさせられて孤独にさせられている人たちが
増えてたくさんいる時代には全く適していない」と思う。

このままだと、さらに格差が拡大し、非正規など貧しい若い人たちは、
将来孤独死などで今よりたくさん早死にしていくだろう。
そんな日本の国家や社会になったら、そんなに持たないと思う。

貯蓄など豊か個人資産を保有している高齢者世代がこれから減少して行くこともあって。
日本の一般政府(中央政府や地方自治体など)は現在巨額な債務を抱えているが、
「巨額な債務なのに日本の財政が持っているのは、
日本の国民が貯蓄など豊かな個人資産を保有しているから」と言われているから。

そのこともあって、「今のままのゲームを続けていたら、日本は早晩持たない」と思う。
(続く)
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:07:08.94ID:DmxtScjl0
高々2万の増税より、景気だ景気。
今年も業績良かったから、賞与額高めだし。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:07:55.41ID:iFy/0TH/0
暴走自民党だから

今→800万以上増税

二年後→700万以上増税

その二年後→600万以上増税

その二年後→500万以上増税

その二年後→不公平なので全ての給与所得者は増税

もう見え過ぎていて笑えない。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:08:03.12ID:VFOFocFz0
日本人の一軒家の所有率は既に低いだろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:08:24.25ID:h9mNKnuR0
>>609
このレス見て思ったんだけど、やはり日本は東京と神奈川とそれ以外で完全に分断するべきだな
ライフラインも人も物も往来を完全に断って中央と地方で分離するべきだわ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:09:56.15ID:8bO54tbE0
>>610
貧しい人は貧しいなりに普通に早死にで、いいのよ
下手に援助与えて長生きさせるから、財政が困窮する一因になるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況