X



【電柱】なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか? ややこしい日本の電柱事情★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/27(月) 12:47:57.42ID:CAP_USER9
 街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日本ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。

 諸外国と比較すると遅れているものの、日本にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。

 しかし、電柱を無くすことに対し「実現が難しすぎる」などの否定的な声もあり、一筋縄ではいかない問題となっているようです。今回は、そんなややこしい日本の電柱事情を分かりやすく解説します。

■電柱の何が問題なのか

 そもそも電柱には、どんなデメリットがあるのでしょうか。

1.景観の悪化

 「電柱や電線があると、景観が悪くなる」という考え方があります。もしも遠くから歴史的な名所、名物を眺めようと思ったとき、周囲に電柱があると視界を遮ったり、風情がなくなったりしてしまうというわけです。

 ただし、これは被写体の性質や、個人の美醜の感覚にも関わる問題。例えば、風景写真などを撮る際に、あえて電柱を入れることで味わい深い1枚になることもあります。これに近い例としては、あるプロジェクトの実行委員会が2014年に公開したキービジュアルが挙げられます。

 富士山を題材にした葛飾北斎の「凱風快晴」に電線、電柱を描き加えた画像で、ネット上で「すごくかっこいい」「電柱ある方がステキ」と話題になりました。しかし、皮肉なことに同プロジェクトが目指していたのは、国内の無電柱化。「電柱があると、葛飾北斎の美しい風景画でさえ台無しになってしまう」というコンセプトでキービジュアルを作ったところ、真逆の反応が続出してしまったのです。

この「凱風快晴」に電柱、電線を追加すると……
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-5.jpg

「名画が台無し」とするか「見事なアレンジ」とするかは、人によって分かれそうです
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-4.jpg

2.災害時の倒壊リスク

 災害時には、電柱の倒壊がよく起こります。倒れること自体も危険ですが、さらに交通の妨げになることで二次被害が拡大します。

 阪神淡路大震災では、倒れた電柱や電線が道路をふさぎ、消防車や救急車の通行を妨げました。火事の鎮火や救護、物資の輸送が遅れてしまい、大きな問題になりました。

3.交通安全

 災害時でなくとも、電柱が交通の妨げになることがあります。

 歩道や路肩をふさぐように立っている電柱は、歩行者や自転車に乗った人にとって危険です。電柱を避けようとして自動車と接触したり、電柱と車体に挟まれたりする事故が起きています。

 自動車のドライバー側にとっても、狭い交差点などにある電柱は視界の妨げになります。また、車体をこすってしまうことも。

■海外・日本の状況

 このようなデメリットがあるにもかかわらず、なぜ無電柱化が進まないのでしょうか。

■海外ではどうなっている?

 海外の電柱事情はどうなっているのでしょうか。国土交通省が発表しているデータでは、欧州やシンガポールではほぼ100%無電柱化されていて、街中に電柱はありません。

【欧米やアジアの主要都市と日本の無電柱化の現状】 国土交通省Webサイトより
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-2.jpg

ヨーロッパの多くの大都市では、初めから地中に電線を敷設していました。また、ニューヨークでは、電線の被覆がなかった時代に感電事故が多発。地中化を進め、今では約80%無電柱化されています。もともと電柱による架空線を採用していたアジアなどの大都市でも近年、電線地中化が急速に進んでいます。

>>2以降に続く

ねとらぼ 2017年11月26日 11時00分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/news006.html

★1が立った時間 2017/11/27(月) 08:48:26.61
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511746964/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:20.34ID:353QEbAl0
電柱がないので、横の建物にマーキングする犬が増えた、実際地下化してるところに住んでる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:24.14ID:j0qD2uYK0
もぐら獣人がAmazonに対抗して地中でチチューしつつ
トレマーズだからなんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:33.12ID:Zs6dp6BN0
>>4
オス犬のマーキング対策の設備として電柱が必要なんだね
なるほど
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:34.02ID:ZpI+Jqef0
今の電線そのまま置き換えたらスマートグリッドどうすんの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:37.35ID:opbYVOH+0
地中化はオーディオの音質に切れがなくなるからな〜
まろやかさがいい人には合うかも
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:38.89ID:Npc2e4ve0
>>1
ドカタの都合で電気代を上げるなよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:49.49ID:rBJgcv1I0
みんな好きなんだよ、いちいち文句いうな!!!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:17.98ID:ITL8FkIw0
細い道は電柱があった方が車から避けられるんで安全だと思うけどなあ。
あいつら電柱が無いとぎりぎりまで寄ってくるし。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:23.18ID:WBsbtr9n0
地盤が悪いからとか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:37.89ID:YxfJNkjJ0
恩恵をうけるのは地域住民なので、地域の金でやるべき
金持ちの多いところから地中化すればいいよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:41.46ID:0B3mS9oS0
やるなら全国でやれ
一部地域だけとかすんな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:53.89ID:povgEF2D0
>>3
足下にずーっとでかいパイプあったら邪魔だからだろ
電柱は邪魔じゃないし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:51:57.82ID:AzM5SVUu0
景観的によいって北斎の絵本当に言ってんのかなw
0017名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:03.48ID:AKq9vawO0
>>3
メンテは確かにしやすくなるけど地上にパイプ丸ごと通したら邪魔じゃん
景観じゃなくて物理的に
電柱みたいに高いとこ通したら水道ならまだしも下水が空から降ってくるとか悪夢だし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:03.98ID:wVRiv25+0
978 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 12:47:30.59 ID:wVRiv25+0 [34/35]
>>962
安易に復旧すると倒れた電気ストーブに通電して火事

998 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 12:49:33.26 ID:L+WGzmnK0
>>978
流石に頭悪すぎね?

阪神大震災での火事の原因だっての
ほんとアホだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:05.10ID:Ee+FWeAE0
まだやるのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:22.44ID:Npc2e4ve0
>>3
全部空中にすればいいよ。
実際に水道の復旧は最高に遅い。
都市ガスなんて災害発生器だしな
プロパンのほうが自分で制御できる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:35.65ID:wXcfzSCK0
☆ 電柱のメリット
1)日本的景観
アニメの表現で日本の街に電柱と電線がなくなったら、表現が限られる
2)交通事故の防止
歩道が整備されていない日本では電柱のために安全地帯が確保されて
いる。
3)補修・復旧の容易さ
地下鉄のケーブルの発火・地下化した電線ケーブルの発火を見ても
メンテナンスと復旧が早いのは電柱・電線システム。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:58.24ID:gBQNkYQM0
下水管とか地上にあったら
しょっちゅう事故で漏れてうんこだらけになってそうだな(´・ω・`)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:02.13ID:ZpI+Jqef0
>>3
ものすごく太いから重い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:04.35ID:Z/kFTmR/0
地中化にしても穴掘るから交通的には大変なんだよね、宅地だと道も狭いし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:07.69ID:7unEX0SY0
税金の無駄。
費用負担は電気やネット代から!
わかってるか?
金の無駄
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:27.03ID:mCo/5o9c0
>>22
いかにもろいかは世田谷や埼玉で実証済み。
いまだに原因すらわからんのだぜ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:31.85ID:Npc2e4ve0
>>23
漏れて液状化して陥没とかはなくなるじゃん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:35.71ID:FpO3I+z30
まぁ地震大国日本
地震あるたびに配線切れた箇所調べて掘り起こさないとならなくなるからな
ライフラインを早急に復旧させるには地中化は無理
これがすべての答
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:41.74ID:YxfJNkjJ0
電柱が車よけになるってのは電柱の外側を通行できる場合だな
自転車の場合は邪魔でしかない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:47.39ID:Ee+FWeAE0
>>25
作業の殆どが夜間になるしつらたん極まる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:57.57ID:v4Uuxmul0
>>14
糞田舎は電柱のほうが良い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:13.30ID:4N/S7MFK0
>>23
下水が空中に敷設されてたらうんこをお酒にする仕事が捗りそうだなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:21.69ID:FhqC7kgX0
てかな、簡単に地中とかいうけど、
地中ケーブルは、被覆が電線管に固着して抜けなくなるんだ。
よって管路更新がいるから莫大な堀方が出る。
それより橋とか道路とか新しくするとか、優先すべき需要が山ほどある。
水道管もそうだね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:35.09ID:ToiEUAwU0
まー電柱と電線ないと日本ってかんじしないからいいんじゃないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:49.23ID:eQYiUzEI0
紫外線や風雪の影響を受けないが

完全防水な共同溝なんてカネかかりすぎるから殆どがそうではなく
雨水溜りまくりで水に浸かる事が前提の防水対策をしていて
地上と同じくらいのタイミングで電線交換

というのが、共同溝の電線
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:51.97ID:9bW0Fshd0
前スレ337
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511746964/337
337 :名無しさん@1周年 :2017/11/27(月) 11:42:21.87 ID:0A+k/zQT0
>>312
>景観にしてもアジアだから仕方ないで片づけるからな
>今のアジアは欧米と見まがうほど都市景観にしたって美しくなっている
>中国の都市
https://i.imgur.com/w2onnrV.jpg

これは美しい都市景観の例で出したのか???
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:56.55ID:T0MGFOUI0
時代劇に電柱写っててワロタ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:11.26ID:Ee+FWeAE0
>>34
電力会社各社と自治体がお勧めしまくってるからなぁ

仕事が出る自体は良いんだが
果たして必要なのかと思うと疑問符でるよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:18.16ID:FhqC7kgX0
地中だらけになると他の管路切っちゃいましたーって事故も増えるしなー。
見てくれだけの問題ならやらないほうがいいな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:41.06ID:eQYiUzEI0
光ファイバーは知らんが

共同溝の電線は、地上と同じにように
吊って弛ませているという
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:47.50ID:rM3h4a7m0
パイプラインを一定区間で区分して、切断ポイントが分かるようにはならないの?
電柱みたいに。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:53.26ID:JtzHCcsj0
ここは一つ、逆転の発想で電柱は地上に残し、人間が地底人化するのはどーか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:10.54ID:Ee+FWeAE0
>>41
共同溝付くアホは流石に少ないんじゃないかと
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:24.01ID:4N/S7MFK0
>>36
前スレの変な人か
劣化に関しては地中にしても変わらないんだね
自分的には湿気のほうがヤバいだろと思ってた
ありがとう
0048ミミズやモグラが感電してまうがな、、、
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:30.13ID:iq1Yrilp0
年末ジャンボ宝くじが10億円当たったら上げる人と金額は決めています。
母親へは25万円
父親へ23万円
兄貴12万円
妹へは8万円
婚約者 孝子へ14万円。
「スナック華」の真由美へ3万円。
友人3人へは 各6000円。
お寺への寄付   4000円。
     以上全部即金であげるともう決めていますから。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27646903.html

韓国様 http://i.imgur.com/dmbWdxL.jpg
中国様 http://i.imgur.com/zs0ZQ69.jpg
北朝鮮様 http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/20/41/76/src_20417622.jpg
日本様 http://i.imgur.com/87ezoJA.jpg
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:34.30ID:gut2JtYj0
電柱に関するアンケートで、電柱支持派は日本では94パーセントだと。
金かけて地下化はして欲しくない、は96パーセント。

ほぼ全員だなこりゃ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:44.94ID:eQYiUzEI0
>>44
小池「道路を2階建てに!!」
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:47.45ID:4oQ4m3AA0
>>24
復旧速度を気にするんならやるべきじゃないのか?
それとも電線だけはOK?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:00.13ID:nWFAi2x70
ほんっとーに地中化大丈夫なのか?
仙台で都市ガスは日本全国からガス会社の社員呼びまくっても復旧に2ヶ月近く掛かったし水道も2週間以上掛かったんじゃないっけ?
地下鉄の復旧も2ヶ月近くだか掛かってなかったか?
それを鑑みると地中化まずいんじゃねーの?って思うんだけど
ほんっとーに大丈夫なのか?
ちなみにうちも東日本で市内の水道管破裂したけどその地区はそれの復旧には一週間以上掛かったよ
幸いうちは無事だったが
電気は三日くらいで復旧した
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:13.51ID:8IWPVadP0
地震と水害の多い日本には無理だろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:17.78ID:P+KiH2ye0
>>3
排水管なんて勾配つけなければいけないのに地上じゃ駄目だよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:17.95ID:ybDOWUYX0
>>3
水道管をメンテしやすくなるという事は朝鮮人が毒を混ぜる可能性が高くなるわな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:26.99ID:Ee+FWeAE0
>>42
今は転がし配線じゃないのか
わざわざメッセン張ってハンガーで吊るしてるの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:47.06ID:7unEX0SY0
おいおい金の話をしようぜ、
原発の金がまだまだかかるんだよ。
電気代に上乗せだよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:18.39ID:P7tBIqgY0
街の仲間のエースが消えるのは、いかがなものか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:19.19ID:eQYiUzEI0
推進派には
馬鹿しか居ない

というのが、阻害してる最大の問題かもね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:37.40ID:10c17PcW0
メンテのこととか考えると地上にあった方がいいじゃん
景色にこだわる人間がメンテしてくれる?
しないでしょ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:53.47ID:5IyMh5Sg0
>>36
完全に埋めるならともかく地下にはネズッチがいるからなぁ
完全に埋めても更新の費用は高くつきそうだし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:55.38ID:Ee+FWeAE0
>>61
電気屋なんて馬鹿しか居ないからな
仲間の土建屋も推して知るべしだし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:04.33ID:JtzHCcsj0
>>54
地上だって勾配ぐらい付けられるさ。ローマの水道橋とか見てみろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:25.41ID:mCo/5o9c0
問題は埋めちゃったら火事になった時どうするかってことだよね。
絶縁体の油はよく燃えるぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:30.61ID:ZO2KMWI70
ガス管とか水道管とかの埋設物は更新が捗らんと嘆いているのに電線まで埋設したら今後どうなるか考えなくても先が見えてくるよな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:31.66ID:nWFAi2x70
>>53
これなんだよな…
地震津波の事考えずにほいほい原発作ったらこの有様だ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:33.86ID:QNeOwBCN0
地中化にしたら復旧に時間かかるだろ
てか、何度かあった地中での漏電火災なんか
直すのにどんだけ時間かかってたよと
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:41.95ID:WORA++TI0
福岡の道路陥没事故。

電線が地下を通ってたから、あそこだけじゃなく
あたり一帯が停電。

復旧に3日かかった。
方法は臨時に電柱を立てて、迂回電線をひいた。
結局、電柱。
もし最初から電柱だったら1日で済んでた。

たった2日の違いだが、電気が2日ないというのは
冷蔵庫、空調、ATMなどぜんぶダメなんだから影響は甚大。

道路1箇所でこれだから、もし大地震で各所で断線したら
どれだけかかるか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:00:53.96ID:o25jOYPI0
>>65
よく考えたらすごい技術だよな。電動ポンプとかなかった時代なのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:17.85ID:Zs6dp6BN0
>>54
え?勾配つけるのは地上の方がやりやすいよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:21.07ID:nWFAi2x70
>>66
去年かおととしに電線火事になってたよな?
あれって原因なんだったっけ?
火事の鎮火にかなり時間かかってなかったか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:24.11ID:8HbwZkoH0
>>3
水は凍る
水は低いところに流れる
おまえバカかw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:55.20ID:Ee+FWeAE0
>>70
復旧するのに結局電柱立てなきゃならんのだから
わざわざ地面に埋めてもなぁって思うよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:04.60ID://yhKzBy0
いつまで国を食い潰していれば気がすむんだクソ土建屋
儲けた金は紙くずになるぞ
それとも海外資産に変換済みか?
売国奴め
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:21.49ID:mCo/5o9c0
>>74
結局原因不明のまま。
日本の技術力がただでさえやばくなってるのに
地中化なんて愚の骨頂、税金をお友達に流したいだけだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:36.59ID:IgOSIseM0
国際化、海外、外国だけじゃなくて、ちゃんとデメリットも記述しているな。
長所、短所を金額換算して定量化だ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:42.20ID:wXcfzSCK0
電車のパンタグラフは全部地下へ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:54.50ID:4N/S7MFK0
>>76
こういうのは流れだからなあ
誰も困ってないのにガラパゴスケータイ言われて無くなっちゃったし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:58.94ID:P+KiH2ye0
>>65
あれは上水道だろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:12.13ID:nWFAi2x70
やるとしても大都市の駅前だけで良いよ
全部やっちまったら災害時に大変だろ
タワマンなんて停電なったら悲惨どころじゃないだろ
水の汲み取りだって電気でやってんだから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:18.45ID:JtzHCcsj0
電柱屋と穴掘り系土建屋が言い争ってるわけか。おもろいやん。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:36.63ID:XM3NGJpn0
地下ケーブルはコスト高だしねぇ
電柱はDQNを駆除するのに役立ってるし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:40.24ID:0A+k/zQT0
ニホンジン は バカ だ から
これ に つきる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:45.34ID:Ee+FWeAE0
>>81
人それを第三軌条と言う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:53.29ID:I2CxPEvU0
人が地下に住めば問題解決じゃね?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:06.39ID:nWFAi2x70
>>79
電線地中化なんてやるくらいなら、老朽化した道路やトンネル等の再整備した方がずっと良いよな
老朽化して危ない道路トンネルは全国各地にあるし東京だってヤバイって言われてんだから
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:17.18ID:xDcHEJgC0
反対します🐶
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:42.38ID:JtzHCcsj0
>>83
下水道高架化は、世界史上初かもしれん。文明の衝突だ!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:49.10ID:avvAKjV40
アベノミクスは終わってる。これ以上の増税は無理だろ。
日本人はもうそんな余裕ないよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:51.20ID:MEMMA5Gr0
観光名所とか、各都市の繁華街とか、その辺はもう地中化されてるじゃん
いま地中化されてない街路はもうやらなくていいよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:05.68ID:wXcfzSCK0
>>89
第三軌条で地上の電車が全部動くかな?
電線の害を言うのならまず鉄道沿線からだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:21.56ID:eQYiUzEI0
実現したい人が
自費で行う

なら、ご自由にどうぞという事で
かなり話が進むのだが

 オレは出さない
 オレ以外が出せ

というのが推進派なので、なかなかに進まない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:49.19ID:V7SRJWsk0
いちいち白人様と比べるジャップ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:13.21ID:FB3ioxaB0
ロンドンを見よ!!
地中化ファシズムのおかげで人間味あふれる魅力的だったロンドンの風景が殺風景な寒々
とした風景に一変した!!
偉大な大英帝国は消滅し、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中
間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国がヨーロッパの一角に残ってしまった!!

http://kougu-up.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7.png
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:17.69ID:nWFAi2x70
>>96
それよりトンネルどうにかしてほしいよな
笹子トンネルみたいな危ないのが全国各地にあるんだろ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:37.46ID:LRKcrjg10
しかし、あのゴチャゴチャした、貧乏くさい電線や電柱の風景って、いかにも昭和らしくて
懐かしさがあるんだよね。
なんでもかんでも合理的なのがいいってもんでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況