X



【Uber】ウーバー、日本でも守勢 規制崩せずエアビーと明暗 タクシー配車優先
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/27(月) 23:46:52.44ID:CAP_USER9
ライドシェア(相乗り)世界大手の米ウーバーテクノロジーズの日本事業が曲がり角を迎えている。27日、日本では当面タクシーの配車サービスに専念する方針を示した。ウーバーは日本法人社長の退任も明らかになっている。タクシー業界の反発や規制を前に日本市場を攻めあぐねており、民泊分野で規模を拡大する米エアビーアンドビーとの明暗が鮮明になってきた。

 「タクシー会社とのパートナーシップに優先的に取り組んでいく」。同日開いた日本事業の説明会で、アジア事業責任者のブルックス・エントウィッスル氏はこう強調した。自家用車で乗客を運ぶライドシェア事業を諦めたわけではないが、「規制当局との対話を重視している。スピーディーに進まない市場もある」と規制に従う考えを示した。

 米国本社では創業者のセクハラ問題や個人情報の流出などで経営の混乱が続いている。日本法人でも高橋正巳社長の退社が明らかになったばかり。エントウィッスル氏は「後任を含め日本で人材を探している」とした。

 ウーバーはこれまで「破壊者」という批判を顧みずに事業を広げてきた。だが創業者の辞任や地元政府の反発など世界的な逆風を受け、「稼働率を高められる」としてタクシー業界と協調する姿勢を打ち出している。

 タクシーとの連携はアジア全体の戦略だが、日本は状況が異なる。シンガポールでは自家用車の運転手が有償で運送できる制度が設けられるなど、規制緩和を実現した。

 日本では政府の規制改革推進会議でライドシェア解禁の議論が始まっているものの、実現に向けた抜本策は先送りされたままだ。国土交通省は安全性を理由に慎重な姿勢を崩しておらず、ウーバーはタクシーと組まざるを得ない状況が続く。

 連携を探るタクシー業界からも「手数料が高すぎて中小の事業者には受け入れられない」(タクシー大手首脳)という声が多い。ハイヤーやタクシー配車の対象地域は都内から広がらない。

 一方、ウーバーが日本でハイヤーの配車を始めた2014年に日本進出を果たしたエアビーは国内で約5万6000室を登録し、利用者数は年間で約500万人に上る。同社の推計では16年の経済効果は9200億円と15年比で8割増えた。

 旅館業法の許可を得ない民泊物件が「ヤミ民泊」として認められていないのは自家用車による有償での運送が「白タク」として禁じられるのと同じ。それでも20年の東京五輪に向けホテルの客室不足が懸念されていることを背景に、事業を拡大し、規制緩和の呼び水を自ら作った。

 一方、国内のタクシーの輸送人員は減少傾向にある。特に都市部ではライドシェアの需要が民泊ほど高くないことが、両者の明暗がくっきりと分かれた原因だろう。

配信2017/11/27 22:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23944900X21C17A1TI1000/?nf=1
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:23:58.64ID:+lBMQtMQ0
>>100
まあそりゃそうだな。
ワープワじゃない人は、本業やってたほうが儲かるから。オフは本業に向けてリフレッシュ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:50:35.84ID:AlKw841X0
タクシー業界も廃車アプリ作ればいいのに
典型的な老害現象だよな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:55:43.03ID:g8nmJQ3t0
スマホ配車アプリの無いタクシー会社が都市部にあるか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:58:33.64ID:AlKw841X0
ウヴァアーが来てからじゃ手遅れだなあ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:06:25.97ID:XGLoMdAm0
居酒屋タクシーに参入すれば良かったのにね
ワタミフードサービスと提携すれば鬼に金棒。怖いもの無し
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:13:43.26ID:m0gYzIMz0
>>102
せめてタクシー配車アプリで一度ググってみてからレスしろよw
そんなんだからおまえはいつもいつも他人から情弱と言われるんだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:24:27.86ID:SqHwl1WT0
旅客運送業の許可条件って色々大変なんよ
車庫証明は警察じゃなくて運輸局
車検は年1
点検は年3
とかね、色々運転手と車両の安全性を担保するためにやってる
こういう事を省いたのがUberだとしたら乗る方も乗せる方も怖いし、犯罪の温床になるよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:27:47.98ID:sWXOyVkl0
日本だと、自動運転が実用化するまでウーバーはないと思う。その頃にウーバーが生き残っているかも不明だし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:30:39.21ID:SnhODxpM0
Uberは何しろ台数が少なすぎる
日本交通のネット決済が便利すぎてこればかり
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:32:24.46ID:epEQ92po0
ウーバーよりも、後発のリフトが米国では逆転する勢い。
ウーバーは問題続出で、危険だね。上場する前になくなるかも。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:33:42.70ID:UN3dt3vV0
ウーバーなんて解禁したら成田の中国人雲助はやりたい放題だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:39:32.86ID:d78FkNZn0
その昔横浜に住んでいた時、京浜東北最終の蒲田駅なんか駅構内が乗り合い白タクだらけやった
「横浜方面!!」とか運ちゃんが叫んでたんよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:41:11.58ID:+lBMQtMQ0
>>104
Uberも普通に東京で営業してるよ。
Uber使ったタクシーは動いてる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:50:22.36ID:P5Y+pN7+0
中国人は白タクで稼いだ分の税金払えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況