X



「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001腐乱死体の場合 ★
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:58.41ID:CAP_USER9
分からなかったら「忖度」する!? 読めない漢字1位は?

2017年11月26日 12時15分
STANDBY
http://www.standby-media.jp/yoron/172239


その年に流行した言葉を決める「ユーキャン新語・流行語大賞」。11月9日にノミネートされた30語が発表された。
なかでも有力候補と言われるのが「忖度(そんたく)」だ。「森友学園」の問題を機に出回りはじめ、
政治の場を越えて日常生活でも使われるようになった。でも、最初にこの漢字を見たときは読めなかった、
という人も実は多いのでは? そこで、20〜30代の男性会社員200人に、
「意外と分かっていない」漢字の読み方を聞いてみた。

■正しい読み方を知らなかった漢字ランキング
(カッコ内の読みを「分かった」か「分からなかった」か回答。
パーセンテージは「分からなかった」と答えた人の割合。協力:アイリサーチ)

1位 独擅場(どくせんじょう) 53.0%
2位 早急(さっきゅう) 28.5%
3位 逝去(せいきょ) 18.0%
4位 乱高下(らんこうげ) 16.5%
5位 代替(だいたい) 15.5%
6位 相殺(そうさい) 8.0%
7位 汎用(はんよう) 6.5%
8位 踏襲(とうしゅう) 6.0%
8位 惜敗(せきはい) 6.0%
10位 凡例(はんれい) 5.5%

※番外
11位 年俸(ねんぽう) 5.0%

2位以下を大きく引き離して1位になったのは「独擅場(どくせんじょう)」。過半数の人が分からなかったという結果に。
読み方を初めて見た人もいるのでないだろうか? ではどう読んでいたのか。目立った間違いの例を見てみよう。

【1位 独擅場(どくせんじょう)】
「どくだんじょう」(26歳)と読む人が圧倒的多数。他には「どくぜんば」(37歳)、「どたんば」(38歳)などの間違いも。

【3位 逝去(せいきょ)】
「いきょ」(34歳)、「ききょ」(36歳)、「せきょ」(37歳)、「しょきょ」(33歳)、「せきしょ」(36歳)、「せいぎょ」(39歳)、
「たいきょ」(38歳)、「せっきょ」(29歳)、「ちきょ」(25歳)など、間違いのバリエーションが多かったのがこちらの漢字。

【8位 踏襲(とうしゅう)】
2008年、当時の麻生太郎首相が「ふしゅう」読んで話題になった漢字がこれ。「ちゅうちょ」(26歳)、
「ふんしゅう」(28歳)、「としゅう」(38歳)、「とうくつ」(39歳)、「せしゅう」(36歳)、「ふみおそ」(37歳)、
「とんしゅう」(38歳)、「ちょうしゅう」(39歳)などの間違いが。

多くの人が間違えているとはいえ、「どくだんじょう」は漢字を「擅」から「壇」に書き誤ったうえでの読み間違いだ。
実際に日常生活で使っても、直されることは少ないだろう。でも、どの漢字も正しく読める人が一定数いるのは事実。
このランキングを見て、正しい読み方を覚えておいても損はないはず?
(嶋野清明)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:54:37.03ID:rBJgcv1I0
>>92
らんこうか とか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:16.73ID:mwkLHO6y0
「どたんば」と入力するとATOK2017は「土壇場」と変換するが。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:16.94ID:hqE/q5tW0
>>21
独壇場はどくだんじょうで合ってるよ
独擅場(どくせんじょう)は手偏
壇と擅をよく見ればわかるけどまあ引っ掛け問題みたいなもんだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:39.50ID:KxLAD+1i0
本気と書いてマジと読む

てかスマホの変換だと普通に出てくるのな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:55:46.27ID:mk3BStNx0
舞髪女(マイヘアレディ)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:01.68ID:05v2U4aH0
早急、逝去、代替、相殺、汎用、凡例

ここらは高校生の漢字テストレベルだろ・・・
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:15.28ID:ECfLFssr0
さかにっぽ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:18.44ID:F0NIxN/r0
>>1
ドクダンジョウと発音してたよ
しかも今まで誰にも注意されなかったよ

他は全部読めたけど、いやあ2チャンネルやってて良かった!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:22.32ID:RCBmNS2J0
>>98
意味が同じだから綴り気にしても仕方ない
もはやアスペ語だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:22.83ID:mwkLHO6y0
>>111
そうか、やられたw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:31.14ID:ghH36Su30
ランコルゲ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:32.23ID:WZCdCang0
どくせんじょうが正しいのは確かだが、どくだんじょうが定着しちゃったので
どくだんじょうでも間違いってわけでもない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:38.01ID:YSYUSnPS0
山茶花も、「さざんかっていう奴アホだろ。さんざかやで」って言うアホは絶滅したしな。

「どくせんじょう」も「どくだんじょう」にそのうち駆逐される。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:42.67ID:HskxR79e0
愛猫(あいびょう)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:43.08ID:XARhQwbn0
スーパーに「青天の霹靂」という名の米が売ってた
絶対意味取り違えてるだろw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:59.03ID:aMmHIKqF0
野球選手はネンボーネンボー言うよな
あれでやっぱスポーツ選手はバカって思っちゃう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:00.61ID:c6B/HtII0
創価 これだけ読めればいいんです
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:12.30ID:KY8IeLI30
どくだんじょうで変換できる独壇場
そうきゅうで出る早急

間違えた読み方で変換できるIMEもいかんな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:15.01ID:rBJgcv1I0
>>114
微妙に間違えてるとこがすごいなw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:16.28ID:VaowI+oG0
独擅場 どくせんじょう
独壇場 どくだんじょう

違う漢字だぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:28.03ID:j0qD2uYK0
ベトナム最強ゲリラのドク
戦勝を独占状態で独擅場のドク…戦場に消ゆ
的な1960年代ドラマをタイムマシンで過去に行って作るしかねえ!
当然主演はほげええええ香取慎吾だあああ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:56.96ID:PuZzKXgZ0
いいじゃねぇか、読みだのワードなど時代とともに変わるんだよ。民意が正義!!!
ってやつが必ず登場するよな〜〜
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:04.32ID:WeemUO6d0
>>76
前後の文脈から正しい読み方を間違えたことは無いがよく見ると漢字が違ってるのかorz
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:05.64ID:te4URmol0
漢字の「擅」の読みは「せん」で、「ほしいままにする。ひとりじめにする。
また、ひとりで自由に処理する」(『学研 漢字源』)という意味です。
この文字を使った熟語の「独擅」は、「自分ひとりの思いのままに振る舞うこと」、
「独擅場」は「その人ひとりだけで、おもいのとおりの振る舞いができるような場面・分野。
ひとり舞台」(『大辞林』三省堂)で、もともとの読み方は「どくせん」「どくせんじょう」です。
しかし、「擅」と「壇」の文字がよく似ていることから、「どくだんじょう」と誤って読まれるようになり、
表記も「独壇場」が一般化しました。誤った読み方と書き方が定着・慣用化した例の一つです。

このような誤用が生まれたのは、字形が似ていることに加えて、
「壇」の熟語で場所を表す「演壇」「教壇」「仏壇」「土壇(場)」などという言い方との混同もあるかもしれません。
戦前の『日本語アクセント辭典』(日本放送協會編 昭和18年1月発行)には「ドクセンジョー 獨擅場」と記載されていますが、
その後「独壇場(どくだんじょう)」という用語の定着・慣用化が進む中で放送でも今では「独壇場」を使っています。

(『NHK日本語発音アクセント辞典』P629、『新用字用語辞典』P395参照)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:11.82ID:WOuR+djz0
○ 独占場
× 独擅場
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:13.06ID:PE7bihZW0
>>112
turtoise トータス
Sarah セイラ
Stephen スティーヴン
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:25.03ID:nV6Oife00
>>129
折伏は読めない人多そうだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:58:30.91ID:VSfIPKnX0
白衣は「はくい」なのか「びゃくえ」なのか・・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:00.52ID:62TvG6nX0
古い言葉は新しい言葉で上書きされるんよ
意味が通じればどっちでもいい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:08.73ID:/YgFt3mQ0
地名も難しいよな
匝瑳とか羽曳野とか直方とか聞かないと読めねーw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:18.39ID:jMT1DL6o0
塔頭
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:23.10ID:3RtPbw4h0
云々(でんでん)日本人なら100%
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:24.42ID:CPQfWsBX0
どくせんじょうはそもそも聞いたことがないな…
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:29.31ID:T8zYyZ++0
俺の恥ずかしい勘違い集

敷設→ふせつ
歩留まり→ほどまり
含有→がんゆう

言った瞬間向こうもツッコミ辛くて変な空気が流れて気がついたw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:50.63ID:KY8IeLI30
なおMS-IMEのヘルプファイルには・・・

Microsoft IME の辞書作成に際しては、以下の方々のご協力をいただきました (順不同) 。
(中略)
読売新聞東京本社

だそうだ(笑)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:51.97ID:bB58b9Sr0
三厩

津軽線の終着駅、青函トンネル記念館行こうと思うまで読めなかった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:52.50ID:Mo+91cSR0
>>1
>【3位 逝去(せいきょ)】
>「いきょ」(34歳)、

”いきょ”ワロタ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 11:59:57.11ID:uuZ0UVTL0
麻生は、昨日の表彰式も噛んでいた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:04.68ID:pxz7CkAE0
いやさかえ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:07.43ID:yGLfQnO10
独壇場は間違って使われてそのまま定着したってすごい例だな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:08.41ID:hqE/q5tW0
>>147
びゃくえの天使だとババア来そうだからハクイの天使がいい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:10.00ID:XuKKDIUA0
私立 しりつ わたくしりつ
って言うみたいに
代替 だいたい だいがえ
って2度言ってる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:17.50ID:PE7bihZW0
>>13
ビジネスの場で偉い人が使ってる方が正解
政治家やその他権威が使ってるなら辞書にある方が正解
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:31.02ID:KK/RXn0u0
1位の独擅場みたいに、いくら正しくても定着している言葉を蒸し返すのも今更どうかと思うわ。
頭固いだけだよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:38.07ID:iFpAPGVs0
独壇場はどくだんじょうで変換できるから普通にどくだんじょうと読んでた。
多分つうか冗談抜きでどくせんじょうでは変換候補に上がってこないぞ。
どくだんじょうが正しいだろ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:59.57ID:hqE/q5tW0
>>157
がんゆうじゃないの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:05.84ID:nSsggdEy0
1位と10位が読み間違えていた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:09.15ID:HskxR79e0
それより

「ご注意」を「お注意」などと言う電車の車掌が気になるわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:12.44ID:MNA1mJG20
>>1

 > ファミリーマートは、「忖度」という言葉をテーマにした弁当「忖度御膳」を12月1日から販売、
 > 「腹黒い」とかけて、高級魚ノドグロを焼いてほぐしたものを乗せたご飯や、
 > 「ゴマすり」をイメージさせる法蓮草の胡麻和えなど9種類のおかずと3種類のご飯を詰め合わせた。


一般の消費者を相手にする大手コンビニチェーンが、こういうことを平気でする神経が理解できない。

現政権の支持者でなくとも違和感のある、政治色が強いこんな企画を社内でだれも止めなかったのか?

https://pbs.twimg.com/media/DPTqQYVUQAAMG56.jpg
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s640x640/e15/c135.0.810.810/23734108_1981305795446387_2329055769850281984_n.jpg

.
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:14.15ID:1gdqJnse0
「丁字路」に拘る奴って気動車を電車と呼ぶと怒る奴に雰囲気似てるよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:27.29ID:iy5goLMV0
>>171
銀行の人は だいがえ て言うんだよ。

業務用語で敢えて間違って発音するケースも多々あり
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:46.53ID:WOuR+djz0
>>181
まいかた
きれんうりは
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:01:51.74ID:+x3irn0l0
>>92
ランコルゲ

アクション仮面に出てくる敵怪人の名前
「ラ〜ンコルゲー」と鳴く
人間から欲と恐怖の記憶を呼び覚まし、命を刈る。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:07.75ID:+4zAui400
既出 (がいしゅつ)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:12.48ID:QPPFANZF0
独せん場って漢字変換された
どくだんじょうって打ったら独壇場って一発変換された
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:13.49ID:tkQ6IT670
それより簡単な文字の音読みが正しいのか訓読みが正しいのかの判断が苦手で困る
ずっと旅先をりょさきって言ってて指摘された時は恥ずかしかった

言われてみればそうなんだけど、頭にパッと漢字浮かべて一瞬で読む時に音読みの方が語感が良いというか…
読書しててもどっちかなーっていうのをサラッと音読みしちゃうことある
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:17.67ID:RCBmNS2J0
>>48
見た目に恵まれた女なら
いい具合だけどな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:29.21ID:rBJgcv1I0
取捨選択
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:02:36.96ID:8xcyKmLN0
まじかよずっととくだんじょうって読んでた
と言うかどくだんじょうで変換できるんだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況