【(´ー`)y-~~】「たばこ休憩」を従業員に禁じることは可能か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/11/29(水) 13:08:12.12ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171129-00198976-toyo-bus_all

喫煙者が黙認されている「たばこ休憩」。勤務時間中に度々席を外すことに、
快く思わないノンスモーカーもいるのではないでしょうか。

一方、分煙・禁煙の流れが加速し、喫煙者は肩身の狭い思いをすることが多い昨今、
「たばこ休憩まで奪われたら、仕事がはかどらない」という意見もあるでしょう。

企業は喫煙者と非喫煙者、双方の立場にどう配慮するべきなのか。
ワークルールの観点から、職場の喫煙問題について考えてみます。

■30〜40代男性の喫煙率は4割超

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、政府は「健康増進法」の法改正を含め、
受動喫煙防止対策を強化する方針です。しかし、規制強化については賛否が分かれ、
都の受動喫煙防止条例の制定に反対する署名活動が起こるなど、慎重な議論が求められています。

喫煙率は男女ともに減少傾向であるとはいえ、男性30〜40代の喫煙率が4割超
(厚生労働省『平成28年国民健康・栄養調査』)と、依然として高い水準であることが背景にあります。

健康増進法では、受動喫煙の被害における責任を、たばこを吸う人ではなく、その場所を管理する
事業主としています。そのため、今や「職場では全面禁煙」が当たり前になっていますが、一方で
喫煙者のために喫煙スペースを確保している企業が多いのも実情です。

分煙を徹底するために、喫煙場所をデスクから離れた場所に置くのは珍しくありません。
そのため、「たばこ休憩」に要する時間もそれなりにかかり、一日に何度もあると、なぜ
喫煙者ばかり休憩を多く取ることが認められるのか、不満を持つノンスモーカー社員もいます。

■星野リゾートは喫煙者の不採用を明言

ホテル大手の「星野リゾート」は、他社に先駆け1994年から喫煙者の不採用方針を明確に打ち出し、
現在も取り組みを続けています。その理由として、「ニコチン切れ」による集中力の低下や
喫煙スペースの無駄、非喫煙社員の不公平感を挙げています。

これらが「企業競争力に直結する」問題として捉え、採用サイトでは喫煙者に対し
「入社時にたばこを断つことを誓約して頂ければ、問題なく選考に進んでいただくことは可能です」
と明記するといった念の入れようです。

「喫煙者を不採用とすることは、問題ではないか?」という意見もありますが、企業が誰を採用するかは、
基本的に企業の自由といえます。「喫煙の有無」を採用の選考基準とすることは、法的に問題ありません。

募集・採用について差別に当たるものとして挙げられるのが、性別と年齢制限です。
男女雇用機会均等法において、「事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく
均等な機会を与えなければならない」とされています(同法第5条)。

また、労働者の募集・採用の際には、原則として年齢を不問としなければなりません(雇用対策法第10条)。
例外的に年齢制限を行うことが認められる場合もありますが、具体的な事由が定められているため、
都合のよい勝手な解釈で年齢制限を設けることはできません。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:38:26.84ID:M7YrZ7Wt0
この前、都庁に行ったら外だけど屋根付きの立派な喫煙所あったよ
喫煙条例通そうとしてる割に身内には甘いのね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:39:41.35ID:52FiUAkE0
>>354
当たり前だろ
喫煙者だって人間なんだから
差別的にしたいのか?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:40:26.03ID:Tu0QXvMt0
>>1の星野リゾートの喫煙者不採用は自由だけど、結局は指定時間以外の休憩時間の消滅だよね。
経営者として当然だけどw
ピアラのスモ休は自然な考えだよね
俺達も休ませろと言うのが自然。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:41:23.67ID:nWMHnIZA0
>>354
身内に甘いとかじゃないぞ
労働安全衛生法に受動喫煙防止対策として定められている
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:41:27.03ID:39AM0bT30
>>354
それは都が設置したって証拠はあるの?
JTが設置したのではなくて?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:41:28.33ID:jbi5vR7u0
>>343
横でなんだが
今まで吸ってましたならわかるが今時吸い出す奴ってさ…
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:41:41.63ID:kvEX67hl0
>>309
まあ、中毒性は置いとくにしても煙草休憩と同じだけの個人の裁量で取れる休憩ってほしいよね
猛烈に眠い時とか5分10分寝るだけで変わったりもするし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:42:09.89ID:MuFFeWyp0
>>1
拷問だろw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:43:25.73ID:M7YrZ7Wt0
>>355
私、喫煙者どけど?
バカバカしい条例通そうとしてるならそこから変えれば?って話
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:43:47.42ID:8O3YChlq0
パソコン使う仕事の人は一時間に1回休憩させる事になってる。それ休憩時間に入らない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:43:52.04ID:52FiUAkE0
>>361
やるなと言われたらやるに決まってると思う
犯罪でもないんだから
それが出来ない根性なしは社会に出ても上の言いなりになって自分の意見が言えない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:43:52.43ID:Lr0cGmTw0
喫煙者は雇わなければいい話
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:44:01.30ID:oMhQwYtZ0
>>363
それいいね
時間に縛られてても効率が上がるわけじゃない
ただ、仕事量を明確に
数値化出来ないと厳しいかな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:45:43.34ID:a0/b6Tsu0
元喫煙者のヒステリーが一番怖い。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:09.85ID:52FiUAkE0
>>366
変えてるだろ?
昔は室内だったけど今は外だろ?
どれだけ人間扱いしなければ納得するんだよ
お前人間か?
人の心持ってるか?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:15.22ID:aAg7XumQ0
喫煙者の休憩時間は禁煙者のおよそ倍。不公平にも程がある。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:18.95ID:4Qwh9Prg0
>>354 自民党時代の遺物だね
条例施行後撤去されるよ
選挙いつだったか覚えてる?
お役所はそんなすぐ出来ないよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:38.01ID:dW9FiV5o0
>>363 仕事にアイデアが必要な会社はできるとこそれなりにあると思うけどな。
あとは、残業の多い会社とか。
定時作業の単なる事務作業だとないだろうなぁ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:52.33ID:st40fa8I0
喫煙してない人もおせんべ休憩取りまくってるけどあれはどうなの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:52.64ID:n18A342A0
特殊休憩(喫煙)時間を作り、その時間にしか喫煙できないようにすればいい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:56.96ID:+ogxpCB80
>>3
仮にそれをお茶休憩と呼ぶとしよう。

すると、タバコ吸うやつもお茶休憩取るようになる。
結局タバコ吸うやつのほうが多くサボる。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:58.05ID:5Y3DJKSRO
またネガキャンしとるな
ダバコ休憩してる人なんて見たことねえよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:48:30.73ID:VeMSuCT/0
>>363
仮眠休憩がある企業もあるらしいね
実際、効率うぷするのは実証されてるらしいし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:48:32.30ID:w59sI1N+0
休憩とって吸える環境だから吸うだけで吸えなくなったら吸わなくなるよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:48:41.02ID:8O3YChlq0
喫煙所なんて設けるから休憩かと思われちゃうんだろうね、仕事場デスクで吸わせれば休憩と思われないのに。遠くに吸いに行かせるから悪いのだよ。
ここでごちゃごちゃ言うてるやつは茶も飲まない便所にも行かないんだろうな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:21.93ID:dj11tjJ/0
結論出てるじゃん

休憩中に喫煙はオーケー・・・というか渋々黙認・許容範囲だけど、
タバコ吸いに勝手に休憩するのはアウト

はい、このスレ終わり
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:32.61ID:GFt45UbS0
セキュリティカード導入してる職場はそれで時間管理してくれれば一番スマートなんだけどな
30分くらいの任意休憩を認めて、それをオーバーした時間はサビ残で補うみたいに
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:42.00ID:vKoFDy0/0
給湯室で女とだべりながらコーヒー休憩とか言ってるやつは?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:44.01ID:6J5u9FtY0
自分はたばこ吸わないけど、定期的にトイレに行って休んでるよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:47.71ID:S57cjNKt0
>>363
難しいな。
どれだけ優秀でノルマを達成した営業マンでも
喫茶店で休憩していたら就業規則違反だしね。
能力給じゃなくて、月給制のサラリーマンは
時間を会社に売ってるわけだから。
勝手に時間を使えんのよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:34.35ID:6CRry3eS0
煙草の是非は置いておくが、
仕事・作業の合間の小休憩(5〜10分.2〜3時間に一回)はあり得るというか、
存在しない職場はヤバいだろうな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:34.63ID:5nOFdBPF0
一時間に10分休めよ。体動かせよ。
エコノミー症を発病すると辛いぞ。
治んないからな。

発病しだ者より
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:34.85ID:sBYosG/e0
人並み以上の成果出せれば一服で席外そうが便所に籠ってようが2chで煽ってようが何の問題も無いだろ
それで経営回ってるところにイチャモンつけて足引っ張る方が和を乱して禍根残しそうだな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:45.22ID:BfPCb75m0
あれだろうな、業界的にと会社の規模的に底辺でなければいけるんじゃないだろうか
底辺であったり体裁の良くない業界・企業で禁止した場合
働く人間がますますいなくなる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:51:10.39ID:uuv3polR0
  
仕事位自由に遣らせて遣れと思うわ。w
うちの事務所なんて、テレビ見ようが
ネット遣ろうが漫画読んで居ようが、仕事さえやってくれればおkだぞ。
前なんか、事務所で猫飼ってたわ。w
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:51:24.90ID:/bwl7hNS0
>>366
俺は禁煙者だが
あんたの考えには残虐性がある
怖いよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:52:55.06ID:9pwQP0DC0
オフィースで吸えていたのに喫煙所で吸ってやってるんじゃん
協力してやってるのにサボりとはどう言う理屈だよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:53:08.01ID:w59sI1N+0
>>388
暇な時に暇そうにしてると妙な仕事増やされたり人員減らされたりするから
仕事こなして暇になっても仕事してる風にしてる奴って多いからなw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:54:00.98ID:mqpbrsdE0
>>390
自分はデスクワークと立ち仕事半々だからね
その心配は無い
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:54:08.74ID:4Qwh9Prg0
結局会社に権限があるんだよね
不満なら会社に言って時間外のたばこ休憩禁止にダメにしてもらえばいい
違反したら会社はその社員を懲戒に出来る
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:54:26.34ID:oMhQwYtZ0
>>393
どんな職種なのよ?
そもそも仕事って仕事あんのか?
社保庁?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:54:37.39ID:QVeH0pkM0
アルコール依存症も薬物依存症も病人か、さもなくば廃人として扱われるんだぞ。
ニコチン依存症だって少なくとも病人だろ。
喫煙者は健常者とは呼べない。
半人前の人間。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:54:41.00ID:Ve+r7XZM0
喫煙vs非喫煙以上に成果主義vs時間主義(規則じゃなくモノの考え方ね)が
永遠に交わらないって感じだな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:55:42.37ID:DY3/lMGf0
ウチの市役所、始めは入り口横に喫煙所があったんだけど、市民からの苦情で駐車場隅に移動。その駐車場は隣の体育館と共用している。
はっきり言ってとにかく邪魔。常に職員がウロウロ歩いててただでさえ混む駐車場でトラブル増加。せめて歩くルートを決めて欲しい。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:56:18.32ID:1LPEftDu0
>>393
それが理想だよな
人それぞれの集中の仕方があるんだし、締め付け過ぎは良くないな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:56:58.29ID:uuv3polR0
>>400

業種で言うと情報処理と成るが、
製品開発の支援業務と言った方が分かり易いか。
解析業務や解析ソフト作ったり、3DCAD使ったりで、
座ったままのお気楽作業なんだわ。w
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:58:18.47ID:cxOQIrtg0
ボーナス減らしとけよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:58:38.27ID:p03M3KRZ0
>>402
非喫煙者が喫煙者の悪口を言う奴は多いが
タバコを辞めた奴が禁煙者を悪く言う奴は少ない
つまり一度でもタバコを覚えたらどんだけ辛いか知ってるから
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:00:27.21ID:tKnvgi4x0
我慢できないなら病気だろ
趣味嗜好はたくさんあるけど、仕事中は普通に我慢するよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:01:45.22ID:/tdHhlZk0
勤務中に勝手に休憩したら、その時間は無給でしょ。あまりに多かったら、クビ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:01:45.72ID:uuv3polR0
>>404
>人それぞれの集中の仕方があるんだし

ホントこれなんだよね。
唯机に向かって居ても、行き詰ったりして進まない場合が有る。
何かで気晴らししてると急に解決策が思いついたりで、
作業が進む場合も有るしね。
要は、自分を律する事が出来る人間じゃないと、
仕事も出来ないんだわ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:02:24.44ID:nwI506UJ0
タバコ吸いながら、外回りする人がいるけど
スイッチしながら、外回りしてもいいのかよ!!って思うもんなぁ

ゲームはダメで、タバコがいい理由を教えてください
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:02:53.66ID:VDnpN0vH0
接客でもないのに、メイク直しとかもなんだかなぁと思う
トイレでずーっとぺちゃくちゃ…
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:03:51.86ID:YgF9leip0
4割超か
5chの喫煙者は1%もいないように見えるがな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:05:24.08ID:h4cXWGSx0
そんなもん職種や職場によるだろ
非喫煙者も
お茶入れてきまーす
外の空気吸ってきまーすが可能な職場ならいいんじゃないの

ずっと仕事するフリしてるのも疲れるだろw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:05:51.24ID:UhWPx9Wa0
>労働者の募集・採用の際には、原則として年齢を不問としなければなりません(雇用対策法第10条)。

募集文に「30〜40代の女性活躍中」とあれば、30〜40代の女性を募集しますという意味。
男性や、50代の人が応募しても、まず採用されません。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:43.53ID:BV8rufOe0
休憩よりポイ捨て対策が優先
吸殻掃除やりたがらない社員とか多いんだし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:07:29.94ID:8TPfZqm40
元喫煙者だけど
タバコなんて仕事終わりに一日一本で良かったけどなー
みんな良くそんなに吸えるな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:07:42.83ID:4Kg/QX500
え?休憩時間じゃないのに
勝手に休憩してタバコ吸ってんの?

サボりじゃん
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:08:02.99ID:UtLGvTIw0
いるいる。しょっちゅう煙草吸いにいって戻ってこない奴。
煙草やめなくていいけど、会社はやめて。
自営業でもやってろ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:08:16.28ID:ZHOJANl20
無理
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:09:06.36ID:spSlSOvA0
>>1
そんな休憩で殺伐としてるのか?

コンビニバイトとかだろ文句言ってるの

タバコじゃなくてもそこそこの休憩は個人裁量でできるだろw
底辺すぎだよ個々の住人
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:12:22.44ID:yVV7kQws0
Exit Bagみたいのかぶって煙すっかり閉じ込めるようにして
自席で好きなだけ吸いながら仕事していいことにしよう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:13:08.38ID:/2qLlCWV0
>>10
コーヒーって臭いよね。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:13:25.59ID:nWMHnIZA0
>>401
企業は障害者雇用の義務があるんだから健常者じゃなかったら会社の役に立ってるじゃん
障害者の法定雇用率を下回れば納付金徴収されるし
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:14:34.29ID:XIHYwVCu0
非喫煙者ってのは別に規定の休憩時間以外に休憩なんてなくても疲れたり集中力が切れたりしない
無駄な休憩するくらいなら早く帰らせろとすら思う
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:14:41.11ID:uuv3polR0
  
頭脳労働と喫煙は、相性が良いんだわ。
考え込んだストレスを、喫煙で弛緩すると
良いアイディアが涌いたりする。
昔の研究所なんて、殆どが喫煙者だったぞ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:14:44.54ID:1hsXKDlk0
そもそも休憩時間て2時間おきが普通やん?
昼飯の時間除いて1回5分~10分
その時間にタバコ吸って何が悪いんだ?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:14:50.82ID:NmG5x1eL0
>>408
タバコをやめた奴が現役喫煙者を悪く言うことはザラだよね
あんなに臭いとは!お前も迷惑かけてるんだよ!早く止めた方がいいぞーって
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:16:14.94ID:RnVsLa220
星のリゾートの喫煙者にはすえる権利あんのかな?
採用段階では禁止されてなかったわけだから退職までは据えるとおもうんだが
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:17:05.65ID:1hsXKDlk0
>>433
俺も含め喫煙辞めた人はたくさん居るが
喫煙に文句言ってるのは辞めた人じゃなく元々の非喫煙者やぞ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:18:13.30ID:/QksuYvuO
タバコ中毒になってれば精神安定のために必要だろ
吸わなくて良いならすぐ辞めれる人だろうし
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:18:27.04ID:b1F+lCJz0
休息は休息時間に取るべき
特別休息になってじゃないか
度を超してる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:19:13.32ID:uuv3polR0
  
嫌煙が居る職場なら、エアカーテン等で分煙すれば、
喫煙者も一々喫煙所に行く必要も無くなるし、
作業に支障も無くなると思うんだが、そう言う職場って
中々ないよね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:19:49.53ID:6CRry3eS0
ただ、喫煙者の不採用 は正直いって法的かつ倫理的に怪しいと思うんだよな。
これは容易に「アルコール禁止」とか「糖質禁止」とか「生活習慣病禁止」
などの優生思想に直結するから。

この間のスカイラークの「勤務管理該当時間の禁煙」なら筋が通るけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:21:15.48ID:nWMHnIZA0
>>433
早くやめたほうが良いかどうかはどういう老後を迎えるかによるぞ
体は無駄に健康で痴呆症になって家族に迷惑かけたり
要介護になって家族におむつ替えさせたり老々介護で伴侶に殺めさせるとか最悪じゃん
好きなタバコ吸って早く死んだほうがマシだったってなるかもわからない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:21:35.20ID:zdwrx4UQ0
喫煙室扉にICカード設置できちんと給料から引いて貰おう
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:26:05.89ID:NmG5x1eL0
>>440
好きなタバコ吸ってある日ぽっくり逝けるならそれでいいんだろうけど
好きなタバコ吸って肺や血管やられて医療費がそれなりにかかる…ってのが実際のところ

非喫煙者は長生きするから医療費がかかる
喫煙者は早死にするけど病気になるから医療費がかかる
どちらかといえばやや喫煙者のが安い
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:26:06.57ID:1hsXKDlk0
>>443
土方から一般サラリーまで2時間おきに休憩時間だろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:04.70ID:8O3YChlq0
タバコでガタガタ言うやつがいる会社はブラック化してる事が多い。うまく喫煙者や喫煙を排除できると次はガチガチのブラックへ。こういう会社ほんとしんどいで。便所も行きにくい 少し席を離れる事もできない。タバコ監視してた奴の監視がほかへ移る
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:10.82ID:oamoh16A0
タバコ休憩を取ることはどうでもいいけど

喫煙室で喫煙者同士で談合したり根回しされるは
非喫煙者には 仕事上の不利益 になるので喫煙休憩には反対。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:34.13ID:NmG5x1eL0
>>438
職場にエアカーテン導入する費用って結構かかるよな
それに、エアカーテンでいいなら飲食店の喫煙席もエアカーテンが主流になってるはずじゃない?
そうなってない時点で、その程度の効果しかないってことだと思うが
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:59.46ID:oeMO37kx0
事実上不可能だろうな。
禁断症状を抑えられないだろう。
喫煙者は入社させないくらいでないと無理。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:28:35.97ID:9dTa3lUY0
たばこ我慢して仕事に収集できず仕事が遅れるくらいなら
たばこ吸いそして集中してがんばれって事みたいだけど<会社の上司曰く
仕事に影響するほどってどんだけ仕事サボってるんだ?
俺もヘビースモーカーだったけど仕事中は集中してたから
たばこ吸いたいと思わんだし真夏で汗が滝のように流れても暑いとも思わなかった
集中してればたばこなんか吸わなくても仕事には影響しない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:29:02.77ID:8Xp/A3Jp0
タバコ休憩がオッケーならオナニー休憩もオッケーだよな
覚せい剤は法的に問題あるけど
やってることは同じでしよ?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:29:06.31ID:OL1iNUwc0
労働者ってサボタージュの権利あったよな?
労働が不服の場合、さぼって良かったんじゃなかった?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:29:38.07ID:uuv3polR0
>>448

効果は調べて見れば分かるが、かなりきっちり分けられる。
費用が高いのは確かだが、企業ならその経費に成るし、
遣れば良いと思うんだがね〜。
うちは必要ないから遣って無いが。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況