X



【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/27(月) 10:13:04.83ID:CAP_USER9
「弁護士生活35年。裁判官の質問で原告が涙するシーンを初めて見ました」
 
東日本大震災の津波で死亡・行方不明になった石巻市大川小の児童23人の遺族が起こした訴訟の控訴審で、原告代理人を務める斎藤雅弘弁護士がこんな感想を漏らした。
 
仙台高裁で10月12日にあった口頭弁論で、高裁は震災前の津波ハザードマップで大川小の通学地域の一部が津波浸水予想区域に含まれる点に着目。潮見直之裁判官が被告の市側に「津波と無関係な学校ではありませんよね」とただした。
 
一審の最大の争点は海岸から約4キロ離れた大川小まで津波が来ることを予見できたかどうか。潮見裁判官の指摘は、大川小は3.11前から津波に備え、子供たちの安全を確保する責務があったことを示唆する。
 
原告遺族の佐藤和隆さん(50)は「学区そのものが大川小なんだ、という裁判官の指摘に目からうろこの思い」と話す。
 
原告側が指摘してこなかった問題点を裁判官がただし、原告の涙を誘った。裁判官の鋭い突っ込みに感心する一方、大川小問題担当キャップとして問題意識が十分だったか自問する。(報道部次長 山崎敦)

2017年11月24日 金曜日
河北新報
http://sp.kahoku.co.jp/column/desk/20171124_01.html

関連スレ
【仙台高裁】大川小訴訟 唯一生き残った教師尋問せず来年1月結審★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511441554/

★1が立った時間 2017/11/26(日) 18:55:13.53
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511725640/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:13:31.00ID:/9LchivO0
やっぱり、「1000年に一度の〜」馬鹿だった

>>996
それより1000年に一度の大津波を想定して三角地帯避難しないってどんだけだよ

お前のことな、 ID:Kcrn27bp0
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:14:46.58ID:752qH/Bn0
福島第一原発もだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:15:38.27ID:/9LchivO0
想定外であっても、情報収集義務により、得られたら情報から合理的に判断すべきは当たり前

裏山については危険地帯に指定されていない部分があった
その部分は小学生低学年でもらくに登れた

http://i.imgur.com/K0Trqh2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hajimeblo/imgs/9/9/99e76a65.jpg
https://youtu.be/gq3ukbhGMss

当時の大川小の裏山で、以下のような土砂崩れが起きる兆候があったとの証拠はない
・崖から小石がパラパラと落ちてくる
・普段出ないところから水が湧いてくる、普段湧いている水が止まる
・湧き水が異常に濁っている
・石がボロボロと落ちてくる
・木の根が切れるような音がする
・斜面に亀裂が入っている

これに対して津波情報は、
NHKのテレビ及びラジオで,津波等に関する情報や呼
び掛けとして,以下の内容を音声で放送した
(キ) 午後3時15分から午後3時20分まで
岩手県釜石市では,津波が押し寄せて海水があふれ陸上に上がってき
ており,津波で岸壁と海面との境が分からなくなっていて,トラックや
多くの車が浮いて流されていること,岩手県大船渡市では,津波が川の
辺りを逆流し,海から海水が押し寄せ,車が海水に浸かっており,岸壁
から海水が陸地にもあふれてきていることを伝え,早く安全な高台に避
難してくださいと繰り返し呼び掛けた。
(ク) 午後3時20分から午後3時25分まで
大津波警報が出ている岩手県,宮城県,福島県の沿岸付近の方は早く
安全な高台に避難してくださいと呼び掛けるとともに,沿岸に津波が到
達している様子として,岩手県釜石市では道路に勢いよく海水があふれ
て何台もの車が流され,道路に大きな船も流れていること,福島県いわ
き市小名浜では建物がほぼ波に呑み込まれて,波がかなりの高い位置ま
で上がってきていること等を伝えた。
そして、そのような中で、広報車の呼びかけ
大津波警報10m以上に変更

道路に大きな船!
建物がほぼ波に呑まれる!

土砂崩れの危険性からの回避より津波の危険性からの回避を優先すべき状況であったことは明らか

当時の状況を理解しようなww
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:15:52.33ID:353QEbAl0
くもじいが上空に来ない地域
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:16:39.85ID:dgRTjveC0
被告弁護士はこのスレ参考にするべきだろう
そうすれば原告が敗訴するのは明白だと思う
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:16:49.83ID:lwndh/3v0
地震の予見は誰も出来んだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:16:51.94ID:/9LchivO0
せめて、一審判決の基本的な流れを理解しような

具体的予見可能性の各段階における対象の範囲について
(一審判決の考え方)

1.
広報車呼びかけ

津波到来自体の具体的予見可能性が認定

2.
1.により、浸水域外への津波到来についての具体的予見可能性が認定
よって、ハザード想定を越えた津波到来についての具体的予見可能性が認定
巨大津波到来についての具体的予見可能性が認定されることとなる

3.
2.により、既にハザード想定は頼りにならず、避難先選定においては、ハザード想定の考え方は切り捨てなければならない段階となった
ここで、防災研修で説明のあった事項等、津波についての知識をフル活用すべきとなる(知見の水準)
津波は、障害物がなければどこまでも陸上遡上する
大川小は海岸部から平地で障害物なし
大津波警報10m以上
これらを合理的に考察すると、
10m規模の津波が到来する具体的予見可能性が認定されることとなる

ハザード想定の切り捨てが肝

3.の時点では、減衰なしの考え方を適用することが合理的との主張である
当時の現場で、「減衰あり」はわかっていても合理的数値が求められない
となると、結局は、「減衰なし」を適用せざる得ない
ここで、勝手な憶測で「減衰あり」を適用すれば、それは合理的とはいえない
身勝手な判断となる

2.における巨大津波の規模について
ハザード想定超えだから、
ハザード想定の海岸部津波高5.9mという規模は超えることとなる
そしてハザードマップは当てにならず、研修時等の説明を知見の水準とすると、
5.9m超えの津波がそのままの規模を保ったままで大川小まで到来することを具体的に予見できることとなる
大津波警報なしで、広報車呼びかけで、津波到来の具体的予見可能性が認定されれば、自動的に、5.9m超え津波の到来を具体的に予見できることとなる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:01.20ID:wbCOdDOj0
区長の爺さんが悪いが死んじまったからどうしようもない
はいおしまい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:52.24ID:eaR46cWM0
【炎の体育会TV】陸上選手の奥村ユリさん、ルックスがもはやモデル並みと話題に
https://t.co/QFMntQ3BeP
大川 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:01.13ID:/9LchivO0
これも理解しような

広報車呼びかけによる具体的予見可能性の認定について

津波が松林をこえてきた。高台へ避難しろ
津波が(松林をこえて)きた。避難しろ。
津波がきた。逃げろ。
火事だー。逃げろ。
と同じ
抽象的予見はすでにある
津波を警戒中
ラジオで他の地域でとてつもない事態になっていることはわかっている
具体的予見ありになるのは当たり前

これで具体的予見ありを認めない奴は、具体的予見を理解していないか、情報認知能力に問題がある奴だ
抽象的予見
「津波、ほんとにくるのかな?本当に来たらどうしよう?」
との段階
具体的予見
「やっべー、マジ来た!」
って段階
そして、当然逃げることになる
これが回避義務
具体的予見ありとなった瞬間に回避義務が生じる
広報車呼びかけの情報を認知したとして、回避義務としての避難行動を開始しない学校管理者がいたとすれば、
それは社会的に容認されない
「火事だ!逃げろ!」で避難誘導しない教師ということだからな
実際の津波を見るまでは具体的予見ありとはならないとの主張は極めて不適切である
そのようなことを許容したとすれば、今後の災害時における情報提供が意味をなさないということになる
いくら、何を、情報提供しようが、実際の津波、火事等を自らの目で見るまでは避難誘導しないことを許容する事になるからだ
だからこそ、それをわかっている被告側は、せいぜい、聞こえていなかったかもとの主張にとどまるわけだ
広報車の呼びかけを聞いたところで、具体的予見ありとはならないなどと主張出来るはずもなく、事実、主張していない
バカでも頑張ってこれを理解するようにしてほしい

なお、ここでいう、広報車の呼びかけとは、一般的注意喚起情報の提供としての呼びかけではなく、
一審判決で具体的予見アリの決めてとなった広報車の呼びかけのことをさすことはいうまでもない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:34.74ID:1QlkJ5AD0
地域住民も山に逃げたいと言った子供に賛同しないようなところに住んじゃったのが残念としか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:57.48ID:VQ06Ygcc0
津波の訴訟で潮見裁判官とはなかなか秀逸やな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:57.57ID:/9LchivO0
馬鹿なレスする前にちゃんと読もうな

教師擁護派は、広報車職員が呼びかけ後に、職員が三角地帯で交通整理をしている最中に津波に呑まれ、一人の職員が犠牲になっていることを根拠に、
広報車職員の「津波が松林を〜」呼びかけを、教師らが聞いていたとしても、呼びかけた側が「三角地帯浸水認識なし」なのであるから、教師らが三角地帯が津波に呑まれることを予見できるわけが無いというが、この主張は失当である。

そもそも、広報車呼びかけの文言は「津波が松林をこえてきた。高台へ避難しろ!」であって、三角地帯が浸水するかしないかについての職員のその当時の認識については一切触れられてはいない
また、広報車職員と教師らでは、職務内容、おかれた状況、条件が異なる

また、教師らは、広報車職員の呼びかけによって、津波が到来すること自体についての具体的予見が認定されたのであって、広報車呼びかけと到来する津波の津波高の予見は直結するものではない

津波高に関する予見は、津波到来の具体的予見が認定された後に、
教師らのおかれた状況、条件において、広報車呼びかけとは直接関わりなく、具体的予見が認定されたものである

教師擁護派って、ロジックの組み立てが苦手なの?
「減衰なし」など科学的に有り得ない、証明してみろとか的外れなことを言うしね
予見後には、「減衰なしの考え方を避難先選定の判断において適用せよ」、って言っているのにね
違いが理解できない低脳と認定せざるを得ない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:20:06.53ID:Qt2yzmWX0
マニュアルがどうなってたかもシラネ
地震起きても学校へ迎えに行きません
子供死亡
キョウシガーキョウシガー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:20:50.25ID:1QlkJ5AD0
>>14
だから減衰ないのに元々のハザードマップですら海抜1mの校庭に
津波が届かないと判断された理由を合理的に説明してよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:22:10.22ID:T2vyP3AP0
>>4
三角地帯へ向かうために急傾斜地崩壊警戒区域の真下に沿って歩かせてんだよなぁ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:12.47ID:OnD71PJG0
昔なら村長がこらえてつかぁさいで済んだのに
死んだ子の歳を数えて地獄の苦しみ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:31.70ID:YBlmgM1X0
>>4
両方の危険性を回避しようとした行動だろ。
講読者ほしさに被災者の意見にバイアスかかった新聞記事を持ってきて、今さら何をしようと言うのか。新聞にはすべて真実が書いてあるとでも思ってるの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:47.09ID:T2vyP3AP0
>>16
>石巻市が作成したハザードマップには,浸水区域として表示されてい
>ない区域であっても浸水の可能性がある旨の警告が明示されているとと
>もに,宮城県作成の津波浸水予測図では,大川小学校近くの北上川右岸
>の堤防上の津波による浸水深が1ないし2mと表示されている。

津波の到達は公的に予測されてたよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:51.76ID:H4wLVrLW0
>>7
地震の予見は誰にも出来ないけど津波は分かるし、
市の広報カーが「高いところに非難しろ」と言ってるのに高台に行こうする子供を引っ張って三角州に避難したのは殺人
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:56.46ID:Qt2yzmWX0
>>4
全然説得力ないな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:58.90ID:/9LchivO0
>>16
>>14読んで言ってるの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:25:53.65ID:OnD71PJG0
>>21
鬼は感じ悪く敵を黙らせる手法だから直ぐ分かる
地獄に帰って釜の蓋も閉めとけ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:10.17ID:/9LchivO0
>>19
> 両方の危険性を回避しようとした行動だろ。
その両方のリスクを適切に評価すると、三角地帯は不適で、山避難となるんだけど?
>>8で、10m規模予見だから
www
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:27:08.77ID:kFH61KWQ0
結果的に最悪の事態になったけど別に安全の確保を怠ったわけじゃないでしょ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:27:46.57ID:tgThlDp10
まぁ宮城県では必ず宮城県沖地震がくるから何十年も前から学校避難訓練は当たり前だったしな、責める気持ちはわかるわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:27:56.79ID:CL1FgF6i0
神の視点であとからベストな選択をしなかった事を追求するのは卑怯だな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:29:00.32ID:9+5Gd4dq0
例え、小学校が100年前にできた伝統があっても1000年の災害の前には、勝てなかった。

古の人々は、警告していたのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:31:04.47ID:CedcHEOm0
なによりも別の形では助かっていたかもしれない子供達が可哀想
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:34:00.71ID:vlq3aNYT0
古代朝鮮では死んだ後に悪行が発覚した官僚の墓を暴いて晒したそうだぞw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:34:58.78ID:9+5Gd4dq0
32をみると回りの学校は助かってるんやな

緊急時の判断は、タイミングも大事だからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:36:07.90ID:/9LchivO0
>>38
くまモンには理解できないか。。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:37:10.31ID:SiOBl2uX0
津波に向かって避難したアホ小学校か。ワイルドやなぁ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:37:20.17ID:1QlkJ5AD0
>>37
屋上と体育館で助かってる学校と校舎全部浸かってる学校を比べてタイミングって何?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:37:35.34ID:RJQ2nt6t0
これって現場の教師たちには責任はないと言っているようなもんだからねぇ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:38:14.71ID:9+5Gd4dq0
ま、歴史は侮れないことが認識されたんだから、これから再び悲しいことが起こらないように再度教訓にするしかないが、できることは限られてる。
今回のことが周知されても、東海地震でおなじようなことが起きるだろうしな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:38:23.25ID:YBlmgM1X0
>>25
神の視座で適切に評価したとしたら、な。
当時、100人近くの児童を引率する教師に、何秒後に10mの津波が来て、三角地帯まで水没するよって正確な情報を提供できてから批判しろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:38:26.62ID:zAe5bdGV0
無能な教員を配した教育委員会のメンバーも断罪すべき
少なくとも退職金は無しでいい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:39:26.52ID:wbCOdDOj0
でもまあ本当は山に登りたかった先生もいたかもね
集団行動だから教頭先生が決めたなら仕方ないよね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:41:00.32ID:YBlmgM1X0
>>28
だから学校避難は訓練通りに行われたろ。
津波は宮城県沖地震でもチリ地震津波でも、大川小までこなかった。津波が来ないんだから津波避難訓練もしてこなかった。
訓練してこなかったのは児童の保護者も同じ立場。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:42:27.72ID:/9LchivO0
>>44
研修で津波スピード説明あったみたいよ?
時速で40km/hだから、 内陸部4〜5kmなら、海岸部到達からは6〜7.5分後
松林に到達していることは情報入手しているからね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:42:36.52ID:9+5Gd4dq0
>>41
裏山に避難するか三角州に避難するか、判断と行動のタイミングね。
結果論にどうこう言う意味はないが、
はじめから裏山避難という判断なら
とかいう意味ね。

予見可能性と結果責任が過失責任では問われる だからどう誰が判断したか
というのは裁判では明らかにされないとだからな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:43:37.40ID:4pUQ951q0
>>41
津波きてるときに河に近づくバカが教師やってると全滅するんだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:44:17.16ID:3u54JYVE0
神の視点も何も、数日前の前震のときに校長と教頭で何かあったら裏山へって話し合ってるし
地震直後も教頭は裏山避難を検討してるんだからなんかごちゃごちゃ言われても三角地帯でなく裏山に行けば良かっただけ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:45:12.33ID:T2vyP3AP0
>>48
過失を問われてるのはその後のこと。>>1の記事はそれに加えて震災前の事前準備の不備が問われている。
二審は一審支持の上に事前準備の不備が過失として追加される。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:45:31.51ID:zQycWEqG0
広域的に見れば、実際に津波は学校まで来なかったけど、念のために避難してたって学校はとても多いそうだけどね。
結果的に避難の必要がなかったからと言って学校を咎める声など何処にもない。
同じ教員の立場だって、迅速に避難誘導してた学校の教員から見れば、小田原評定してたことを理解してもらえない
愚行だろうね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:45:45.32ID:YBlmgM1X0
>>36
なら、なんでハザードマップに大川小が津波浸水危険区域と書かれていなかったの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:46:46.91ID:/9LchivO0
>>52
> 規模は?どれくらいの津波が来る想定で話してたの?
当時の教師が?
知らない
しかし、合理的に判断すれば10m規模ということになる
>>8読んでね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:47:15.17ID:4pUQ951q0
>>48
それらよりも規模の小さい津波だと勝手に決め付けて河に近づくバカは教師だけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:48:35.84ID:T2vyP3AP0
>>56
知らんがな。そのおまえの聖書なハザードマップには「浸水区域として表示されてい
ない区域であっても浸水の可能性がある旨の警告が明示されている」なんだって。
警告には従おうな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:48:37.95ID:YBlmgM1X0
>>49
全部、後だから言えること。
大きな揺れが来て、余震も起こっているのに、過去に津波が来た記録のない校庭において、津波が来る可能性なんか後回しにされてしまう。
周辺住民が集まってきていることがそれを物語っている。
00612chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2017/11/27(月) 10:49:17.79ID:1iYpM6Mc0
>>39
他人に読んでもらい、理解してもらおうと思えば、
くまモンにもわかるくらい、短く簡潔にレスしろということだ。

オナニーは、自分のブログでどうぞ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:50:49.82ID:4pUQ951q0
>>60
広報車が呼びかけたんだから後回しにするなよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:50:55.26ID:zCYew/Ck0
震災後に防災の内容が変わったのも予測されてたものを大幅に上回ってたから変更されたんだし、判断が難しかったのも普通ならわかる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:50:59.68ID:T2vyP3AP0
>>60
>9世紀の貞観地震に伴う津波が,石巻港付近の当時の海岸線から3な
>いし5km以上川を遡上したことは確実であり,昭和35年のチリ地震で
>も,津波は北上川を遡上している。

到達した史実がありますが?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:51:12.28ID:tQ6dC0970
末端の裁判所職員が犯罪を犯したら全ての裁判官は犯罪に関与してると思われても仕方が無いですよね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:51:41.12ID:/9LchivO0
>>60
> 全部、後だから言えること。
裁判所での過失の評価って全部後になるけど?
結果すらでていない段階で裁判所に求めても裁判官は困ると思うよ
ww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:51:46.88ID:kFH61KWQ0
年寄りと児童含む100人じゃ山への避難は困難って判断したんじゃないの
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:23.54ID:/9LchivO0
>>61
アホは己の理解力の無さを恨むべき
ww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:53.97ID:YBlmgM1X0
>>59
後になってお前が県の計画か資料か、どこからか知らんがほじくり出してきた注意書とやらは、現場で引率していた教師には責任ないよね?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:53:37.44ID:NT/Flkit0
ハザードマップで予見可能性を認定することになると、遺族側に不利な気がする
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:53:55.67ID:SrRzkh3m0
>>67
何ならスクールバスも待機させてたよ
バスの運転手さん、待機命令のまま亡くなってるけどな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:54:15.86ID:9+5Gd4dq0
東京に住んでても、震災時や空襲の話し聞いたりする機会が減ってきてるが、

猛火旋風がおきて火にまかれ、隅田川から西に逃げた人は助かったが、風下に逃げた人々の多くは亡くなったてさ、
風上方向には向かい風で逃げづらく、混乱で水を求め川に殺到し、川が蒸発していた

これも想定外だろうな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:55:28.54ID:RzYKd5jH0
前スレでも書いたけど
小山小の教師がバカ過ぎる。
東京は横揺れだったから震源は遠いと分かったけど、あの長時間の凄まじい揺れの中、もし震源が沖合いだったら沿岸地域には空前の巨大津波が間違いなく来るって背筋が凍ったわ。
制度やルール以前の危険予知・生存本能や子孫・子供を守る本能の著しい欠如。
例え裏山の崖崩れが起きて一部死傷者が出ても多くが助かる道を選ぶべきで教師達の頭の悪さ・創造力の無さは半端ない。
先生を信じきって亡くなった子供達が可哀想。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:55:32.28ID:povgEF2D0
>>16
人間は常に合理的には判断できるものではないで全部OKだろ
お前今までの人生で正解したことしかないのか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:56:17.33ID:1QlkJ5AD0
>>64
なんでその記録で堤防作ってこなかったの?
譜代村の堤防しか機能してない時点で国の過失じゃないの
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:56:26.20ID:T2vyP3AP0
>>69
それが関係ないならハザードマップ自体が関係ないよな。はい負け。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:56:28.55ID:GKip1mo00
>>56
ハザードマップ作った奴が悪いよな。そっち訴えりゃいいのに
基本的に学校自体が安全エリアだと思ってけど警告を受けて
もう少し安全だと思った西側に移動したという感じだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:58:09.79ID:4pUQ951q0
>>73
まず四角く囲うように燃やして炎の壁を作って逃げ道塞いでから内部に空襲だからな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:58:54.79ID:jBiYQ5ld0
ひさしぶりにレス見たけど
半年前のレスよりも劣化後退しててワロタwww
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:59:30.47ID:/9LchivO0
>>77
> 人間は常に合理的には判断できるものではない
その通りですね
しかし合理的に判断が出来ずにそれによって損害発生した場合は過失となることがあるということですな
www
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:59:44.17ID:kFH61KWQ0
>>74
そりゃ平時じゃ余裕で登れるだろ
1000年に一度の大地震の直後じゃ余震や土砂崩れや何があるかわからんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:00:21.51ID:9+5Gd4dq0
難しいよね。
でも教訓として、どうすべきかは、
情報 判断 行動は集団を管理監督する立場からは、新たにマニュアル作るべきだよね。

てんでんこになった場合、低学年は被害想定になりやすいんだし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:00:35.83ID:T2vyP3AP0
>>75
自分が愚かだとは思えないか?バカなこと言ってるとは思わないか?しょうもないぞ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:01:24.22ID:4pUQ951q0
>>84
その状況で実際登った子供がいるんだが?

連れ戻されて叱責されたけどな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:02:04.97ID:EVNL/M3s0
教師が判断を間違って子供が死んじゃったんだから責任とれ
殺意は無かったから業務上過失致死になるが、賠償はしろよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:02:21.47ID:YBlmgM1X0
>>62
広報車で、津波の遡上速度は時速うんぬんかんぬんで…なんて説明した訳じゃないでしょ?
せいぜい「津波が来るぞー!松林を越えたらしい」程度のもんだろ。
その時はじめて、ここまでは津波は来ないという根底が揺らいで(まだ疑心暗鬼だったやつもいたと思う)、逃げないといけないのか?となったときに、
津波の遡上速度考えながら冷静に崖を上ろう!と決められるのかよ。教師にどこまで求めてるんだよ。100人からの児童がいるんだぞ。余震もあるんだぞ。濡れて滑りやすく倒木もある急斜面なんだぞ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:02:42.36ID:T2vyP3AP0
>>78
なんで俺に聞くの?しらんがな。他の地域では高い防潮堤建設してたけど。それも超えたけどな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:02:44.82ID:1QlkJ5AD0
>>87
教師に怒られても子供が正しいと言う大人がいなかったからだろ
そういう地区でてんでこてんでこ言うヤツはアホだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:03:08.25ID:joNv/urn0
地震があって「津波だ」「津波だ」なんてのは何度もあったはず。その度に港の水面が数十センチ上がる程度の津波に慣らされていたから、まさかあんな津波が来るとは誰も思わないだろうよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:04:16.69ID:YBlmgM1X0
>>86
いやいや、チリ地震でも津波は学校まで来なかったっていうのが、ここを地震時の避難場所としていた根拠付けになっているんだが。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:05:02.57ID:T2vyP3AP0
>>84
それを加味しても裏山を目指すべきだった。土砂崩れはあるかどうかもわからない可能性でしかない。
大津波はすでに迫ってきていることを目視で確認された実際の脅威。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:05:06.75ID:u7VOTzAc0
長老の威光が強すぎたんだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:05:22.47ID:/9LchivO0
>>90
防災研修で習った知識を、津波災害時に発揮せずにいつ使うの?
家で家族に自慢する為に使うの?
飯食いながら「津波の速度はな〜」って
www
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:05:45.38ID:fkYOyKGV0
裁判だから、チマチマと細かい数字や時刻を挙げて、こねくり回すのも仕方が無いが、
今まで体験したことのない、尋常じゃない揺れに見舞われたんだから、
尋常じゃない津波に襲われる可能性を想像するのは自然なこと。
ならば、1mでも高いところに避難しようと行動を起こす。
それだけのことがなぜ出来なかったのか???

被災地のほとんどの小中学校は、そのように行動して、ほとんどが助かっている。
今更ながら、大川小を引率していた教師の無能ぶりには、あきれ果てるわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:07:24.56ID:/9LchivO0
>>98
そそ
基本はこれでよいのよ
しかし過失認定のハードルは高いからね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:07:45.77ID:cae7H7p40
事前準備は怠っていたと思うけど
千年に一度の準備を怠ったのが過失なら
津波が堤防を超えた地域も全部過失ありだと思うんだよな
助かった地域って数十年前の教訓がたまたま千年に一度に通用しただけだし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:07:46.13ID:IZWTyvbh0
>>1
結論 津波が到達すると予測出来た。
 
 
津波が来ないカルト宗教で河川の三角地帯に行った
 
これは全部生き残り教師が何故生き残ったかの理由
 
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:08:22.37ID:f9gRprP40
■バカにありがちな発言
・金目当て
・結果論、後出しジャンケン
・2万人も死んでるから仕方ない
・親が迎えに行けばよかった
・高台に住めばよかった
・予見は無理、超能力者がなんたら
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:08:54.34ID:1QlkJ5AD0
>>98
教師が無能でもたまたま高台に作られてたとか、屋上があって助かったとか、
地域住民の防災意識が高く、子供を高台に避難を呼びかけたとか
そういう事例がいっぱいあると思うけどね

教師の無能で大惨事になることは準備その他が足りなかっただけ
マニュアルで山に逃げろの記載があって守らなかったから教師の責任だけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:09:25.14ID:9+5Gd4dq0
台風時 田んぼを見に行く ????想定内
神奈川県警察の自殺発表????想定内
震災時津波避難????想定内
避難場所にて津波被害????想定外
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:09:54.86ID:yITdAhpg0
>>98
尋常ではない揺れだからこそ、裏山の土砂災害も意識した
土砂災害は過去10年に何度か起きていた
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:10:27.31ID:4pUQ951q0
>>90
抜けてきた以上は想定より小さい規模だとは言えなくなってしまったわけで
想定外の規模である可能性も視野に入れとかなきゃダメだよな

津波の早さも位置も計算できないなら河になど近づくべきじゃないな
つまり選択肢は裏山しかない
転ぶリスク?w全滅よりマシだわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:10:59.17ID:YBlmgM1X0
>>78
古代からの記録をすべて実践して防災対策を完璧にしていたら、日本の海岸線を高さ3〜40mの防潮堤で囲まなければならないし、
火山の周りにも住めないし、川も数百メートルのスーパー堤防で囲わなければならないし、山のそばにも住めない。
これらの狭間で生きているんだよね、我々って。
これまで続けてきた生活を変えずに、災難が起こったら公職についていた者の責任を糾弾する。そういう態度をとってるんだよ原告は。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:11:34.01ID:cae7H7p40
ここより下に家は建てるなの人は本当に千年に一度に備えていた立派な人だと思うぞ
高台に住んでいない人で生き残った人は運が良い愚者だと思うけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:29.64ID:4KsxkTrg0
>>84
でも、『より高いところへ逃げる』ってのは、津波からの避難では大事な事だろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:31.04ID:YBlmgM1X0
>>74
だから、講読者ほしさに被災者側の意見にバイアスかかった新聞記事を持ってきて、ここで語るな。これは絶対的真実ではない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:50.47ID:v/6z9/660
>>77
合理的な判断が出来ず死者を出したんなら損害賠償発生するな
それが日本という国なんだけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:57.17ID:u7VOTzAc0
地域の権力者の発言の影響力が強かったんでしょ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:58.95ID:IZWTyvbh0
裁判官   「津波は知ってるか??」
 
生き残り教師「知っています」
 
裁判官   「三角地帯に行った先生方は知っていたのか??」
 
生き残り教師「彼らは津波と言うのを知らなかった。子供達は知っていたようだが」
 
裁判官   「それなら、無罪!!今後は津波を辞書で引くなりちゃんと覚える事」
 
裁判官   「ちなみに、海と川は知っていると思いますか?」
 
生き残り教師「知らないと思います。」
 
裁判官   「無罪!!」
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:13:38.62ID:T2vyP3AP0
>>110
正しく判断しなければならないところで誤った判断を下して死なせた。
天災で死んだんじゃないんだよ。判断まちがえで死んだの。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:14:16.55ID:4KsxkTrg0
>>113
お前が加害者側のバイアスがかかってるだけだろ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:14:19.11ID:YBlmgM1X0
>>109
あのとき、全滅するか転ぶか?という選択肢だったら、どの教師も転ぶ方を採ったろう。
でもそれを知っているのは、未来にいる我々だけだ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:14:46.45ID:mE6OvcIG0
判断が遅いとか間違ってたとかじゃなくて責任取らないから裁判になったんだろ
仮に津波が来ず裏山に逃げて崩れて生き埋めになっても裁判になるだろうし
その時指揮していた教師が全責任負わないで誰が責任取るんだよ
結局税金から金が出て終わりなんだろうけど仕方なかったで済ます事ではないわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:15:06.68ID:IZWTyvbh0
>>1
裁判官   「先生方は津波をご存知で??」
 
生き残り教師「知らなかったと思います。」
 
裁判官   「貴方は津波を知っていたのですか?」
 
生き残り教師「知っていました。」
 
裁判官   「無罪!!」
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:15:22.50ID:1QlkJ5AD0
>>117
マニュアルに山に逃げろと記載されたにも関わらず山に逃げなかった
地域住民は山に逃げて助かってたのにも関わらず山に逃げなかった

だったから責任大だろうけどね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:06.22ID:cae7H7p40
児童百人以上なんだから再現実験も百人以上じゃないと意味がないと思うぞ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:24.06ID:T2vyP3AP0
>>113
急斜面なのに「なだらかだ登れたはずだ」とか言ってるわけでもなく、記事に矛盾はどこにもない。
教員側に強くバイアスがかかった根拠もない妄想だけをここで語るな。間違っている。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:17:09.23ID:9+5Gd4dq0
難しいよね。。
マニュアル通りに校庭には避難したが、避難場所が被災地になることが判ったら、どう判断して行動するのか?

そこにはすでにマニュアルを超えた高度な判断と臨機応変さが必要で現場判断となる。
だがそこには組織であるがゆえ責任の伴う結果が待ってる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:17:42.46ID:htVNSTmp0
地域住民にとって山も怖い、って前提が抜けてるから
話がかみ合わないんだよな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:18:35.87ID:T2vyP3AP0
>>122
マニュアル関係ない状況判断が要求される場面だし、山に避難して助かった住民はたくさんいる。
彼らが撮った映像もある。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:18:43.16ID:cae7H7p40
転ぶリスクを軽くとっている人がいるけど
先頭が転んだら全滅するわけで
ドミノ倒しという言葉もあるくらいだし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:19:18.20ID:4KsxkTrg0
>>128
普段、ジジ・ババがシイタケ栽培をしてる山が怖いのか? しかも、この山の麓を通って、
わざわざ三角地帯に行ってるんだけど。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:19:39.65ID:IZWTyvbh0
裁判官   「先生方は何故裏山に行かなかったのですか?」
 
生き残り教師「子供を傷つける責任を負いたくなかったからです」
 
裁判官   「保身に走ったと言う事ですか??」
 
生き残り教師「はい。保身に走りました。後は自分の命令に子供を従えたかった欲で」
 
生き残り教師「知っていました。」
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:19:57.54ID:4KsxkTrg0
>>131
何も一列になって行く必要はないじゃん。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:20:11.55ID:htVNSTmp0
>>132
過去何度も土砂崩れしてる山に
1000年に一度の大地震のときに足を踏み入れるなんて
そりゃ怖いだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:20:53.25ID:4KsxkTrg0
>>135
でも、全滅するよりかはマシだ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:21:39.79ID:glZ1ImOc0
>>108
意識したまでならいいんだよ。
大津波警報が出されて、津波の第一波が確実に海岸に迫っているのに
崩れる危険性が高い所を通て、急斜面側の三角地帯に向かってるから
非難されているんだろ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:21:42.53ID:FDoU540K0
>>130
地域住民含め大多数が死んだ地域でたくさんが山に避難できるわけないないだろw
おまえのたくさんってどういう基準だよw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:21:58.30ID:wbCOdDOj0
ゆるい傾斜の山道を10mくらいの高さまで登る
・・15°傾斜として直線距離で40mでした
小学生でも1分くらいあれば進めるんじゃないかな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:22:10.99ID:trfw22ZX0
子供がわかっていた事を教師がわかっていなかったんだから
言い訳出来ねえだろ普通に
なんでこんなもんが裁判になってんだよ

裁判になってる事自体がおかしいわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:22:42.68ID:9+5Gd4dq0
災害大国日本は、集団生活で乗り越えてきたが、最後の最後はてんでんこ

噴火や津波 山崩れ、雪崩、
想定外は起こるからな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:22:55.92ID:NT/Flkit0
>>130
釜谷地区住民の4割が津波で死んでるのに、「助かった住民はたくさんいる」って言ってもね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:06.08ID:YBlmgM1X0
>>97
その研修は何年に一回やっていたのか?研修を踏まえた訓練をやっていたのか?それもしないで教師は責められないよね。
じゃあ、研修や訓練をやらなかった市当局が児童の亡くなった責任まですべて負うのか?というと、
限られた時間の中で教育やいじめや健康や交通事故や教師の労働条件など膨大な事案があるなかで防災(津波だけじゃないよ。火災や風水害、地震の揺れだってある)ばかりやっていられないという事情だってある。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:20.09ID:mE6OvcIG0
後出しで言うなら何とでもなるよ
海水に浸かって非常用電源も使えなくなるから
発電機を高台に設置しとけよとかいくらでも言える
結果被害が出たならその場の責任者が責任取らないと駄目だろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:24.93ID:4KsxkTrg0
>>141
>>130はこの裏山の事だけを言ってるんじゃないと思うんだけど。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:44.33ID:cae7H7p40
>>134
山道があるからむしろ不味い
無ければ人は分散すると思うけど
火災動画でも冷静なら窓から脱出できるのにドアに集中したりするし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:10.24ID:4KsxkTrg0
>>145
6割助かってるじゃん。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:17.33ID:IZWTyvbh0
裁判官   「子供に命令の欲とは?」
 
生き残り教師「子供が裏山に逃げようと言ったので、子供に従えないと三角地帯へ行けとの命令です」
 
裁判官   「子供の言う通りにするのが嫌だと?」
 
生き残り教師「はい。自分の命令を子供に従えさせたかった。」
 
生き残り教師「子供に命令して、従わせるのは欲ですからね。裏山に逃げた子供も三角地帯に無理やり行かせました」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:59.99ID:4KsxkTrg0
>>149
この裏山に上ってる子供の動画を見た事があるけど、道はない山だったよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:25:27.13ID:J8XQcPYw0
>>32
これ比較すると大川小の教師たちの半端じゃない無能さがわかるな
子供達がかわいそうだし、大切な子供を預かってるって事を自覚するべきだ
しかも法廷に出てこないとか誠実さもない終わってる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:09.63ID:ehOLI0mg0
>>147
だから1審では市側が負けたじゃん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:16.08ID:NT/Flkit0
>>150
地域住民のうち「山に避難して」助かったのは数人。
「たくさん」ってのはデマに近いと思うよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:40.49ID:FDoU540K0
>>150
山に登ったんじゃなくて仕事や外出で地域にいなかったんだよw
震災時地域にいた人は8割死亡だ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:56.47ID:4KsxkTrg0
>>153
でも、三角地帯で留まってるよりかはマシ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:27:06.65ID:9+5Gd4dq0
大川小学校のあたりは、北上川が緩やかカーブしてるから、決壊ぎみに津波が溢れ出たんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:27:11.31ID:IZWTyvbh0
>>138それはない。何故なら最大級の津波だ。
 
土砂崩れで死んだ→下には津波が迫ってたで100%無罪になる。
  
津波で死んだ人はいても、土砂崩れで死んだ人は0人だし。
 
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:27:34.40ID:T2vyP3AP0
>>135
対策工事完了してて森林地帯もなだらかだけどな。
しかもその過去何度も土砂崩れしてる山の急傾斜地崩壊警戒区域の真下を歩かせてる。
土砂崩れのことなんか一切考慮してないよね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:27:50.97ID:yITdAhpg0
>>140
大津波警報が出されて、津波来てるなんてのはハザードの想定域内なんだけどな
もちろん教師たちはハザードの浸水域を超えることは頭にあっただろう。
しかし、その場合の行動も過去の記録やハザードなどに依拠してるよ
三角地帯が飲まれるほどの大津波は想定できなかった。
できるかよそんな1000年に一度レベルの大津波。

裏山は過去に何度か土砂災害が起きていて、教師たちの記憶にもある。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:27:55.76ID:4KsxkTrg0
>>156
でも、この地域じゃないところでは、助かった人が多いんだけどね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:28:26.42ID:NT/Flkit0
>>154
大川中 卒業式後で人がいなかった
橋浦小 津波到達せず
北上中 津波到達せず
吉浜小 屋上ぎりぎりまで津波到達。屋上に避難した人はぎりぎりのところで助かった。
屋上まで津波が来ていたら大川小と同じ状況。

他の学校も結局、立地と運が明暗を分けているだけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:28:42.79ID:T2vyP3AP0
>>153
三角地帯までの6mの登り危ないなぁ。将棋倒しになったら全員死んでしまうなぁ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:05.58ID:FDoU540K0
判決にも書いてあるが被告側の主張では事前に山に避難していた住民は皆無。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:46.98ID:IZWTyvbh0
>>163
3.11で津波で死んだ人はいても、土砂崩れで死んだ人は0人だよ。
 
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:48.13ID:YBlmgM1X0
>>124
亡くなった子の親と記者が現場検証してるでしょ。「ここに登っていれば助かったかも知れねえ」と悔やむ親の前で「いや、ここって急だから小学校一年にはキツいですよね。お子さんがすべって怪我したら訴えられるとか頭をよぎりますよね」なんて言えないでしょ。
バイアスはかかってるんだよ。その場で言えなかったらそう記事に書くしかない。あとの裁判のことなんか意識もしないで。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:54.40ID:4KsxkTrg0
>>165
教師の判断ミスが、一番の原因だろ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:30:13.68ID:ehOLI0mg0
>>163
嘘言うな
ソースだせよ
それなら1審で負けんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:30:45.94ID:4KsxkTrg0
>>169
だから、山に逃げれば良かったんだよ。簡単な話だろ?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:30:52.21ID:pD91rJ2q0
>>150
原発脳に通じる頭の固さを感じる。全体を見渡そうよ。
無理だろうけど。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:04.08ID:/9LchivO0
>>146
> 研修を踏まえた訓練をやっていたのか?それもしないで教師は責められないよね。
津波の避難訓練しろよと教育委員会からいわれてもしなかったのは大川小
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:10.35ID:YBlmgM1X0
>>161
熊本地震の被災者の前でいってみろ。
ここで土砂崩れがなかったのは、それこそ幸運だった。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:10.84ID:cae7H7p40
>>164
数十年に一度で死ぬ場所に住んでいるならヤバいと思って迅速に行動するけど
うちはあの時の津波すら影響無かったという地域の場合は慢心が敵
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:56.01ID:xT+4O58A0
>>151
おまえ、さっきからつまんない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:58.08ID:NT/Flkit0
>>172
誰でもミスしてしまう可能性があることなのか、それとも大川小の教師が特別バカだったからミスしたのかを区別しないと。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:01.41ID:IZWTyvbh0
あんなに多量の人が裏山に逃げて、1人くらい土砂崩れで死んでれば
土砂崩れ派にも理解したけど、3.11で1人も土砂崩れで死んでないんだよね。
 
何故かって、あの時雨は降ってなかった。小雪がパラパラ降っていただけ。
どう考えても馬鹿過ぎる区長と教師の所為だろ。
 
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:04.91ID:ZGEk7PSG0
自分の家族に会える事もなく
最後まで教え子の子供達と運命を共にした教員達の名誉が一刻も早く快復される事を願います。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:25.21ID:4KsxkTrg0
>>179
違う地震の話を持ってきても仕方がないだろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:28.60ID:1QlkJ5AD0
>>164
そりゃ津波経験のある地域は津波でんでこで住民が率先して山に逃がしてるからね

そういう地域と比較して意味あるの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:54.72ID:/9LchivO0
>>129
だよねー
冬眠開けの熊ね
www
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:55.38ID:+SJqfRZmO
でもさ、じゃあ家族たちは常日頃自分たちなりに津波に対策をしていたのか?と言いたくなる
はっきり言って油断していたのは学校だけじゃなく遺族も同じだろ
別に自己責任とは言わないが、逆に責任転嫁しすぎるのも理不尽で身勝手だと思うわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:33:16.17ID:uDdP27EN0
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったハリウッド映画ザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている9795+67
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:33:24.95ID:4KsxkTrg0
>>189
ここも、三陸海岸の一部なんだけどね。三陸海岸は、昔から津波が多いよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:24.41ID:ehOLI0mg0
>>179
そもそも土砂崩れが頻繁に起きる山の近くに学校は建てんだろw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:37.33ID:uDdP27EN0
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!962+76
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:37.88ID:YBlmgM1X0
>>154
他の学校の体育館や屋上まで水が来なかった今回の津波の規模の小ささを感じるだけ。やってることは大差ない。幸運だっただけ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:43.17ID:Zfdrv6JI0
>>143
裁判になった原因は、教育委員会が責任回避のために、証言メモを廃棄とか、
全力で隠蔽一直線だったのが、大きいと思うぞ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:49.33ID:1QlkJ5AD0
>>193
三陸で一括りにしても意味なくね?
津波多くても、被害受けてないんだし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:01.06ID:cae7H7p40
>>193
そんな中でずっと学校の場所は大丈夫だったんだから
今回も大丈夫と思ったら千年ぶり
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:02.51ID:4KsxkTrg0
>>186
クソな教師に殺された、生徒たちの冥福を祈ります。クソ教師は地獄に落ちてもらって結構。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:26.46ID:NT/Flkit0
>>194
大川小の教師だけが特別バカだったって結論にすると、普通レベルの教師なら問題ないってことで、
何も再発防止対策は打たれないけど、それでいいと思う?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:45.41ID:uDdP27EN0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・9+67+7
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:47.90ID:IZWTyvbh0
>>181石巻市は0人だろ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:58.45ID:RpBImtfe0
>>32
川沿いに重要拠点とか命にかかわる施設を乱立させること自体が間違ってるけどな
これはどの県にも言えるけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:36:43.21ID:4pUQ951q0
>>119
いや全滅するかもしれない行動取ってるだろ?

津波が6メートルまで衰える根拠もなく
しかも途中でやられない計算もせず河のそば歩かせてるんだから
死ぬかもしれんと思ってなきゃできんだろ?

そんな怖いことせずに大人しく山登ってりゃいいんだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:36:56.65ID:YBlmgM1X0
>>178
想定で津波は来ないんだから。
飛騨高山の学校で津波の避難訓練するか?
起こってしまった後からではなんとでも言える。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:36:56.85ID:9+5Gd4dq0
ま、裏山にまで津波が達していた場合は、結論が違っていたかもな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:37:05.28ID:FDoU540K0
三陸とかリアス式海岸とか川の近くとかざっくりしすぎなんだよねw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:37:49.35ID:ukLeGwMTO
>>163
>三角地帯が飲まれるほどの大津波は想定できなかった。
1000年に一度レベルの大地震が数分前に有ったばかりだろ。
大津波を想起できなくてどうする。
>裏山は過去に何度か土砂災害が
大した災害じゃないと記憶が有るだろ。
海方向からゴジラが迫っていると広報車が必死に呼び掛けているのに、
「でも裏山には何度か痴漢が出ているから〜」と躊躇したうえでゴジラに向かっていく号令は自殺行為。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:06.99ID:ehOLI0mg0
>>201
避難するときに集団で山の近く歩いてるじゃねーかw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:08.45ID:T5TbHnPL0
>>185
福島県で17人、栃木県で2人の19人が震災にともなう土砂災害で亡くなってる
他には福島県の藤沼ダム決壊で8人か亡くなってる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:22.41ID:NT/Flkit0
>>214
ガラケーで自演
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:33.27ID:EtKk0UfhO
学区の一部が津波来る予想されてるからってのは無理じゃね?
避難所になってれば関係ないとは言えないだろうし
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:38.99ID:T2vyP3AP0
>>206
避難計画もつくらず二次避難先も決めないのかよ?支離滅裂だわおまえ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:38:59.06ID:QE64AQ4Z0
>>184
バカだったとしか思えないけどな
津波に飲まれる危険と、転んで怪我する危険の大小が判断できない時点で低脳

まあ教師なんて低脳しかいないけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:39:34.65ID:YBlmgM1X0
>>188
この地震が熊本のような土砂災害を伴う地震じゃないと、当時の誰に断言できるんだ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:39:41.30ID:EtKk0UfhO
>>214
ゴジラとかふざけてるのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:09.00ID:/9LchivO0
>>211
ハザードマップで浸水域外だった大川小と同様に浸水域外だった他の学校は津波避難訓練しろよといわれてしたんじゃなかった?@石巻市
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:11.48ID:cae7H7p40
津波でドヤ顔していたり地震で熊本叩いたり
防災意識ありますと強調しながら台風には無力な東北民
結局滅多にないことの対策ができる人なんてほとんどいないんだよな
教師叩いている人が多いけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:29.70ID:ULVi2lcj0
ウィキペディアによれば三角地帯に行く途中で津波に飲まれてて、後ろの方歩いてた
先生や生徒の一部は助かってるんだよな。校庭で待機しといた方が良かったんじゃね?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:39.12ID:/9LchivO0
>>222
断言?
誰も出来ないでしょ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:55.76ID:QE64AQ4Z0
>>222
山奥と沿岸部一緒にしてる時点でアホだわw
地形もわからんのかな低脳は
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:58.77ID:yITdAhpg0
>>202
別にありえなくもないだろ
広報員が松林に抜けて来たっていうだけでは、ハザードの予想浸水域を出てくるかもわからないわけで
堤防とは別の方向だし。
地裁のトンデモ判決では15時30以降三角地帯アウト言ってるけどな
それ以前なら三角地帯も避難場所として間違いではないとは言ってる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:41:02.19ID:DG6yz/hh0
津波が想定出来なく死んだ住民が1万人以上いるのに
この小学校の教師は予見出来た筈とか頭おかしい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:41:10.04ID:IZWTyvbh0
>>216宮城ではないだろ。石巻市は宮城だぞ。
 
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:41:27.85ID:RpBImtfe0
まあまともに想定もできないんだから、災害にかんしては計算による想定は不必要なのかもな
どうせ誰も責任とらないんだし非難や対策は各々が自分でやるしかない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:41:27.99ID:NT/Flkit0
>>220
君は大川小の教師だけが特別バカだったから、生徒が大勢死んだって思うんでしょ?
今後はごく普通の教師を置いておけば何も問題起きないじゃん。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:41:38.15ID:/9LchivO0
>>212
裏山の10m付近までは山に津波達しているよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:42:21.44ID:yITdAhpg0
>>214
地震直後は、1000年に一度あるかないかの大地震なんてわからない
直後はマグニチュード7.9速報で、昭和や明治三陸よりも地震規模は小さい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:02.60ID:P+CoVkV20
引き金は天災
児童を導いた無能な教師の存在も天災に近い
教師採用時にそんな適性判断の試験は無いし実際その場に遭遇しないと判らない能力だし
天然と言われる人種は一定数要るし、彼らも何らかの仕事はしないといけない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:14.94ID:j6Jai4hg0
>>227
そうだよ
@10分早くor10分遅く行動開始してたら
半分は助かったんじゃね?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:21.23ID:QE64AQ4Z0
>>234
教師はおしなべてバカだから
津波てんでんこが正解

本当に優秀な人間が教師になったのは見たことねーわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:34.39ID:cae7H7p40
>>233
行政が備える災害対策工事は100年に一度なのに
千年に一度で他人に任せる奴が馬鹿
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:44:21.10ID:1QlkJ5AD0
沿岸の学校も山間部の学校もあるわけで
研修では津波危険、山崩れも危険って話はするだろね
それを現場に丸投げするのは無能で研修の意味はほとんど無いわな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:44:30.44ID:YBlmgM1X0
>>210
そのときの教師は全滅するという信念をもって三角地帯に向かっていたとでもいうの。
全滅するなんて思わないから助かろうと懸命に道を急いだんでしょ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:44:30.73ID:zqrMAZWD0
>>198
高いところに逃げるという基本動作が出来なかったのは大川小だけだな。
必要以上の待機をして避難先の選択肢が「三角地帯」しか無い状況を作ったのが最悪。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:44:46.68ID:ehOLI0mg0
>>237
裁判では同じですよ
だから1審では学校側が負けたんです
残念でした〜wwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:45:00.55ID:T2vyP3AP0
>>234
めっちゃくちゃだな。
バカだから判断ミスを犯した。事前に決めていなかったからだ。
正しく判断しても裏山は事前に決めた避難場所ではなかった。
事後この反省から二次避難先を決めて整備するのは、当時の教員がバカかどうかは関係ないことだろ。

もうあきらめろ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:45:19.65ID:/9LchivO0
>>243
回避可能性なしで過失なし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:45:49.97ID:dQ2A+SOU0
>>244
>全滅するなんて思わないから助かろうと懸命に道を急いだんでしょ?
うん。それが馬鹿な行動なんだよね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:45:58.90ID:T5TbHnPL0
>>232
同じ宮城県なら岩手・宮城内陸地震(2008年6月)による土砂災害の記憶が新しかったと思うぞ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:46:56.06ID:9+5Gd4dq0
>>250
うん、だから三角州に向かった人々は被害

裏山助かったから責任論も出た
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:46:57.51ID:T4MuTsT+0
>>231
東日本大震災の死者行方不明者一万八千人のうち一番多いのはお年寄り、そしてお年寄りや家族を助けに戻った人
子供の犠牲者はとても少ない
その子供の犠牲者も親が引き取った子がほとんどで、
学校管理下での子供の犠牲者は大川小がほとんどを占めている
なのに大川小に限っては親が引き取りに来た子だけ助かってるという逆転現象の異様っぷり
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:47:08.14ID:4KsxkTrg0
>>244
『より高いところに逃げる』ってのが、まったく出来てないじゃん。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:47:09.90ID:YBlmgM1X0
>>228
だから教師もいろんな可能性を考え、悩んだんだよ。
それこそ校舎倒壊だってあり得なくはない。どの子供も怪我ひとつさせず家に返したい。
今になって、神の視座で、どうせ全滅するんだったら半分を犠牲にする覚悟で崖上らせりゃよかった、何て言うやつには、教師の爪の垢を煎じて飲ませたい。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:47:23.52ID:NT/Flkit0
>>249
裁判官に、「それではお聞きしますが、この裁判所は標高何メートルですか?避難所の標高は?」って聞いてみたい。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:48:36.07ID:ehOLI0mg0
>>244
そうじゃないか
予想津波高は15時14分には当初の6mから10mに変更
すぐに防災ラジオで放送された
三角州の標高は6〜7mなのにそちらに向かって避難
津波到着時刻は15時36分頃
違うところに避難できたな
つまり20分時間があったわけだ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:49:00.33ID:FDoU540K0
>>255
津波避難所や安全と思われていた場所がやられればまとまった被害になるのは当然。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:49:27.21ID:/9LchivO0
>>257
うん
で、誤った判断をした結果損害が発生した
その誤った判断に合理性がなければ過失となるわな
ここ日本なんで日本の法律が適用されるからね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:49:51.33ID:4pUQ951q0
>>163
想定超えが頭にあったのなら、じゃー何メートルにまで衰えると想定したんだ?

そんなことできるわけないんだから余計なこと考えず大人しく山登ればいいんだよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:49:57.29ID:cae7H7p40
>>260
そうだよ
でも生き残った人もほとんどが運が良いだけの馬鹿なのに賢いと思っている
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:50:05.18ID:4KsxkTrg0
>>222
あの地震は津波がメインじゃん。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:50:47.79ID:ehOLI0mg0
>>251
馬鹿かお前
勝てるわけねーだろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:51:02.30ID:SrRzkh3m0
>>262
他の被災地全ての学校が楽々逃げてて大川小だけ特別に不運とかないから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:51:05.31ID:BgPI9jTJO
>>191
それも思ったけどここの場合、
・子ども達が山に逃げようって言っても聞かずにいつまでも校庭にとどまらせてた
 →普段から家庭で地震と津波の恐怖を教えていても、
小学生がその場の教師の指示を無視するのは難しい
ってのがあるからなあ
普段は先生の言うこと聞きなさいって教えなきゃならんし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:51:16.80ID:YBlmgM1X0
>>246
三角地点に向かう途中で通る山は、教師と児童の二人が命からがら逃げ延びた崖。
裁判で云々言っていたのは、そちらとは逆方向の雑木林まじりの斜面。
山は山でも違うというのは正しい。残念でした。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:51:48.54ID:4KsxkTrg0
>>257
でも、判断を誤ったんだから、後から叩かれても仕方がないよね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:28.05ID:IZWTyvbh0
>>251
無理だよ。このスレ日教組や三角地帯命令した区長とか有力者の関係者が
工作してるだろう。死んだ保障の税金とか教師や公務員じゃないんだから、
工作するお金は被害者は無いだろ。死んだ教師はたんまり貰えるだろうけど。
 
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:28.99ID:YBlmgM1X0
>>252
後から神の視点で見ればな。
お前の若い頃の失恋話でも聞かせてくれ。笑ってやるよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:36.85ID:np+kjD5z0
生き残った先生を呼ばない時点で茶番だよなぁ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:40.48ID:iQcYpadr0
津波と無関係な地域ではありませんよねと保護者にただしたでもいいじゃない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:47.54ID:ULVi2lcj0
山は危険だから目指せないといいつつ、三角地帯までの道のりは安全に行けるという錯覚。
被告が負けるとしたらここらだろ。いつ来るかわからない津波に対して認識が甘かった。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:43.89ID:IZWTyvbh0
>>279

津波が来たら高い所へ←何故これがわからない?
 
川辺に行く事自体ありえない。
 
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:44.81ID:4KsxkTrg0
>>276
お前だって、家が洪水に襲われそうだったら、2階に逃げるだろ? 3階があれば、
3階に逃げるだろ? 
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:47.46ID:T5TbHnPL0
>>257
校舎倒壊を恐れて体育館に避難して津波に飲まれた東松島市立野蒜小ってのもあるな
身軽な児童はギャラリーやステージに駆け上がって無事だったけど、
近隣の避難住民や仙石線あおば通行1426S乗客は多数流されて犠牲になった
住民の一人が小学校では低すぎると山に私設避難所作ってた場所
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:52.32ID:YBlmgM1X0
>>274
誰でも誤っていただろう判断。
これを叩くのは、ひょっとして池に落ちた犬を棒で叩くって言う、あれか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:57.72ID:90cHSC8T0
大津波の時ってさ、船を守るために、船を沖にだすだろ?
ここの教師はそれを真似たんじゃねーのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:54:58.11ID:4KsxkTrg0
>>277
釣りだよね。この地域はフォッサマグナとは関係がない。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:00.00ID:wGn7gCaR0
事後でしかわからんことだしなぁ
山行って崩れて死んでたら
これはこれで叩くわけだろ?
無理ゲーじゃん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:01.17ID:1QlkJ5AD0
>>270
・防災会議があったにも関わらず明示的に避難先を山に指定できなかった事情
・ハザードマップで浸水対象外
・チェック体制が無く、3次避難先の記載無し
・屋上が無く校舎丸々浸水した立地、設計
・津波経験がなく、地域住民の防災意識が低かった
同じような条件で助かったとこってどこがあんの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:11.41ID:q+/5zz/+0
その一部に考慮しておけば、法的には責任を問えないって事だがね・・・。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:18.10ID:IZWTyvbh0
>>287そうかもね。じゃないと理解出来ない。
    沖に出ようとすれば川辺に行った事も理解出来る
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:47.37ID:ZGEk7PSG0
あんな大惨事の非難誘導を教員のみに押し付けるなんてどうかしてる
それを失敗したら断罪なんて今後は避難誘導は一切拒否すべきだと思う
医者が医療過誤を問われるなら診療拒否するように
教員も無理なものは無理を声を上げるべき
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:55.09ID:YBlmgM1X0
>>268
だから、当時、あのとき、それが分かったのかってことだ。
津波の空撮映像を暖かい部屋で見ていたお前じゃなく、すごい揺れによる初動処置で寒い表にいた教師がだ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:55.93ID:Y+LyRHZj0
>>286
何で誰でもって言えるの?
津波が来ると分ってたのなら避難を考える人もいると思うけど
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:57.87ID:dQ2A+SOU0
>>258
裁判官が皆を管理下に置いて避難誘導する義務を負っているならね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:18.75ID:ehOLI0mg0
>>279
お前が何を勝手に判断してるの
1審では裁判官が予見できたといってるんだけどw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:26.16ID:cae7H7p40
>>284
そうだから俺は教師を叩けない
このケースだと家を捨てて高台に逃げないといけないから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:35.94ID:glZ1ImOc0
>>275
だから、その土砂災害の原因は、三陸沖で発生した海溝型地震なのか?
直下型地震や、大雨による土砂崩れなのか どれなんだよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:41.34ID:SrRzkh3m0
三角地帯への避難ルートに思いっきり指定危険地帯の崖下通らせてるのに
実際に当時の現場では崖崩れ心配なんてしてないだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:01.82ID:IZWTyvbh0
>>292

だから、何で高い所に行かないんだよ。
 
お前は津波が来たら川辺に行くのか??小学生でもわかるぞ。
津波が来たら高い所へ。
 
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:01.91ID:4KsxkTrg0
>>299
それで助かりそうなんだったら、上るわな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:13.32ID:ULVi2lcj0
>>289
それをどう定量化するかだよな。普通の教師がそんなことできるとは思わんから、
教師は無責なような気もするし、リスク評価を出来もしないのに三角地帯目指したから
有責とも言える。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:21.20ID:ehOLI0mg0
>>286
おい低能
そもそもお前1審でどうして小学校側が負けたかわかってないだろw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:36.42ID:Sm4XQLtr0
大川小学校付近まで津波は来ないはずだと確信してたようだから、
津波と無関係な学校だと思ってたんだろw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:51.62ID:/9LchivO0
>>289
で、合理的なリスク評価すればどうなるのか言ってみろよ
ww
いつもの、己の意見は表明しない小心者くん
www
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:57.25ID:1QlkJ5AD0
>>306
洪水が起こったら一番高いところまで逃げるべきなんだろ
3階で助かるとかわからないけど電柱登るんだろ?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:58.50ID:4KsxkTrg0
>>301
その高台が裏山なんだけど。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:00.80ID:YBlmgM1X0
>>283
河辺でも校庭よりは高いんだよ。
裏山は100人連れて登るには危険なんだよ。
校庭には過去数百年、津波が来た記録がないんだよ。←何故これが分からない?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:03.56ID:QE64AQ4Z0
ゼロの知能が10人集まってもゼロ、相談しても何も決まらないといういい例
余裕で避難できたのに40〜50分教師連中が相談で無駄にした
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:52.19ID:4pUQ951q0
>>201
立ち入り禁止を理由に山行けないって教師どんだけ無能だよw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:09.35ID:ehOLI0mg0
>>288
裁判の話しないのなら書き込むなよw
0319久井恵造
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:12.76ID:A6j+hmYu0
税金を引き上げてでもご遺族に十分な補償をすべき
よそ者は黙ってろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:49.74ID:QE64AQ4Z0
生き残った教師は証言を拒否
無能なのは親の知能が遺伝したんだからしょーがないが
証言するくらいの誠意はあってもいいと思うの
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:59.02ID:YBlmgM1X0
>>258
これはグウの音もでない、素晴らしい切り返しであるな。
その通りだ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:01.88ID:IZWTyvbh0
  
 生き残り教師に津波は予測出来たか聞けばいいじゃん。
 
 それでこのスレに予測出来ないと書いてる工作者は黙るだろ
 
 
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:11.66ID:yfYWJgdQ0
これはね、地震の専門家なら、震度どのくらいで、どこにどのくらいの被害が出るとか、
外すのは罪深いが、実際は外しているわけで。
東電の専門家グループが外してもなぜか起訴されない、全然無罪だが、
教師が外したら有罪とか

専門家が外しても無罪、素人が外したら有罪とか、
司法が狂っている。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:15.80ID:T2vyP3AP0
>>295
押し付けるってなに?職務なんだけど。地区長押しのけて「山へ逃げるぞー!」てやればよかっただけの簡単なお仕事。
まあ俺が教頭なら「5年生6年生!1-2年生の手をとれー!」て校庭で点呼とったらすぐに号令かけるけどな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:43.76ID:1QlkJ5AD0
>>316
お前は突然の洪水で隣の家がヘーベルハウスなら勝手にあがりこんで避難させてもらうのかよ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:06.37ID:dQ2A+SOU0
>>303
そのとおり。
一本道ならそこを通るしかないけど、そんな事もないし。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:08.67ID:Zfdrv6JI0
>>255
そこだよなあ。大川小の犠牲だけがなぜ、あんなにも突出して大きかったのかは、
誰でも知りたいところ。それを明らかにするためにも、生き残り教師には、
すべてを正直に話して欲しいわ。何がどうなって、あのような判断になったのかを。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:33.21ID:ULVi2lcj0
>>314
津波到達まで議論してりゃもうちょっと助かったのになw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:42.47ID:ehOLI0mg0
>>315
だから勝手に判断するなよ
裁判中なんだから
今のところは1審の判決が重視される
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:51.04ID:QE64AQ4Z0
>>327
当たり前だろw
てか隣の家なら事前に話しとけよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:28.13ID:FDoU540K0
>>304
結果論ではその通り。
結果悪かったことに責任負うかどうかは今裁判中だ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:32.76ID:4KsxkTrg0
>>327
緊急事態なんだから、他人の家に避難しても、お咎めなしだよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:03:14.98ID:yfYWJgdQ0
東電の雇った、地震の専門家らは、地震が来る前とか、来た後とか、
本社に、対応策を警告する義務があるだろう、

東電の会議に参加した連中は全部有罪だ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:04:16.01ID:T5TbHnPL0
>>292
避難先設定以外は浪江町立請戸小学校が近い条件
校舎は屋上のない2階建。福島県は全体的に津波想定が甘かった
さらに言えば請戸小は近隣に高台も高い建物も皆無という点では大川小より条件は悪い

でも地震発生と同時に教師たちは津波想定の動きをしてる。点呼を省略して全校児童に2km先の山へ走っての避難を指示
最後に教頭が残って逃げ遅れた児童がいないことを確認。教頭は車で避難し、乗り捨てて山に駆け上がった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:04:29.41ID:4KsxkTrg0
>>336
高いところへ逃げないで、何をやってたんだよww
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:04:32.26ID:dSDnwujH0
津波訴訟の判例は、ハザードマップを重視する。

ハザードマップの浸水予想区域内なら、遺族側勝ち。
浸水予想区域の外なら、遺族側負け。
これが原則。

ハザードマップは、専門家の科学的知見に基づいて作成される。
専門家に予想できないことは、教頭などに予想できないと考えるのは当たり前。

宮城県、石巻市の津波ハザードマップは、過去最大の浸水域に安全マージンを1キロ以上上乗せした区域を浸水予想区域としていた。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:04:50.77ID:/9LchivO0
>>336
> 後からではなんとでも言えるわ
こいつは底抜けの馬鹿だな
過失の評価をどうやって事前にするんだよ?
出来るなら言ってみろよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:05:00.47ID:+uLUZvRg0
公務員無能
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:05:16.90ID:T2vyP3AP0
>>336
出来たけどしなかった。これが過失。
これは一審で確定してるし二審もそのまま。これに加えて事前準備の怠慢が過失として追加される。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:05:42.05ID:ehOLI0mg0
>>340
それなら1審で小学校側が負けてないだろ・・・
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:06:57.15ID:ULVi2lcj0
>>303
要は、「三角地帯を目指せば安全」こういう認識なんだよ、教師は。
途中で津波に飲まれるリスクとか、がけ崩れのリスクなんて気づいてないんだろう。
緊急時は人間の思考力はかなり低下すると言われてる。

緊急事態における人間行動 ttp://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/03-4-02.pdf
・緊急事態における人間の定性的行動変容
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:06:59.99ID:/9LchivO0
後からグダグダ言うこと禁止なら被告主張も全てなし!
ww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:07:27.36ID:4KsxkTrg0
>>341
過失が起こる前の事を言ってはダメだよね。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:08:32.19ID:ULVi2lcj0
>>335
自分が助かるためにやむなく人を殺しても無罪だよ。これを緊急避難という。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:08:42.10ID:cae7H7p40
>>346
だから事前の決め事がかなり大事なんだよね
その場で最適な判断なんてまず無理
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:09:15.89ID:U3hj+9Mn0
>>146
それ、教師は知ってることになるし
知らなかったのが教師の怠慢でも自治体の不徹底どっちでもいいが
結局、責任は自治体
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:09:41.03ID:IZWTyvbh0
日教組と共産党は税金からじゃなくて、
自分の資産(海外にあるのも)を1割被害者に分配しろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:09:59.93ID:4pUQ951q0
>>236
マグニチュード7.9なら大地震なんだから想定超えもありえるんじゃねーか?
震源の位置にもよるだろうが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:10:13.95ID:cae7H7p40
>>348
俺は運が良い愚者だったから助かったよ
愚者だから運が悪い愚者を叩けない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:10:54.17ID:/9LchivO0
後からグダグダ言うの禁止で責任有りか無しかを決めるというなら、それこそ、過失責任ではなく、結果責任になるわな
底抜けの馬鹿には理解できないらしい
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:11:43.54ID:M2Yw81ya0
>>325
暴行罪
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:12:26.60ID:IZWTyvbh0
日教組が悪いから、北朝鮮から匿ってる工作員を差し出しなさい。
そうすればチャラにしてあげよう。毎日木の船で来てるでしょう。
 
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:13:20.24ID:FDoU540K0
>>355
規模としては想定内だけど、ハザード想定通りの津波が来るわけでもないからな。
ただ法的責任負わせる根拠にはならんってだけで。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:13:43.78ID:/9LchivO0
底抜けの馬鹿→
後からなら何とでも言えるキリッ

アホか?
>>357を100回読め
www
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:14:38.99ID:yITdAhpg0
>>355
明治三陸は8.2〜8.5
昭和三陸は8.4

ハザードマップには昭和三陸の大津波もシミュレーション
その時の浸水域がハザードで示されてるだろ
大川小は全く浸水域には入らない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:15:54.41ID:FDoU540K0
>>357
俺が教頭ならという、一つ前のレスの流れも読めないおまえが病気なんだと思うw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:16:37.79ID:/9LchivO0
>>367
>>357はレス番つけてないが?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:16:45.69ID:yfYWJgdQ0
そんなん言うんだったら、
全国の全部のこども園、学校は、地震の専門家から、
震源地・震度どのくらいだったら、ケースA、
ケースB、ケースC、逃げるのはどこドコドコと
会議を開いてハッキリさせろ。
地震の専門家は責任を持って回答しろ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:17:37.72ID:cae7H7p40
裏山三角州は結果論
学校を捨てなきゃいけない事態を想定してなかったことと比べたら大したことない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:17:47.86ID:Zfdrv6JI0
>>338
大川小の遺族が知ったら、同じ教頭でもここまで違うものかと、ガク然とするだろうな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:18:08.19ID:IKoGQvX00
斜め上から俯瞰した映像だと、三角地帯は会館や体育館と近い大きさに見えるし
裁判で100人不可って論調が出てないって事はそういう事なんだろう
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:18:15.78ID:/9LchivO0
地震の専門家は〜、気象庁は〜
これ言う奴も馬鹿な
予測と予見の違いを理解できない馬鹿
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:19:24.25ID:Sj7h4BqU0
まあ、結果論だしなあ

ぶっちゃけ起きるまでは分からないって事だったのだろう
でも責任者ではあるから、そういう時のために食ってるってのもある
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:19:38.93ID:FDoU540K0
>>369
ああごめん君は>>341にアンカー付けないと理解できないんだもんなw
流れ理解できない人に不親切だったわw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:19:40.10ID:ULVi2lcj0
>>371
それはあるよね。三角地帯目指すのも山目指すのもそれぞれリスクが有る。
登山好きな教師が多ければ、恐らく山目指してたと思うよw
日航ジャンボ機墜落事故の海山論争みたいなもんだw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:19:41.41ID:YBlmgM1X0
>>361
だから10mもの津波が来ることが予見されていない当時の判断には、裏山はなかったんだよ。
それほど遠くはないし、校庭より低いわけでもない。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:19:42.93ID:qX3LV4Yg0
無能教師を擁誤してるのは逆にヘイトを溜めるけどね
それがわからない教死は退職して他の有能な教師に咳を譲ったほうがよい
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:20:45.69ID:iwtzEvc00
ここは安全なんだから移動する必要はないで移動しなかったなら理解できるんだが
この場所に大津波が来るらしいので避難しようで
なぜ一旦現在地より低いところを経由して行こうとしたのか・・・
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:21:46.04ID:oySuRFPA0
津波がくるのがわかっているならそこに小学校つくるなよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:21:48.53ID:+EntoMABO
今はニュースでも津波来たら高い所へ逃げろは常識になってるからね
寒い中校庭に生徒何時間も立たせて
挙げ句に堤防に投入
教師の意地と自殺に付き合わされた子供らは気の毒としか言えない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:22:04.78ID:GXE3ZByA0
>>67
でかい山だから「10000人乗っても大丈夫」
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:23:23.06ID:cae7H7p40
>>380
おかしいのは分かるけど非常ドアが4つあるのに1つに集中するとか
非常時におかしい行動をとることは多いから事前に決めておくのが大切だよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:24:08.31ID:ULVi2lcj0
>>382
学校の先生って「答えはいつも一つ!」の世界で生きてるから、避難するとき二手に別れるとか
やらないだろうしな。それだと答えが二つになってしまうしwしかしリスク回避としては二手に
別れるのが正しい。特に自分が答えを知らない場合は。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:24:39.81ID:qX3LV4Yg0
>>338
それが普通の災害対応なんだよね
火事や津波等に応じて子供を守る責任を果たしてる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:25:32.44ID:PmfKbjb90
昨今の教師のレベルが低すぎる
いくらガキのお守りだけして入れば良い仕事とはいえ、
沢山の子供の命を預かっている訳だからもうちとマシな人材を採用して欲しい。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:27:22.47ID:qX3LV4Yg0
>>390
無能教師が組合に入ると保身と権力ばかりに夢中になる
小学校のPTAで本当に嫌な体験をしたよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:28:15.92ID:+EntoMABO
この問題で控訴してんのは
貧乏な石巻市が教師には慰労金払っても高額な賠償金は金払えない払いたくないって事だろ
もう少し減額すれば払えるかも知れないね 当然教師の慰労金より高くだが
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:28:28.70ID:/9LchivO0
>>376
やっぱりアホなんじゃない?
自覚できないかもだけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:31:11.13ID:U3hj+9Mn0
>>378
それほどの判断がおかしいし
近場で済むのを勝手解釈して起こしたんだから相当な根拠要るでしょ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:32:40.66ID:ULVi2lcj0
>>392
市の負担=住民の負担なわけで、市が徹底抗戦するのも納税者を守るという意味では正しい。
ただ、判例として示されなければ、本気で対策しないのではないかという危惧を俺は持っている。
判例があれば、災害避難のどこまで行政の責任か、という一つの指標ができるわけでね。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:27.56ID:RpBImtfe0
>>366
責任の有無には何の興味もないけど、なんでハザードマップなんか信じたんだろうな
ただのシュミレーションにすぎないのに
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:27.83ID:bTFWQf+c0
23億の損害賠償だっけ?
同じ宮城県民として浅ましいとしか思えない
恥ずかしいね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:41.99ID:mVf54Cv20
>>392
いや、教師へのは慰労でも賠償でもなくて
労働災害の補償だから…
全く別の話だな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:34:30.00ID:GKip1mo00
>>380
学校も経由地も三角州もハザードマップ外で安全だと思ってたんだろうな

避難しなかったら後で文句言われる可能性があるから形だけ避難した感じだと思う
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:34:53.72ID:bTFWQf+c0
>>396
目に見えるわけじゃないし他の根拠も無いからだろ
4キロ先の事が瞬時に分かる状況じゃないし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:34:56.44ID:M2Yw81ya0
>>362
下級平民とかわりかしどうでもいいからな
お前もクソガキ時代から今に至るまで周囲の下級平民が何人か事故や事件で死んでるはずだが、別に大した問題になっとらんやろ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:35:57.43ID:SrRzkh3m0
>>378
裏山避難は教頭が主張してたしするしないで口論してたんだからなかったわけないだろ
最初から選択肢
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:37:26.76ID:YBlmgM1X0
>>245
三角地点は校庭よりは高い。
同じ行動はできている。高さが足りなかったのは不幸。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:37:35.21ID:qX3LV4Yg0
>>291
崩れても無いのに崩れたらという仮定で結論を出すのは詭弁のガイドラインだよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:38:16.81ID:YBlmgM1X0
>>256
校庭よりは高いところに向かっている。
全くできていないというのは撤回しろ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:39:09.28ID:M2Yw81ya0
>>361
国民の大多数は、ドラえもんのせいで裏山にはおぞましい何かがあるという無意識の恐怖が植え付けられているからな、ゴルゴンの首とかキーボーとか鉄人兵団とかトラウマもんやし
これが表山だったら今回のことはなかったw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:39:13.97ID:mVf54Cv20
>>405
口論してたってのは出処の怪しい情報しかないよ

色々見たけど、結局避難しようってのは少数派だっただけ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:39:31.21ID:SMB80AVj0
〈大震災〉仙台育英学園高校の野球部員7人が盗み目的で侵入
https://www.youtube.com/watch?v=PBGvQA1WBK0
高校野球の名門校として知られる仙台育英学園高校野球部の部員7人が、
→4月7日、震災の被害を受けた宮城・多賀城市のリサイクルショップに
侵入した疑いで書類送検されていたことがわかった。
警察の調べに対して7人は「盗み目的で入った」と話しているという。
→(06/18 18:40 仙台放送)
・集団火事場泥棒事件を2か月隠蔽:夏の甲子園は出場(予選敗退)
・その後別件部内暴力事件との合わせ技で監督謹慎処分:秋大会に監督不在
・翌年甲子園に犯人の1人出場
http://dailynewsonline.jp/article/1119192/
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:39:54.52ID:lhtBFDu5O
あの地形なら10mどころか3mの津波でも浸水するぞ
あのハザードマップを作ったのはだれなんだよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:40:38.55ID:M2Yw81ya0
>>300
裁判官から信用ならないからなー
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:23.54ID:SrRzkh3m0
>>406
高さが足りないも何もたどり着いてもいないし校庭より低地を通ってそこで壊滅してるけどな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:26.22ID:T2vyP3AP0
>>408
意図的に誤読すんじゃないよ。「より高いところ」は「出来るだけ高い場所」だろうに。
三角地帯は出来るだけ高い場所とはならない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:55.27ID:bJG8Bt0B0
>>403
そりゃ法律上の根拠がなければ切り捨てるもなにも支払い自体が違法になる
法律上の根拠があるかないかの争いなんだから確定するまでは仕方ない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:42:13.95ID:YBlmgM1X0
>>261
これまで校庭が安全と信じていたものが、いきなり梯子外されて、瞬時に100人を統率しての移動を開始できるか?
もう一度言うが、地元の長老含め、住民もここまで津波は来ないと思っていた場所でだ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:42:23.02ID:qX3LV4Yg0
詭弁のガイドラインをぐぐろう

犬を津波や崖崩れに脳内返還するとよくわかるよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:42:23.57ID:bTFWQf+c0
ハザードマップ見て逃げたら問題にされるってんなら
その時その時で常に最適解をしなければ訴えられると

そんなことやってられるかよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:42:44.00ID:zsZ8mNAIO
せめて山に登る組と三角帯組との二手に分かれてれば何十人か救えただろうに
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:57.42ID:RpBImtfe0
>>401
いやそのときのことじゃなくて
事前想定してたなら、それ以上の想定外の事象を考慮しないのはおかしいってことなんだけどね
だって想定以上の事象がおきたら死んでしまうのはわかってるわけだし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:44:40.81ID:bTFWQf+c0
>>424
教師じゃないから知らないけど
教師がそこまで万能だと思ってるの?
そして地元民ですら予測してない事態に
外から来た人間が地元民以上の機転を効かせろと?

お前はできるのか?すごいなぁ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:44:59.26ID:GXE3ZByA0
児童を一度は山から引きずりおろしたてまえ
裏山を選択肢から外したんだよ
いわば教師の面子を保つ為に殺された
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:45:35.82ID:bTFWQf+c0
>>426
想定外を想定するってw
それは想定外と言わないよね?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:45:47.37ID:YBlmgM1X0
>>415
遅かったのは能力の限界。
でも能力なかっただろ!って非難できることではない。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:46:21.44ID:lhtBFDu5O
大川小学校の地形は
10mどころか3mの津波でも浸水するだろう
あのハザードマップを作ったのはだれなんだよ責任とれよな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:46:45.87ID:cae7H7p40
>>423
そういうシビアな選択は人が簡単に死ぬ環境じゃないとなかなかしないからな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:48:30.20ID:xbNFMrvh0
一番安全な場所に向かえばいいだけなのにな
どんだけ無能かと
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:48:34.94ID:T2vyP3AP0
>>420
出来るし、しなければならない。
来ないと思っていた場所でも、来てることを知ったのだから正しく判断する義務が教員にあった。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:48:47.75ID:4pUQ951q0
>>275
いやだから津波の話だよ
それなくして山とのリスク比較などできんだろ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:48:48.74ID:qX3LV4Yg0
>>420
人のせいにしてはならない
授業時間の中で災害がおきたのだから、学校は児童の安全避難を完遂しなければならないのだよ。

判断ミスしたのなら、業務上過失致死だから被疑者死亡で書類送検
もちろん賠償金は行政か支払うけど、無くなった教師は懲戒処分相当の扱いになるのかな?どうなんだろう?

ここで暴れてるのは懲戒処分扱いになるかもしれない教師の遺族なら本当に見苦しいよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:24.14ID:SrRzkh3m0
>>431
津波が来てると知らされてからのさしせまった避難開始行動なんだから能力が原因じゃないね
完全な行先選択ミス
津波避難の原則において低地経由しなきゃ行けない場所に移動するのもミス
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:31.72ID:ULVi2lcj0
教師以外の行政にも問題あるよな。
・津波の高さや到達範囲は地形によって異なる。「〜m級の津波が来ます」は判断を誤らせる。
・ハザードマップなどの避難想定が崩れた時点での行動指針を周知していない。
例えば意見が割れた場合二手に別れて非難するのは合理的なリスク回避だ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:22.65ID:lhtBFDu5O
広報車ではなくて無線を装備したパトカーを派遣すべきだった
あのとき県のパトカーはどこにいったんだよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:07.40ID:IZWTyvbh0
泣きながら裏山に逃げる子供を無理やり連れ戻して←これさえなければね。
ここに書き込んでる区長や教師の遺族に同情も出来たんだけどね。
 
後は嘘の報告書と隠蔽工作か。アンケート捨てたりとか。ここのスレみたいな事か。
 
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:11.71ID:RpBImtfe0
>>430
想定外を考慮したらキリがないとか良く言うけど
対策を出来る範囲での想定外なら簡単に考慮できるはずなんだよ
それ以上の非難場所がないってなら仕方ないけどね

行政は金の限界もあるだろうから仕方ない面もあるけど、
想定では安全だけど避難場所をできる限りより安全なところに変えようとすることは簡単で
コストもほぼゼロ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:17.79ID:YBlmgM1X0
>>416
100人の老若男女を全員、安全に避難することが出来る場所か、ろ言われれば、裏山もそれができないから、裏山とて「出来るだけ高い場所」じゃなかったんだよ。
じゃあどこだ?峠か?
こうなると、
三角地点→比較的高い場所だが今回の津波では高さが足りない
裏山→もう少し高い場所で今回の津波では助かったかもしれんが、もう少し高い津波だとダメだった
峠→1万年くらいは大丈夫かもしれない…という比較のはなしになってしまう。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:22.15ID:qX3LV4Yg0
>>441
児童へ直接指導してる教師の責任が減ずる訳でもない
目の前の山に登って転ぶ怪我と溺死の恐れを比較して溺死のリスクを軽く見た過失は現場の教師の責任。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:35.08ID:RpBImtfe0
まあ平和ボケやパニックは誰にでもおきるし責任が問えるかは難しいとは思うけどね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:41.37ID:IZWTyvbh0
>>445津波来てるのに川辺の三角地帯とか頭おかしい
 
   裏山>>>>>>>>>>>>>>>すぐ裏山行ける校庭>>>>>>川辺の三角
 
 
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:11.07ID:qX3LV4Yg0
>>445
100人なんて体育館に全員入れる程度のスペースだよ
教師が移動させられないなら運動会すら開催出来ないよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:42.85ID:YBlmgM1X0
>>437
自分のできないことを、神の視座で人に押し付けてはならない。
次の判決では、教師の責任は無くなって名誉回復し、他への警鐘の意味も込めてハザードマップ作った市へのお咎め程度が落としどころじゃないの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:14.56ID:glZ1ImOc0
>>445
100人の老若男女を全員を何で歩かせるんだよ。
待機していたバスに、老人と低学年だけでも乗せれるだろう。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:24.30ID:3E4pMHcE0
>>420
広報車が津波が来るって伝えてる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:26.18ID:xbNFMrvh0
避難場所として裏山が三角地より劣っている点一切なし
これで三角地に向かうんだから頭いってる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:28.09ID:qX3LV4Yg0
>>447
地震が収まって一時間以上もパニックってなに?

目の前の山にのぼるのは簡単だよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:59.50ID:T2vyP3AP0
>>445
児童以外は町内の管轄だから考えなくていい。地区長が考えて避難させるだろ。
児童と教員は全員裏山へ避難可能だったし、それは教員も児童も周知のものだった。
現実の津波が来ていることを知った後に裏山以外に選択肢は無いよ。今すぐ飲み込まれるかも知れないのに
悠長に歩いていられない。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:57.00ID:qX3LV4Yg0
>>453
転んで怪我させて責任とらされるのを恐れて転ばない道路を歩いて移動して溺死したわけだからどうにもならない無能教師
業務上過失致死だよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:03.98ID:lhtBFDu5O
>>445
三角地点でも十分だよ
三角地点は波にのまれているけど 深さは1mほどだから
三角地点の横山ににげればよいだけ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:47.10ID:YBlmgM1X0
>>438
まあミスっちゃミスだろうね。人が亡くなっているし。
教師の過失が重いかと言えば、常人が有する責任を大きく欠落するものではない、つまり防災に関しては普通の人だったってこと。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:49.12ID:mVf54Cv20
>>454
そりゃ津波来ないから安全だと判断してたら
間違いに気づいたわけだからな
そりゃパニックになるだろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:12.74ID:wbCOdDOj0
ねーもしかしてさ
裏山に登れないって言ってる人、頂上目指してない?ww
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:31.75ID:cae7H7p40
ここは安全と安心していたのに突然マニュアルが通用しない世界に放り込まれて
百人の児童を連れて避難しなきゃいけない
このパニックと比べたら地震すら大したことないと思う
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:39.92ID:tbMslyeC0
日本で海抜30,40メートル以下の土地に住んでる奴は自己責任なんだよ
しかもトウホグは40年くらいの間隔で津波でリセットされる歴史を繰り返してるし
住んでる奴が悪い
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:11.63ID:U3hj+9Mn0
>>420
いや、高次避難場所の設定を求めてたんだから、校庭が安全はただの思い込みでしかなかろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:25.85ID:qX3LV4Yg0
>>450
大川小の被害甚大なのに落とし所なんてないよ
判断ミスの結果、人災になったのだから業務上過失致死として被疑者死亡の懲戒処分がお似合い
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:45.33ID:cae7H7p40
>>455
歩いていられないという人がいるけど
大勢で移動する場合転倒防止のため歩かなきゃいけないんだよ
裏山三角州問わず
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:53.15ID:zsZ8mNAIO
>>433
だって津波ですよ?
人が死ぬ災害に直面してるんだから、
津波てんでんこ、各自てんでばらばらに逃げるが最善だと
三陸地方では津波教訓として言われてるんじゃん
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:07.59ID:bJG8Bt0B0
>>445
ただそれは結果論ではあるんだよね
結局は、「当時の状況下で、(少しでも高くという観点から)具体的に裏山に避難すべき
法律上の注意義務があったか」の話であり、峠でしか避けられなかったから峠に逃げないのが
過失、という議論でもない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:07.88ID:ULVi2lcj0
>>457
例えば川だと流れにもよるが、だいたい50cmの水深があれば流されるらしい。
1m浸かってたらちょっと助からない。三角地帯の近くにさらに高いところが
あるようだが、それを当てにするなら最初から裏山目指したほうが…
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:21.89ID:SrRzkh3m0
>>457
いやー、深さ1mって、津波は10センチでも引き倒される威力があるんだよ
横山って広報車の中の人がよじ登った崖崩れ危険地域指定のコンクリ固めの急斜面のこと?
児童が登れるわきゃなくね?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:58.03ID:qX3LV4Yg0
>>460
切土して急傾斜の場所を睨んで「登れない」だからね
少し迂回すれば子供でも登れる斜面があるよ
実際に登って生き延びた子供や先生、地域の人もいる。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:25.80ID:cae7H7p40
>>466
その津波をそれまで他人事として見ていられたんだよ
最後の数分だけ当事者になった
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:55.23ID:4pUQ951q0
>>313
>校庭には過去数百年、津波が来た記録がないんだよ。←何故これが分からない?
当初発表ですらマグニチュード7.9の大地震だろ
そのクラスの大地震で校庭に津波来る確率はどんだけ小さいと言えるんだ?
そんなに安心できる線でもないと思うぞ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:13.25ID:T2vyP3AP0
>>465
おまえは発達障害か何かか。会話が成り立たねえ。
長い距離を時間かけて歩いていられねえって話だ。「悠長に」てのがその意味だ。
もうレス返さないでお願い。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:14.08ID:lhtBFDu5O
>>469
広報車のひとも三角地点から横山ににげている

逃げるさきは裏山でも三角地点でもどちらでも良かった
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:06.59ID:qX3LV4Yg0
>>478
基本的に学校は生徒の事に全力投球だよ
年寄りの意見を聞き流しても、子供の安全避難の責任は学校の教師がとらなければならない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:23.32ID:SrRzkh3m0
>>479
あの、その横山って言ってる部分、ほぼ崖に近い切り立った急斜面・・・
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:01.30ID:ULVi2lcj0
>>479
広報車の人、生きてたんか!wこの人が死んでれば市側は勝ったろうになぁw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:30.91ID:vSyWhFfC0
遠足気分で堤防に行くなら、ハイキング感覚で山に行けばよかったのに
山に100人無理?
学校の遠足でハイキング行ったこと無いの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:45.42ID:T2vyP3AP0
>>479
その三角地帯に向かって悠長に歩いてたせいで津波に飲まれて死んだよね。
三角地帯じゃダメだったんだよね。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:51.30ID:qX3LV4Yg0
>>482
子供は多少の崖でも登れるけどね
つーか崩壊地でなければ登れるよまじに
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:10:03.57ID:lhtBFDu5O
ただし広報車のひとも 津波が本当にくるとは思っていなくて
なぜ警察無線を装備したパトカーを派遣しなかったのだろう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:10:05.86ID:U3hj+9Mn0
>>482
成人男性でやっとのところを小学生でも出来るって言うんだから半端ないな
大川の小学生は相当鍛えられてたのかw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:10:16.74ID:zsZ8mNAIO
>>427
教師は万能じゃないからこそ、津波に対しては統率は放棄して、各自逃げろと解き放つのが
大川小の場合も一番助かる選択だった
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:11:36.76ID:T2vyP3AP0
>>483
広報車には一人残って津波に飲まれるまで広報を続けた職員がいて、その人は亡くなってる。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:51.35ID:tKMZgFiC0
>>483
一人なくなってるんじゃなかったっけ?

まぁ三角地帯で車の誘導してたとかなんとかだから、津波の規模までは想定できてなかったってことなんだけどね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:57.65ID:/9LchivO0
>>487
でもそれは教師の過失の評価には影響しない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:30.79ID:SrRzkh3m0
>>486
まあじゃあその時点でどちらにしろついてきた年寄りは見捨てるんだな
力弱い低学年からぱらぱら落ちたり、年寄りが足にしがみついてきたりして、蜘蛛の糸並みの地獄絵図だな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:56.92ID:/9LchivO0
>>494
同じく、それは教師の過失の評価には影響しない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:30.57ID:ULVi2lcj0
>>492
そうかぁ。そういう立派な人は早死するねぇ。。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:15:06.18ID:16k1S6330
3.11前から三陸には津波来る言われてたり津波警報でても1mとか20センチだったからな・・・
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:15:07.58ID:/9LchivO0
>>500
いや
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:15:48.84ID:Pd8Kaj/F0
こんなん学校が100パー負けるわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:33.93ID:lhtBFDu5O
>>498
災害対避は県の業務
最高責任者は県知事

あのとき広報車を派遣したことが適切であったかどうか
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:38.76ID:ULVi2lcj0
>>501
油断させといてって感じやな。神様殺しに来てたね。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:38.90ID:Pd8Kaj/F0
>>497
なに眠たい妄想しとんねん、このゴミ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:28.39ID:/9LchivO0
>>504
消防車にはその時間帯の前には退避命令でているからね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:41.54ID:U3hj+9Mn0
>>500
広報の人が嘘付いたわけじゃないからな
危険を犯しての交通誘導を安全と勘違いしていい理由には出来んよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:47.22ID:cae7H7p40
学校や市が負けるのはともかく
マニュアル無しの状況で教師が負けると
マニュアル無しだと現場に全て責任がいくということになり
労働者が辛い状況に
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:53.46ID:tKMZgFiC0
>>507
学校だけが悪い教師だけが重大な過失を犯した訳じゃないってことじゃないの
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:06.32ID:o+6ukjtI0
何で涙が出るのかようわからん
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:11.61ID:T2vyP3AP0
>>500
三角地帯付近にいた広報車からは、迫り来る大津波がよく見えていただろう。
広報の文言は伝わり聞かないけど、大津波を見ながら発する警告は鬼気迫るものがあったろうよ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:03.50ID:YBlmgM1X0
>>449
地震の直後で動揺し、泣いている子もいる状況だ。裏山ったってまっ平らじゃないぞ。下の子らはつっかえてもっと早く登れと騒ぐし、上の子らはこの辺りまで来れば大丈夫なのに下からは急かされてケンカになるし。
下の子だけが波にさらわれたらどうする?なんて頭をよぎり、皆平等に平らな避難場所を求めたんだろーよ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:21.59ID:gMccJsFW0
三角地に出向いた役所の広報車からも1人
死人が出てるよ 何が大丈夫だよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:42.11ID:hNn/iaSQ0
仕方がないことって世の中いろいろあると思うんだけどね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:46.13ID:6P72DlCG0
子供たちは津波に殺されたのではないよ。逃げようと思えば逃げられたはずの津波から逃げなかったという判断ミスによって殺されたんだよ。

そこのところをハッキリさせないと、最後まで先生を信じてついていった子供たちが浮かばれないよ。

子供たちは教師の判断ミスによって死んだのだよ。このことを決して忘れてはならない。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:20:04.66ID:tKMZgFiC0
三角地帯一体で死人が出てたら車捨てて逃げろって伝えなかった広報の責任だよね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:20:29.28ID:YBlmgM1X0
>>463
その思い込みが果たして過失として問えるか?って話だ。
当時のこの地域の意識としては問えないだろうな。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:21:38.89ID:tKMZgFiC0
>>517
教師(現場)に最終判断させるようなところは大事故起こすから気をつけた方がいいよ

まともなところは現場がミスしても大事故にならないように考えるから
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:21:41.52ID:o+6ukjtI0
何で人のせいにするんだろうね、自然災害に遭遇して亡くなっただけじゃん
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:21:58.38ID:ULVi2lcj0
>>517
せめて山から引きずり降ろされた子だけでも補償してあげたいよなw気の毒すぎるだろ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:22:35.16ID:lhtBFDu5O
>>508
あのときの県の防災体制はどうなっていたかだよ
広報車ですら危機一髪のじょうたいであった

最高責任者の県知事はどこにいたんだよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:22:51.79ID:gMccJsFW0
山派の教頭を黙らせてるからな先生が黙らせたとは思えん
地区長だな こいつが校庭で頑としてここには津波は
来ないと喚き散らかしてる 大方先生共もこいつの
尻馬に乗っかって船頭ツラしてたのかもな

早い話 判断ミスではない ベンチャラで
児童たちは殺されてるわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:19.86ID:4pUQ951q0
>>366
たった二個のサンプルがどんだけアテになるのよ?
誤差の見積もりすらガバガバだろうから
マグニチュード7.9クラスが来た時に想定超える確率すら分からんのと違うか?
まして震源も同じでない地形も当時とは違うときてはな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:31.03ID:zsZ8mNAIO
>>514
下の子だけさらわれたら、上の子だけは助かってるんだから、
下の子がさらわれるかものときに、全員で下を歩いて全滅よりはるかにマシ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:24:00.46ID:NT/Flkit0
>>514
靴を履いてない子も多いし、外は小雪が降っていて肌寒い
道もぬかるんでいる
しかも停電なので、山に登って真っ暗になったらもう収集がつかない

山に登ればよかったのにって軽く言うけど、これだけの難しい状況があるんだよね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:24:20.49ID:YBlmgM1X0
>>453
土砂崩れがないわけでもない。
濡れて滑りやすい道で倒木もあった。
登り始めたら先頭と末尾の避難の程度に差が出来る

いろいろあるぞ。劣っている点が。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:24:44.49ID:o+6ukjtI0
自然災害に遭遇して亡くなったのに人のせいにするってどういうことなの?
クレマー気質なん?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:25:28.89ID:NUOMIx8a0
>>527
ガバガバのマニュアルで想定外は現場に押し付けてチェックもしてないのに
現場が全部悪いってなるならやってられないよね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:25:37.07ID:/9LchivO0
>>529
ま、それ言ったところで、津波リスクの見積誤りで終わるけどな
津波を甘く考えた
これだけ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:25:57.04ID:YBlmgM1X0
>>454
津波が来るとは想像すらしておらず、保護者への児童の引き渡しが主な仕事だった時間が長い。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:26:05.58ID:LSccOjQf0
訴訟に参加してない遺族の方が多いんじゃなかった?
あの横断幕やら推して知るべしかね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:26:59.45ID:yITdAhpg0
>>527
裏山は過去に何度か土砂災害を起こし
サンプル以前に教師たちの記憶にもあるわけだけど
0539柿沼七重
垢版 |
2017/11/27(月) 13:27:21.09ID:RLGC2o/K0
大規模災害系の訴訟は、立証が難しい。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:27:33.90ID:YBlmgM1X0
>>455
地元民も、避難場所である学校に来たからには、教師に何とかしろという期待と圧力をかける。教師の判断の揚げ足も容易にとるけどな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:28:03.93ID:o+6ukjtI0
津波が到達するのがわかりきってる場所にとどまってたわけでもないのに
ねえ。クレマーとしか思えん
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:28:23.92ID:ozmI2x6H0
>>533
普段からしいたけ栽培したり子供が遊びに入ってる山なんだから
わざわざハイキングするほどですらないね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:28:43.02ID:xbNFMrvh0
>>530
横山がある三角地も土砂崩れの危険性はある
移動が困難でも近距離であり時間的に有利
移動中に危険度に差が出るのは三角地も同様

劣る点一切ないな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:28:43.87ID:ULVi2lcj0
>>529
・集団での避難は移動速度が落ちる。
・校庭より平地を通らないといけない。
・三角地帯に他の人が殺到しているかもしれない。
・津波が目視できるほど迫っていて、いつ到達してもおかしくない。

三角地帯目指して問題なかったのにって軽く言うけど、これだけの難しい状況があるんだよね
と、こうなるだろうなw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:29:01.68ID:HejNVJAP0
津波に襲われる恐れが高い小学校に通わせた遺族の責任は思い
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:29:37.50ID:cae7H7p40
千年に一度を想定しろと言われて行政大喜びだな
これで税金をあげられる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:29:56.32ID:zsZ8mNAIO
>>530
だから、差が出ていいんだよ
津波には津波てんでんこで対処するのが、最も生存率が高い
みんなを待ってたら、みんなで死ぬことになる
親子バラバラになっても各自逃げるが生き延びる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:30:30.51ID:IKoGQvX00
危険を犯しての交通誘導と美化する節があるが
4〜5台の車をさばいてからも、支所職員全員が10分近く滞在し続けてるからな

体育館を避難所に使えるか聞いてからの1〜2分後に
「津波が来てるから引き返せ」と住民から情報と警告を受けたのに、それを伝えに再校せず

『 学 校 を 素 通 り 』して三角地帯に直行し、以降は県道に戻る事なく、三角地帯に居続けてるからな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:30:37.45ID:YBlmgM1X0
>>469
だから、向かっているときは、自分等の手前で水がグーっと止まって…みたいなことを夢想したんでしょ。それを超越していただけ。
ビデオ映像で、高台から下界に押し寄せる津波を撮影したものがあるけど、あれ撮った人だって、自分のところまで来ないと信じきっているから撮ってたんでしょ。同じだ。誰も先生を責められない。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:30:56.59ID:NT/Flkit0
>>546
結局それ
行政がどこまで想定してどこまで税金使うべきかって話だな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:30:59.10ID:3E4pMHcE0
>>532
大人は自己責任
学校で死んだら教師の責任
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:30:59.72ID:NUOMIx8a0
>>547
てんでこてんでこって地域住民がてんでこできてないのにてんでこてんでこ言ってもしょうがなくね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:32:32.82ID:gMccJsFW0
参加してない遺族は判決後喚きだそうて 
魂胆だろこいつ等が守銭奴って訳だな

全国の小学校の避難経路は父兄には
教えなくても良いそうだから
PTAを通して 地図を配布させろよ
最悪殺されても 文句言うなって言い放つ
クソ教師ばかりだぞ〜
事が起きたら手遅れをこの事件で学べよぉ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:33:19.44ID:YBlmgM1X0
>>471
水見てからあわてて引き返して、崖上って、腹のところまで水に追い付かれながら崖に引っ掛かって助かったんだろ。最後尾歩いてたから助かった。
神の視座じゃないね。神に選ばれた子供だ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:34:01.90ID:cae7H7p40
津波てんでんこと言っている人は火山灰の対処もバッチリなのだろうか
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:34:04.62ID:lhtBFDu5O
ハザードマップにのっていないのは
明治時代は沼地で 浸水しても被害はないからなんだよ
川沿いの沼地をうめたてて小学校をたてたわけだから
この場所に小学校を建てたこと自体が危険のはじまり
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:34:35.44ID:3E4pMHcE0
>>554
最初から裏山に登ってればなあ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:35:10.27ID:CB9BKOr60
>>84
この震災の生き残りの大半はとにもかくにも山に、高台に登って難を逃れたのな

現実を見よう
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:35:13.04ID:bJG8Bt0B0
>>548
そうね
広報車は校庭の児童らを確認してるのかどうかもよくわからんけど、
学校で広報車捨てて一緒に避難するというような行動の方が結果的には
良かった
結果的にはね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:35:28.39ID:ozmI2x6H0
避難開始後7分で津波が襲来したのは後から神の視点じゃないとわからない事だけど
逆に言えば当時の教師視点だと津波が来るのが1分後か10分後か1時間後かわからないんだから
そこからの避難って、校舎の二階に駆け上るか裏山に走らせるかくらいしかないくらい選択肢は狭まってたと思うけどな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:36:02.96ID:/9LchivO0
>>556
とはいっても、そのことと過失の評価は別だからね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:36:58.25ID:9eUoivf10
この学区だけ死亡率が異常に高い

この学区自体が大川小だ

確かに

雄勝学区は住民の意識が高いわ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:37:17.30ID:ULVi2lcj0
>>550
で、復興特別税注入された自治体はまた堤防とか防潮堤作ってるんだよね。
住民も「海が見えなくなるのは寂しい」とか言ってるw馬鹿だろw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:37:49.48ID:/9LchivO0
>>561
いや、10m規模であると具体的に予見すべきであったし、それは可能であった
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:38:03.79ID:NT/Flkit0
>>560
そもそも教員に校庭まで津波が来るっていう認識はなかったでしょ
一応のため校庭より標高の高い三角地帯に移動しただけの話
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:38:06.31ID:T2vyP3AP0
>>540
そんな妄想関係ないよ。教員にある管理責任は児童にのみある。
周辺住民を掌握するのは町内会。教員とは関係ない。被告側が周辺住民を取り込んだ主張をしてるのは見苦しい言い逃れをしてるだけ。
一審でも地区長を無視して裏山へ向かうべきだったと断じられてる。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:38:19.20ID:gMccJsFW0
>誰も先生を責められない。

おいおい 幼稚園バスの先生や
車校の配送バスで責任取らされた
業者にも言ってやれよ

素人が教師より予測してたって言われてんぞ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:39:03.39ID:NUOMIx8a0
>>569
地震やミサイルで学校が崩壊しても地域住民は助ける必要はないってことでいいの?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:40:02.55ID:U3hj+9Mn0
>>544
30分前なら可能だったくらいはまけてやれよ
消滅した選択肢を使ったってアホなオチかもしれんし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:40:16.93ID:ULVi2lcj0
>>568
それなら尚更負けるでしょ。避難場所として選定されている場所を確たる理由なく
思い込みだけで捨ててることになるし。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:40:28.84ID:YBlmgM1X0
>>528
そういう卓越した、言い方を変えると切り捨てもやむ無しという醒めたモノの見方が出来るかってことだ。
教師はみんな平等に助けたかった。だから全員、引率して同じ場所に避難しようとした。
今回の反省を踏まえてクールに対策を決めるなら、津波が来るとわかった時点で、教師は「今から自分が安全だと思うところに自分だけで逃げなさい。解散!」と宣言することだ。何人かが運良く生きていればもうけもの。これって津波てんでんこ、か。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:40:55.25ID:bJG8Bt0B0
>>560
どうしても疑問に思うのは、もし広報車がきっかけなら、広報車は松林を超えた、つまり陸上遡上を警告して
三角地帯の方向に去っていったんだから、結果回避として三角地帯への避難を選択するのを注意義務違反と
できるのかどうかというところなんだよな
むしろより一般的に、地震の場合に津波が河川遡上してくる可能性を想定すべきという注意義務を前提とするなら
わかるけど、その場合広報車はきっかけにしなくてもいいと思うんだわ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:04.44ID:iUu0aoQ60
教員は持ち得るマックスの能力を発揮したんだろに気の毒だな
緊急時に自分で判断して動くのか、統率者の指示に従うのか、どっちかだけハッキリしてくれ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:05.95ID:zsZ8mNAIO
>>552
津波被害の言い伝えのある東北地方の沿岸部に住んでて、
津波てんでんこを承知してないのは、どうしようもないな
てんでばらばらに逃げるのは村や家族の全滅を避けるための知恵
全員が助かる保証はない
しかし最善策
今回の大川小の惨事で、全国の教師は学習しただろう
学習できなくて、津波で再度同じような行動を取らせて被害を出したら、
更に叩かれるだろう
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:17.12ID:T2vyP3AP0
>>561
出来ないから出来るだけ高い場所に避難するしかないんでしょうに。
出来るだけ高い場所とは裏山しかない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:32.42ID:NT/Flkit0
>>569
地区の住民を無視して避難しろとか、そういうところが市民の常識的な感覚から外れてるんだよね

裁判員制度が導入された経緯も知らないのかな?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:52.65ID:+T6i1tNK0
先生たちは生徒全員を点呼できるようにしたかった
裏山だと全員高いところにたどり着いたかも確認しづらいし
バスで裏山の山頂まで行ける道路があれば、バスで山頂だったんだろうけど

大川ちくはよそからの転入がなくて、みんな仲良しなのか?
訴訟起こした人たちと起こさなかった人たちの違いって何?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:42:00.26ID:ULVi2lcj0
>>571
基本は自助、共助、公助の順番だから、余裕が無ければ他人は助けないでもいいよ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:42:06.73ID:cae7H7p40
>>563
そうやって馬鹿にしていると自分が想定していない災害が起きて
似たような失態をすることになると思うぞ

あらゆる災害に備えているのなら教師叩いても問題ないと思うけど
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:42:55.12ID:U3hj+9Mn0
>>552
子供がてんでんこして、見た大人に波及を狙ってたのに
その子供を学校が抱え込んで被害が増えたねって言われかねんぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:42:57.72ID:5V3r8XM40
>>1
確かに無関係ではありません
その際の避難場所でした
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:44:29.27ID:IKoGQvX00
ダイヤモンドの記事にもこうある
職員は、小学校の前を素通りしたため、子どもたちの姿の記憶はない。とにかく逃げるしかなかった。

つまり、直前の体育館を示唆を訂正する1〜2分すら惜しく、自分の命を優先して素通りした
にもかかわらず、三角地帯には被災するまで10分も居続けたって事は
県道沿いには津波が来ると思ったが、三角地帯には届かないか、見てから逃げれると思っていたという事

そして全く予見していなかった川からの遡上でしどろもどろになった
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:44:30.03ID:bJG8Bt0B0
>>580
裁判員制度は裁判官による裁判の是正のために導入されたわけじゃないよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:45:40.26ID:YBlmgM1X0
>>543
裏山でも津波が到達する危険性はある。
近距離でも登坂が困難で時間的に不利。
避難中に危険度に差が出る度合いは急斜面が顕著。

やっぱり劣っているな。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:45:46.49ID:U3hj+9Mn0
>>576
広報車に釣られましたなんて、何の理由になると思ってるんだろうか
相手は車なのに
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:45:56.66ID:/9LchivO0
>>576
それって、三角地帯にいる広報車をみて、三角地帯を津波避難場所として決めたってことだよね?
合理性は認められないな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:46:00.33ID:lhtBFDu5O
川沿いの沼地をうめたてて建てた低地の小学校に
津波はやってこない
こんなこと言い出したやつはだれなんだよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:46:53.59ID:ZeoxpPAB0
もう先生の資格にレスキュー資格を必須にでもしておけばいいんだよ
そうすりゃ災害時にも責任もって対応できるよ、うん
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:47:17.83ID:IZWTyvbh0
>>1
文部科学省前川喜平と大川小は真実を発表しろ!!隠蔽、捏造すんな!!
 
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:47:24.26ID:4pUQ951q0
>>514
妄想で語られてもな

子供は命の危険が迫ってる時に余計なことなどせんよ
平和ボケ教師じゃないんだから
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:47:26.96ID:YBlmgM1X0
>>572
統率する側から言うと、一人行方不明です、なんて言えるわけないだろ。
しかも一旦山までいった子供をわざわざ引きずり下ろしたように書くのは間違いだ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:48:28.98ID:YBlmgM1X0
>>565
そんな専門的な防災教育なんて受けさせてもらってないから。
何を教師に求めているの?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:48:49.40ID:RpBImtfe0
>>454
相当な揺れだったし津波警報も出てるから焦りはあったと思うけど

平和ボケ、想定が甘いことにかんしては地震がおきる前から予測してた人以外は言う権利ないかもね
おれは事前に海外非難まで想定してたけどw キチガイだから一般常識に当てはめることは出来ないし
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:49:13.79ID:TXfIaqdK0
擦りつけすぎだろう 裁判の判決の基準点がわからない…
東電が大津波を予測不可能なことは妥当な扱いなわけだろう? 辻褄が合わない
全体として整合性が取れてない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:49:23.52ID:zsZ8mNAIO
>>575
そう。津波てんでんこだ
教師の力は津波には太刀打ちできない
平時とは違う緊急事態だという頭の切り替えが必要
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:49:33.24ID:/9LchivO0
三角地帯にいる広報車をみて三角地帯を安全と判断

これって、到来する津波の規模についての評価すらしていないということになるけど?
合理的な評価以前に評価自体していないって、どんだけー

しかも、合理的判断職員とは条件違うだろうに!
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:49:34.59ID:IZWTyvbh0
前川喜平は大川小の被害者を無視して、貧困調査で出会いバーなどと
戯言を言ってるんじゃない!!大川小と前川は真実を隠蔽するな!!
 
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:21.44ID:cae7H7p40
合理的な行動をとるとは限らないから事前の取り決めが大事なのに
合理的じゃないと言われても人間だかとしか
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:35.44ID:eq2pIYtk0
地元避難民が反対したとかあったけどそれについては、どう判断されたの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:36.98ID:ozmI2x6H0
>>603
一度山を登った子供を引き摺り下ろして校庭で叱責したんだよ?
その男児の名前までわかってるエピソード
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:45.07ID:TXfIaqdK0
ぶっちゃけると、「吹けば飛ぶ命」の自覚はなかったのか?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:59.86ID:U3hj+9Mn0
>>582
近親に公務員が居るか否かだろうよ、田舎じゃ

他校の教員も一部原告に居るんだっけか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:51:12.77ID:IZWTyvbh0
>>606
グローバル企業>>>>大川小
なのかもな。
 
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:51:20.32ID:xbNFMrvh0
>>595
三角地より安全度が高いし同様だとしても劣ってるとはいえない
一旦三角地に向かった子供が引き返して助かってる
>>554
最初から向かってれば余裕お前の書き込みだよね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:51:30.52ID:TXfIaqdK0
遺族もまとめてあの世に送ってやればよかったくらいだ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:51:46.63ID:NT/Flkit0
>>612
それって教員としてはごく当たり前の行動だと思わない?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:51:53.63ID:CUmj4AIG0
しっかしこんな学校の擁護がやたら多いってのがな
次の戦争も負けるのかって感じ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:05.57ID:IZWTyvbh0
東電はパナマのタックスヘイブン文書に名前があるくらい
グローバル企業だし。大川小みたいに弱者でもない。
 
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:19.87ID:bJG8Bt0B0
>>597
合理性の有無というより、具体的な結果回避義務ってのは予見を根拠にして設定されるんだよね
広報によりはじめて津波の現実的危険性を認識した場合に、広報車の動きから結果回避として
三角地帯への避難を決めた場合に、その選択が予見から義務違反なく出てきた場合には結果回
避義務違反にならない
このスレの一部にある地震=津波=少しでも高く遠く、というのがもし法的な注意義務なら、管理
上必要な時間経過後は行動を起こすべきで、それをもって結果回避義務違反とするというのが
一つの法律構成だと思ってるんだけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:25.49ID:/9LchivO0
>>610
そうだよ
人間的だから常に合理的判断をするとは限らない
むしろそうでない場合の方が多いといえるかもしれない
しかしながら、合理的判断なくそれによって損害発生すれば過失となる場合があるということ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:56.43ID:YBlmgM1X0
>>579
そこまでも津波が来るかもしれない。
大丈夫だったのは後になってわかったこと。
裏山「しか」ないというのは間違い。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:53:38.24ID:/9LchivO0
>>614
>>357
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:53:44.11ID:cae7H7p40
>>605
そこまで想定しているのなら教師叩いてもOKだと思うけど
海外避難まで想定している人から見たら50分も時間があったのに
迎えに行かなかった親をどう思う?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:54:00.28ID:U3hj+9Mn0
>>604
いやいや、受けてんでしょ
サボったか忘れたか手配しなかったかは知らんが
管理者名乗ってた根拠すら失うと、管理資格の無い者が、何の根拠もなく児童抱え込んで大量に殺したことになるけど
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:54:24.83ID:RpBImtfe0
>>606
これは逆だよな
万が一がおきてはいけないのが原発なんだから1000年に一度とか関係ない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:55:00.33ID:IZWTyvbh0
>>621
少数で書き込んでる。多分区長や教師の遺族だろう。
 
泣きながら裏山に逃げた子供を連れ戻して←俺もこれさえ無ければ教師側だっただろうけど。
 
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:55:34.52ID:ozmI2x6H0
>>620
地震直後に生存した教務主任が山へ登れ!って叫んで子供が走ったって話もあるから
てんでんこ教育ならそちらが正しいんだがな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:56:00.26ID:/9LchivO0
>>623
それは、教師等のおかれた状況と広報車職員のおかれた状況とが異なるという観点がなまるっきり抜け落ちている的外れな主張
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:56:11.03ID:ULVi2lcj0
>>629
家族を迎えに行くのは禁忌だよ。今回は迎えに行った人が助かってるから正解であるかのような
錯覚に陥るが、決して迎えに行ってはいけない。てんでんこが基本。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:56:14.78ID:CUmj4AIG0
基本的に高ければ高いほど安全って代物だからな
裏山に逃げてもなお飲まれたってなら、責任は問われないだろうが
単純な物理すら教師が理解していないとは終わっている
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:56:47.56ID:YBlmgM1X0
>>602
命の危険が迫っているときって、子供たちが本当に悟ったのは水に呑まれた時じゃないのか?
それまでは、ただ怖い、ただ不安、ってだけじゃないのか。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:57:44.88ID:7KbmbuKG0
>>629
平日の昼間だし
地震であちこち道が寸断されたり
交通渋滞もおきている中で
迎えにいける親の数は限られてるんじゃね?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:57:53.81ID:hKLgyc7C0
教師への要求レベルが高すぎる。
あと全国で津波のハザードマップに載ってる学校は全て高台に移転しないとな。
どんなに遠くても児童はそこまで通わないと。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:57:59.60ID:r09cBEUK0
>>1
そんなん認めたら際限無くなるやろ綺麗事ほざきの偽善者馬鹿裁判官www
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:58:15.99ID:RpBImtfe0
>>629
おれが海外非難を想定したのは2010年の年末
地震がおこってからじゃないw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:58:41.81ID:YBlmgM1X0
>>607
そういう割り切った考えが出来る親御さんばかりなら、こんなバカな裁判も起こさなかっただろうな。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:00:24.90ID:4KsxkTrg0
>>604
より高いところへ逃げる、っていう素直な心。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:00:27.46ID:IZWTyvbh0
>>644津波は高所へって意味だけと??
 
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:01:05.06ID:4KsxkTrg0
>>607
教師に生徒が殺されたんだが。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:01:15.21ID:Mmai9cJV0
仙台高裁裁判官 「津波の来るようなところに住んでたおまえらが悪い。」
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:01:25.35ID:/9LchivO0
>>623
だいたいさ、教師が三角地帯の広報車職員をみて、三角地帯への避難を決めて、避難開始直後に、広報車職員は広報車に乗って、ブィーンと内陸部へ車で走り去ったら、教師は、そんなはずじゃなかったとでも言うの?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:02:29.71ID:IZWTyvbh0
 
 今回の教訓→→→ 津 波 非 難 は 高 い 所 へ
 
 
 
 
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:02:32.15ID:YBlmgM1X0
>>634
いやいや、日頃の訓練通りに校庭に出てきて人員点呼。
一人でも見つからなければ大事だから念入りにやる。
このやり方を根底から覆す津波てんでんこを導入するなら、こんなところで書き込みしてないで堂々とやってくれ。自分の子供が教師の監視監督をはずれて行方不明ってのを納得させるんだぞ。みんなに。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:02:43.99ID:molcInXn0
>>4
じゃあもし、裏山に登って滑落する児童が出てたらどう責任を取るんだ?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:02:54.23ID:CUmj4AIG0
>>641
要求レベルが高い?簡単な物理すら理解していたら
出来うる限り高い所が良いなんて、子供ですら分かる事
当然時間と言う制約も考えないといけない
その二つを同時に間違えるというのは、大きな誤り
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:03:15.37ID:IZWTyvbh0
>>654責任取ればいいんだよ。何で保身に走るかな??
 
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:03:50.86ID:ULVi2lcj0
すべての人が神の視座に立っているはずの今はどんな防災教育やってるの?
やはり津波避難は先生の引率に従うとなってるの、それともてんでんこなの、
あるいは部分的にてんでんこなの?正解がないからこそ、指針だけはしっかり
立てとかないと、今から5分後に巨大地震が起きてまた津波来るかもよ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:05:04.81ID:ULVi2lcj0
>>654
ベストエフォートだから無責だろw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:05:08.50ID:NUOMIx8a0
教師が危険な裏山に単独でいった子供を見逃すとかできないだろ
そこで地域住民が間に入って子供たちだけでも山に逃がそうとか議論するんじゃないの
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:05:26.52ID:7KbmbuKG0
>>653
頑張ってるところ悪いが
時系列でみると地震から6分後には人員確認ができている。
防災無線で6mの津波の警報が出たのはこの後。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:05:44.83ID:bJG8Bt0B0
>>651
ちょっと何を言ってるか理解できないけど、
判断が正しくなかったのはいいんだよ
また、広報車について行けばいいとも言ってない
あの時点からあえて三角地帯に向かった教諭の
判断が過失なのか、校庭にとどまるのが過失な
のかを考えたときに、もう情報がほとんどない
広報車の通過時点で過失を認めるのはちょっと
事実経過を規範的に見すぎだと思うんだわ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:06:12.94ID:/9LchivO0
>>654
> じゃあもし、裏山に登って滑落する児童が出てたらどう責任を取るんだ?
滑落による損害について、損賠請求訴訟となれば、過失がな評価されるんでない?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:06:15.34ID:CUmj4AIG0
>>658
正解はシンプルだろ、できうる限り早く、できうる限り高く
この二つだ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:06:42.08ID:IZWTyvbh0
>>657馬鹿は死ななきゃ治らないって体言だよね。
   賢い子供を巻き込んだのは許せないけど。
 
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:07:08.50ID:Pd8Kaj/F0
こんな結論分かり切ってる話で、学校側擁護するのなんて、同業者、公務員しかおれへんわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:07:47.41ID:/9LchivO0
>>663
> ちょっと何を言ってるか理解できないけど、
まずは、>>8について理解することだ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:07:49.31ID:SrRzkh3m0
>>658
地震後数分で津波が到達する予想の南海地震該当地域とかはてんでんこの方が良いだろうな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:09:03.65ID:molcInXn0
>>656
くだらねぇ、登っても責任問題、登らなくても飲み込まれて責任問題、

ならば行動マニュアルに従って飲み込まれる方がマニュアル外の行為で非難されるよりましだと判断するに決まってる。

つまり今回の学校の教員判断は間違ってなかった事になる。


もしそうした判断を回避したいのならば、
平時の論理で有事を語るような今の平和ボケの日本を意識改革するべきだね。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:09:56.98ID:gMccJsFW0
教頭の山避難説に対して
住民の一人と先生が
教頭を黙らせたんだとさ

おい 地区長・・
お前が地獄逝きだわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:10:48.49ID:uOJnrXzf0
そういうのは震災の前から言えよ
起こった後ならなんとでも言えるわ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:10:52.21ID:bJG8Bt0B0
>>668
前のスレでもさんざん見たっての
別に君の考えがそれならそれでいいって
変えてくれと頼んでるわけじゃないよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:10:52.94ID:/9LchivO0
>>671
アホ?
平常時からそういうもんだよ
学校で、生徒が教室の窓から転落した
問題になる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:11:04.27ID:molcInXn0
>>664
つまり何をやっても賠償問題リスクになるのならば、
なにもしない選択肢になるぜ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:11:16.28ID:RpBImtfe0
>>629
実際のところ大津波を発生前からずっと想定して準備してた人もいたけど
やっぱおかしい人だと思われてたわけじゃん?
君はおれが2010年に海外非難も考えろと言ったらやっぱ無視したろ?
同じだよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:11:23.87ID:ULVi2lcj0
>平時の論理で有事を語る

ほんとこれな。ミサイルは落ちてこないだの、武装難民はこないだの、見たくないものは
見ないという理屈が多すぎるわ。神様はちゃんと木造船に8人乗せて警告してくれてるのにw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:12:07.40ID:YBlmgM1X0
>>647
ちがうよ。
自分の命は自分で守るしかない。
他人と一緒に行動しない。そうすれば共倒れせず、全滅は防げる。
死んでしまった人は自分の判断で死んだ。不幸だが仕方ない。

お前らは、小学校一年生にもこの原則を導入しろといっているのだな?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:12:34.56ID:znyyfT9S0
地震、津波を予測できたならそりゃ手を打ってるだろ。
まさかあり得ない、来るはずがないと専門家だって思ってた。
だから行政を動かすほどの指摘を本気でする人がいなかった。

亡くなられた人は本当に気の毒だし、多分遺族の感情にかなり配慮した判決を出さざるを得ないだろうけど、予測不可能ってが真実。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:13:28.43ID:/9LchivO0
>>677
いや
それなら反論すればいい
筋の通った論理的なレスでね
俺は君に俺の考えに変えろと押し付けているわけではない
まずは、理解しろといっている

君の>>623に対しては反論済み
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:13:58.55ID:IZWTyvbh0
>>685日教組公務員さん>>8を呼んで。予想出来たって。
 
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:14:09.93ID:CUmj4AIG0
>>685
広報車が来ているのに、予測もくそもない
必要な情報は与えられている
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:14:20.79ID:ULVi2lcj0
>>683
有事に小学生も高齢者もないからな。仕方ないよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:14:23.09ID:/9LchivO0
>>679
何もしなくて損害発生でも、問題になるだろ?
馬鹿?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:14:23.48ID:molcInXn0
>>678
だから、学校は保身・無能になるのでは?

同じ減点方式なら、無難な方、やった振りをする方に行動の動機が向く
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:15:01.78ID:cae7H7p40
>>680
日本は天災が多いから
海外避難まで考えている人はお金に余裕があって羨ましいなとしか思わんよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:16:17.81ID:YBlmgM1X0
>>662
ここまで津波が来ると認識したのは広報車でしょ?
しかも住民も含めて疑心暗鬼だったのは、この地区の住民が沢山亡くなっていることでわかる。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:16:28.75ID:/9LchivO0
>>693
だからの因果関係がわからん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:17:44.68ID:jBZ17w+40
ん?こんなもん学区次第でなんとでも言えるんじゃないの?
スクールバスがあるくらいなんだから田舎特有の住民が分散しているでしょ
山の分校が冬期閉鎖で麓の本校の近くで冬だけ暮らすっての知ってるわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:18:03.68ID:a7ucaELX0
>>663
地裁裁判官は広報車を論拠に賠償を命じたんでしょう。
そんなので責任問われたらやりきれないよな。
裁判官は信用できないよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:18:24.21ID:NmFhkJZU0
津波被害は日本全国で起こりうる問題なので
命を預かるという意識をこういう管理者たちに持たせるためにも
ちゃんとした判決出してほしいな
子供は勝手に逃げることもできない、大人だって業務中は逃げられない
逃げられるのは女くらいだろ、子供を迎えに行くので早退させてとか何とか言って
男はまず無理
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:18:59.14ID:YBlmgM1X0
>>690
うん。
そう思うのなら、広めてくれ。
子供であろうと、自主的な避難に他人が口を挟んじゃならんと。
自分の判断で子供が死んだのであれば、親は悲しみを堪えてくれと。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:19:23.34ID:IKoGQvX00
当の支所職員すら手持ちの情報で、三角地帯で被災するとは思ってなさそうな事

A教諭が校内で聞きその後に、教頭に再進言した時刻が15:24〜15:25
発信元が15:25からの情報とするにはタイムラグがある事

教頭に訪ねた文言が原文ママだと、規模や最新情報である事を示すものが何も無い事


広報車の最終広報が、死因になった川からの遡上を予見するものであるか
広報車の最終広報を、学校側が認知してたと確定出来るのか

一審の主張は二重苦で無理目
でも高裁も独自のトンデモ理論を出しそうだからまた負けそうだね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:19:34.98ID:/9LchivO0
>>697
これは俺の感覚だが、慰謝料はもっと可哀想だけどな
つまり、過失が厳しく評価される
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:20:00.82ID:NmFhkJZU0
>>679
当たり前じゃん
だからこそその当時の知見でどこまで対策がされていたのかが裁判の争点になる
ゴルフ場の落雷事故も昔は不運だったねぇで終わってたけど
今は対策取られてなかったら100パーセントゴルフ場が負けるようになった
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:20:14.55ID:cae7H7p40
津波被害なんて起こらないよ
土砂崩れの方が心配という地域もある
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:20:38.24ID:RpBImtfe0
>>629
かならず平時には平和ボケするからある程度は仕方ない側面もあるんだよ
ちなみに311後に一時的に警戒しだした家の家族たちはもう元に戻ってる
危機を考慮しただけでキチガイ扱いです 笑

そういうもの
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:21:28.65ID:4pUQ951q0
>>534
教師自身ではとうてい作れないものなのであるだけでもかなり有難いんじゃねーかな?
オヤ?何か想定超え有り得るんじゃね?じゃあどんな手打つか?考える材料になるわけだから

>>538
補強しただろ?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:22:11.85ID:7KbmbuKG0
>>695
教頭がラジオから情報を仕入れていたこと
大川小学校は防災無線が聞こえていたことから
津波の情報は得ていた、ということは裁判でも認められているぞ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:22:24.87ID:YBlmgM1X0
>>703
石巻市には、こういう全国の支援者がいることも受け、是非最高裁まで闘って欲しい。
保護者不利な判決なら、例の弁護士はウマーだから必ず最高裁までいくだろうし。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:23:01.41ID:oySuRFPA0
この震災が下校後におきていれば教師の責任はまったくなかったってことだよな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:23:48.07ID:bJG8Bt0B0
>>686
地裁は、ハザードマップを根拠に当時の教師らに津波の規模について
具体的予見があったと判断してないし、その予見義務を負わせたものでもない
地裁は教師らが「近時の地震で経験したものとは全く異なる大規模な津
波がF小学校に襲来し、そのまま校庭に留まっていた場合には、児童の
生命身体に具体的な危険が生じることを現に予見した」として、それを
根拠に結果回避義務違反を認めた
この根拠事実(予見の基礎事情)は、
「L地区からF小学校が所在するI地区にかけては平坦で、特にG川沿い
には津波の進行を妨げるような高台等の障害物もない地形であり、F小
学校の標高も1ないし1.5m前後しかないこと」でしかない
(判決文は第一法規d1-lawから引用)
過失の構造について>>8は本当は正確じゃない
こういう考え方もあり得るから黙ってたけど、地裁判決の論理はそうじゃない

ただ、あえていえば、個人的には>>8の、特に「ここまでくるということは大津波とわかる
はずだ」という立論にはシンパシーはある
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:24:20.99ID:NmFhkJZU0
>>711
下校時だったら被害者数は半分以下だったろうにね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:24:34.40ID:5ody9IfJ0
子供が高台のほうに行こうよと教師に言ったのに無視して川の方へ連れてったのはまずかったな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:25:45.64ID:7KbmbuKG0
>>538
裏山の土砂災害は平成15年が最後
ここの学校は入って5年目以下の教員がほとんどなので
教師たちの記憶にあるかどうかは怪しい上
校庭の南側は土砂災害防止のコンクリート擁壁があった
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:26:30.60ID:YBlmgM1X0
>>709
ラジオは大川小のある釜谷地区に10mの津波が来ることまでは伝えてないでしょ。
アナウンサーは言ったはず、教頭は聞いたはず、聞いたら校庭や三角地点まで水没するだろうと予測できたはず、裏山は絶対に土砂崩れは起きず登れたはず、児童は整然と迅速に所定の高さまで避難できたはず…
どこまで求めてるんだよ?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:26:46.02ID:7KbmbuKG0
>>711
その通り。
一応学校の登下校中は「学校管理下」という認定になるが
別の学校で下校中に津波に巻き込まれたケースは裁判になっていない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:27:05.45ID:/9LchivO0
>>663
> あの時点からあえて三角地帯に向かった教諭の
> 判断が過失なのか、校庭にとどまるのが過失な
> のかを考えたときに、もう情報がほとんどない
広報車の呼びかけ時点で、広報車の呼びかけ以外に、
1.ハザード想定を超える事態であること

2.予想される津波の海岸部での津波高は、ハザード想定の5.9mをこえるとなる
3.その後に大津波警報6mから10m以上に変更

こんなに重要な情報が3つもあるけど?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:27:50.34ID:NmFhkJZU0
>>715
裏山が崖崩れの兆候を示していたっていうデマは生き残った教師が流したんだっけか?
遺族たちがそんな兆候は存在しなかったことを証明したら引っ込めたけど
初期報道で乗っかってしまったので未だに強固にそれを主張するやつが居るという
マスコミも罪だよな、適当な証言を垂れ流すって言う
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:28:30.41ID:7KbmbuKG0
>>716
判決文の防災無線の情報の部分、読んだ上でそんなことホザいてるの?

アホすぎないか?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:29:19.46ID:4YlTsUd70
そうだな、そんな危険な所にある学校に子供を通わせていた父兄の責任は大きいよな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:29:40.87ID:zB8yPAWm0
死んだ教師たちは共済から死亡保険金がすでに支払い済み
生徒たちはこの裁判で勝たないと教員たちと同レベルの補償
は得られない、同じ時に同じ原因で死んだのに差がありすぎる
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:29:54.49ID:bJG8Bt0B0
>>718
ハザード想定超えるって議論好きだね
個人的には理解するが地裁はそこは予見の根拠にしてない
減衰するかどうかというあたりは俺正直全然わからんので
踏み込まないけど、裁判所もそこはスルーして「具体的予見」
を認定して結果回避義務違反をポンと出してる
3時30分前の議論と比べて論理としては弱いというのが個人的な
見方
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:30:27.33ID:NmFhkJZU0
>>719
教師を叩きたいから叩くわけじゃ無いでしょ
意味も無く議論するためにその場にとどまり続けたからこれだけ割れるんだよ
少なくともさっさと議論を打ち切って3角地帯でも避難をしてたら
たとえ全滅したとしても教師を擁護する人はもっといたと思うよ
なにもかもが中途半端ってことに怒ってる人も多いんだ世たぶん
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:30:49.52ID:z9ollio20
後付では何とでも言えるとか言ってる池沼

後付だから言えるんだよ馬鹿

このレベルの馬鹿が死ねばよかったのに
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:31:19.26ID:/9LchivO0
>>712記載は>>8の1.部分に対応

その後判決文は「巨大」津波としている
それが2.に対応

回避義務検討部分で、津波規模の具体的予見として3.に対応

もう一度判決文を読んでみたら?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:10.07ID:cae7H7p40
教師が正しいとは思っていないけど
判断時間が数分しか無かったのに無茶要求しているなと思っている
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:33:08.06ID:/9LchivO0
>>724
判決文でなぜ「巨大」となっているのか?
考えてみ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:33:39.19ID:ULVi2lcj0
>>712
むしろ裁判所のほうが難しい判断を求めてるよなw予見の基礎事情の部分は
地理オタクでないと知らないことだろw普通に生活してる人は意外と
地元の地理特性に疎いと思うんだがw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:06.83ID:z9ollio20
こりゃまた死ぬよ

殆ど全員が
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:10.01ID:/9LchivO0
>>724
ポンというのは、判決文は確か「推認」だったかな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:36:53.00ID:ULVi2lcj0
>>732
緊急時の50分というのはあっという間に過ぎる。これは体験してみれば皆納得すると思う。
緊急時に思考能力や作業能力が低下して、こなせる仕事量が減るのが原因じゃないか。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:03.78ID:7KbmbuKG0
>>736
その気持ちはわかるわ。
ワイも一応被災者やし。
でも、だからといって、50分間子供放置した結果川に突撃したことが許されるかとゆーと、そんなことは無い
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:28.64ID:NmFhkJZU0
>>736
それはものすごく個人的なことにすり替えすぎじゃね?
それは一般人の話
教師や教頭は一般人じゃ無い
人の命を左右するような立場の人たちなんだけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:36.01ID:RpBImtfe0
>>694
だから想定外に対してどこまで対策するかはできる範囲までなんだってばよ
山のような大津波がいずれは来るから避難経路をもう一度考え直せとだけ言ったとしても当時なら無視するでしょ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:45.04ID:YBlmgM1X0
>>725
議論は大事だ。自分の命がかかっているんだからなおさらな。
そしてそこには津波が来るという認識が誰にもない。広報車がくるまでは。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:56.40ID:ULVi2lcj0
>>739
つまり個人の責任に帰しても事故は防げないんだよね。教師個人には能力や知識の限界があり、
、緊急時にはさらに悪化する。組織立って意思決定する仕組みを作っとかないと、小学生並みの
判断を大学教授がやるんだよ。メルトダウンはありえないと豪語してた東大教授とか居たしw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:50:18.12ID:7KbmbuKG0
>>742
勘違いしてるようだが、これは特定の教員個人に対する訴訟じゃなく
学校の危機管理能力に対しての訴訟だぞ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:50:23.35ID:Yvdby7WL0
最初から行政狙い撃ちにすりゃいいのに
教師への復讐優先して控訴されたんだろ?
変な横断幕とか作った背後にいる奴らがアホ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:50:36.91ID:pLIGBjyy0
釜石地区自体が住民の4割ぐらい死んでるんだよね
津波に対する意識自体がそんなもんだったんだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:52:22.11ID:gWoXByeJ0
もちろん東電の連中も同じように訊問するんだよな?
弱い物にだけやりたい放題の糞司法が
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:53:09.90ID:cae7H7p40
>>735
広報車の呼びかけから
それまでは学校に避難がマニュアル通りで正しい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:54:23.78ID:Kv2/pkEk0
裏山は、県のハザードマップで土砂崩れ等の危険区域に指定されていた。

大川小、三角地帯、そこへのルートは津波の浸水予想区域の外。

危険度
土砂崩れ > 津波

内陸4キロの大川小では明確にこうだよ。

一審は、広報車で程なく巨大な津波が到達するのが具体的に予見できたとしてる。
これが遺族側勝訴の決定打となった。

広報内容「津波が松林(松原)を超えた。高台に避難して下さい。」

松林は大川小から4キロ先の沿岸部で、具体的予見をもたらすような内容ではない。
過去千年で松林付近に到達した津波は50はあるけど、大川小まで到達した津波はないからね。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:54:37.97ID:JDQheFQR0
74人死んだのに
訴訟起こしたのは23人の遺族だけかよw
納得してる方が多数派じゃん金目当ての人間の屑
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:55:06.28ID:NmFhkJZU0
>>741
大事じゃ無いよ
そのせいで死んでしまう可能性だってあるんだし
おまえはこれが火災時でもおなじこと言うの?
なんのための管理者を設定してるんだ?その場その場でみんなが自分の意見で動かせようとするなら
何にもできなくなるだろ
区長だかなんだか一般人の大物気取りが引っかき回したのかどうか
生き残った教師の証言もうさんくさいが行われていたのは醜い主導権争い、個人のプライドのぶつかり合い
その程度の物
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:56:41.92ID:7KbmbuKG0
>>748
息を吐くように嘘を吐くのはそろそろやめたほうがええんでないの?
土砂崩れの危険区域に指定されていたのは学校の裏側じゃなく別の部分。
学校の裏側は土砂崩れの対策が行われていた。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:57:05.97ID:YBlmgM1X0
>>721
大津波警報と6mの津波って情報が流されたことしか判決で認定されてないよーん。
大川小学校に高さ10mの津波が必ず押し寄せるから、直ちに裏山に登って全員を山頂にまで連れていくこと、って指示が流れたのに教師が実行しなかったのなら俺も諦める、てか教師批判側に鞍替えするけど。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:57:16.64ID:/9LchivO0
>>724
>>730は俺の勘違い
申し訳ない
「巨大」ではなく、>>712の通り、「大規模な」だね
しかし、ここでなぜ「大規模」といえるのか?
ハザード想定は越えている事態であると認識し得るから
進行を妨げるものがないと言っても、ハザード想定でもそれは同じだからね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:58:20.23ID:7KbmbuKG0
>>752
要するに、6mの津波の情報を得ても何もしなかった教師たちがアホって話やん
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:59:10.68ID:Kj0Yfoj10
>>744
あの横断幕見て怪しいと思ったわw
遺族がアレなのか、弁護士がアレなのかは分からんが金目的なのかと疑念を抱かせる十分なインパクトがあったw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:59:52.16ID:Kv2/pkEk0
山と三角地帯高台のどちらに避難するか?

三角地帯を選んで過失となるのは、津波の浸水予想区域内とするのが判例のはず。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:01:23.26ID:YBlmgM1X0
>>750
火事の時だって避難経路Aと避難経路Bで、どちらから逃げるかで揉めることあるでしょ。こっちは多分もう炎が回ってるとか、こっちは煙が凄いから駄目だとか。
まあ教頭に校長代理の力量がなかったのはそうだろうけどね。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:02:37.84ID:U3hj+9Mn0
>>742
それは原発政策絡みだからな

速攻でメルトダウン口にしたやつは飛ばされたし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:03:28.89ID:YBlmgM1X0
>>754
これまでチリ地震でも津波は来なかったんだよー。
海岸6mであわてふためくの?大川小遡上時点の水の高さは?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:04:09.27ID:NmFhkJZU0
>>742
なにを言ってるのか理解できない
個人で許される立場では無い人ってのが存在することを知らないような人かな?
先にも例を挙げたけどゴルフ場では今では雷音が聞こえただけで避難させておかないと過失扱いになる
雷音が聞こえる=頭上に雷が存在していることの証明だという一般認識と裁判所が認定してるので。
ぱにくっちゃって〜で済む話じゃ無い
個人的にパニクるとかどうでもいい
そのために校長や教頭がいてそいつらはしっかり安全教育(一般の教師たちも当然)受けてる立場なんだから
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:05:01.39ID:NmFhkJZU0
>>758
火災時に50分も議論して若干名を残して全滅させて
議論は大事だから仕方ないとかいうのか
おまえ偏り杉
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:05:20.73ID:ZT32oDCe0
ロリショタ好きで教師になったのならせめて児童の命は守ろうな!
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:05:36.52ID:o+6ukjtI0
地域民が信じられん大津波だと自覚があるのにどうして責任を問うん?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:06:09.39ID:cae7H7p40
ゴルフ場は以前はセーフだったんだろ
ここは過去の大津波でも大丈夫な場所でこれが初なのに
初回でアウトとか…
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:06:20.49ID:7KbmbuKG0
>>760
チリの時に川が遡上したことは、その後明かになってるし
校長の証言では、数日前から地震が続いたので
津波を想定していたとゆーてますねん

<大川小訴訟>元校長証言「(震災2日前の)地震で津波の堤防越え考えた」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171115_13012.html

津波が来たらどこへ逃げるか、被災数日前に校長らが相談していた
https://news.yahoo.co.jp/byline/katoyoriko/20160408-00056393/
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:06:24.35ID:vBU6y1Df0
>>761
当時は想定外の津波が来たら自己判断で高台に逃げろって制度だったんだろ
今後は山に逃げろって変わるだけ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:07:07.60ID:NUOMIx8a0
>>766
相談してたのに山に逃げるっていう結論になってなかったら意味ないじゃん
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:07:46.760
合併して石巻に編入されたとはいえ元は河北町
石巻市役所にしてみたら河北町の面倒は自分で見ろよ的な意識があったのではなかろうか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:07:52.10ID:o+6ukjtI0
仕方がないだろう、誰もが予想を超えた最初の大津波だったんだし
対応しようがないがな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:07:55.50ID:YBlmgM1X0
>>755
世の中全部、可哀想な子供側に世論がつくと思い込んでのパフォーマンスだったんだろうね。
結果、見抜く目のある国民は、むしろこいつらに疑念を抱く結果となった。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:08:23.74ID:3E4pMHcE0
>>766
この時に「津波が来たら裏山だね」
って協議してたのにな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:08:40.79ID:/9LchivO0
>>724
「近時の地震で経験したものとは全く異なる大規模な〜」
「近時の地震」をなぜ、わざわざ、判決文に書いたのか?
これが俺の主張では、わかりやすく、ハザード想定
ハザード想定は近時の地震を織り込み済みだから、流れをつかむ上では、ニアリーで考えていいんじゃないかな?
判決文としては問題あるハザード想定に乗っかることを避けたとかかもしれない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:08:51.26ID:lk/kbq0V0
311の津波被害にあった場所にもう普通に住んでいるからな
もう二度と津波がこないと思っているのか逃げ切れると思っているのか知らんけど
歴史から何も学ばず無責任な人間だらけの国だと言う事だよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:09:47.03ID:3E4pMHcE0
>>770
以前から余震は続いてた
堤防越えの津波もありうるとの
認識はあったよ管理職に
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:10:18.09ID:o+6ukjtI0
今後にこの体験が生きるんだから
次からは地震が起きたら高台に避難する様になるだろう
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:10:56.65ID:YBlmgM1X0
>>762
津波で100人逃がすのと、火災で数人で逃げるのと、議論の時間まで同じに比較することはないけど。
危機的状況だから黙って他人に従うほど、人間はできていないという例を出したまで。
飛行機墜落時のCAの指示とか、火事場の消防士の指示とか、指示者に権威があれば従うものなんだけどね。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:12:06.94ID:NmFhkJZU0
>>767
高台に逃げてたら問題は無かったよ
広報車により情報を得たことにより予見は可能だったから
それに見合う避難場所をチョイスしていればなんの問題も無かった
実際近隣の学校は適切なチョイスをして生徒の命を救ってるしね
そのチョイスが全くの的外れでその課程もなにもかもめちゃくちゃなのがこの例だろ
それすら災害だから〜といってしまうと誰にも責任など生じなくなってしまう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:12:14.81ID:NUOMIx8a0
この裁判で明らかにするのは教師の無能ではなく、
無能でも被害を最小限に抑える仕組みなんだよね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:12:57.03ID:3E4pMHcE0
>>778
権威がある指示者の誘導が間違って
君の身内が死んだら許せるの
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:13:37.67ID:o+6ukjtI0
殆どの人が校庭に津波が来るとか思ってないから何の指摘もされてないんだよ
原告もその辺も考慮しろよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:14:17.13ID:4pUQ951q0
>>639
広報車
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:14:35.92ID:OU2VIcEh0
広報車も交差点で交通整理してて津波被災してるからねえ
呼びかけてる広報車の人自身がそこまで津波くると予見出来てなかったのに

広報車が知らせてたから予見可能だったね
って、無茶な理屈よな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:14:54.07ID:NUOMIx8a0
>>781
そもそも死んだ大人の中に生徒の身内はいなかったの?
ジジババ含めて

子供たちだけでも山に避難させましょうとかいう大人はいなかったの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:15:07.60ID:NmFhkJZU0
>>778
人間できてないも糞も無い
なんのための管理責任者なんですか?
それが責任ある人、権威でなくてなんなの?
一般人たちがただたまたま集まっただけだと思ってるのこのケース?
訴えられてるのが誰かすら理解できてないのかな?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:15:31.99ID:/9LchivO0
>>786
新規IDのお前は、そのレスは吊りか?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:15:53.95ID:7KbmbuKG0
>>786
新北上大橋の袂が交通渋滞起こして車が動けなくなっていたので
仕方なく車を降りて誘導してただけやで
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:16:26.68ID:o+6ukjtI0
教師を無能だと言うのなら地域住民も同じように無能だとってことだよ
無能な人が無能な人を追及するのはよくないぞ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:17:15.41ID:FXMR6mH30
>>781
教師も死んでるわけで、普通は訴えようとは思わないな
子どもをほったらかして逃げたならともかく
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:17:23.95ID:mmDEgLHF0
津波がくるというのに山から引きずり下ろしたのがすべての元凶
平和ボケしておきながら避難はするなんてバカだとしかいえない
どうせ大丈夫だろうけど一応高台にいかないと後で怒られるからくらいの気持ちで引率したんだろうな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:17:35.11ID:NmFhkJZU0
>>786
それは個人の判断の誤りの例でしかない
避難勧告を無視して避難しようとしない年寄り助けるために死んでいった役場職員とかも居るし
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:18:28.27ID:o+6ukjtI0
>>796
津波を予測できなかったのは同じだったという事だよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:18:36.43ID:7KbmbuKG0
>>793
最終的に車捨てて逃げただろ。
車に残った職員だけ死んで後は助かってる
橋の袂の近くには裏山に上る道が近くにあったから
最悪の場合そこに逃げ込むつもりやったんやろうな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:18:41.59ID:YBlmgM1X0
>>768
裏山は危ないよねー、今度階段つくって整備しようと言うことになっていた。
来るはずのない津波だったが、一応危険側で考えてはいた。そうこうするうちに本番が来ちまったわけだ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:18:48.64ID:Yvdby7WL0
>>780
最初からそうすりゃ良かったのにせっかく生き残った教師を糾弾して
協力を全く得られなくなったからな
まあやり方がヘタクソですわ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:19:29.03ID:NmFhkJZU0
>>794
説明会の二転三転の経緯を知ったらおまえでも訴えたくなると思うけど・・・
生き残った教師が嘘つきまくりで何度も修正されてあげく精神的に不安定なので証言しないと決め込んできて
それで納得しろという方が無理だろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:20:18.53ID:5zwl2/zqO
裁判所の仕事は原告と被告の主張を法廷に提出された証拠のみで冷静に審議し判断する場所
原告からも被告からも主張されてないことを裁判所が主張するのは法治国家としておかしい話だ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:20:43.52ID:NmFhkJZU0
>>801
だからそれは個人的判断
行政としては避難しろと呼びかける立場だった事実は変わらない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:21:04.47ID:GGMDGJZR0
マニュアルでしか動けない教師にはきつかったかもな
つか教師になんかなるもんじゃねーなw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:21:10.78ID:mmDEgLHF0
>>803
地震が何度もきてることから津波予想するなら遅くて一週間後くらいだろうに今度階段作るとか
絶対教員側は誰も本気にしてなくて「何もしないと怒られるから計画しているアピールをしておこう」と思ってただけだろうなw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:21:28.91ID:FXMR6mH30
>>806
死んだ教師を断罪とか日本人の感覚じゃないよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:21:47.16ID:YBlmgM1X0
>>788
誰のこと言ってるの?
一般人?
学校は校庭を一時避難場所として解放するだけで、教師は一般住民の管理責任者ではないんですが。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:21:48.59ID:NUOMIx8a0
>>808
死んでまで避難呼びかけろなんて指示は、出してないだろ
危険だと思ったら逃げろって指示だろうし
個人がいけるかもって思ったから行っただだろうし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:22:47.04ID:gMccJsFW0
広報車の連絡もなかった幼稚園バスに
加害者責任を押し付けた裁判は異常だよね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:24:28.23ID:YBlmgM1X0
>>781
墜落しつつある機内でCAに身体防御姿勢をとってくださいと指示され、にも拘らず死んでしまってもCAは恨まないわなあ。
墜落した飛行機会社は恨むけど。
今回の場合は津波を発生させた地震と地球を恨む。大勢の震災被害者と同じだ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:24:36.15ID:gMccJsFW0
子供たちは山に逃げ込んだのやらも
引きずり降ろされ
山に逃げようと言ってるのを
無視した教師たちは 断罪にされるべきだよね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:24:43.39ID:cLeCSKte0
>>807
はいはい小学生博士は家でママ相手にオナニーでもしててねwwww
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:24:53.56ID:NmFhkJZU0
>>811
死んだ教師というより責任ある立場にあった教頭と生き残って引っかき回すだけ回してとんずらした教師だろ
この生き残った教師は自分は津波にのみ込まれた生徒を救ったヒーローだと最初は言ってたんだぜ
実際は直後に保護した人からあの人は一切ぬれてなかったと証言されたりして
どんどん話の信憑性が怪しくなって四面楚歌になって証言を拒否するに至ったり
そういう不信感を増大させる経緯をおまえは無視しすぎ
日本人の感覚以前におまえは情報を取得しようとしなさすぎる
人を糾弾するためだけに動いてるのがまさにおまえ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:25:37.03ID:mmDEgLHF0
>>809
まあ山に逃して津波がこなかったらなんで危険なことをさせたんだって糾弾されるし
山に逃がして津波がきたらなんでもっと早くふつうの高台に誘導しなかったんだって糾弾されるし
山にいかず高台にいくというのは、何もおこらなかった場合に最も上から怒られない判断だったんだろうな

まあつまり上から糾弾されないために子供を皆殺しにしたわけだが
それを圧力かけてやらせたのは教委や文科省
上は何があっても全部下のせいにする仕組みを作り、下は何があっても責任をとらなくていいよう何よりも先に隠蔽をはかる
誰も子供の命なんか考えてない、それが今の教育であり文科省
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:25:43.61ID:Yvdby7WL0
>>811
ああ、そうそう
その弾幕見たメディアに流石に突っ込まれたんだよな
そしたら急に教師を責めるつもりは無かったとか言い出して
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:26:09.55ID:YBlmgM1X0
>>785
いや、子供たちって、本当に死の実感をしていないから、広報車の声だけじゃ、死の実感に至ってないとおもうぞ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:26:47.00ID:NmFhkJZU0
>>812
訴えてるのは生徒の親なんだけど・・・
なにいってんのおまえ
生徒に関して管理責任が問われてるのがこの裁判だろ
そんなことも知らずに書き込んでるバカかよ
>>813
だから個人の判断の話だよねってちゃんと指摘してあげてるのに理解できないの?
頭悪いの?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:26:48.05ID:cae7H7p40
幼稚園バスの件は保護者の迎えを待つというマニュアルに違反しているから
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:27:09.74ID:mmDEgLHF0
>>817
でも何も起きなかったら文部科学省から危険行為の責任をとらされるんだぜ
何か起きても文部科学省のお偉いさんは遺憾の意を発揮するだけなのになw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:28:17.05ID:4pUQ951q0
>>805
そりゃ地球半周して疲れきった津波だからな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:28:18.75ID:o+6ukjtI0
普通の人なら出来た判断を誤ったんなら過失責任もあるだろうけど
この津波は想定してなかった。重大な過失があるように思えん。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:28:49.88ID:NmFhkJZU0
>>815
事故ってル場面を目撃して
子供たちの泣き叫ぶ声を聞いておきながら
焼き殺された後に、実は・・・なんていう所だぞ
しかもマニュアル作ってなかったり
事故起こした運転手が生きてたのを知ったから告白しただけで
死んでたら隠し続けてただろうね
ほんとジャップ案件だよあれこそ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:29:06.86ID:gMccJsFW0
津波の直前に校庭を出た広報車は
山崩れの危険を教えに来たわけではない
それを無視した先生が居たんで
時間が無いと三角地に向かった

人殺しは先生なんだよ まだわからんか?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:29:29.67ID:3E4pMHcE0
>>816
それは間違った誘導じゃないだろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:30:37.08ID:3Q9UgZno0
最高裁まで行って負けてくればいい
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:30:40.61ID:Yvdby7WL0
>>829
そりゃ大変だな
刑事事件にしないとなあ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:30:45.68ID:mmDEgLHF0
なんのために先生が生徒を皆殺しにしたのか考えるといい
普通の感覚なら山に逃げたがそれをしなかったのはなぜか

山に逃げると上から糾弾されるからだよ
子供を皆殺しにしろと文部科学省が通達したんだ、事実上ね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:30:57.33ID:YBlmgM1X0
>>810
小さい地震の後にM9の地震と大津波がくるとまで予想してた訳じゃないだろうよ。そのうち大きなのが来るかもって程度だろ。他のみんなもその程度だろ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:32:26.98ID:U3hj+9Mn0
>>816
水上に不時着目前なのに救命胴衣膨らませってcaが指示して機外に出られず水死すりゃ責任問われるだろ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:33:18.59ID:GGMDGJZR0
原発は津波の指摘されてたのに予見できなかったで済んだのに
教師は大変だな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:33:27.96ID:gMccJsFW0
人命救助には我が身も含むんだよ
幼稚園バスは 幼児を親元に返すのが目的だ
そのさなかに巻き添えになった
運転手が逃げても良いんだよ
そのままいたら死んでるからな

大川小学校は先生が水の中に誘い込んでるんだわ
こいつ等をバカ呼ばわりは バカに失礼だわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:33:37.87ID:o+6ukjtI0
地震が続いてるのに山に避難するのは無知すぎるだろう
山に避難しろとか何処から出て来てるんだろうね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:33:46.65ID:YBlmgM1X0
>>806
だって、真実を話してもリンチされるような空気なら話せないよ。
生きたかった、生き延びたかったという限界時の行動なら、第三者は冷静に耳を傾けたいんだが…あの原告団を見たらなぁ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:34:16.92ID:mmDEgLHF0
>>834
それはありえない
小さい地震が余震だと予想したなら数日後には大地震がくる、誰でもそう思う
なのに今から階段整備なんてありえない

しかもがけ崩れがあるかもしれないね、なんて理由つけて引きずり下ろしたんだろ?
階段作ればがけ崩れは防げたのか?そんなわけないだろ
やってますアピールしたいだけだったんだよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:34:26.63ID:3Q9UgZno0
想定されてない事をできなかったら
訴える奴の頭がおかしいすぎる

想定外の津波だったから万単位で人が死んだんだろうが
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:34:47.09ID:/pii/Fbq0
やっぱ大学無償化とかそんなことより
馬鹿でも生きられる決まりごと作ったほうがいいな
教師が馬鹿でも最初からとにかく逃げろと決めとけば生き残れただろ
急いで学校に子どもを迎えに行って逃げた人達は生き残ってるし裏山登った人も生き残ってる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:36:26.53ID:mmDEgLHF0
大地震が起きて津波がきています、すぐに逃げてください

近くに山があるから登れば助かるが、地震でがけ崩れがおきる心配もある

じゃあ海に向かって遠足しよう ←完全にキチガイの発想
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:36:28.79ID:6AIP2mdw0
>>823
個人の判断で死んだ人もいっぱいいるのに教師が判断ミスしたのがダメなのか?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:36:36.68ID:YBlmgM1X0
>>823
いや、788が一般人がたまたま集まってとでも思ってるのかって妙なこと言うもんだからちょっと教えてやろうと思っただけだけどね。
この件については、一審判決前からいろいろ調べて意見を持っている。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:36:58.16ID:NmFhkJZU0
>>839
つまり真実を話す必要なんか無いと言うことか
だったら遺族は真実を明らかにするために裁判を起こすしか無いという結論に
異論を唱えるのは自己矛盾だと思うが
おまえの中では自然災害だからみっともないことするなというあほみたいな傍観者スタンスなんだろうが
遺族たちは違う
それすら理解できない自己矛盾やろう
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:38:32.15ID:o+6ukjtI0
生き残ってる人は運が良いだけだよ
この津波を想定して逃げてるのならほんとすごいと思うわ。
想定できたのなら強引にでも他の児童も誘ってやればよかったね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:39:25.75ID:mmDEgLHF0
>>849
学校に殺人鬼が向かってきているけど逃げたらコケて怪我をするかもしれない
怪我をさせると責任をとらされるからじっとしていよう

みたいな結論だな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:39:32.95ID:YBlmgM1X0
>>826
元気な津波が北上川を4キロ遡上して、堤防から溢れ、大川小を丸のみにした記録があるならいってくれ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:40:05.94ID:gMccJsFW0
最新情報の広報車が山に避難を誘導してれば
津波被災の件は無罪だが
広報車の津波が危険情報を無視して
川に避難してるんだ
山に避難をしてればをタラレバにするなよ?
先生が間抜け過ぎの地区長押しの太鼓持ち
これが真実だろね 人殺しは先生たちだな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:40:38.29ID:NmFhkJZU0
>>846
だめなケースってのは
管理責任者だからってことだけ
これは法でも定められてる
馬鹿なおまえでもわかりやすく言えば
一般企業でもよく消化器とか避難口近くに管理者の名前が貼り付けられてるだろ
何らかの災害が起こった場合その人たちが責任者となり避難誘導することが義務つけられてるんだよ
学校だっておなじ立場
バカはもう黙ってて
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:41:11.34ID:xbNFMrvh0
>>849
さんざん想定外主張してきてからの
事前議論ではーとか
本当支離滅裂の基地外だわ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:41:43.66ID:/pii/Fbq0
>>851
なんか上で校長が防波堤越えの津波を想定してたとあるし
校長が娘の卒業式に行って留守にしてなければ助かったんじゃないか?
卒業シーズンに津波が来るなんて最低だな
校長の娘も今も気にしてるだろう
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:42:36.85ID:YBlmgM1X0
>>830
でも結果的に死んでるし、防御姿勢なら助かるかもしれないっていう思いは同じだろ。胴体着陸程度なら助かる事もあるし、死ぬこともある。
ここで叩いてるやつらは、三角地点なら助かるかもしれないっていう当時の思いが叶わず、ほとんど死んでしまった事にだけ反応している。全く同じ構図だと思うがね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:43:08.89ID:NmFhkJZU0
>>858
でもこの校長津波直後に
地元の人ですら想定外でしたからしかたない
って発言してなかったっけ
何で今頃真実を打ち明けようと思ったのか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:44:13.60ID:3Q9UgZno0
>>857
お前の方がキチガイだぞ 裏山は危ないという認識だったんだろ だから避難場所にしなかっただけじゃん
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:44:28.01ID:YBlmgM1X0
>>840
小さい地震なんて毎日起こってるんだよ?
それを気に止めて、何年後かに来るかもしれない大地震に言及する。不思議なことではない。
必ずM9の本震が来ると思う方がどうかしている。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:44:46.27ID:NmFhkJZU0
>>859
三角地帯に向かい始めて30秒後くらいに津波にのまれたんだろw
そういう判断の遅さにかぶせた物を批判してる人も多いと思うよ
一番後ろの列の奴らは慌てて裏山に登って助かったことからも分かるように
この話はなにもかもがめちゃくちゃ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:46:11.74ID:gMccJsFW0
校庭から何で三角地帯に向かったの?
何でその前の広報車の津波情報を無視したの?

おい 事前予定が無ければ こんな話にはならんぞ
第2ルートで三角地帯に設定したんだろ
どんな無能でも川に避難は無いわぁ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:47:21.30ID:mmDEgLHF0
>>862
毎日起こってるなら高確率ですぐ大地震がくるだろ
それとも年間を通して毎日地震が起きる地域だったのか?w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:48:02.58ID:3Q9UgZno0
>>864
訓練してない事をしろと言うバカは黙れ
想定外の災害対処なんぞ出来なかったから万単位で人が死んだんだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:48:37.16ID:4pUQ951q0
>>853
知らん
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:49:04.04ID:ULVi2lcj0
議論が白熱してるところ恐縮ですが、今から5分後に皆さんがお住いの地域に、
巨大地震と大津波が発生します。最適な避難ルートと避難場所の選定をしてください。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:49:04.57ID:o+6ukjtI0
原告の人達は教師がどんな対応してたら許す気になれるんだろうか?
津波警告と同時に裏山に避難する
バスで内陸に直ぐに逃げる
津波警報の直後に向かおうとしていて津波にのみこまれた高台に避難する
何かどれも出来そうにないんだけどね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:49:46.89ID:T2vyP3AP0
>>861
それが過失であると言われてるし、一審で認定されている。そして、二審でもそのまま採用される。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:49:51.72ID:mmDEgLHF0
>>862
いつか大地震がくるかもしれないね、とか考えて会議までしておきながら
階段を整備するまでの一年間くらいは絶対にこないから想定しないなんて明らかに矛盾している
つまり会議をして対策している風にみせ、対策していないじゃないかという文句をそらしたかっただけ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:02.43ID:gMccJsFW0
訓練しなかった・・確か避難計画すら校長が
握り潰してたんだよね

犯罪確定だろ 何で逮捕しない?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:23.91ID:3Q9UgZno0
>>868
ないよ そんな記録はない だから避難場所が小学校だったんだよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:30.61ID:lhtBFDu5O
>>863
うむ
あのまま校庭にとどまっていたほうが
助かる確率がたかいだよな
うんがわるい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:37.85ID:NmFhkJZU0
>>867
ちゃんと情報を処理して高台に避難した人たちは助かったけどな
NHKで避難しなかったけど生き残った人の特集をやってたけど
みんな津波情報を知ってたけど大丈夫だろうと高をくくって避難しなかった
なんチャラバイアスの奴らばかりだよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:51:41.45ID:mmDEgLHF0
いつか大地震がくるし津波もくるという前提で会議したのに
ニュースで避難しろと騒がれて広報車も出て子供が必死で逃げようとした時に限っては絶対に津波がこない前提で動いたのはおかしいと思わんかねw
最初から最後まで責任逃れ以外何も考えてなかったんだよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:51:45.32ID:NmFhkJZU0
>>870
きちんとした説明をすること
それがなされず遺族が矛盾を突いたので次回の調査報告で訂正みたいなことの繰り返しの蓄積がこの裁判
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:52:08.43ID:YBlmgM1X0
>>848
必要ないとは言っていない。
裁判で真実が明らかになるとも思わない。現に一審判決には、近隣住民を含めた地域全体の空気が、今回の学校の対応にも大きく影響したことなど、地域を責める論調は全く見られず、突然学校教師が悪いということになっている。
でもそれが真実か?判決を導くために都合のいい所だけ切り取っていないか?
真実を聞きたいのなら、怒りの感情は押さえて、当事者を責めず聞き取ろうと言う場が必要なんじゃないか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:52:40.77ID:xbNFMrvh0
1.津波なんて誰も事前に想定してないぞ
2.津波が来た想定で裏山は危険だから避難しないと事前に決めたぞ

この二つが両立すると思う基地外
ID:YBlmgM1X0
ID:3Q9UgZno0
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:53:26.04ID:gMccJsFW0
>原告の人達は教師がどんな対応してたら許す

俺たち観客は 校長と先生は首吊れよとしか思わん
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:53:33.26ID:NmFhkJZU0
>>877
戦争で失策で何万人も死なせたような司令官を天寿全うさせるような民族だしなぁ
戦犯にするならこいつらを裁くべきだったのに日本は
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:54:18.76ID:Yvdby7WL0
そもそもの前提として津波はここに来ないとかいう
地元の言い伝えがあったせいだろうな
児童を抜いた死亡率を見ても異常すぎる
地盤沈下が無けりゃ口伝通りになったかも知れんが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:54:35.00ID:ULVi2lcj0
>>872
ま、そのとおりだな。本当に実効性のある計画ってのは、会議が終わった瞬間に
地震が起きても、会議で決めた避難計画を実行することが可能なものだ。
階段を整備しようデンデンで会議が終わってるのは、会議のための会議としか言えない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:54:42.58ID:f9gRprP40
裏山は階段なくても低学年でも上れる傾斜が緩やかな小道があったよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:55:07.86ID:NmFhkJZU0
>>879
誠実さのかけらも無い生き残った教師の証言の変節を全て受け取れるノおまえは
自分の子供を亡くしただけでつらいのにサイコパス野郎の看護までしないといけないのか遺族は
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:55:43.99ID:o+6ukjtI0
えー
地域の人で大津波を想定して山や高台にあらかじめ避難した人がいるの
すごく慎重な人たちなんだーー
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:56:10.86ID:xbNFMrvh0
>>867
想定外なのに事前に裏山は危ないと平時に協議してたんだw

支離滅裂すぎ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:56:21.49ID:3Q9UgZno0
まあ一審や2審では勝てても最高裁では勝てんぞ
それがわかってるから上告させないようにしてんだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:56:31.50ID:YBlmgM1X0
>>835
それが事前マニュアルどおりの指示だったら責任は問われない。マニュアルの見直しは必要。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:57:16.29ID:lhtBFDu5O
>>887
あのまま まったく避難しなくて
校庭にとどまっていたほうが
裏山にちかいだよね
津波が堤防を越えてから走りだしても 間に合ったと思われる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:57:39.21ID:9XrlCUQj0
つまり原告の弁護士は無能だって事なの(´・ω・`)?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:58:21.44ID:o+6ukjtI0
その想定もしてないような大津波を予測して避難していた人達に
防災委員になってもらって防災訓練をやるといいよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:58:34.09ID:3Q9UgZno0
>>890
もしも津波がここまできたらを話し出したとこだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 15:59:48.44ID:NmFhkJZU0
>>889
子供を迎えにきた親たちはほとんど助かってなかったかな
そもそも石巻でも人口16万に対して死者3000人だろ
避難してなかったら全滅してたわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:00:34.00ID:4pUQ951q0
>>874
近海でデカい地震が来ること自体はマレだが
それが来たならば大川小丸飲みは有り得んことじゃないだろ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:01:43.03ID:yfYWJgdQ0
出張して学校にいなかった校長が悪い。予見できなかったのか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:03:22.07ID:Xw4dp+cd0
とにもかくにも
『先生を断罪』って横断幕を掲げた瞬間から
原告はただのかわいそうな被害者でなくなったな

あれを書いたやつは何を考えてたんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:03:26.01ID:UFFDKc0v0
トンチキ地裁判決でも、
15時30分までは裏山に行かず、校庭待機で間違ってたなどとは言っていない。
さらに15時30分までは校庭と三角地帯の位置関係を考え、三角地帯のほうが適していたとは言えなくもないとしている。
---------------------------------------------------------------
<判決文>
裏山で土砂災害が発生しなかったという結果論によらない以上,広報
車が津波到来と高台への避難を釜谷地区で呼び掛ける以前の,宮城県全
体を対象とした大津波警報しか情報として得られていなかった段階では,
裏山への避難には,津波と同じように児童の生命身体への抽象的危険が
予見される状況にあったのであり,プロアクティブの原則によってあら
ゆる可能性について最悪の結果を想定すべきという前提に立ったとして
も,この段階で裏山に避難しなかった教員の判断が不相当であるという
ことはできない。

このような位置関係からすると,三角地帯は,北上川からの距離は近い
とはいえ,少なくとも大川小学校の校庭より標高が高く,また,北上川の
状況を確認することができるという面において,津波襲来の危険がいまだ
抽象的に予見されるにすぎない段階であれば,校庭と比較して,避難場所
としては適しているといえなくもない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:03:36.94ID:YBlmgM1X0
>>866
おまえ、揺れ速とかのアプリ入れてみ?
M2程度の地震なんて、全国各地で一日に何回も起こってるんだ。
テレビが取り上げたものだけが地震じゃないんだよ、テレビ小僧。
お前は地元で震度3の地震が一回でも来たら、次はM9の震度7だぁーって慌てるのか?今回は震度3だが今後10年で震度5位は来るかもしれんなって考えるのが普通だろ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:04:11.41ID:Rp3Zgw8S0
たいたい、そこまで完璧に想定してたというなら
そんな津波の危険が高い小学校に通わせるなと

遺族の家も流されてるんだろ?
みんな想定外なんだよ あそこまでの津波は
あれだけ死んだ想定外を過失にするな
不可能だ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:05:07.37ID:f9gRprP40
>>893
そう。その小道は体育館の近くにあったから、堤防に向かって歩き出して
いなければ、もっと多くの生徒が裏山に逃げ込むことができた。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:05:56.45ID:lhtBFDu5O
広報車も どこに避難させたらよいのか
よくわかっていないだよ
パトカーや広報車の誘導があれば もう少しましな結果だったろう
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:08:25.96ID:3Q9UgZno0
>>905
想定してないじゃん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:08:42.21ID:o+6ukjtI0
津波が想定外なのに誰が適切な避難場所を指示できるんだってことだわ
津波を見て逃げた。運がある人は助かっただけなんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:08:52.97ID:nAiaRq100
>>870
生き残った教師があの日あった出来事を
きちんと話して
学校関係者はその事実を隠そうとせずに
遺族にきちんと説明すればいいと思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:10:17.54ID:YBlmgM1X0
>>888
だから、ただでさえ生き残って形見が狭いのに、遺族の怒りが自分一人に向かっているとなったら、本当のことも言えないでしょ?
この人も多少は後ろめたいことしてるかもしれん。しかし、受けとる側にそれを許容する力量がなければ、その事も含めた真実は永久に引き出せないぞ。
殺人事件の容疑で捕まったが、その時刻には自分は万引きしていてアリバイがある。身の潔白をはらすには、万引きしていた罪を告白しなければならないがそれは嫌だ、ってのに似てるかな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:11:07.49ID:NmFhkJZU0
>>914
死んだのは16万人/3000人
多くの人は避難してた
広報車だって避難を呼びかけてた
おまえは都合良く事実を無視しすぎ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:13:20.02ID:o+6ukjtI0
津波が想定される地域の人は別だよ
津波に敏感だから津波警報があれば避難するがな
全体で比較するのはちょっとおかしいよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:15:14.13ID:xbNFMrvh0
>>913
事前に協議して結論を得た事は想定してたというんだよ

まあ結論はID:YBlmgM1X0の狂言だけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:15:35.22ID:4pUQ951q0
>>903
だれも想定内だなんて言ってないよ

近くでデカい地震が来たとき、堤防超える津波が起こるのって想定する必要ないほど有り得んことか?
って話をしてたのよ
まったくサンプルが足りてないと思うのでね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:16:11.40ID:VbQHV6ZL0
>>1
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから
尚更危機感がなかったとか

664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

こんな感じ

※上記の内容は全て裁判記録にあります

> A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」
> と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子
> がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻
> された。
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴え
> ていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「い
> つも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起
> きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、
> なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
> 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言わ
> れて、校庭に引き返している。

> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。

しかもこのA教諭と遺族を会わせないよう工作しまくり
http://diamond.jp/articles/-/27043
 
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:16:42.86ID:3Q9UgZno0
>>921
議論の結果がまだ出てなくて その津波が来たらどうするか決まってないのを想定外というんだよ

裏山整備したいで終わってるじゃん
どこが想定されてんの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:17:17.39ID:NmFhkJZU0
>>916
嘘の変節から分かるのはおそらくこの生き残った教師は
3角地帯への避難に賛成をし裏山避難を回避させたのだろうということ
それら自責の念を回避するために自分の都合の良い嘘を並べ立て
さらには遺族に矛盾を指摘されると撤回と言うことを繰り返した
たとえば裏山は崖崩れの兆候が出てたので避難先にはならなかったと証言したが
遺族がヤマを調べてもそんな兆候は一切無かった
そういう一つ一つ矛盾を遺族が自分たちで検証しないと真実が出てこないことがこの裁判を引き起こしたんだけど
おまえは教師だけの肩を持って遺族たちがどれほどの苦渋をなめさせられてきたのかを完全に無視してるよね
この教師のやってることはなにもかも自己保身だよ俺から見たら
子供を津波の中から救った話から始まってた
当初マスコミは英雄みたいにこの教師を扱ってたんだぞ笑えるわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:18:47.14ID:fHomxM+20
6年だよ6年
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:18:50.68ID:Rp3Zgw8S0
とにかく原告団が教師を断罪などと言い出したら時点で、
これはもう何があろうと最高裁まで争うべきだ


断罪横断幕を絶対に許すな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:19:23.60ID:3Q9UgZno0
>>927
都合のいい記憶に変わってるね双方ともが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:19:27.47ID:NmFhkJZU0
>>920
30パーセントだろ
嘘つくなよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:20:29.61ID:ULVi2lcj0
先生の言うこと聞いてると死んじゃうんだな。いい勉強になったね。その教訓は来世で活かしてくれ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:20:39.80ID:28jUq+Hn0
大震災による想定を超える大津波により多くの人が亡くなった
それ以上でもなければ、それ以下でもない

先生を断罪

その時点で少なくとも俺の中で遺族の正義は無くなったし、行政も「亡くなった先生達を悪者にできない」と地裁判決を受け入れられなくなった。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:20:55.29ID:dgRTjveC0
>>931
うそではありません
大川小被災者覗くと、釜谷地区住民死亡率は83パーセントを超えます
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:22:23.17ID:h3miwP9F0
>>929
は? 想定て言うのは 山に実際に生徒全員で登って
時間や場所の確認
地震による地盤の影響 を確認してはじめて
避難場所としての 想定って言うんだよ

結果論で話すキチガイが多すぎる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:24:19.14ID:ULVi2lcj0
>>935
それなら三角地帯も避難場所足りえないだろw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:24:36.05ID:NmFhkJZU0
>>934
すごいのぶち込んできたな

? 釜谷地区のうち、地形的にやや離れた入釜谷については、間垣の堤防を越流し破堤に至
らしめた津波で被災したと考えられることから、集計には含まない。
? 小学校以外の被害を整理するため、小学校の児童・教職員と、来訪者のうち小学校へ
児童を引き取りに来た保護者等は、集計には含まない。

どんな統計法に基づいてるのか全く理解を超えてしまう統計の取り方
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:25:29.95ID:h3miwP9F0
>>936
はい認めたな 裏山に登れないって
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:26:24.28ID:YBlmgM1X0
>>925
まあこの人は、保身ってのは多少なりともあるだろうね。
だからと言って責める気にはなれないが。
現場は極限の状況、他の教師の中で強く主張できなかった弱い自分、自分の意見で他人が死んだ悔恨もあるかもしれん。もしかしたらしがみついてきた子供を蹴落として自分が助かったのかもしれない。
そういったモロモロをひっくるめて、責める気にはなれない。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:26:34.00ID:h3miwP9F0
>>938
それはね 君が神の目を持って答えありきで話すからだよ それと嘘は言ってないよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:26:47.06ID:smGxqXJt0
>>938
お前が感情的になりすぎて
冷静な視点を失ってるだけやで
日本は韓国みたいな人治国家ではなく、法治国家だろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:27:14.77ID:dgRTjveC0
>>937
小学校含めてどうすんだよ
小学校関係ないところで動いた住民の死亡率な
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:27:33.61ID:3Q9UgZno0
>>936
それなら? あれお得意の話題逸らしですか?

つまり裏山登れない と了承したでいいんですね?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:27:38.65ID:9aST6mFF0
>>935
そいつは不利になり始めると、話の流れがおかしい意味不明な難癖を付けてくる基地
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:28:02.78ID:GWm21/v00
>>942
ははw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:28:58.02ID:NmFhkJZU0
>>943
釜谷地区から避難してた人は 釜谷地区内にいなかったので集計には入れません
釜谷地区にとどまっていた人たちの死亡率は8割で回避不可能でした

こんなの誰がそうなんだぁと思うんだよ
簡潔に言えば避難しなかった人たちの死亡率だぞこれ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:29:01.53ID:ULVi2lcj0
>>939
IDを見て欲しいが、俺は「三角地帯も裏山も事前想定されておらず、
それぞれにリスクがある」という意見。
裏山登れる生徒は裏山に、出来ない生徒は三角地帯にでもよかったかなと思う。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:30:31.97ID:3Q9UgZno0
他にも万単位で避難場所や避難を間違えて人が死んでるのに

そんな中 個人を攻撃できるよな 裏山行かなかった理由を言えば無視か屁理屈

キチガイすぎるぞお前ら
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:30:47.39ID:dgRTjveC0
>>947
勝手に作るなって
釜谷地区住民の死亡率
聞き取りによるな
釜谷地区から避難した人も入ってるよ(大川小被災者除く)
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:31:03.07ID:3Q9UgZno0
>>948
それは日本では無理
0954天才ニート君 ◆HP0.......
垢版 |
2017/11/27(月) 16:31:20.55ID:t2GeeT2a0
賠償金は県の税金じゃなく
全公務員の給料引き下げてそこから払うのが妥当
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:31:51.24ID:YBlmgM1X0
>>948
今後の世論形成に尽力してくれ。
今のままでは、助からなかった方が二手に分けた者を「我々は切り捨てられた」と訴える。
必ず訴える。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:31:57.10ID:3Q9UgZno0
>>950
それを認めると 避難場所が2つどころじゃなく10どころか100を超えてしまう

だいたい小学校避難場所だし
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:32:04.19ID:ULVi2lcj0
>>951
社会ってのはそういうもんだぞ。その時はそう思ったんですって当事者の意見だけで
免責できるなら、誰も苦労はしない。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:33:17.83ID:NmFhkJZU0
>>952
入ってねぇよ
釜谷地区内の統計なんだから
生き残った人の割合でも釜谷地区にいてという前提が書かれてるだろ
こういう統計の嘘インチキに引っかかる低脳は絡んでくるなぼけ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:33:31.47ID:tAyZ//s00
東京でも相当な揺れだったから、石巻だったら裏山=危険って認識になってたのは仕方ないなぁ。
その後津波がせまってソレ以外の場所。ってのは合理的なようだけどなぁ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:34:01.91ID:ULVi2lcj0
>>955
訴えるのは自由だぞ。裁判所がアホな判断をしなければ済む話。
今回の訴訟だって、原告より、原告の主張を認める裁判所が悪いんじゃねーの?W
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:35:34.74ID:YBlmgM1X0
>>960
一審二審はアホな裁判官がアホな判決出す。
アホの極みのマスコミが、それを後押しする。
そして日本がねじ曲げられていく。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:37:36.70ID:ULVi2lcj0
>>963
とりあえず、最高裁まで行けば一つの結論出るね。最高裁もアホだったら諦めつくしw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:38:09.77ID:TeiT9QQ70
>>819
韓国の船長さんみたい。
弱い人間だね。誰しも弱いけど、してはいけない嘘はダメだ。

キリストは彼を赦すだろうか?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:38:19.96ID:xbNFMrvh0
とりま高裁では平時の対策が不十分が認定されるのは規定路線
上告しても棄却で終了だろ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:40:44.70ID:YBlmgM1X0
>>968
まあ、落とし所はそうだろうね。
役所なら、傷つく人も少ないし。
ただ、先生の名誉回復は二審でやってほしい。
今回の裁判官の発言も、そういうことになる前触れじゃね?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:41:15.62ID:ULVi2lcj0
>>956
避難場所は多ければ多いほどいいよ。皇位継承者が悠仁君一人しかいない日本より、
100人ぐらいいる英国の方が安心感あるじゃんw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:44:04.95ID:f9gRprP40
遺族の訴えを不当と思ってる奴らって、仮に自分の子供が裏山に逃げたのに
先生に連れ戻されて津波で死んでも、当然誰も訴えずに「大津波だから仕方ない」
で済ませるんだよね?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:44:13.58ID:3Q9UgZno0
>>968
最高裁に行くのは当然だろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:44:38.75ID:3Q9UgZno0
>>972
当然だろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:45:56.34ID:3Q9UgZno0
>>972
どう考えても 金を取ろうとと言う思考にはならんだろう
どうやったら金をよこせになるのか教えてくれ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:46:09.67ID:VbQHV6ZL0
>>926
> >>923
> ダイヤモンドの記事ね。
> バイアスかかりまくり。

裁判記録にもあるのになに言ってるんだこのレス乞食
この共産党員は100レスも工作してる
スレの1/10がこいつのレスってありえん
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:49:07.89ID:ULVi2lcj0
>>976
俺は20レスはしている。ここ数人しか書き込んでないんじゃね?w
0980天才ニート君 ◆HP0.......
垢版 |
2017/11/27(月) 16:49:41.41ID:t2GeeT2a0
>>975
金で解決することしかできないのに
何いってんだこいつ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:55:51.57ID:/9LchivO0
>>971
一見、飛躍に見えるかもね
では、3.で避難先選定の際に頼るべき原則、基準、知見てなに?
また、具体的に数値を上げれば、何mと考えるのが妥当?
そしてその根拠は合理的?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:56:35.46ID:JpKXoAqe0
糞みたいブログはソースとも言えないしダイヤモンドはソースとしてはバイアスかかりまくりの最低レベル。
一般紙や判決、調査報告等複数ソース確認せずに、それ鵜呑みにする奴も最低レベル。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:57:58.92ID:/9LchivO0
>>983
安全配慮義務の法理は、損害発生という結果を前提とした、過失の評価の問題
これを結果責任とはいわない
過失責任という
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:59:57.68ID:ULVi2lcj0
糞レスする奴には過失責任ありますか?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:00:01.16ID:3Q9UgZno0
>>980
なんで金なんだ?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:01:18.84ID:o+6ukjtI0
スレもしゅうばんだぞ
次スレが立つかな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:02:26.21ID:WWAJEaDM0
>>987
懐かしいな中学のときにそんなんやったw
色々配慮して十分やってたら過失が認められるんだよな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:02:51.46ID:YBlmgM1X0
みんなありがとう。
では判決の日に、また。
さようなら。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:03:47.21ID:/9LchivO0
>>991
え?
過失が認められるのかよ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:04:05.16ID:o+6ukjtI0
>>993
次スレはやらないの?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:05:16.59ID:/9LchivO0
>>992
なんで?
少なくとも、専門家の「予測」と、学校管理者の「予見」、これの区別がデキないアホではないが?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:05:26.16ID:WWAJEaDM0
>>994
道路に何十時間も放置してたらどうとか、直後ならどうとか読んだ。懐かしい
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 17:06:18.96ID:HYEHXnhL0
>>3
はい
女川は17m食らっても首の皮一枚だけど助かった
結果論じゃなくて東北電力はまじめに津波評価をしてた
それでも甘かったけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 53分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況