X



【来年度の税制改正】年収800万円〜900万円超の会社員は増税へ 控除見直しで調整

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/27(月) 06:42:17.19ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171127/k10011236491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008

11月27日 4時26分

来年度の税制改正の焦点になっている所得税の負担を減らす「控除」の見直しで、政府は会社員などを対象にした「給与所得控除」について、控除の上限額を縮小して年収800万円から900万円を超える人が、今より増税になる方向で与党との調整に入りました。

来年度の税制改正で、政府・与党は、自営業のフリーランスが増えるなど働き方の多様化にあわせ所得税の仕組みを変えていく必要があるとして、「控除」の見直しを議論しています。

このうち会社員も自営業も適用になる「基礎控除」は増やして、自営業を減税し、会社員などの収入から一定額を差し引いて税の負担を減らす「給与所得控除」は縮小する方針です。

「給与所得控除」で差し引かれる額は、収入に応じて増え、いまは年収が1000万円以上になると上限額の220万円で頭打ちになります。政府は、この上限額を引き下げて年収800万円から900万円を超えると増税になる方向で与党との調整に入りました。

例えば、年収800万円で頭打ちとなる場合は、年収850万円でいまよりも年1万5000円程度、900万円では年3万円程度、増税になります。ただ22歳以下の子どもがいる人は増税にならないようにする方針です。

国税庁によりますと、民間企業に勤める人で年収が800万円以上になるのは全体の9%程度になります。

今後の議論では、年収がいくらの人から増税になるのか、具体的な線引きが焦点になります。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:11:51.27ID:6h5oqhP60
https://www.crinet.co.jp/message/image/20171124-2.png
リーマンショック級の消費になってる
安倍って本当に日本をぶっ壊すだけだよな
なぜか保守ほどこいつを支持するけど保守って日本を壊したいのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:12:38.37ID:J2zxrvd60
いま9%の該当者だけど物価上昇から所得増の流れになれば、生活水準変わらずに増税されるだけになる。
そうまで極端に早く変わることはないけど、自民党の政策はそういうこと。
ボーダーを下げることはどの給与所得者にとっても好ましくないはず。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:13:46.01ID:7S7UOkBI0
>>925
所得再分配なんだから、その考えは間違いだ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:15:22.93ID:7S7UOkBI0
>>924
ウソを書くなよ。
リーマンショックのときは
税収が50兆円ー>40兆円

現状は、その正反対だ。

一般会計税収の推移 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.3兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.4兆円
平成28年度(見込み) 57.6兆円

法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 11.7兆円
平成28年度見込み 12.2兆円
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:16:10.56ID:J2zxrvd60
騙されるな。

国民の所得を150万増やすと言った安倍自民党です。

150万の数値が実現可否はおいといて、物価上昇と所得増の政策をとっています。

それなのに800万900万といまの価値観でボーダーを下げることは将来やり辛くなる増税を前倒しで実施しているだけになる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:16:53.07ID:7S7UOkBI0
>>920
お前が自分の財布で買い物をしたことがない寄生虫なだけだ。
物価がどんどん下がっているわけではない。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:18:41.04ID:7S7UOkBI0
>>929
お前がだましている。
社会保障費が高騰しているのに
偽札を刷れば国民は負担しないで済むので
みなハッピーなどという話を信じるのは馬鹿すぎる。

まあ、今回の件は所得再分配だけどね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:19:00.78ID:nDO/1ydB0
>>930
これはデフレという。
統計ぐらいみてから言わないと恥ずかしいぞ。

コアコアCPI 前年同月比
2017/08 +0.2%
2017/07 +0.1%
2017/06 0.0%
2017/05 0.0%
2017/04 0.0%
2017/03 -0.1%
2017/02 +0.1%
2017/01 +0.2%
2016/12 +0.1%
2016/11 +0.2%
2016/10 +0.3%
2016/09 +0.2%
2016/08 +0.4%
2016/07 +0.5%

上方バイアス0.5%と低くみてもデフレ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:20:19.67ID:7S7UOkBI0
>>932
やっぱり、お前は自分の財布で買い物をしたことがない寄生虫だ。
物価がどんどん下がっているわけではない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:20:52.98ID:J2zxrvd60
>>931
お前の例えが馬鹿すぎる。いっぺん○んでこい。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:21:14.15ID:Og+sunSI0
>>845
それこそ主観的だろ?
何らデータに基づかないで、己の感覚基準で判断しているのだからw

23区の平均年収で800万を超えている区は1区だけ。

君の言う基準は、「自分は東大以外は大学と思わない」という自分基準と同じ。
ところが、一般的・客観的に語れば、そう言うことにはならない。

そういう客観性を欠く感性で語るなよってこと。
君は低学歴な上に、おそらくそんなに富裕層でもないだろう。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:21:26.62ID:7S7UOkBI0
>>932
実際に自分の財布から出ていく金を見て
庶民は物価がどんどん下がっているわけではないと感じている。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:22:35.19ID:3K2OQRAB0
軽減税率もやめちまえよ!!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:23:40.33ID:fFQQ5Q1I0
>>939
もうすぐ生産年齢人口が激減する地方は死ぬからそっとしといてやれ(´・ω・`)
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:24:10.98ID:Og+sunSI0
>>845
あのね。

800万で満足した生活をくれるんでしょって
この私がか?

私はさておき、と言っているのが理解できないのかな?
私のことは何も話していない。

都心に住んでいるということ以外にはね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:25:03.75ID:7S7UOkBI0
>>932
><<<上方バイアス0.5%>>>と低くみてもデフレ。

結局、これに普遍性があるのかということ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:26:19.91ID:nDO/1ydB0
>>938
さらに他にも年金なんかで可処分所得を削られてるからな。

ただ最も我々の財布にダメージを与えたのは消費税増税。

実質家計消費指数
2016 98.3
2015 100.0
2014 103.3←消費税増税
2013 107.5
2012 106.2
2011 103.9
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:26:49.09ID:7xdgFuh10
今の政権は金持ちばっかりいじめるのはやめろ!
政権交代!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:28:15.16ID:DEDY+jMn0
ざまあ
やね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:28:26.21ID:Og+sunSI0
>>845
君はとことん客観的に話ができない人だね。
私の年収は800万じゃないぞ。
そして、800万を富裕層とは全く思っていない。
しかし、貧困層だとも思っていない。
サラリーマンの上位9パーセントという数字を無視して
「君の基準に照らせば」貧困層だというのは、まさに君の主観じゃないか。

君はこういいたいのだろう。
年収800くらいじゃ貧困層だ。せめて年収が○○千万以上、あるいは1億円以上はないと話にならない。

子供の理屈じゃないかw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:29:01.88ID:7S7UOkBI0
>>944
消費税については当たり前。
社会保障費が高騰しているのに、国民が負担しないで済むと思うのは
馬鹿すぎる。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:30:10.21ID:Og+sunSI0
>>845

君は学問をやったことがない人だろう?
客観と主観は区別して話せよ。

主観をまき散らすのは低学歴のしるしだ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:30:39.52ID:7S7UOkBI0
社会保障費が高騰しているのだから
それを国民が負担する経済構造で
いかに経済成長を図るかと言う難しい課題に取り組むしかない。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:31:02.06ID:lGvpMFYi0
官僚と公務員もしないないら
特別会計や原発協定破棄しよう
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:31:35.64ID:HmkFHFU60
>>929
物価増から所得増をトリクルダウンとか言ってたなw
全然実現してないけど()そんな政策しながら増税対象の所得層下げるのはおかしいわなw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:31:41.43ID:IngZy6WM0
選挙が終わったら増税増税で政治家と公務員天国かよ安倍
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:32:04.72ID:7A+IuQYj0
高校の定員を半分に。

これで色々問題は解決する
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:32:06.51ID:nDO/1ydB0
1997年に消費税増税して翌年以降ひたすら税収減。
1997年53.9兆円→1998年49.4兆円
しかも赤字国債発行額増加。
それまで、せいぜい赤字国債15兆円程度から30兆円越えが当たり前に。

で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。

まあ20年まともに日銀が金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。

2001年〜2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。

本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←

上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
2016年税収55.4兆円←
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
2016年名目GDP1.12% はい失速w
で、消費税増税しなかった時のほうが、多いから。総税収。
もうアホでしょ。
うんざりするほどのアホ。

スティグリッツ先生の言葉を思いだそう。
「経済を成長させてこそ、
国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができる。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせない。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
「つねに」失敗してきた。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすから」
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:33:30.65ID:7S7UOkBI0
バブル期に公共事業が拡大したが、
いつまでも、公共事業の規模を維持できるわけでもなく、
公共事業規模が平常運転の戻った時点で
少なくない建設業者が撤退を迫られた。

社会保障費が高騰している以上は
それがないことにして、問題を先送りしても、
将来の問題が膨らむだけだ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:33:57.48ID:lGvpMFYi0
今年なぜ小池の工作によって自民党が過半数とれたか
兵器大量購入のためよりは
原発協定を結びなおす年だからっぽい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:34:56.22ID:HmkFHFU60
年収150万増えたら俺も500万越えで日本の平均年収も600万になるのかw

あべぴょんさっさと150万ふやしてくれwww
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:36:11.46ID:7S7UOkBI0
>>951
何を言っているのかな。
特別会計が何か分かっていないでしょ。

例えば、年金特別会計
年金保険料と年金支給を管理するための会計
年金保険料だけでは年金支給をまかなえないので
一般会計から10兆円を投入
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:37:57.39ID:HmkFHFU60
あべぴょん年収150万ふやしたら増税対象は950万〜1050万に上げなおしてよw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:38:21.03ID:7S7UOkBI0
増税の構図は
従来の負担分や増税分
ー>医療業界、年金生活者、介護サービス等
なわけです。

高齢化では避けられない構図なわけです。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:38:37.43ID:nDO/1ydB0
とっとと消費税減税して不況を終わらせてくれないかねー。

仮に消費税減税4%を2年、
つまり20兆円の赤字国債による財政支出増を行った場合、
20兆円×0.025%(長期国債金利)=5億円
一人あたり4円支払いが毎年増える。
100円の商品を買えば元が取れるw

一方で消費税4%減税による総需要押し上げ効果は、
10兆円×0.8(平均消費性向)=8兆円

だいたい1.5ポイントは名目GDPを押し上げる。

税収弾性値をデフレギャップ解消まで
3と仮定した場合、
55兆円×1.5%×3=2.45兆円の税収増

結論としては、毎年1兆円の社会保障費増加が心配なら、「消費税減税」しとけだ。

少なくとも1.5兆円お釣りがくる。
この8兆円の客の財布目当てに企業は
設備投資もするからね。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:40:29.05ID:7S7UOkBI0
>>962
妄想で語るなよ。

EUでも米国でもそんな阿呆な理論には誰もだまされないので、

EUの付加価値税VATについて知りたい! | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
http://eumag.jp/question/f1012/

国名 標準税率 軽減税率
ハンガリー 27% 18%/5%
デンマーク 25% −
スウェーデン 25% 12%/6%
ルーマニア 24% 9%/5%
フィンランド 23% 13%/9%
ギリシャ 23% 13%/6.5%
アイルランド 23% 4.8%/9%
ポーランド 23% 8%/5%
ポルトガル 23% 13%/6%
ベルギー 21% 12%/6%
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:40:41.39ID:XFO53nOr0
海外に逃げられない層を徐々に締め付けてきたな
次は絶対に絶対に自民に入れない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:41:24.83ID:W3t2Q15E0
ID:7S7UOkBI0
これが工作員ってやつか?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:41:48.62ID:7S7UOkBI0
>>965
ウソを書くなよ。

自民党は一貫して、消費税増税を公約に掲げてきた。

平気でウソをつくのはいかがなものか。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:42:05.72ID:Bj+WIBt70
プライマリーバランスごっこやめて積極財政しとけばなんてこたあねえのに消費増税だからな
財務省と経団連のいいなりで日本経済のセルフ縮小続けてるって
アベはその信者ともどもどんだけ経済分かってないおバカちゃんなんだろな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:42:55.90ID:RQj6GWC20
>>965
野党だって増税路線でしょう
消費税率の8パーセントアップは民主党政権の時に決まったし
共産党が政権とったら私有財産自体が廃止されてしまうかもしれない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:43:38.70ID:7S7UOkBI0
>>968
ウソを書くなよ。

税収の倍の歳出を続けている国はどこにもない。

社会保障費が高騰しているのに
偽札を刷れば国民は負担しないで済むので
みなハッピーなどという話を信じるのは馬鹿すぎる。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:44:16.02ID:nDO/1ydB0
>>964
デフレの時に消費税増税すると
「死荷重」が増える。
「デフレギャップ」が増える。

あとお前が記載した全ての国は、
日本政府と異なり格差を縮小するような再分配をしている。

我が国の消費税は我々庶民の懐に返ってこない。
消費税増税以降、なんか給付が増えたかw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:46:41.51ID:Bj+WIBt70
>>970
で、その借金の先はどこの国からかりてんの?国民からだろうが
国民から借金して破たんするロジックを詳しく説明できるならしてみろよボケが
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:47:29.40ID:W3t2Q15E0
>>970
社会保障費の増加なんて皆わかってるだろ?
その上で今回の控除見直しで増税される年収が適正かどうか?
もっも言えばそもそも基礎控除を弄ることから社会保障費の捻出することが適正かどうか?

が問題なんじゃないの?池沼?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:48:16.01ID:7S7UOkBI0
>>971
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:50:29.95ID:nDO/1ydB0
>>975
で?
消費税増税3%で、
7.5兆円毎年集めて1兆円返してます?

バカだろ?お前。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:51:03.47ID:7S7UOkBI0
>>973
国民から借金して、国が使ってしまった。
国民が持っているのは借用証だけで、対応する金はない。
将来の税収に期待。

だから、戦後復興期のように
人口も経済も拡大するならば、
将来の返済もたやすいが
人口が減少していく
(特に現役世代の減少が著しい)
中では、借金と返済可能性が薄れていく。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:52:34.39ID:Bj+WIBt70
>>977
意味不明。国が借金で破たんするロジックを書けと言ってんだよ
論点のずらし方も頭が悪いんだな。お前
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:52:35.66ID:7S7UOkBI0
>>976
???
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加しているんだよ。
6年後には年額6兆円の増加

消費税収増は6兆円で6年後には吹っ飛んでしまう。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:52:51.43ID:nDO/1ydB0
>>977
デフレ下の消費税増税でセルフ経済制裁してるから成長率しないのであって、人口減少ではない。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:54:01.26ID:nDO/1ydB0
>>979
1997年に消費税増税して翌年以降ひたすら税収減。
1997年53.9兆円→1998年49.4兆円
しかも赤字国債発行額増加。
それまで、せいぜい赤字国債15兆円程度から30兆円越えが当たり前に。

で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。

まあ20年まともに日銀が金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。

2001年〜2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。

本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←

上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
2016年税収55.4兆円←
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
2016年名目GDP1.12% はい失速w
で、消費税増税しなかった時のほうが、多いから。総税収。
もうアホでしょ。
うんざりするほどのアホ。

スティグリッツ先生の言葉を思いだそう。
「経済を成長させてこそ、
国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができる。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせない。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
「つねに」失敗してきた。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすから」
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:54:02.79ID:7S7UOkBI0
>>978
お前が馬鹿すぎるんだよ。
お前は適当なカモフラージュをすれば
お金が足りなくても、偽札を刷れば国民は負担しないで済むので
みなハッピーだと言っている。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:55:06.50ID:Bj+WIBt70
>>982
破たんするロジックをかけつってんだよ
国内での借金で破たんするロジックを早く書けよ
ここはギリシャじゃねえんだよ脳弱
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:55:13.32ID:ffoOaRiL0
日本政府が一番日本の経済活動の邪魔してる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:55:13.46ID:7S7UOkBI0
>>980
非論理的なことを言うなよ。

人口が減少すればマーケットは縮小する。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:56:13.54ID:nDO/1ydB0
>>982
お前は自民党公明党に言っとけ。

消費税減税してデフレ脱却最優先しれって。

こんなどこで工作してるぐらいなら、
我が国を良くするために動け。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:56:48.36ID:7S7UOkBI0
>>983
逆だろ。
外債ならば、外国が金を返してもらえない。
内債だと、国民が金を返してもらえない。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:57:33.17ID:Bj+WIBt70
>>987
だったら日本国は破たんしない。で終わりだろ
頭マジで大丈夫?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:58:21.60ID:7S7UOkBI0
>>986
人口減でマーケットは縮小
この状況で、よくやっているから
若年層が自民を支持する。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:58:26.05ID:nDO/1ydB0
>>985
人口減少以上に財布が大きくなればいいだけ。

先進国でも普通の国は2%は増える。
これは人口減少スピードを越える。

ルクセンブルクなんかは日本より
人口減少してるが成長してる。

マジで工作はB層だけにやってろ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 23:58:45.93ID:Bj+WIBt70
アベ信者はID:7S7UOkBI0みたいなアホしかいねえんだもんな
ほとんどのやつが経済音痴だから大本営に騙されるのは世の常みたいになってんのは
ほんとかわんねえのな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:00:11.85ID:5XRwA8Du0
森友加計カスラックには忖度して、国民から搾り取る 自民党です。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:00:41.39ID:GBtdVVeg0
>>988
信用不安が理解できないのか。

リーマンショックのときは、日本は直接の関係がないのに、
安心して金を貸せなくなると
世界経済は縮小
日本でも派遣切りで大騒ぎ
税収50兆円ー>40兆円
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:01:44.66ID:GBtdVVeg0
>>990
ウソを書くなよ。
米国の2%成長は
毎年100万人の移民を受け入れていることによる。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:01:56.76ID:rstT3+GA0
工作員ID:GBtdVVeg0
IDかわりましたwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:02:06.02ID:VuiIv9BK0
>>915
当然1000万以上も増税だよ
ここ数年1000万以上だけが一方的に虐められていたのが800万以上が虐められる図式に変わるだけ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:02:48.25ID:GBtdVVeg0
日本の所得税収は17兆円

米国は

2017年度予算教書 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page25_000342.html

米国の歳入347.7兆円
内訳は

個人所得税164.6兆円
法人税47.3兆円
社会保険等(社会保障税+メディケア税)111.1兆円
その他29.3兆円
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:03:49.90ID:rstT3+GA0
終わり以内
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 21分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況