X



【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/29(水) 21:14:58.52ID:CAP_USER9
2017年冬の公務員のボーナス事情はどのようになっているのでしょうか? 大企業を中心とする民間の2017冬ボーナスは下げに転じましたが(参照 → 2017年冬ボーナス平均支給額ランキング )、公務員はどうでしょうか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/

■国家公務員の冬ボーナス支給額 平均72万1841円 

国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)の2017年夏ボーナス(期末手当、勤勉手当)の平均支給額は64万2100円で前年比1.9%増でした。2016年の人事院勧告に基づき、ボーナス(期末手当・勤勉手当)の支給月数が1.995か月分から2.045か月分に引き上げられたからです。

2017年冬ボーナスも同様にアップする見込みとなっており、平均支給額は前年比2.4%増の72万1841円と予想されています(※1)。

(※1)三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2017年冬のボーナス見通し」(2017年11月8日発表)より

地方公務員も含め、公務員全体では前年比3.5%増

地方公務員もあわせた公務員のボーナスをみると、 一人当たりのボーナス支給額は前年比3.5%増と予測されています(※2)。

地方公務員のボーナスも、国家公務員の動向に準じています。というのも、多くの自治体では、給与やボーナス支給を国家公務員の基準をもとに決めるからです。国家公務員の支給が増加すれば公務員全体もアップするのは当然ですね。

(※2)みずほ総合研究所「2017年冬季ボーナス予測」(2017年11月10日発表)より

■人事院勧告 ボーナス0.1月多い4.4か月に

平成29年の人事院勧告は、2017年8月8日に発表されました。この人事院勧告というのは国家公務員の給与やボーナスが民間のものとかけ離れないようにするものです。民間の給与やボーナスと比較し、俸給制度や諸手当制度の見直しを勧告し、給与法の改定をうながすものです。

平成29年の人事院勧告は、
・国家公務員一般職の月給を平均631円(0.15%)引き上げる。
・ボーナスに当たる期末・勤勉手当の年間支給月数を0.1カ月多い4.4カ月とする。
・月給とボーナスを合わせた平均の年間給与は5万1000円増の675万9000円。
というものでした。

これが国会に提出され、給与法が改定される予定です。予定通り改定となると、月給は4月にさかのぼって差額が支給され、ボーナスは2017年冬から増額となります。

■公務員 2017冬ボーナスは12月8日支給

公務員のボーナス支給日をみておきましょう。国家公務員のボーナス(手当)支給日は法律で決められています。
ボーナス(期末手当、勤勉手当)の支給は、
・対象:基準日(夏6月1日、冬12月1日)に在職する職員
(基準日前一か月以内に退職や死亡した職員にも支給される)
・支給日:夏6月30日、冬12月10日
(支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜)
と決められています。

2017年の12月10日は日曜なので、2017年の国家公務員の冬のボーナスは前々日の金曜、12月8日支給ということになります。地方公務員もこれにならって支給されます。

2017年冬ボーナス、大企業は下げに転じたところも多かったですが、公務員はアップとなったようです。民間企業の動向より少し遅れて決まる公務員のボーナス、来年はどのようになるか注目したいところです。

配信2017.11.29
All About NEWS
https://news.allabout.co.jp/articles/c/472152/

関連参考ソース
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/

大手企業 平均91万6396円で前年比1.19%減
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/7/2/0/9/6/201711230929/2017wkeidannrenn.jpg

★1が立った時間 2017/11/29(水) 19:25:02.67
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511951102/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:15:14.61ID:vWbmYF+o0
世界で人気・規模の大きいスポーツ
http://www.biggestglobalsports.com/

順位 スコア
*1位 2,313 サッカー
*2位 1,372 バスケットボール
*3位 1,072 テニス
*4位  803 クリケット
*5位  560 野球
*6位  542 F1
*7位  460 アメフト
*8位  414 陸上競技
*9位  377 ゴルフ
10位  340 アイスホッケー
11位  319 ボクシング
12位  316 バドミントン
13位  260 バレーボール
14位  207 自転車競技
15位  184 水泳
16位  182 スヌーカー
17位  165 総合格闘技
18位  159 15人制ラグビー
19位  146 MotoGP
20位  137 NASCAR
21位  109 ホッケー
22位  103 卓球
23位  *90 競馬
24位  *77 体操
25位  *65 ハンドボール
26位  *62 フィギュアスケート
27位  *59 レスリング
28位  *58 アルペンスキー
29位  *58 ダイビング
30位  *56 スピードスケート

42位  *22 相撲
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:15:48.76ID:Jigr4UUr0
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

最近、テレビ局は安倍に屈してか、公務員に税金がたくさん使われている事は言わない。

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:16:21.94ID:Jigr4UUr0
公務員の給料は税金なのだから、公務員の給料を
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円税金が浮く。
これを財源にあてろ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299


今は、テレビで公務員問題を全く報道 しない。
安 倍 の圧力 な の か ?
下全部、過去のテレビ放送


日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk

-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw

-------------------------------------------------------

昔は、公務員の厚遇問題 自民党も公務員改革をしようと した事もある。( テレビ番組の動画ソース)
自分らに不利と判ってから、手付かず放置状態。
公務員の無駄遣い、ざっと試算して、20兆円 (4分頃)
https://www.youtube.com/watch?v=Y8y_ltXLkyU
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:16:59.88ID:Jigr4UUr0
公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で 局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:17:22.53ID:Jigr4UUr0
数年前、国会で
みんなの党は公務員914万円、  民間412万円と発言。
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg


2014年 国会議員発言。NHKを批判する時、国家公務員の給与 880万円と発言。
4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U


平均年収800万円で安定収入! 三重県で「MKB68」大募集
調べてみれば、ノンキャリでも40歳で平均年収800万円と、給与も高水準(地方公務員、一般職の場合)という。

※週刊ポスト2011年6月24日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110613_22995.html
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:17:48.81ID:Jigr4UUr0
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。
                               経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。

http://blogos.com/article/156909/
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:08.23ID:Jigr4UUr0
公務員の給与が何で凄まじく 高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。

当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:35.50ID:Jigr4UUr0
日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

年金も退職金も 福利厚生も、公務員だけは 安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:45.16ID:JRTlbNPd0
やったね安倍ピョン明日はホームランだ!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:56.11ID:Jigr4UUr0
<以 前 の ス レ >

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:58.96ID:rO1l0csV0
流石公務員様や!アベノミクス最高!

これでいいか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:13.37ID:e7HWH9PO0
NHKを含めた人殺し ブラック企業 の内部留保



政治家の後ろに隠れている
天下り利権大好き税金泥棒の 官 僚



財務省はとっとと重税をかけろ


財源は納税者と労働者の敵にあり


まずは増税してあげてもバカばかりしてきた財務省を改革しよう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:20.97ID:NH4bRRr70
いっぱいもらってさあ貯金だ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:24.80ID:Jigr4UUr0
■ < 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
消費税8%時の租税・社会保障国民負担率 2015年(平成27年)は 43.3%と更に日本は負担が増している
https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20150226.html
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:39.43ID:s7RjzNRM0
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「最 下 位 」
財務省による間違った経済政策による結果
https://i.imgur.com/TBVuBpq.jpg

■カタールは1968%成長で1位 
中国は1440%成長 日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないのでデフレがさらに数十年固定
世界で日本だけが衰退


■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい(借金もあるが資産もある=バランスシート)

×国の借金 
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、資産を持っているということ
政府は通貨発行権を持っているし、子会社の日本銀行に国債を引き受けさせることもできる。
GDP=国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある(資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
どこの国も(日本より貧乏な国も)赤字拡大政策を取っている
(国が借金してインフラや科学技術に投資→景気が上がり所得が増え、税収増という好循環)


■2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
     10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
     今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■2019年 残業を規制する働き方改革
     日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
     消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト

■原発の停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分


■2020年 オリンピック特需が終わる!

今、日本がデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、原発再稼働
インフラ投資、科学技術予算を増額、防衛費増額など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣うこと


■自由民主党本部
〒100-8910
東京都千代田区永田町1-11-23
[TEL]03-3581-6211(代)
[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)

■首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

■自民党への意見。
https://ssl.jimin.jp/m/contacts/?_ga=2.223707160.2040067125.1496055312-1808974733.1496055312
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:48.06ID:Jigr4UUr0
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理 (平成27年8月6日)

http://i.imgur.com/BepJf0h.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06jinjiin.html

平成28年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html

平成29年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201708/08jinjiin.html



もちろん、その財源は国民から搾り取った血税。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:20:02.40ID:6PqWpGwk0
低学歴底辺大発狂wwwwww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:20:10.46ID:Jigr4UUr0
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」

 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。

民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。

 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:20:23.30ID:mhWhdSkm0
三重県桑名市の元環境政策課長の太田耕史被告(54)が、業者や知人女性から現金をだまし取ったとされる詐欺事件で、
太田被告が数年前から、馬券やロト6、ナンバーズなど数種類のくじを、月に約35万円分も買っていたことがわかった。
太田被告の給料の手取り分とほぼ同額で、愛知県警は、太田被告が膨らんだ借金を返済するため、
ギャンブルやくじに金をつぎ込んでいたとみている。
捜査関係者によると、太田被告は、調べに対し、「(借金が膨らみ)一獲千金を夢見て、馬券やくじを買っていた」などと供述。
ほぼ毎月、名古屋市中川区のウインズ名古屋で馬券を約25万円分、ロト6やミニロト、
ナンバーズ、ジャンボ宝くじなどのくじを約10万円分購入していたという。

(2010年4月7日06時44分 読売新聞)

地方公務員の犯罪〜桑名市は汚職・不祥事だらけ
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/03/blog-post_31.html
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:20:32.02ID:Jigr4UUr0
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、

国民が 「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:20:52.78ID:Jigr4UUr0
日 本 の 先 生 の 給 料 は 世 界 一。

45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です 。

さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです 。
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/07/blog-post_30.html?m=1
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/08/blog-post_5.html?m=1
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:07.06ID:Jigr4UUr0
じゃあ 公務員になればいいじゃん。こういうスレには、大抵沸いてくる
じゃあ殺人犯になればいいじゃん=じゃあ公務員になればいいじゃん
他人に迷惑を掛ける点が共通
殺人犯は、個人の生命を奪う。
公務員は実質庶民の財産を奪う。将来日本破綻で、自殺者多数のリスク。
公務員は民間並の設定だったはずだが、調子に乗りすぎ、今や民間の 2.3倍
税金の奪い過ぎ公務員
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
公務員「赤信号、みんなで渡れば恐くない」 で渡って、日本を破綻に推し進めている。


借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

公務員の非常識な人件費設定を叩くのは当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:21.33ID:lYHTUyId0
金持ちの家に生まれなかった
公務員になれなかった
どちらにも当てはまらなかったら終了
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:26.32ID:wIYpcOa20
IT化して負担減らし、労働人口減って公共サービスの需要も減ってんのに
ボーナス支給する要素どこにあんのw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:33.70ID:6X+b82FI0
大企業と合わせようとするキチガイ自民と公務員はマジ日本の癌細胞
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:37.34ID:QWb9OnW10
従業員数10人以上の企業の最頻値を基に公務員のボーナス決めたらどうなっちゃうんだろうな?
10万円区切りくらいでさ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:46.15ID:LBPokud60
見切りで出たけど、島根県技術職40歳で106マソ。
少ないわい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:49.15ID:JiX/+WCJ0
なんか、伸びが悪いなw
これは来年の春闘はとんでもないベアがあるし、最低賃金も爆上げの流れだな
労働者を社畜や駒扱いしていた株主と経営者m9(^Д^)ザマー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:58.28ID:Jigr4UUr0
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
http://blogos.com/article/73416/

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg

ずっと前の自民党の公約
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:18.86ID:22YVP+EE0
糞国民どもざまああああああああああああああwwwwwwwwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:29.86ID:Jigr4UUr0
◆ 政策解説 ◆

消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。




増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。



「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:49.49ID:emGsnpmh0
低学歴貧乏人ってなんで死なないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:55.81ID:6X+b82FI0
日本がギリシャのように貧国化するまで民間から吸い取り続けるんだろうよ
若い人は早々に日本脱出を準備したほうがいい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:58.97ID:rESUTOeG0
公務員は全国民の奉仕者なんじゃないの…公務員に選挙権あるのなんで…このしくみ変わらないの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:59.94ID:Jigr4UUr0
★ 公務員給与大幅削減すると、

<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。>

もし公務員の人件費を0にしたらと 考えなさい。税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。

しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。
40兆円税金が余ったら財政の借金は20年で0になります。
つまり 2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と
給与制限すれば天下り費用は5兆円以下になります。
そうすると

40兆円も税金が余るのです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:23:42.14ID:Jigr4UUr0
消費税上げには反対の声が多いが、

「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。

つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで 出さない限り、
認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:24:01.28ID:ziufw7Xu0
もう増税禁止な
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:24:16.25ID:Jigr4UUr0
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金





最低賃金 714円 平均 823円 ◆ 日本 (ただし公務員は4625円)
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス


(日本は貴族グループが自分らに富配分多くいく法律を作り、貴族と奴隷社会に分かれる)
貴族=議員、公務員、大企業など 。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:24:37.01ID:Is9Aqfj00
公務員の給料は、民間企業の給料の中央値と連動させるのが筋じゃね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:24:45.19ID:eYofjNuP0
俺がお世話になってる役所の人は優しい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:24:51.77ID:CzWbMph40
逆に少なすぎって感じたの俺だけ?
てか、なんで中小のゴミカス企業も平均に含めなきゃ行けねぇんだよw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:25:01.63ID:Jigr4UUr0
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員をさらに厚遇するためであり、
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者をさらに冷遇するためにある。

-------------------------------------------------------------
参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
https://i.imgur.com/R47B5MO.jpg

消費税増税分は「すべて社会保障に」の発言は真っ赤なウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。

増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割。安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw





日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下)
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/
2016年は韓国に抜かれている

2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445524895/

世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金
          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:25:17.61ID:8CnZEYok0
>>37 はあ? 糞国民の奉仕者? 笑わせんなさっさと死ね馬鹿国民
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:25:31.59ID:KZO+YnTy0
財政危機で増税とか当然受け入れんわな
まず公務員のボーナスカットだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:25:42.35ID:FH00DI8O0
>>1
この格差は25年間に及ぶグローバルデフレ劣化を放置してきたことが原因です
このグローバル化は民間企業や政治屋が望んだことで公務員には関係がありません
公務員のせいにするのはお門違いですよ
グローバル化のデフレ劣化は民間の自業自得なのです
現在でも民間はグローバルヨイショじゃないですか?まだまだ民間は劣化しますよ
デフレ化による異常少子化のお陰で若者は異常なほどに人出不足(若者不足)ですから
若者には20年間は現状のほうが良いと思われます
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:02.71ID:6X+b82FI0
>>46
税金に寄生して高給もらって年金も安泰
優しいってそりゃあたりまえだろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:08.27ID:/GNiCzm20
>>37
士農工商って知らない?
日本では公務員=役人=武士
であり、カーストの頂点なので、
他の階級から年貢を取り立てる権利が保障されてるわけ
西洋の公務員とはラベルが違うんだよね、似て非なる物
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:10.08ID:C7e5wAxN0
国家公務員+地方公務員=約350万人
大企業社員=800万人以上

公務員より大企業に入るほうが簡単なのに
なんでおまいら大企業に入らないの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:22.70ID:jbVjM9Pa0
中小ゴミクズ企業なんて高卒fランのゴミしかいねーんだからのけるのは当たり前
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:34.99ID:CYk3x8zw0
ボーナス貰えていいよな〜
俺は「賞与業績により支給」って所に
転職して9年だけど1度も貰ってない

手取で30万ちょいだけど、ボーナスきちんと貰えたら、週2でフィリピンパブ行けるだろーな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:35.42ID:18SMvzD60
教師が平均額を下げてるけど
役所のやつらはアホみたいにもらってるだろ

当然業務内容は教師の方が激務なんだけどね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:39.21ID:kPEHSyG00
3桁ない人はどうやって生活してる?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:40.27ID:9od+p7xU0
シロアリに餌やってどうすんだか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:26:45.43ID:Is9Aqfj00
>>47
中傷企業も税金払っている以上、これと連動させるのが筋ってもんよ
0063ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:00.53ID:Mjb7phA7O
>>37
変わらない。どうやって軟着陸するか、だけの問題。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:06.61ID:QWb9OnW10
日本は面積で言えば大半は田舎で、田舎にはデカい家に住んで高級車(言うても国産だけど)乗り回してるのは
公務員と土建屋の社長位みたいな場所も多いからそりゃ叩かれるわな。そういう田舎に限って公務員はほぼ世襲だしw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:07.67ID:6X+b82FI0
>>53
若者は日本から出ていき外国に国籍を移すべきだわ
日本に税金納めて公務員給与に消えるとかバカみたいじゃないか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:16.38ID:xEuJXFLZ0
アベノミクス支持するネトサポは公務員の走狗ばかりだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:18.70ID:eYofjNuP0
>>35
生きてるだけで丸儲けだからだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:25.18ID:jbVjM9Pa0
>>54 この程度で高いって お前の周りどんだけ貧乏人しかいないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:28:23.60ID:6PqWpGwk0
>>68 これより低い底辺民間企業のカスどものモチベーションなんて知るかよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:28:24.78ID:nlpINbcU0
>>69
民間の数字は大企業の数字なんだけど、自民党工作員、公務員の屑に言っても無駄か
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:28:41.91ID:eYofjNuP0
今日の晩飯も納豆ごはんオンリーだぜぇ!!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:28:44.39ID:1qiWmnLU0
痴呆公務員やで
Fランの自分でも受かったし
自衛官やってロンダしたけれど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:28:51.75ID:6X+b82FI0
自己責任言いながら自身のめちゃくちゃな国家運営失敗の責任は一切取ろうとしない
それどころか昇給だからな死ねよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:28:59.96ID:0c9QFp7b0
大手民間ってテレビ局とかも入ってるだろ
そんなのと比較してどうすんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:05.05ID:4ToUGDGg0
本日の入金744,000円
明日の入金予定334,000円
アパート経営で図書館と市営温泉に通う日々
まだ40前だけど、高級車も豪邸も女もいらない
平穏な日々が続くだけで幸せだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:24.69ID:nlpINbcU0
国の運営失敗してるくず公務員のボーナスが高いうえ上がるとかマジで意味不明だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:33.08ID:CMtQBL/h0
安倍総理 公務員万歳!
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:47.93ID:6PqWpGwk0
>>73 低学歴のカスがいく企業はボーナスなかったりすんだよな 笑えるわwwwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:48.51ID:eYofjNuP0
受験勉強ができる人じゃなくて
優しい人格者が公務員や政治家になって欲しい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:12.48ID:gcaESLsi0
公務員最強!!!

一般人は税金アップ!公務員はボーナスも給与もアップ!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:13.73ID:7d/UROUO0
民間ってどこの会社?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:24.72ID:fMpEdOnw0
>>37
全体の奉仕者ではあるけど全員のではない
全体のではあっても君のではない

サービスも全体に向けてするし、納税額によってサービスも
変わって来る

お分かり?納税をマトモにしてないお前にはなんの権利もないよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:39.53ID:6PqWpGwk0
>>77 逆に低学歴しかいないゴミクズ中小と比較してどうするの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:44.83ID:Lm9hl2Ar0
公務員の給料下げたら賄賂まみれの中国みたいな国になるけどいいの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:45.14ID:3/MNzptp0
逮捕者が出る度ニートがばれてるネトウヨが
公務員擁護してるのマジ笑えるわ。どんだけ洗脳されとんねん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:47.10ID:U2gOLLlC0
役所の奴らはゴマすりしかできない能無し馬鹿が多いんだから茄子や出すなや。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:54.93ID:FH00DI8O0
>>50
民間はグローバリストを25年間も放置して売国してきたのですからしょうがないです
シナ韓に4000兆円もの成長富を献上してきたのですから民間が劣化するのは当たり前です
東芝を見なはれ!グローバル企業のグローバル負債の負け組の典型です。この途を選んだのも
東芝自身なのです・・・・グローバル化に勝ち組はいません・・・・最後に公務員も劣化します
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:57.53ID:JiX/+WCJ0
>>43
公務員は日本も最低賃金を上げろって騒いでいるけどね。
株主や経営者サイドの人達とその手のスレでレスバトルしているのは公務員が多い。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:31:01.71ID:urlP2fxK0
国家はまぁいいよ。地方公務員は高い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:31:04.87ID:YgF9leip0
内部留保吐き出せと麻生に毎日言わせろ
0100ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2017/11/29(水) 21:31:20.25ID:Mjb7phA7O
>>65
働かなきゃいいじゃん(´・ω・`)税金納めたくないなら。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:31:32.77ID:fMl5GNZ30
公務員が高いのじゃなくて民間が低すぎるだけじゃん
労働運動もしないから雇用者になめられて給料上げてもらえないだけ
あとね、民間企業の給与は形式的なもの
なぜなら、給料の額面を上げると、失業保険から何から何まで会社の負担が増える
それを避けるために額面上は低く見える工夫をしてる
それを節税対策と呼んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況