X



【経済】日銀、金利1%上昇で時価の減少幅は26兆5000億円に拡大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/28(火) 17:31:55.28ID:CAP_USER9
日銀、金利1%上昇で時価の減少幅は26兆5000億円に拡大
2017/11/28 16:55
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HUH_Y7A121C1000000/

 日銀は28日、2017年4〜9月期の決算を発表した。9月末時点で保有する国債の簿価は435兆9081億円、時価は445兆868億円だった。含み益は3月末から4528億円縮小して9兆1787億円だった。

 イールドカーブ(利回り曲線)が全体的に1%上昇した場合、国債の時価の減少幅は26兆5000億円で、3月末時点の24兆6000億円から拡大した。

 日銀は国債について簿価と額面価格の差を満期まで毎年均等に処理する償却原価法を採用しているため、国債の時価評価は損益に反映しない。一般の会計処理において満期保有目的の社債などは減損損失の可能性もある。一方、信用力の高い国債においては「減損は想定されていない」(日銀の政策委員会室)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:38:00.76ID:hPdJBGgz0
>>67
日本人の金融資産1800兆
仮に現金預金が1500兆と見積もって、利息が0.1%から0.025%に下がったとする
だいたい1.2兆程度の減額になるね

で、利子所得何千兆円ってのはどういう計算?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:40:51.09ID:Tdf1+A9l0
中央銀行の利益は国庫に入るし、赤字になれば国庫から補填する
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:42:01.27ID:Tdf1+A9l0
>>70
100年くらい利率ゼロでインフレ2%が理想だ
財政再建進む
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:42:52.29ID:PlowAXYk0
もう何だかんだで景気は上昇傾向なんだから定期利率を年利平均3%ぐらいにしろよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:43:08.63ID:6Lk51Yvj0
>>55
金利上昇したら日本潰れるから日銀が必死に国債かってるやん
もう日本は完全につんだ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:44:09.42ID:DfS98SDx0
>>71
0.1%がきみの想像の限界だったのか・・・
随分不景気な時代に生まれたんだなあ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:47:32.41ID:T9fb4S0Q0
通貨発行権の有る中央銀行のBSとかどんだけ無意味な話だと。
んな事問題なら「赤字wの中央銀行」である韓国銀行はとっくに破綻だぞ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:48:38.95ID:Tdf1+A9l0
>>80
中央銀行の赤字は、国庫から補填するから、政府の財政悪化する
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:49:30.61ID:fUF/z4pF0
>>79
大幅金利上げなんて無理だったんだから現実みなよ。
空想世界で生きるのは楽だなあ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:43.35ID:yezg9wb50
>>81
将来の剰余金で帳尻合わせるだけだけどね。
第一、国債由来なら日銀が国債で儲けるってことはそれは政府の財政赤字分なわけで。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:51:36.55ID:+PB6Oadi0
ねえねえ、含み益がでてる時は喜ばないのに、
含み損がでると何で悲観するの?www

ちなみに日銀は、通貨発行権があるので無限にお金を増やせます。

しかし、日銀が通貨の量(マネタリーベース)を増やしても、マネーサプライ
が増えないので、インフレ率は上がりませんw

インフレ率が上がると、国債というモノの値段は上がります。
逆に、デフレになると、国債というモノの値段は下がります。

インフレ率が急に上がりすぎるとバブルが崩壊して元に戻ります。

日銀が保有してる国債の時価を気にする必要って本当にあるの?w
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:54:00.50ID:Tdf1+A9l0
>>84
利息の支払いや受け取りは意味がないけど、市場で売買するときは、売買益がでて、それが黒になるとは限らないよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:55:47.68ID:Fc7zkyBg0
んで国軍がいないのに何で借金まみれなん?

あれれ?去年ぐらいに終戦になったんだけ?あれ?wwwww
ATM晋三って何?ん?
特別会計って何?

死刑なww
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:59:00.82ID:hdjVYn150
赤字が出たら税金で補填だぞ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:59:38.76ID:yezg9wb50
>>89
償還まで持ってりゃいいだろう。
売りオペで大量放出しなきゃいけないなら別だが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:00:27.23ID:962HvbEJ0
ゼロリスク資産が見直されたら金利上昇するから
覚悟しときなさい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:01:48.05ID:Tdf1+A9l0
>>92
償還まで、もってりゃ、損が出ることは無いはず
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:03:30.66ID:Tdf1+A9l0
というか、国債は全部日銀が買い集めてて、それでも金が回らず、株ETFだからな
それでもインフレにならない
公共投資どんどんしないとな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:04:04.39ID:DfS98SDx0
民事・商事法定金利なんかも知らないんだろうなあ。池沼だと。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:04:34.25ID:hdjVYn150
>>36
長期金利推移グラフ
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
金利1パーセントって2011年時の金利で極めて正常な低金利なのに
なにがとんでもないんだ?
しかも既に保有分の損失超える利回り増加なんかありえないんだが
めちゃくちゃ言ってんな、とんでもないアホが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:05:53.66ID:m/xc9Tf20
日銀が銀行に利息をつけてやるのは止めなよ
一般の銀行が利息を付けるのはいいけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:06:42.58ID:KftDBojp0
日経って経済専門なんだからこんな素人みたいな記事を載せてどうするんだろう。
「巨大隕石が衝突したら大損害が出ます」→当たり前

金利が上昇しないように金融緩和をやって、イールドカーブコントロールをやっている。
2018年度の利払い予定金利は1.1%、これが1%上昇して2.1%になるという計算がどこ
から出てくるのかなww
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:07:24.22ID:hdjVYn150
>>94
市場買い入れやってるから時価の値下がり分損失だぞ
満期償還で100で買ったのが100で戻ってくるとでも思ってんのかよ
ほんととんでもないアホのデマばっかだなここ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:10:36.40ID:KftDBojp0
>>100補足

あ、分かった。
財務省から「金利上昇したら日本は破たんする」ってシナリオの記事を書け、という指示が
下ったんだな。
消費増税の地ならしか、相変わらず汚い手口だな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:10:38.02ID:Tdf1+A9l0
>>101
おまえ、馬鹿?
満期100円償還の債権を100円以下の価格で買ってりゃ利益は必ずでる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:11:27.99ID:mkqrQBkb0
馬鹿には分からないだろうけど金利が上がっても償還まで持ち続ける
日銀は損しない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:11:45.29ID:Tdf1+A9l0
金利上昇したら、日銀に入る利息が増えて、日銀の利益は国庫に入るんだよね、、、
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:14:02.82ID:yezg9wb50
>>101
時価で値下がりは関係ない。
低金利の時に額面より高く買った場合は、簿価>償還額になる時があるだけ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:14:49.07ID:yjkeBnEj0
金融緩和政策は「金利を上げざるを得ない状況」(好景気)を目指してるんだが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:18:04.36ID:hdjVYn150
>>104
市中消化しないつもりなの?
借換引受けで数十兆分の含み損を消化するつもりなの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:18:46.61ID:FUNXQlz20
ハイパーインフレになるとか時価減少が大変だ!とか的外れでアホな批判だと思うけど、
緩和と政府の無駄使いでデフレ脱却だ!という政策もアホすぎてやめてくれと思う。
日本はアホしかいないのか。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:20:44.85ID:HUXHI3lH0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

456y455y
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:21:00.88ID:HUXHI3lH0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

れれげr
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:21:37.75ID:HUXHI3lH0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

rhthrttr
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:21:51.47ID:yezg9wb50
>>110
貯蓄に見合った民間投資が行われて信用創造が回りだせば
金融政策や財政政策に頼らなくてもいいけど、そっちは金融危機以来ダメダメだからな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:21:55.86ID:HUXHI3lH0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

試ミ会保障を潰す荘O(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
rthrt
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:22:13.98ID:HUXHI3lH0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

rthr
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:22:29.07ID:L35S5K1I0
>>1

好景気なら金利が上がるよな、ネトサポちゃんw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:22:43.68ID:HUXHI3lH0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

れへr
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:25:37.39ID:S/sAJjhX0
ニギチンの自己資本でいくらなんだよw
出口なし!w
0120119
垢版 |
2017/11/28(火) 19:31:56.81ID:S/sAJjhX0
って調べたら3兆円しかないやんか。
本当に出口なしだwww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:33:35.73ID:S/sAJjhX0
いまさら民間銀行に日銀保有国債を買い戻してくれ言うても
買い戻してはくれない。やっちまったな、黒田。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:34:26.79ID:JnEjZUA00
2017年世界経済見通し3.6%に上方修正、日本は引き下げ=OECD

日本については2017年見通しを従来の1.6%から1.5%に小幅下方修正した。7−9月期の国内総生産(GDP)を受けたものという。18年は従来と横ばいの1.2%、19年は1.0%としている。

少子高齢化による人手不足の深刻化で、賃上げペースが加速すると予測しており、それに伴って物価上昇率も上昇するが、政府・日銀が目標とする2%には遠く届かないとの見立てだ。

基礎的財政収支を2020年度に黒字化する財政健全化目標は達成困難とし、「消費税率の漸進的な引き上げや所得・法人税の課税ベースの拡大、環境税の引き上げ」が必要としている。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:35:34.04ID:yezg9wb50
>>120
日銀は儲かったら、当面必要な運営費残して国庫に剰余金として返すんだから自己資本は少ない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:09.11ID:BPzlp6Oc0
日銀よりも自分の資産さえ
増えれば良いと思ったら

儲かる物理


第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
第7章 エントロピーと会話力
第8章 自由度と働くリスク・リターン
第9章 物理現象と不動産投資のアナロジー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:37:37.07ID:IpSbe8/n0
>>123
負債の部の債券取引損失引当金で、
3兆円のストックがあるよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:44:46.55ID:06t3ODAX0
金利はどんどん下がっている
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:45:35.28ID:S/sAJjhX0
債務超過に陥っても大丈夫という説もあるが、
大丈夫でなければ取り返しのつかない大変なことになるなら、
やはり安全のために資産超過にしておかなければならない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:47:28.42ID:36OQWPcx0
むしろあっさり減損して税金で資本注入したほうが、日銀が通貨の信用の防波堤になれる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:48:06.99ID:IpSbe8/n0
日銀の資産側の運用利回りが、0.26%になっている。

2回の利上げまでは、日銀は赤字にならない。
マイナス→0%→0.25%
3回目の利上げで0.5%にすると、

当座預金400兆円×(利回り0.26%−利払い0.5%)
=年1兆円程度の赤字になるかな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:46.58ID:MDk0VeOk0
日銀が国債を買えなくなった時点で、日本終了。
まあそれまでは、人生楽しもうぜ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:50:39.30ID:KftDBojp0
>>127
この記事では意図的に書いてないけどここ数年、金利は少しずつ下がっている。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:51:06.06ID:IpSbe8/n0
>>121
基本的に、売りオペはやらないよ。

利上げは、当座預金の付利を引き上げるし、
バランスシート縮小は、償還を通じて行う。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:53:08.24ID:fUF/z4pF0
>>97
で具体的に何も言わない間抜けだなおまえ。
突っ込まれるのが怖いんだろうなw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:55:58.47ID:IpSbe8/n0
誰かシミュレーションしてほしいな。

2回目の利上げ(0.25%)までは、
黒字でいける。

3回目の利上げ(0.5%にする)の後、
日銀資産の利回りがどれくらいの期間で、
0.5%に追いつくかな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:57:36.47ID:06t3ODAX0
財務省の昨年の試算によると、今年度は国と地方を合わせた負債がGDP比で減るんやで。
このところ、企業業績がいいから試算よりもっと減るかも。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:59:22.25ID:06t3ODAX0
>>131
俺がラーメンを食えなくなったら我が家は終わり、ってくらいに意味不明。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:06:44.72ID:L7Bso2qJ0
金利1%上昇wwww  100%上昇で試算したらどうですか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:12:46.11ID:peNJYSPL0
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。
 
【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451545/
  
【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com/article/35084737/
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:18:09.83ID:HqfCW5FA0
金利をあげられない、
金融緩和を継続するしかない、
ということか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:23:12.25ID:3tQ50GqF0
>>131
日銀が国債を買えなくなるほど市場が干上がったら金利ゼロ
政府は利払いをしなくてよい天国状態じゃないか?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:24:19.20ID:HqfCW5FA0
消費税増税、オリンピックまでは
金融緩和を継続するしかない。
オリンピックごどうする?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:25:59.89ID:L35S5K1I0
>>1

【経済】日銀の保有国債、400兆円初突破 黒田緩和で3倍超増 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476515419/
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国際買い入れ継続 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496370040/
【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★6 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502660861/
【経済】日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505924977/

日銀の国債含み損、年内に10兆円超 検査院が懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09484460S6A111C1NN1000/

【社会】国債80兆円購入を継続=「金融政策に制約ない」―日銀総裁 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492728181/
【日銀】黒田総裁 緩和の出口戦略「具体的手法の提示は現時点で困難」と繰り返す [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497607759/

日銀、隠れた巨額損失膨張に懸念広まる…異次元緩和の代償、自民党が首相官邸に警告
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19005.html
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:27:00.81ID:JnEjZUA00
日銀 9月末の総資産は513兆円超え 過去最高
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:30:28.65ID:WS6RjfFx0
全部新発国債と交換して含み益9兆円を
政府に使ってもらえw
消費税5%にできんだろ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:34:44.27ID:5VThQoZy0
お前らには話か高度過ぎて、理解もできないだろw
まあ、景気が良くなって税収が増える状況になるっていうのが
今の経済政策下の金利が上昇する前提だから、
別に日銀か損しても、
利益相当から国に納付する上納金が減るだけだから、
日本の国家全体では余り影響がない。
むしろ、日銀が損するくらいに、
経済が改善して金利が上昇する方が望ましい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:09:35.96ID:Tdf1+A9l0
というかさ
ゼロ金利で日銀が国債全部買ってるのに、円が安くならない
これが答えだよ
日本経済は盤石と世界の投資家は思ってる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:22:59.49ID:fTAsVV8L0
政策金利がどうであろうと国債や社債の実質金利は関係なく跳ね上がるんだよな
ギリシャ債も表面金利は数パーセントだったけど実質は250%とかになったんだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:23:11.31ID:SBFV6XwE0
田布施システム(日本銀行株主)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:32:28.12ID:T9fb4S0Q0
あのなー。
日銀は通貨を発行できるのよ。
極論してしまうと、購入分の国債を発行した通貨で相殺出来るんだぜ。
外債だったら無理だが内債なんだぜ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:36:03.76ID:/z5a6BSH0
【アベノミクス/#カサアゲノミクス】自民、GDPも歪曲。大本営発表、本格始動【安倍友】★3

結論から言うと,「最新の国際的GDP算出基準への対応」を隠れ蓑にし,
GDPが改ざんされている可能性が非常に高い。私はほぼ確信に至っている。

(中略)
これは改定によるかさ上げ額を抜粋したものである。

 名目かさ上げ幅
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161228/20161228225423.jpg

アベノミクス開始後の2013年度以降の額が突出しているのが分かるだろう。

2015年度なんて31.6兆円もかさ上げされている。
これはアベノミクス開始直前である2012年度の約1.5倍である。
これをかさ上げ率にしてみると下記のとおり。

 かさ上げ率グラフ
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161228/20161228225516.jpg

アベノミクス開始以降だけ5%を超える高いかさ上げ率を記録しているのが分かる。
問題は,このかさ上げの内訳である。以下,内閣府公表資料から抜粋する。
(中略)
 
「その他」項目のかさ上げ額グラフ
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161229/20161229001940.jpg

アベノミクス開始以降の年度が異常にかさ上げされているのが一目瞭然である。
アベノミクスの開始前とは全く比較にならない。

「その他」のかさ上げ額がプラスになること自体,過去22年度でたった6回しかない。
そのうちの半分をアベノミクス以降が占めている。
(中略)
この本では,「株価が上がった」「雇用が改善した」等,
アベノミクスの成果とされているものまで全て客観的データをもって否定している。

この本を書かなければ,私の認識は「どれだけ自民党がひどくても,
少なくとも経済は民主党時代よりマシ」という状態のままだったであろう。

今は違う。
アベノミクスは史上最低最悪の経済政策であり,我が国最大の国難である。
大失敗に終わっただけでなく,超巨大な副作用を孕んでいる。

民主党時代の方が圧倒的にマシであった。比較にすらならない。

この記事に対して文句を言いたくなる輩もいるだろうが,
まずは拙著を読んでから文句を言っていただきたい。
(追記)
なお,この異常なかさ上げ現象を,私は「カサアゲノミクス」と呼んでいる。
 #カサアゲノミクス
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1511724140/
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:36:36.25ID:/z5a6BSH0
■ アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので

安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している


仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30

 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/


<関連>短期間で、裏の借金 500兆円 = 5000000億円を突破。
https://i.imgur.com/pOk87NU.jpg
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:44:52.92ID:DAr4dZ320
東証企業が好決算の間に金利上げろ
好況だから金利上げるは絶対だって
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:47:43.77ID:5o1OFuOm0
金利が上がるとやばいのに
日銀はなんで物価+2%やろうとしてるの?w
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:38.48ID:EoLU/Qv20
見出しがバカすぎて
何の時価だよ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:49:22.64ID:3tQ50GqF0
>>152
田布施システムはチョンが広めようとして失敗したデマだよ
その説が嘘だと断定できる証拠があるから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:55:47.37ID:/qHwebMo0
>>158
2%にならないと日本がヤバい。

2%になると日銀の帳簿に損が出るかも。

さあどっちをとりますかw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:05.88ID:aiA7o8RmO
死ね、阿呆
日銀が損しようがどうでもいい
日銀に金の返済を求める奴はいないわ
政府という旦那の借金は日銀という嫁さんが全て返してしまい実質借金はない
今は政府がむだ遣いして金を回せばいくらでも景気は良くなる
アベノミクス批判論は頭おかしい
別に日銀も政府も儲けるためにやっているわけじゃなし
景気がよくなって結果金利が上がって国債が評価損になったとして
日銀が債務超過になったとしてあるいは金融機関が損失出したとして
国民全体としては大幅なプラスになり儲かっているからそうなるわけで
戦争で設備が破壊されて供給が止まった上でインフレを止めるために
長期金利が上がるわけじゃなし
全体の景気が良くなり資金需要が増えて国民所得が増えて
全く悪いことではなく良いこと望ましいことなんだが
馬鹿じゃねーの
この手の議論は

恥を知れ
恥を知れ
日銀は儲けるためにやっているわけじゃなく、また儲けてはいけない
儲ける意味がない
インフレ時にそれを加速するようなばらまきはしてはいけないが
そうでないならばらまきはしてよいししなくてはいけないし
しないなら犯罪だ
アベノミクスや黒田叩きは根本がわかっていない妄想妄説
馬鹿じゃねーの
死んでくれ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:19:17.80ID:aiA7o8RmO
繰り返す
死ね、阿呆
日銀が損しようがどうでもいい
日銀に金の返済を求める奴はいないわ
政府という旦那の借金は日銀という嫁さんが全て返してしまい実質借金はない
今は政府がむだ遣いして金を回せばいくらでも景気は良くなる
アベノミクス批判論は頭おかしい
別に日銀も政府も儲けるためにやっているわけじゃなし
景気がよくなって結果金利が上がって国債が評価損になったとして
日銀が債務超過になったとしてあるいは金融機関が損失出したとして
国民全体としては大幅なプラスになり儲かっているからそうなるわけで
戦争で設備が破壊されて供給が止まった上でインフレを止めるために
長期金利が上がるわけじゃなし
全体の景気が良くなり資金需要が増えて国民所得が増えて
全く悪いことではなく良いこと望ましいことなんだが
馬鹿じゃねーの
この手の議論は

恥を知れ
恥を知れ
日銀は儲けるためにやっているわけじゃなく、また儲けてはいけない
儲ける意味がない
インフレ時にそれを加速するようなばらまきはしてはいけないが
そうでないならばらまきはしてよいししなくてはいけないし
しないなら犯罪だ
アベノミクスや黒田叩きは根本がわかっていない妄想妄説
馬鹿じゃねーの
死んでくれ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:37:45.75ID:/qHwebMo0
まあ「消費税増税先延ばしはどえらいリスク」っていう失言以外はよくやってるよ、今の日銀は。
マイナス金利は失敗かな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:18:23.53ID:08mKCEh+0
頭悪いなぁ
金利が上がると言うことはそれだけ資金需要があるってこと
つまり時価は増える

経済音痴のバカは、 >>1 みたいなバカニュースにどれだけ騙されてんの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:21:14.86ID:08mKCEh+0
金利ゼロで金を借りて事業立ち上げても8%という消費税があるからな
金利1%で26兆円5000億円の時価減少なら、消費税だけでその8倍の時価が毀損されているなw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:36:05.71ID:zS60d25R0
>>1

So what?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:40:04.42ID:zS60d25R0
>全体的に1%上昇した場合、国債の時価の減少幅は26兆5000億円で、3月末時点の24兆6000億円から拡大した。

日銀の資産の時価が26兆5000億円減るってことは政府の負債の時価は60兆円ぐらい減るってことだな。
大儲けじぇねーかwwwww

てゆーか、統合政府で考えれば自分で自分に貸してる物。そんなものの時価がどうなろうがどうでも良い。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:55:27.66ID:SNM+pzzS0
>>169
金利上昇で国債はどうなるとか知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況