X



会社の収入印紙を売却し960万円着服して逮捕のかつら容疑者、更に1000万円着服か ※印紙約1億7000万円分が同じ店で売却されています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/11/29(水) 05:28:35.46ID:CAP_USER9
収入印紙売却し着服容疑 再逮捕

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003109361.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

会社の収入印紙を金券ショップに売却し、およそ960万円を着服したとして逮捕された
仙台市青葉区にある三井物産の子会社に勤めていた元事務職員が、
さらにおよそ1000万円を着服した疑いがあるとして28日、再逮捕されました。

調べに対し、着服した金を交際相手に渡していたと供述しているということです。

再逮捕されたのは、三井物産の子会社、「三井物産プラントシステム」の
元事務職員の北村かつら容疑者(49)です。
北村容疑者はおととし12月までの5か月間におよそ20回に分けて会社の収入印紙を
金券ショップで売却し、およそ1000万円を着服した疑いがあるということです。

調べに対し、北村容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
また、着服した現金を交際相手に渡していたと話していることが新たに分かりました。

警察によりますと、この会社からは平成22年1月から去年6月までの6年半に
収入印紙およそ1億7000万円分が同じ金券ショップで売却されていたことがわかっているということです。

警察は、収入印紙を管理していた北村容疑者が虚偽の使用実績を記述する手口で収入印紙を持ち出し、
売却したとみて余罪をさらに調べることにしています。

11/28 18:54
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:35:09.97ID:y+hwJlSZ0
>>12
これ叩いてるやつ馬鹿だろ
むしろ口座引落にせずチマチマコンビニとかで払ってる方が頭悪い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:15:47.27ID:ecDCq2EM0
かつらって苗字かと思えば名前かい。

  ノノ   
   〆⌒ ヽ彡 
  (´・ω・`)  
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:16:37.47ID:dkQY/yS80
>>144
しかも女かよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:18:37.17ID:0JBIxZkQ0
アデランスに再就職できんでね〜〜
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:21:09.32ID:V3QQNs5r0
やっぱな
弁護士の北村先生の頭髪は怪しいって思ってたんだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:07:34.62ID:dJHBWT/n0
収入印紙とか日常生活で使うことなんかないだろ

必要なときはお店の人(業者)がやってくれるから自分で使ってると思ってる人は普通はいない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:15:03.52ID:m4k0HBym0
ちょっと前に墨田社会保険事務所でもあったな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:26:50.31ID:9EyMCvr70
印紙買って経費にして後でまた売れば所得税減らせる?
出来るならいくらでもやる奴いるだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:31:50.23ID:LvIvK/rI0
収入印紙なんか先進国ですべて廃止されてるのに
まだあるのか
中世かよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:34:38.85ID:LvIvK/rI0
FAX領収書 電子領収書 振込の場合は収入印紙いらないからな
こんな悪法なくせよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:37:15.84ID:LvIvK/rI0
2006/9/29
「アイフル、領収書分割で節税 3万円未満なら印紙税ゼロ

これは合法だからね 今は5万からだけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:01:10.89ID:wl5/pOKY0
印紙税の課税根拠なんてそもそもない
免罪符みたいなもんだから
これってNHKどころじゃない憲法違反なのかもね
しかし税収は年五千億
これを合理的に手当出来れば印紙税はなくなるはずだし、なくさないといけない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:05:03.14ID://VojkZh0
>>108
見た事ないってのはクレカ払いかどうかではなく
働いてないか、印紙を使わない特殊な仕事をしてるか
起業してるならまず使う
会社員でも役職によるがまず使う
店を経営してたらまず使う
スポーツ選手とか芸能人とかでマネージメントを他の人に任せてる人くらいしか思いつかん
それかニートか日雇い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 05:07:35.13ID:hD5b1IMl0
俺は技術職で、書類仕事は事務方任せだから、仕事で収入印紙を見たことは無いな。

プライベートでは、資格マニアなもんで、免許関係の手続きで収入印紙を使うことはある。
少しでも安い方が良いから、金券ショップで買うけど、こういう着服で流れて来たものかも知れんのだな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 14:45:41.13ID:O48TfxvX0
事務職だから普通に女だろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 14:52:27.70ID:7gd7yzpv0
せやな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:27:09.97ID:i8CKxf5F0
>>152
経費で印紙を使う場合は、基本的に書類とか領収書とか記録が残るんで、嘘をつきにくいよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:31:01.75ID:U7FSZdaP0
紙幣と違って収入印紙ぐらいなら、大した技術でもなく偽造出来るのでは?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:39:22.64ID:S4evsZNB0
>>167
値段のわりにしょぽすぎるよね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:41:49.92ID:GXTGdeXZ0
偽造した収入印紙を書類に貼りつつ、本物の収入印紙を金券屋に売却

こうすれば、会社にばれない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:42:37.59ID:YsdJMxNM0
>>158
会社の経費で市中の店とかで備品買った場合に見るけど、
最近は会社の備品もアスクルみたいななんでも屋で買えるし支払いは経理が一手にやるから、
会社員なら収入印紙見る機会があるヤツのほうが少数派じゃね?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:48:12.41ID:BHwAHJ2k0
年間3千万円も経費掛かってたら
業績見ておかしいと思わんのかね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:34:30.55ID:U7FSZdaP0
>>169
という手口が横行してるんじゃないですかねぇ
他にも税金取ってる癖に、収入印紙なんてワケワカラン制度だよね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:41:11.06ID:L86atZVW0
カツラで日頃から人を欺いていると
感覚マヒするんだろうな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:54:12.28ID:yPJYMtOd0
実際に印紙を貼っておくと必要がある機会は限られてるし。
あんなもの貼っても貼らなくても文書の効力は変わらないし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:02:04.87ID:2ijOuOAI0
49の女と交際する奴なんて、余程マニアックな奴だな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:46:08.89ID:JfwNWRQL0
>>167
印紙は見た目こそショボいけど、紙は特殊だし、印刷原板とかを用意するコストを考えたら、大掛かりにやらんと割に合わないのよね。
国内の印刷屋はそんなヤバい仕事は請けないから、外国で印刷されることが多いけど、日本に持ち込む段階でパクられることが少なくない。
一回で数百万円単位だが、見逃されて日本に流通するのが何倍あるか考えると、ちょっとした経済テロだよね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:54.48ID:FFDPPvIW0
米朝 緊張と緩和
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:09:39.48ID:XxTILsMN0
収入印紙なんて制度なくせよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:10:30.09ID:98Y022k50
やめろ

平仮名3文字で吹かすなよ、!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:17:48.06ID:QYxzwSAW0
>>37
それ自体に違法性は無いのだろうか?
普通にアウトじゃなきゃおかしい気がする
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:18:54.64ID:/8nMxkCs0
> この会社からは平成22年1月から去年6月までの6年半に

6年半もの間、着服され続けても気付かない仕組みの会社がバカなんだろう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:56:29.67ID:JfwNWRQL0
>>184
まあ、印紙を買ってから不要になるケースはあるからなあ。
多少値引かれても現金で買ってくれる人が居るなら、要らない印紙を保管するより良いや、って人は多いだろうさ。
印紙販売所が額面で買い戻すような制度があれば、金券屋での転売は無くなるだろうが、それはそれで問題ある気がする。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:00:50.00ID:z+32XyK60
また毛の話かよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:11:27.94ID:FFDPPvIW0
笑福亭「うち関係ない」
米朝事務所「うち関係ない」
34「文珍の陰謀」
文珍「34の陰謀」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:37:13.11ID:yGMudQJK0
印紙でヅラ作ったとな?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:16:32.28ID:G5R4I7U+0
これ交際相手に渡したとか貢いだとか言えば徴収されないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況