X



【滋賀】積載量が350キロの軽トラに、1トン以上の近江米積んで走らせる 守山市の農協など書類送検

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/29(水) 22:07:43.65ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggaVudPEKJiqeBmqo9u3eupg---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20171129-00000077-mbsnewsv-000-thumb.jpg

 最大積載量の3倍以上の米袋を積んだ軽トラックを走らせたとして、滋賀県守山市の農協などが書類送検されました。

 荷台に器用に積みあげられた約40個の米袋、重さは1トン以上になります。道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、「おうみ冨士農業協同組合」と幹部職員の男(45)です。幹部職員は今年9月から10月にかけて3回にわたり、最大積載量が350キロの軽トラックに近江米の米袋を1トン以上積むよう部下の男性職員に命じ、運転させた疑いがもたれています。

 警察によりますと、10月に守山市内をパトロール中の警察官が過積載の状態で走る軽トラックに気づきました。9月以降は近江米の出荷がピークを迎える時期で、幹部職員は「業務効率を上げるため指示した」と容疑を認めているということです。

配信11/29 19:55
MBSニュース
http://www.mbs.jp/news/kansai/20171129/00000077.shtml
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:52:59.11ID:KxwdJCZG0
軽トラに2トン以上積んで走り回ってたヤツには及ばないな

その運送会社は15年ほど前に潰れたが
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:53:06.79ID:R1Sl2pYe0
リーフサス潰れてカーブで後輪持って行かれそう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:53:57.55ID:QtQjLTTm0
農協の理事から警察署長に電話してもらったら見逃してもらえるんじゃね?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:55:01.59ID:bzrcSjSJ0
昔、肥料1t積んで軽トラで配達してたわ。
今は1t車になってるけど。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:55:01.97ID:nBBOaStZ0
米の収穫期に田んぼ近くで農家の軽トラを検問したら入れ食いじゃね?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:55:34.82ID:QtQjLTTm0
農協から警察の偉いさんにお米とか届けてるんだろ?
なんで捕まるんだ?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:56:06.18ID:nBBOaStZ0
軽トラって言えば、荷台に5人とか乗っているときあるよな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:56:14.64ID:Gn79klSA0
東南アジアでよく見る光景
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:58:26.40ID:nBBOaStZ0
>>309
「荷物の見張りです、キリッ」
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:59:12.33ID:xqpRgVOF0
>>307
人間5人くらいだったら楽勝なんじゃなかろうか?70kgとして5人分だから、
積載350kgに収まっちゃうw

まあ、定員オーバーってか、道交法上引っかかるけれども。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:01:13.30ID:5uWdlgjY0
>>16
車側の問題より道側の問題。
超過重量によって道路にはダメージが増えるんだけど
そのダメージは指数関数的に増える。
今回の場合ざっと概算で350kgの荷物詰んだ軽トラの40万倍w
つまり40万回軽トラに通行されたのと同じダメージを道路に
与えていることになるんだよねw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:01:39.71ID:RYtgURjF0
車も傷むよな!JAが売り飛ばすのか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:02:06.87ID:/XDW/r8G0
>>313
工業製品のマージンって10%くらいだから、
400kgくらいがリミットで、それ以上積むと車体が壊れるかと思っていたw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:02:42.96ID:xke8F/cM0
仕事で定期的に運ぶのわかっているんだから普通トラック買えよ。
軽トラで済まそうという考えがセコいんだよ。
0319k
垢版 |
2017/11/30(木) 00:03:15.95ID:OnIivnpT0
タイヤがよくもったな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:03:26.28ID:eLmWGlxd0
>>311
トトロで隠れるシーンがあるけど
日本ってあんな昔から取り締まりあったのか?
アジアの国だと今でもやりたい放題なのに
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:04:24.34ID:ocGU5DDK0
タイヤ持つのか?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:05:26.23ID:KP0gHTZl0
そもそも10割以上で6点ってのが甘いんだよ
50km/h道路で100km/h出しても6点だとしたらみんな出すわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:05:50.35ID:/XDW/r8G0
>>320
昭和の昔は厳しくは無かったろ?警察に捕まっても、注意くらいで済んでいた時代。
原付バイクに子供を乗せて、銭湯に通うってな風景が普通。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:06:13.35ID:I9cEtBFO0
700kgは普通に積める
1t超えると運転が恐ろしい
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:07:05.89ID:AGgaFMKC0
タイヤがもたない、
ブレーキが利かない。

恐ろしくて運転できない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:07:31.05ID:2BrEJLji0
>>209
さすがに日産用語の業者だと思うけど
意味も無く免許があるわけじゃないのは
理解したほうがいい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:08:33.38ID:AHLEXDWN0
350kg?自分で限界を決めるな。若造
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:09:54.28ID:x6RHZJaj0
機械農家が稲刈り後に委託農家に玄米届けるときは当たり前
10体で300キロ
普通に30〜50体は軽トラに詰むよ
少しずつ運ぶなんて忙しくて無理
日本車ってすごいと思う
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:10:02.85ID:AHLEXDWN0
バモスだと制裁量制限がウザいけど、タントなら物理的に積めるだけいける。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:10:56.92ID:E7TQLbha0
15kgの鶏糞を20袋買って店で借りた軽トラで運んでるけど
それでもう300kgなんだよな
たったそれだけで借りるのもなんだからついでに他のも買うけど
40Lの牛糞5袋と20kgのくど石灰5袋追加したらもうオーバーしちゃってるじゃん
全然意識してなかったけど買うときは気をつけないといけないな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:11:15.62ID:AHLEXDWN0
>>328
恨みのある農家を通報するのが流行るな。
警察も具体的な違反行為の通報があれば動かざるをえない。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:11:27.81ID:SW1O5Wkl0
タイヤは6プライで単輪450kg
車重700kgだから積載1tでギリギリなんだよな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:11:50.61ID:vj0dMWHY0
ミニユンボ1t乗せて畑あがってるわ
タイヤも6prの15年もの
軽トラほど完成された車はない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:12:20.26ID:2BrEJLji0
>>283
我が家が今ホンダのシャトルに乗ってるけど
2年目にして既に運転席側ドア付近と助手席側Bピラーあたりから異音がする・・・
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:12:43.68ID:3imCx+fz0
田舎なら当たり前
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:15:07.48ID:x6RHZJaj0
収穫時に籾を軽トラに積む重量のがずっと多いのですけどね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:16:24.00ID:5EtRAt4a0
別に珍しい話でもないだろ
ただ会社・団体側が怒られる例は珍しいな
この手の事件はジャップ判定で総じてドライバーだけが裁かれる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:17:11.45ID:yF9/qNNS0
また滋賀作
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:17:19.15ID:I45XPDsI0
サイズは軽だけど合法的に1t載せられるトラックあれば売れそうだ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:17:50.16ID:pdV/I+mr0
怖いけどこれはタイヤ周辺強化したら規制緩和できるってことでもあるな
農家頑張れ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:17:59.42ID:O4p1TQVX0
軽トラの積載量は異常に少なすぎだろ
車体重量が1トン近くあるんだから同じぐらいは積めるように設計しろ
いつまでもそんなだからシナに負けちまうんだよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:18:35.17ID:AHLEXDWN0
合コンで何の車乗っているの?っていう話になって、サンバーって答えようと思ったんだけど、
みんなもったいつけて車種を言わずに、コンパクトとかトヨタのセダンや日産のSUVとかいうので、
私も、後輪駆動の2シーターって答えた。
そしたらメンバーの中で一番受けが良くて、車好きと見られる女性から「Zですか?、それともロードスターですか?」と目をキラキラさせて質問されて困った(^o^)丿
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:09.84ID:K5MPo8hd0
別の新聞記事の写真では8袋5段の40袋積みだった。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:21.74ID:yF9/qNNS0
こんなのが上司とか
組織としては害悪でしかないはずなのに管理職w
さすが滋賀作
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:59.27ID:XkF8lnha0
2倍までにしとけ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:21:17.63ID:0WMWRwrh0
>>2
足がバランスする位置にないじゃんw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:21:30.05ID:nTxoQTj40
これは滋賀たない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:22:11.29ID:0WMWRwrh0
>>16
止まらないけどなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:23:42.42ID:D1KxcXy10
な?日本人なんて中国人と大して変わらんだろ?
とくにカッペなんかインドのスラム街と大して変わらん
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:23:48.47ID:T/MGzknF0
積載量350kg程度積んで60km/h程度じゃ問題でない強度はあるだろうから、
1tの荷物を落とさないようにソロソロ運転なら平気だろう。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:24:07.27ID:a09VezDN0
で、車種は?
ダイハツ・ハイゼット
スズキ・キャリィ
スバル・サンバー
ホンダ・アクティ
のうちどれ?

自分はスズキ・キャリィと予想する
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:24:30.93ID:+JDEEpon0
農家の軽トラは 秋には収穫したお米を山盛り積んでるけど
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:26:10.00ID:yF9/qNNS0
>>18
昔はよくチリ交や土建業が2サイの軽トラで過積載だらけ
ハンドルが取られまくってだけどなw
うまく曲がれないんだよw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:28:20.00ID:1cVBpf+y0
350キロ乗せただけてもハンドルふわふわして怖いのに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:28:39.93ID:yF9/qNNS0
>>354
倍は耐えられるだろうけど距離によって1トンはリーフやタイヤが耐えきれないだろなw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:28:53.37ID:0wSQk60n0
収穫期に家の周りでは普通に見る光景
駐在も知ってるけど見ないふり
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:31:16.77ID:K2pczEkp0
まあ、中国に行けば、そんなの日常だよな
よく荷崩れ起こしてるけどな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:31:50.68ID:/3Df4qOT0
3倍乗っても無理して走れたのを驚くべきか
軽トラって積載量350しかなかったのを驚くべきか

農業系で350kgって全然詰めないんじゃ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:33:06.76ID:rTNRfx140
30kgの米袋12袋だけで走るってことはまずないわなあ。
乾燥もみすり終わって運ぶときは、近場だったら24袋か36袋積むことになる。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:34:10.26ID:cAevOiBj0
ちょっと疑問なんだけど、貨物車の場合は最大積載量が決められてるけど
乗用の場合って、どうなんの?
例えば、1BOXタイプの軽乗用車でも米1tくらい余裕で積めるよね?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:34:11.95ID:MdckMZiGO
>>341
バカかw
それはドライバーの多くが会社や上司に強要された、と言わないからだよw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:35:25.90ID:5Q0V+a/G0
滋賀は軽トラまでイジメに遭うのか
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:36:04.16ID:0wSQk60n0
農協、百姓は自民の支持基盤だから
裏から→県警本部長→署長にふざけんなと言われて
今後一切触れられない聖域にになるだけだな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:36:39.49ID:yF9/qNNS0
軽トラのタイヤは常用タイヤに比べて高圧に耐えられるようになってる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:37:52.27ID:K2pczEkp0
>>365
ワンボックスの軽はだいたい軽貨物扱いじゃね?
乗用でも当然に最大積載重量は決まってる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:39:05.62ID:rbq7ga5P0
>>90
サンバーは後ろにエンジンがあるから、荷物積むとウィリー状態になってハンドルきかないから怖い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:41:26.01ID:YO0uNb5w0
>>369
絶対触れてはならないタブーに触れたよねこの警察官と検察
終わったな・・・
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:43:27.17ID:cAevOiBj0
>>371
5ナンバーの軽自動車は乗用ですよ。

アトレーワゴン エブリィワゴン バモス・・・

ぱっと思いつくだけでもこれだけある。
しかも積載量に関しては車検証には記載が無いと思うんだけど。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:46:09.46ID:/XDW/r8G0
>>373
季節外れの人事異動だろうなぁ…

オラが村の殿様(政治家)動かしてw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:47:22.26ID:/XDW/r8G0
>>374
軽自動車は、乗用車が200kg、貨物が300〜350kgだったと記憶。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:51:57.55ID:Idz5dCOQ0
>>298
昔、ハイラックス買って、軽トラみたいに使ったらやたらと故障が多かった
多分、中東やアフリカのハイラックスより、日本の田舎の軽トラの方が苛酷な使われかたしてる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:52:04.43ID:syrIx6Ok0
大型トラ乗りだが過積載は取り締まり厳しくなってるから捕まるぞ
あと違法無線機の電波検問と不正軽油の検問も遭遇が増えた
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:56:22.91ID:4+BuVSGL0
>>380
代わりに飲酒検問は減った
警察官は赤切符が面倒らしい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:00:03.43ID:/XDW/r8G0
>>379
>多分、中東やアフリカのハイラックスより〜

マジか?荷台に機関銃乗せて、ガンガンぶっ放しているぞ?
日本の繁忙期の農家は戦場より過酷な戦場か?w
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:02:02.59ID:azGaRe7I0
東南アジア辺りをい見渡すとクルマってどこまでモノ積めるんだと感心するよな
クルマじゃないが、バイクでも1300ccのバイクに9人乗ってウイリーしてる奴とか居るしな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:06:36.96ID:QJdf62m30
>>2
>>1
ノーマルタイヤの軽自動車ですら、65kg×4=260kgはイケルのに、

LTタイヤが350kgってなー
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:09:19.25ID:GCJyhZuHO
コメなら、八百キロ積みがお約束常識だよ。
東北某県
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:18:20.79ID:Idz5dCOQ0
>>384
農繁期は荷台に積めるだけ積むからな
ハイラックスだと2トンは積んでたかもしれん
おしゃれだと思ってハイラックス買ったけど、故障が多かったな
ハイラックスをすぐ売って、1トントラックのハイエーストラックを買ったけど、これは軽トラよりも確実に頑丈だった
同じ4ナンバーでも純トラックのハイエーストラックとピックアップトラックのハイラックスでは物が違った
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:18:25.15ID:0FJ5sJ5w0
知り合いのおっさん何kg積んだwとか違法自慢してくる
こんなつまらん事でマウントとるようなおっさんにはなりたくないわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:19:44.86ID:4+BuVSGL0
>>388
それと裁判所が関係してくるから面倒みたい
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:25:24.86ID:doCKDTrc0
すごいね、まあ田舎でやるならいんじゃない
後輪のタイヤもう一個付けたら
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:27:12.02ID:5ZtzwDSg0
俺は2tダンプに14tの石積んだことあるぜ

最強
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:32:58.76ID:NrAbSUiC0
>>390
そのくらい使うならダイナとかいすずのトラックを買ったほうがいいと思う
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:35:02.75ID:5+53VjeuO
まあ、ばか正直に積載量守ってたら、
載りきらない米袋を田んぼに置いて、あぜ道を何往復もして、
30kgの米袋の積み降ろしを何倍も繰り返すことになっちゃうよね・・・
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:38:31.32ID:kqn3axEx0
大根山盛りにしたらもっとじゃないのかな タイヤが半分くらい潰れてるの見るよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:38:53.09ID:zwbUPpH60
農家の軽トラなら普通の話
うちの地区では警察と話ができてる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:40:05.89ID:Idz5dCOQ0
>>395
道幅とかの関係もあって4ナンバーサイズがギリギリかな
4ナンバーの1トントラックが限界で2トントラックはとり回し等でしんどいしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況