【校則】茶髪がいると評判が下がる…対照的な学校も 東大合格ランキングトップ30のうち、3分の1が私服通学OK★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/28(火) 08:49:17.59ID:CAP_USER9
 大阪府立懐風館高校の3年生の女子生徒が、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう学校から強要され、精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手取り約220万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしました。学校側は指導の理由を「茶髪の生徒がいると学校の評判が下がるから」と説明したといいます。

 一方で、東大合格者ランキングトップ30のエリート校の中には私服通学OKの高校が、思いのほか多いのです。いかにして学校は生徒に対し「信頼」をおくことができるか。今、教育現場の矜持が試されているのではないでしょうか。

■私服通学できる高校には進学校が多い

 生まれながらの茶髪を黒髪に染め直させる。どう考えても理不尽だが、学校の言い分は、「校則で黒髪と決められているから」だった。そこまでして校則を強いる指導とは、およそ対極的な学校がある。

 JR中央線国立駅を降りて10分ほど歩くと、通りをはさんで都立国立高校、私立桐朋高校がある。登下校時になると通りは高校生であふれる。地元の人からすれば見慣れた光景だが、初めてこの街を訪れる者には、不思議な光景に映ることがあるようだ。

 国立、桐朋いずれの生徒も制服を着ていない。色とりどりの私服を着ている。両校とも私服通学が認められているからだ。茶髪も見られる。

 私服で通学できる高校は全国的にはそれほど多くはない。しかし、地域によってはありふれた光景ではあり、公立は北海道、長野、東京、三重の進学校に、私立では歴史の古い伝統校で見られる。

 そして、注目すべきは、私服通学できる高校には進学校が多いことだ。

 2017年の東大合格者数上位5校のなかで3校、上位30校のうち3分の1が私服で通える高校である。

■もともと制服着用が義務づけられていたが……

2017年度、東京大合格者数上位校で私服通学可の高校は次のとおり(◎は私立、□は国立、無印は公立)。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/1/b17b9_1386_10cfb9ae95f3417304b912c7701298ea.gif

【東京大合格者・70人以上】
□筑波大学附属駒場(東京)、◎灘(兵庫)、◎麻布(東京)

【69人〜20人】
□筑波大学附属(東京)、◎甲陽学院(兵庫)、旭丘(愛知)、◎女子学院(東京)、◎武蔵(東京)、西(東京)、◎東大寺学園(奈良)

【19〜10人】
国立(東京)、水戸第一(茨城)、小石川(東京)、長野(長野)、札幌南(北海道)、戸山(東京)

【9〜5人】
◎桐朋(東京)、秋田(秋田)、東葛飾(千葉)、武蔵(東京)、仙台第二(宮城)、津(三重)

 これら学校の多くはもともと制服着用が義務づけられていた。

しかし、1970年前後、全共闘などが登場した学生運動が盛んだったころ、いくつかの進学校で学生運動(高校生運動とも呼ばれていた)が行われていた。高校生の活動家たちは「受験体制打破」「政治活動の禁止粉砕」を訴えるとともに、制服着用を管理、統制、抑圧と受け止め、制服自由化を求めていた。

 たとえば、女子学院高校である。

■「服装は本来自由なものであって、通学服も同じこと」

 1969年11月10日、バリケード封鎖が起こった。活動家たちは「日常性を一時停止することで何が自分にとって問題かを考えるためにバリケードを築いた」と訴える。この間、授業は行われず、女子学院の教育をめぐって教師と生徒が膝詰めで議論がなされた。その1つに管理教育への見直しがあり、制服廃止につながっていく。当時の女子学院院長の大島孝一は次のように話した。

「服装は本来自由なものであって、通学服も同じこと。自分にふさわしいものを選びとっていくことが大切。このためには規定は邪魔になる」(『女子学院の歴史』1985年)。

>>2以降に続く
 
文春オンライン 2017年11月27日 7時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/13944737/

★1が立った時間 2017/11/28(火) 00:25:04.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511796304/
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:42:43.59ID:scklE0AaO
それに裁判対応やマスコミ対応まで含めれば
この髪染め騒動のために費やした時間って延べ3日や4日のレベルじゃないでしょう?
髪染めに細かい規制を置かなければそれでほかのことができるよね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:43:52.27ID:Otbaw5580
大企業の役員、
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:45:27.47ID:9+JbqlTh0
英雄色を好むが色を好むのが英雄というわけではない
進学校に自由な部分多くても自由多かったら頭いいわけではない
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:47:02.60ID:yJ8udVvC0
そもそも進学校だろうが底辺校だろうが
いうほど勉強なんてしてねーだろ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:50:37.42ID:Otbaw5580
アスリート
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:52:48.11ID:xDJcu/yp0
>>541
かなり勉強してるぞ
試験前しかやらなかった自分の時代とはえらく違う。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:59:03.51ID:1cYbTDlC0
学生時代に毎朝すれ違う希望ヶ丘の
学生が制服か私服かでよく賭けをしたなあ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:07:11.45ID:scklE0AaO
>>541
卒業に必要な単位数が110を超えるか74かの差はあるね(標準的には87。私立だと120近いところもある。)
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:08:32.60ID:uAfsBGlU0
ニコ生公式雑談にて

電凸者
「偏差値の高い学校は校則が緩い学校が多いという話がありましたけど
偏差値の高い人達は将来的にルールを作る側の人間になるんですよ
偏差値の低い人達はそのルールを守らなければいけない立場の人達なので校則が厳しい
(社会に出た時のために)学生時代からルールを守ることを徹底的に教育される
それが学校教育の意味なんですよ」

ひろゆき
「さようでございますか(笑)
正論だけど『そうだよね』って言ったら周りから物が飛んできそう(笑)」

他の参加者
「頭は悪くてもせめてルールを守ることは覚えろよってこと」
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:09:58.87ID:ieTOX8wD0
校則厳しくて当たり前な雰囲気は防衛省管轄の学校とかかな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:10:10.88ID:1GaQAtmf0
>>533
全国にある定時制高校で判断しろよ。
どこもひどいよ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:12:29.61ID:1cYbTDlC0
【髪より大切】食品会社の者より。
高卒の喫煙者のほうがよっぽど迷惑。特に男。
昔と違って、秒速で総務から苦情。→こっちの査定に影響。本人やめる気配なし。
あと、手洗う習慣無い人も向いてない。つーか来るな。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:20:35.04ID:PXkokx8F0
>>544
馬鹿な書き込み過ぎてwww

刃渡り6cm以上は、正当な理由なく所持(料理目的とか)したら、
学校だろうがどこだろうか、銃刀法違反で違法。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:20:44.20ID:TDIrVzb90
お、うちの高校が>>1にある。なんか嬉しい
一人ひとりが一定の距離を保ちつつ個性を尊重し合ってる感じと、
何をやっても自由な雰囲気が最高に楽しかったー
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:21:27.59ID:PXkokx8F0
>>548
あそこは、校則というより、服務規定だろ。
学生である前に国家公務員だし。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:23:57.67ID:PM+zUBa10
2017全国高校大学合格力ランキング
1.灘  (兵庫)私立
2.東大寺学園 (奈良)私立
3.甲陽学院 (兵庫)私立
4.筑波大付属駒場 (東京)国立
5.東京芸術大学音楽学部付属 (東京)国立
6.札幌南 (北海道)公立
7.旭丘(愛知)公立
8.姫路西(兵庫)公立
9.広島学院(広島)私立
10.六甲学院  (兵庫)私立
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/670m/img_b80870bdfe16c83155304ccc714528ab363584.jpg
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:35.95ID:v8KbfkxZ0
東大は本当に狭き門だよね
でも東大じゃなくても社会で成功している人はたくさんいるから、そこまで拘らなくても良いよね
社会での成功、有意義な人生に必要なのは学力よりも人間性や人格だよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:31:03.51ID:Ihx1yMyA0
>>555
早慶の合計は関係あって
大阪大や東北大の帝大は無視とは
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:24.29ID:dRR3Y2FR0
教育者失格の事なかれ主義者が蔓延する日本
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:51.84ID:hr+KVHi80
>>556
あんまり無理して目指す必要はないと思う
行くといいこともたくさんあるけど、面倒くさいことも多いよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:58.80ID:7LYplpbeO
低レベルなほど規則が多い件
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:34:34.27ID:rB6lrLMq0
評価基準は一つでは無い
黒髪であることを評価する状態なら、茶髪で評価下がるのは当然だろ
馬鹿じゃん?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:59:46.68ID:PM+zUBa10
>>557
それは超難関大学(旧帝+一工)全国順位に含まれる

超難関大学全国順位
1.筑波大付属駒場 (東京)国立
2.灘  (兵庫)私立
3.甲陽学院 (兵庫)私立
4.札幌南 (北海道)公立
5.東大寺学園 (奈良)私立
6.開成 (東京)私立
7.聖光学園(神奈川)私立
8.旭丘(愛知)公立
9.栄光学園(神奈川)私立
10.久留米大学付属(福岡)私立
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:15:38.83ID:TRuz9d6Y0
でも俺もブラウンアッシュに黒メッシュ入れてたけど鉄で浮いてたぞ
まぁサピの頃から仲良かった連中ばかりだったから周りから奇異な視線を向けられることはなかったが
神奈川の栄光とか地方のトップ高から来た連中が大学デビューして派手に髪染めてたな
俺は大学入ってから落ち着いた
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:30:26.00ID:lVZ5kfzf0
茶髪とタトゥーを同一扱いしてる奴がいてわろたw
今どき茶髪くらいどうってことないのに
そんな奴いっぱいいるだろ
考え方が昭和で止まってるんだろなw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:32:35.66ID:4P9PRe/20
>>564
昭和というか戦中で止まってる感じだわ
男子は坊主、女子はオカッパみたいな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:35:31.66ID:QAgW/Svq0
最近2chに「東大までの人」がたくさん出没してるように思う
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:35:36.30ID:h6XfaRBl0
というか茶髪人口自体はこの10年ぐらいでかなり減っただろ
自分が高校生の頃はギャルブームでほぼ茶髪金髪の奴らばっかりだったが最近はほぼ見ないと言ってもいいレベルに黒髪以外を見ない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:47.65ID:4P9PRe/20
粋がって染めてるヤツはともかく
生まれつきのを無理やり黒に染めるってのは
頭おかしいというか差別だよな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:38:19.79ID:QAgW/Svq0
>>569
特に大阪では学校に因縁つけるネタにする奴もたくさんいるから
一概には言えない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:41:26.11ID:lVZ5kfzf0
今は髪を染めるのはファッションなんだよ
昔は髪を染めるのは不良って感覚だったけど
今はもうそんなことで目くじらをたてるのはいないし時代錯誤だよ
つまりは学校側にとって染髪禁止にするほうが管理しやすいからってことだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:41:40.53ID:ol9z7lNF0
俺の地元の街は公立私立合わせて11校の高校があるが、一番校則が緩いのは一番優秀な学校

でも規則が緩いから優秀になったのではなく、元々歴史があって昔から優秀な生徒しか集まらないから校則が緩くても大丈夫なだけなんだよな

厳しい校則を緩くしても優秀な学校になるわけではない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:51:13.55ID:xPrmosVT0
そもそも黒を茶に染めたいんじゃなく、
生まれつきの髪の色でいたいって問題だから
私服制服云々は全く別問題な気がする
なんにせよ生まれつきのものがダメなら、
ハゲも厚化粧も見苦しく評判下げるからこれらの教師をどうにかして生徒の模範とさせたほうがいい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:00:19.69ID:N2IRk8wW0
私服OKにすると貧乏人がみじめになる。
だから制服なんだよ。
アホ週刊誌の視点はズレまくってるぞ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:00:39.85ID:irJ6ZUyY0
【歴史教科書】灘、筑駒、麻布など有名校がなぜ? 唯一慰安婦記述の中学歴史教科書「学び舎」、30校超で採択
【学校】 慰安婦問題に言及する歴史教科書を採択した11学校に採択中止を求める抗議のはがきが大量に送られる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:01:47.09ID:EIWgG5/60
>>1
>学校側は指導の理由を「茶髪の生徒がいると学校の評判が下がるから」

日本はあまり縁が無いと思いがちだけど、これって完全な「人種差別」になるんだよ。
日本人という人種は黒髪、直毛、黒い瞳 と言う誤解が根強い故の偏見が根底にある。
肌の色、目の色、髪の色で差別してはいけない。
これ日本国憲法だけじゃなく国際条約でも規定されてたはず。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:04:09.59ID:+qXcGWuq0
漏れの逝っていた学校も私服通学可だった。一応制服もあった(らしい)が、誰も着ていないから、誰も買っていなかったぉ。校則は自動車バイク通学&飲酒喫煙は禁止だけだった罠。偏差値低いのに。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:04:31.22ID:Bk8O5m0n0
頭が良いのに制服や私服など全く関係ないもんな。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:07:07.80ID:wKbAAZkR0
>>577
うるせえんだよ差別マン。
お前の考えを押しつけるのも差別だ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:07:38.65ID:b01JfdfN0
偏差値が高ければ結果オーライで、茶髪だろうが服装が乱れようが構わないって発想もどうかと思うぞ?
偏差値至上主義じゃん?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:08:47.29ID:QAgW/Svq0
>>582
まさにそれが受験少年院
成績が良くて学校の広告塔になるのなら何でも許される
だからロクでもない人間ができる
就職の時に困る
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:11:13.73ID:JTfJyD0a0
>>10
私服通学は金持ちの子供なので進学校が多いのは不思議ではない
つーか制服が採用された元々の理由は貧乏人の子供が惨めな思いをしなくてすむようにってことだからね
私服通学万歳の自称リベラルどもはセレブの味方であって貧乏人など鼻にもかけないってことだ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:32.25ID:PyMA4cOu0
>>583
受験少年院って言われるところは校則厳しいのでは
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:48.80ID:PM+zUBa10
>>580
東京の高校は私大志向が強いからそのランキングに入りにくいだけ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:13.14ID:dcJyGRzK0
髪を染めると頭皮と髪が傷むから、どんな理由があろうと染めたくならない
自分の髪に常に塗料が張り付いてるようなもんだろ?
油ぎとぎと髪の方が油の度合いにもよるけど、まだ清潔に見える
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:04.82ID:dcJyGRzK0
>>507
地味だけど、それが本来の人間ってやつじゃないのかな…
と最近思うようになった
そんな生き方でさえ動物の一生に比べりゃずっと派手なんだからいいじゃん
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:06.14ID:EVlU3pbf0
大学生見れば、髪染めてる割合と偏差値の低さが比例してるのは明らかだからな
偏差値の低い人間ほど髪の毛を染めたがる
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:41:30.60ID:PYqyiWwE0
>「茶髪の生徒がいると学校の評判が下がるから」

言葉不足だったな

「底辺校に茶髪の生徒がいると学校の評判が下がるから」
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:41:55.48ID:lVZ5kfzf0
>>590
おい ソース出してみろよ
ていうか大学生は何色に髪染めてようが関係ないし、東大生だって金髪いっぱいいるぞ
どこに相関関係があるんだ
0593694
垢版 |
2017/11/28(火) 20:50:43.06ID:gay4WY4c0
>>582
進学校だと、一応やることやってるわけよ
底辺校と比べて非常識なほど嵌め外す奴は少ない
ほどほどをわきまえてるからな

馬鹿はやることもやらずに、その「ホドホド」もわきまえないからルールで縛るっきゃないわけ
自由にさせたら何するかわからんからな
それに学校からしたら、進学率や就職率上げなきゃならんわけだから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:52:51.89ID:lVZ5kfzf0
染髪してる奴はバカで学力劣るとか全くの意味不明なんだけど
中年になっても未だに金髪豚野郎の津田大介もいるしなw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:53:32.61ID:mK5mnWZO0
私服OKと茶髪の間には大きな差というか、関連性が無いんだが。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:56:09.37ID:T1wzgjd70
学歴に自信がなければファッションや資格やアイドル追っかけで埋めようとする
当然のことだ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:04:46.98ID:CFFFrLjF0
髪型服装は自分に似合うかどうかも高校生で理解している人は少ない
この時期私服で自由なぶん迷走していたわ
おかげで大学で落ち着いたけど
当時の写真とかマジ恥ずかしい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:10:06.45ID:2hPYd9+30
イメージを悪い方へ裏切らなければ評価は悪くはならない
制服で見た目清楚な生徒でも登下校中の言葉使いや立ち振舞いが悪ければ
髪染めしてる生徒が同じことをやる以上のダメージ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:18:46.93ID:JxkUTayC0
バカは、パッと見て判ることでしか判断出来ないから
茶髪は不良とか言っちゃうんだよね

ちゃんと本質を見抜ける人は、髪の色みたいな
上っ面だけで相手を判断しない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:25:37.64ID:4VGxZf5p0
>>582
かといって容姿気にしないガリ勉も非常にキツいぞ
頭が良くて年頃にお洒落な方が良いに決まってる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:26:46.13ID:yaHgQZ/N0
式典の時は学生服、その他は部活のジャージなどで過ごした俺の3年間w
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:12.55ID:2Xak5rgt0
>>1
そりゃトップ校は生徒の質も家庭環境もいいから規律が乱れないからだろうがアホ記者

平凡な高校が私服化した途端に乱れた小金高校の例もある訳で
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:35:44.31ID:1BLm/JCS0
この辺の学校ってそもそもバカで評価低いのに
茶髪なんかしてたらさらに性格の方も悪いんだとさらに評価下がるってことだろう

バカでもいい奴っぽいならまあしょうがないなってなるけど
バカで見るからに悪そうとか救いようないよほんと
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:39:09.00ID:CFFFrLjF0
制服で何かやらかすとすぐに身元バレしやすい
という見方もあるのか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:43:49.85ID:Qq01AvTl0
>>439
仙台一高は30年以上前から一貫して東北一の偏差値じゃないし、それどころか二高にもずっと負けてるよ、おじいちゃん
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:45:55.43ID:bk3fEgoh0
地方でも進学校は茶髪にピアスなんてザラにいまっせw
3年くらいになるとナチュラルメイクもしだす生徒もいる
それに彼氏持ちも多いし
だけど先生は何も言わない
逆にバカ校は一般に校則が厳しい
生徒のオツムがサル並みなんで致し方がないw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:57:29.55ID:Qrsp8uoh0
新宿古着屋ワタナベがいるよりましでしょうダイバクショウ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:09:52.19ID:Ye9noaEi0
>>497>>572
公立の下位校だった。創立は明治時代で旧制中学からの伝統校。
雰囲気はDQN校だったけど、校則は緩く私服もOKで校風も自由だった。
でもその代わり勉強は厳しくて教科書もカリキュラムも上位校のやり方そのものだった。
出来が悪ければ赤点バンバンつけられ再試験。昔からそういうやり方だったらしい。
それでもダメなら留年、それが嫌なら退学だった。中退率は高かったが理由のほとんどが成績不振。

それでいいんだと思う。俺は卒業までこぎつけたけど、一浪で無名私大に進学したよ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:12:09.33ID:OHhsU1a60
高校でウンコ色はいかんだろ
服も制服であるべき
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:35.24ID:PM+zUBa10
名門私立はともかく旧制中学あがりの公立高校にも行けないようなのは平均より下。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:34:42.05ID:7kKtscGo0
ジャスティン・ビーバーのバックダンサー
〜男性〜

Mykell Wilson
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc
https://www.youtube.com/w★atch?v=2★FPVVraaHt4
https://www.youtube.com/w★atch?v=t★2o-BxkHp5Y
CJ Salvador 
最初のグループの前列の右
https://www.youtube.com/w★atch?v=gA★MjGfcUdNU
https://www.youtube.com/w★atch?v=2dt★DACmxeLM
https://www.youtube.com/w★atch?v=2Ki★EckN70T4
Dana Vaughns
https://www.youtube.com/wa★tch?v=S8f★e_wmBj4s
https://www.youtube.com/wa★tch?v=Ool★UUvSXGjY
Nick DeMoura
https://www.youtube.com/wa★tch?v=kJ★fEfWPVJwI
https://www.youtube.com/wa★tch?v=Bd★Nk85oIBHk
Johnny Erasme
https://www.youtube.com/wa★tch?v=M15★8kHMw8LI
Jordan Alex Ward
https://www.youtube.com/wa★tch?v=zMX★TY4pJ8yk
Joesar Alva
https://www.youtube.com/wa★tch?v=DpR★zf_SUjfk
Yusuke Nakai
https://www.youtube.com/wa★tch?v=ruSA★oSR3rA4
Jake Landgrebe
https://www.youtube.com/wa★tch?v=4LMH★cE2hSUo
https://www.youtube.com/wa★tch?v=0RF★5CCAJZr4&index=1&list=PL0J3V0dWWUNdA-jm1O1JnKE3Xfm2HkTMm
Luis Rosado
https://www.youtube.com/wa★tch?v=UyF★Y_L93axY
Rudy Reynon
https://www.youtube.com/wa★tch?v=l4H★FVdSEjU0
Abdiel Keebz Chapa
https://www.youtube.com/wa★tch?v=mH★UN3-eExRw
Kyle Wayne Cordova
https://www.youtube.com/wa★tch?v=eJn★lzl9RsBU
David Shreibman
https://www.youtube.com/wa★tch?v=EJK★U5uLE4lU
;・・・;・;・
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:39:56.27ID:uAfsBGlU0
>>597
一部の例外挙げてたらキリないわな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:44:36.14ID:o0YJN7u90
>>610
高校は義務教育じゃないんだからな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:54:55.19ID:SBFV6XwE0
田布施システム(偏見ジャパン)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:01:10.82ID:oerXJiod0
>>601
学力の上下が満遍なくいるように、
容姿の上下が満遍なくいるからな
これは運動や能力やあらゆる分野でも同様
全く才能がない奴が頑張っても他の人の普通にも達しないなんてことは割とある

まあ特定分野に才覚がなく、別の特定分野に才覚があるとわかってる奴が才覚のある分野に傾倒するのはよくある話だなw
凄いキチガイバカが人の何十倍の時間と金と労力注ぎ込んで人並以下のややキチバカになるように
凄いキモイのが人の何十倍の時間と金と労力注ぎ込んで人並以下のややキモイになる
ただそこに使う時間と金と労力があればバカだけどスポーツは凄く優秀とか、キモイけどエリート官僚コース入りとか可能性があるわけだw
どっちが良いかは知らんがw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:14:14.62ID:EMxT4EwW0
京都の高校で、制服導入に反対した生徒が国連に訴えて嘲笑されたのはそこにヒーハーが入る前だっけ?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:18:41.99ID:scklE0AaO
>>549
普通に学校運営が下手なんじゃないかな。
だいたいお前の考える『どこもひどい』の基準が全くわからんし、
少なくとも定時制が全日制と全く同じでなければならないと考えてはいないよ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:47:35.54ID:5MmyfGvs0
馬鹿はルール決めて守らせないとまともな職に就けない。
生徒の質の差。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:51:31.47ID:g+xEByDs0
マジでこんな超進学校と底辺校を比較して何になるだよw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:56:56.71ID:g+xEByDs0
>>583
受験少年院というと巣鴨のこと?
リストにも乗ってないし、あそこ黒の詰襟じゃなくて何となく馬鹿っぽい紺の制服だったよな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:59:32.24ID:eGDf8Xjc0
最近地層名になった県では
公立上位は服装規定ゆるいね
東○なんて私服だし
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:08:34.42ID:gBlUBHYq0
>>625
最近巣鴨は軟化した
その結果凋落したけど教育上はそれでいいと考えているようだ

かわりに武蔵と麻布が廃人置き場になった
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:54:28.09ID:5ltM4iLw0
私服は毎日同じ物を着て行くとカッコ悪いから
金がかかる
頭の良い学校に通う子は親が教育に金を使える裕福な家庭が多い
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:58:57.16ID:ThmItXg00
>>1
東大を目指す連中が通う学校と、その辺の公立学校を一緒にしては
いけないよ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:08:14.09ID:q6UJpc6s0
>>1
東大自体がもはやあてにならん。

理三と文一だけでランク付けしてくれ。

理三は5ポイント、文一は1ポイントで。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:13:58.73ID:WLrZ/4pB0
進学校の子は、勉強しなければならないことが分かっているから
放任主義が普通。
だいたい若い時は変な恰好をしてみたがるのが普通。
ある程度の年齢になると、変な恰好をしていたのに限って超保守的になる。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:14:38.72ID:h7zVM3Xk0
トップ都立校も私服多いよね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:21:44.08ID:NCEqYkC00
都立復活政策で優等生を甘やかしているからな
制服廃止はわがままな優等生を集めるための手段でしかない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:28:08.49ID:qsvayTmF0
都立は新宿山吹から上は程度がいいから自由
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:32:02.07ID:YMt2MuLq0
偏差値No.1の筑駒とか私服だし、茶髪も普通にいる。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:34:18.25ID:fMl5GNZ30
>>1
勉強できないなら、せめて見た目だけでも普通にしてろってことだ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:37:16.81ID:fMl5GNZ30
そもそも、学校って何するところなのか位置から考え直せ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:37:55.49ID:Sp1hMXhF0
私服にしたら良くなる、というわけではないだろうが、校則で押さえつけても良くならないだろう、とは感じる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況