X



【電柱】なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか? ややこしい日本の電柱事情★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/27(月) 12:47:57.42ID:CAP_USER9
 街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日本ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。

 諸外国と比較すると遅れているものの、日本にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。

 しかし、電柱を無くすことに対し「実現が難しすぎる」などの否定的な声もあり、一筋縄ではいかない問題となっているようです。今回は、そんなややこしい日本の電柱事情を分かりやすく解説します。

■電柱の何が問題なのか

 そもそも電柱には、どんなデメリットがあるのでしょうか。

1.景観の悪化

 「電柱や電線があると、景観が悪くなる」という考え方があります。もしも遠くから歴史的な名所、名物を眺めようと思ったとき、周囲に電柱があると視界を遮ったり、風情がなくなったりしてしまうというわけです。

 ただし、これは被写体の性質や、個人の美醜の感覚にも関わる問題。例えば、風景写真などを撮る際に、あえて電柱を入れることで味わい深い1枚になることもあります。これに近い例としては、あるプロジェクトの実行委員会が2014年に公開したキービジュアルが挙げられます。

 富士山を題材にした葛飾北斎の「凱風快晴」に電線、電柱を描き加えた画像で、ネット上で「すごくかっこいい」「電柱ある方がステキ」と話題になりました。しかし、皮肉なことに同プロジェクトが目指していたのは、国内の無電柱化。「電柱があると、葛飾北斎の美しい風景画でさえ台無しになってしまう」というコンセプトでキービジュアルを作ったところ、真逆の反応が続出してしまったのです。

この「凱風快晴」に電柱、電線を追加すると……
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-5.jpg

「名画が台無し」とするか「見事なアレンジ」とするかは、人によって分かれそうです
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-4.jpg

2.災害時の倒壊リスク

 災害時には、電柱の倒壊がよく起こります。倒れること自体も危険ですが、さらに交通の妨げになることで二次被害が拡大します。

 阪神淡路大震災では、倒れた電柱や電線が道路をふさぎ、消防車や救急車の通行を妨げました。火事の鎮火や救護、物資の輸送が遅れてしまい、大きな問題になりました。

3.交通安全

 災害時でなくとも、電柱が交通の妨げになることがあります。

 歩道や路肩をふさぐように立っている電柱は、歩行者や自転車に乗った人にとって危険です。電柱を避けようとして自動車と接触したり、電柱と車体に挟まれたりする事故が起きています。

 自動車のドライバー側にとっても、狭い交差点などにある電柱は視界の妨げになります。また、車体をこすってしまうことも。

■海外・日本の状況

 このようなデメリットがあるにもかかわらず、なぜ無電柱化が進まないのでしょうか。

■海外ではどうなっている?

 海外の電柱事情はどうなっているのでしょうか。国土交通省が発表しているデータでは、欧州やシンガポールではほぼ100%無電柱化されていて、街中に電柱はありません。

【欧米やアジアの主要都市と日本の無電柱化の現状】 国土交通省Webサイトより
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-2.jpg

ヨーロッパの多くの大都市では、初めから地中に電線を敷設していました。また、ニューヨークでは、電線の被覆がなかった時代に感電事故が多発。地中化を進め、今では約80%無電柱化されています。もともと電柱による架空線を採用していたアジアなどの大都市でも近年、電線地中化が急速に進んでいます。

>>2以降に続く

ねとらぼ 2017年11月26日 11時00分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/news006.html

★1が立った時間 2017/11/27(月) 08:48:26.61
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511746964/
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:30:52.87ID:pRKAJ98HO
>>504
>埼玉ケーブル火災のケーブルは高い鉄塔で送るような幹線の事故であって

ウソつくなよ
地下の変電火災だぞ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:31:11.67ID:o8hWN6vP0
>>519
バカは>>1 のソースぐらい読めよ

災害時の倒壊リスク
災害時には、電柱の倒壊がよく起こります。倒れること自体も危険ですが、さらに交通の妨げになることで二次被害が拡大します。
阪神淡路大震災では、倒れた電柱や電線が道路をふさぎ、消防車や救急車の通行を妨げました。
火事の鎮火や救護、物資の輸送が遅れてしまい、大きな問題になりました。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:31:29.99ID:pNoioLGv0
地中化を飛びこして無線化の技術を待つほうがええ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:31:57.41ID:b0DvmlQF0
>>403
20年、30年前のは古くさいけど
百年以上経ったら格好いい、って感性の日本人の美意識では無理
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:15.22ID:nXvUH2NU0
海外だと単に銅線とかマンホールでさえ盗まれちゃうから
隠すしかなかったんだよね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:34.99ID:WWAJEaDM0
>>529
そうだよなあ
観光客向けのとこだけでいいだろ
あとは人口密度が高すぎる日本ではデメリットが大きい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:35.10ID:SL1oufKi0
ほんと反対意見あるとアホだのバカだのの罵倒で黙らせればいいと思ってるやついて日本人の知能もここまで落ちたんだなあって思うわ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:42.77ID:JGpOhBVV0
>>534
むしろ、その方が日本チックで
新しいビジネスモデルだったり
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:54.94ID:avvAKjV40
人口密集地の都心では道路を広く使えるようになるんだから
メリットは大きい。
せっかく自転車用の線が引いてあっても1本電柱があれば台無しだからな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:33:10.20ID:YcFxqnEd0
>>534
それはなかなかハードル高いだろw

水道とかも埋まってるんだから俺は埋めて大丈夫だとおもうけどな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:00.95ID:MeLPNamK0
>>530
変電所の近くだったが、燃えたのは地下ケーブルだ
被覆が劣化してケーブルの発熱に耐えられなかった
電柱の地下化とはあまり関係のない話
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:05.68ID:QEBKZq8r0
地中化が最上って前提の話で馬鹿すぎるw

一番の利点の災害の復旧だけど日本で色々災害あったが電気の復旧は早いよ
あんな億単位の莫大な金をその為にっていうのは費用対効果として微妙過ぎる

その金を他に回した方がもっと効果的でしょ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:05.75ID:VORaRWEb0
電柱無くせば利権なくなるからね。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:10.04ID:1bquHkV30
維持費をぬかした工事費だけでも金がかかるから今更やりたくないって言えばいいのに
災害がーとかテロガーとか景観ガーとかいいだすから
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:30.99ID:WXpDQyYc0
景観うんぬん言うけど
外国人は東京の電線まみれ看板まみれの風景が「エキゾチックだ」って言うんだぞw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:33.90ID:JtzHCcsj0
>>541
匿名掲示板を見て「日本人の知能」を語るアホw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:42.30ID:JGpOhBVV0
得手不得手
得意不得意

なんて、当たり前のある話なのにね
それをどう選択するかに誰がそのコストを負担しましか

ってだけの話で
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:48.22ID:S4xH+GJi0
>>501
簡単に言うけどどの深さにどの設備が埋まってるかも本当のとこは不明だからな
業者それぞれが自分のとこの地中線の管理しててそれをまた役所に報告して管理してるけど
(だから役所の発注で掘り返す時に業者にそのデータが渡る)
現場→本社の地下線路管理部→役所の地下線路管理と渡ってくる内に実際と齟齬が
出てくるのは現場を知ってるなら容易に想像できる
各業者が掘り返す時に法令や協定で決められた深さに埋設しようとしても既に他の業者の
埋設物のおかげで変更を余儀なくされて設計時のデータがそのまま渡ってくるとか
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:35:38.02ID:JtzHCcsj0
>>552
香港の犯罪の巣窟ビルとか、南イタリアの大貧民窟とか同じ扱いされて、嬉しい?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:35:47.25ID:ZpI+Jqef0
>>550
無くならねぇよw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:36:06.85ID:B628BQYp0
>>526
景観なんて言えば聞こえはいいが
200年前に作った石の瓦礫に住んでるようなもんでしょし
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:36:10.46ID:nXvUH2NU0
駅前のパチンコ屋とかなくなれば、景観はよくなるに決まってるし
日本は十分綺麗だよ
海外のように道にゴミが落ちてない。清掃員がいなくても
市民が自発的に綺麗にしようって意識がある。こんなのお金をどんなに積んだって
得られるものじゃない。
どんなに白黒思考で街を綺麗にしようとしたって、
日々の生活はそんな白黒で割り切れるものじゃない。
物事の本質、問題の本質から逃げるかのような白黒、極端な政策は不毛すぎる。

条件にあわせて、柔軟に対応していけばいいじゃん。
それだけの話。
銀座とか電柱なくなってよかったじゃん。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:36:23.98ID:LE6BesjC0
自販機ですら置けない外国では銅線盗まれちゃうからだろ
今あるものを壊してまでやる余裕もないしな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:36:46.00ID:pNoioLGv0
犬「・・・・・・・・・・」
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:36:52.93ID:nqh+CmEU0
>>556
無線電線(あれ?w)って

アイデアは、ほんとにスゴイよね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:00.90ID:61qQMs0m0
台風と地震が多い台湾(銅線盗みなども殆ど無い)でさえ95%の電線地下化率。

東京23区は8%
大阪は6%
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:06.04ID:/uFxBzrO0
電柱あると毎年1.6万円ぐらいもらえるし、無くなってはこまる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:10.41ID:B628BQYp0
利権が無くなるどころか毎年数兆円の穴掘り利権が誕生するわけだが
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:31.98ID:mCo/5o9c0
>>517
テロが関係ない??
君それお花畑すぎだろ。
東京に住んでる限りテロへの警戒は必要だよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:37.28ID:0mSCDrmQ0
電柱がないとなんか落ち着かない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:01.65ID:wvKKkNJ60
>>539
お前がこのスレに来なきゃ良いだけじゃんw
スレが伸びると都合の悪い事でも有るのか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:15.95ID:yOc8vK6F0
結論

現状維持で

下手に田んぼの多い地方の隅々にまで地下工事する必要性はない。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:24.11ID:egLqmbg30
>>558
国道の埋設物管理を問い合わせると
埋設の許可を出すのに書類を出させるが
うちの管轄 (国関係) については、自分のところに埋めるから、管理も記録も取ってない
掘ってて切ったら責任持って直せ
民間、地方自治体のは位置、深さは書類で確認できる

って、素敵な回答いただいた事あるわ


国道のどのラインに信号線通っているかとか、管理してないとか……猿かよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:50.21ID:mCo/5o9c0
>>580
でもお花畑はテロ怖くないんだってさw
平和ボケだよなあw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:57.12ID:kBD50Apk0
>>581
土建屋ジタミは田舎からやるんだよ
土建で飯食っている政治家だらけだし
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:00.75ID:cvoAVDzw0
>>581
自費でなら、
お好きにどうぞ

という話でもあったりと
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:01.29ID:ZpI+Jqef0
>>577
ポチ散歩の時間よ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:02.46ID:avvAKjV40
道路が狭くて地価が高い都心で道路が広く使えるっていうのは
すごいメリット。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:04.11ID:ZLu82zZY0
丁度いい機会だから、遷都に向けてあらたな首都の移転先の選定から始めれば
一挙両得だよ

地政学的な都市機能の使い方を前提に進めればいいと思うよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:22.92ID:pRKAJ98HO
>>548
俺んち近所だぞ
当時の写真なんか大量に撮影してるし詳しいよw

地下のケーブルを直接攻撃した場合、広域で甚大な被害が出る事が
確認された上に、修繕も当初見当さえつかず長時間に渡り
「誰もどうにも出来ない」という事実が顕わになってたな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:31.84ID:c59VZQmW0
東京都区部の幹線道路は郊外の足立や葛飾でも既に地中化されてる
が、そこにヤマダ、ニトリ、カーディーラーが建ってても
全然美しい都市景観とは思えんよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:11.80ID:GI285WWq0
景観の悪化→今更
災害→今更
交通安全→今更

全部今更やないか。
それが当たり前になってるのに今更やるってそれほど仕事ないんか?
東京都議会がやってるみたいやが、あいつら既存の問題のオリンピックとかちゃんと議論してんの?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:23.93ID:AomiG99H0
>>550
単純に
利権 対 利権
の争いでしかないんだよ

金掛からない方でいいわ、取り合えず
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:33.70ID:mCo/5o9c0
>>594
あほだなw
こんだけ世界中でイスラムテロもオウム真理教のサリンテロもあるのに。
君みたいのを平和ボケのお花畑っていうんだよw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:43.61ID:WWAJEaDM0
>>586
私有地の話じゃないから、巻き添え食うんだよ
一度こういう流れができると、なかなか止まらんからなあ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:51.31ID:cvoAVDzw0
自費
直接埋設

これは完全にNGワードという
不思議なスレ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:52.42ID:avvAKjV40
真下で大地震が起きる心配なんてするなよ
原発には大地震は来ないから50も建てたんだから都心にも来ないよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:07.11ID:kBD50Apk0
電線地中化は不要
朝鮮人をどうするかの議論を活発化させよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:12.04ID:pNoioLGv0
年度末に目に見える修理、工事ならまだしも、よく分からん所ほじくり返して工事してるとイラっとするw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:33.98ID:o8hWN6vP0
>>576
日本では地震での電柱倒壊が実際にあり現実問題なのに、
今までに起こってもいないテロがと話をそらしすぎて、おまえはバカすぎる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:42:28.64ID:nXvUH2NU0
利権を求める気持ちはわかるけど
もっと利権もコンパクトにできんもんかね
忖度にしても
もっとコンパクトに、有限であるといいのにね
aiに期待
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:42:37.39ID:mCo/5o9c0
>>606
もはや宗教だなw
イスラムテロとかオウムとか怖くないんだw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:42:58.47ID:5U0yBNWs0
>>1
真面目な話
電線の地中化は麻生総理が言っていたからだいぶ古いはなしで
都知事選になったら小池が建設会社の票が欲しいからか突然
電線の地中化を引っ張り出してきたけど
麻生さんは建設会社を持ってるからね
石原都知事は鹿島と組んでいろいろ開発してたけど
東京都がおかねだしてやったらいいとおもう
すでに小池都知事は220億ぐらいばら撒いてるから
あとはいくらばら撒いても都民は驚かない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:43:38.90ID:mCo/5o9c0
>>605
地震で電柱倒壊して一人でも人が死んだか?
現実的になれよ。
で、埼玉の件はどう思うの?
大規模テロの予行演習なんかじゃないっていうのが君の意見?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:43:55.39ID:kBD50Apk0
>>608
朝鮮人が井戸に毒をまくだろ
そうすれば電線地中化なんてどうでもいい話になる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:07.88ID:Z3FE7nnnO
>>588
都心って言葉の意味わかってる?
千代田区中央区文京区のことだよ
今さら電線や電柱が問題になるような環境ではない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:25.24ID:cvoAVDzw0
>>603
田舎だと

部分部分の掘り返しで
ベコベコにボコボコのアスファルトがずっとそのままなのに

都会だと、年明けに年度明けには
綺麗に真っ平らになっていたりとか

いいのか
悪いのか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:40.46ID:kBD50Apk0
日本の脅威

電線倒壊<<<<<<<<朝鮮人のキムチテロ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:50.71ID:VORaRWEb0
消費税13%にして増税分をインフラ整備(電柱地中化)にあてたら大丈夫。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:52.72ID:MeLPNamK0
>>590
地下化された高圧送電線には特有のリスクがあるしテロのリスクも大問題だが、一般の電柱地下化とは問題点がズレていて参考にならん
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:55.81ID:MyEoeOin0
>>596
利権とは違うけど、電線を地下埋設して景観よくすればマンション売る時に高く売れる、みたいな話はあるらしい

死ぬまでここで暮らすつもりの人には関係ないよなーとか戸建て組が言ってたよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:03.81ID:/ph3ssyZ0
テロがどうのといってるのはたぶん本気だろうな
たしかそういうの精神病であるだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:03.89ID:mCo/5o9c0
なんかいい感じに電線埋没派のキチガイっぷりがあぶりだされてきたなw
目論見通り
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:38.71ID:wvKKkNJ60
さすがに賛成派だって外国人どころか
日本人ですらほとんど来ない田舎まで地中化しろとは思ってないだろ

>>597
地中化してる諸外国の中でテロが怖いので地中化を止めますと言って
実際に止めた国が有ったら教えてみろよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:39.97ID:c59VZQmW0
公的機関が重要であると定めた路線については既に地中化済(ここまでが第一段階)
あとは自費でどうぞ、というのが現行制度(第二段階)だからね
つまり現行制度に移行してから地中化の動きが途絶えたのを
ヒステリックなおばさんが騒いでいる訳だ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:46.34ID:yOc8vK6F0
一戸建てと同じ広さで一戸建ての3割程度の価格ならマンションは飛ぶように売れる。
コンパクトにしてこなかったのは明らかに行政責任でしょう。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:59.04ID:9W7ZvupZ0
>>1
外人の求める東京の風景は
AKIRや攻殻機動隊やブレードランナーのような
雑然とした世界でしょ。

歴史や風情を大事にしない国なんだから
徹底的あのサイバーな世界を目指せよ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:46:03.08ID:RjtQ82dY0
>>621
お前のレス数を見ただけでキチガイだとわかるが
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:47:00.43ID:pRKAJ98HO
>>610
実はあれから、あちこちで地中化してるよ
東京都の一部や京都の一部
でもそこからメリットが伝え聞こえて来る事はなく
「これはいいぞ〜!」と転がる様に地中化が進む事もなかった

つまり、メリットよりもデメリット(今のところ金)が上回ってんだよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:47:05.30ID:f0jAhVvU0
埋立地で液状化するなら、電柱でもダメだろうけどな。
しかし、それでも地下のほうがタワミや切断は少なくなるとおもうけどな。
その辺は土壌との兼ね合いでどっちか考えれてやればいいとおもうが。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 14:47:15.01ID:mCo/5o9c0
>>618
おいおい、埼玉も世田谷も「一般」のケーブルだぞw
どこの家にもつながってるやつだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況