X



【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/30(木) 07:21:27.33ID:CAP_USER9
「弁護士生活35年。裁判官の質問で原告が涙するシーンを初めて見ました」
 
東日本大震災の津波で死亡・行方不明になった石巻市大川小の児童23人の遺族が起こした訴訟の控訴審で、原告代理人を務める斎藤雅弘弁護士がこんな感想を漏らした。
 
仙台高裁で10月12日にあった口頭弁論で、高裁は震災前の津波ハザードマップで大川小の通学地域の一部が津波浸水予想区域に含まれる点に着目。潮見直之裁判官が被告の市側に「津波と無関係な学校ではありませんよね」とただした。
 
一審の最大の争点は海岸から約4キロ離れた大川小まで津波が来ることを予見できたかどうか。潮見裁判官の指摘は、大川小は3.11前から津波に備え、子供たちの安全を確保する責務があったことを示唆する。
 
原告遺族の佐藤和隆さん(50)は「学区そのものが大川小なんだ、という裁判官の指摘に目からうろこの思い」と話す。
 
原告側が指摘してこなかった問題点を裁判官がただし、原告の涙を誘った。裁判官の鋭い突っ込みに感心する一方、大川小問題担当キャップとして問題意識が十分だったか自問する。(報道部次長 山崎敦)

2017年11月24日 金曜日
河北新報
http://sp.kahoku.co.jp/column/desk/20171124_01.html

関連スレ
【仙台高裁】大川小訴訟 唯一生き残った教師尋問せず来年1月結審★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511441554/

★1が立った時間 2017/11/26(日) 18:55:13.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511928383/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:40:53.49ID:WSslstn00
>>92
緊急避難の場合は、誰が逃げ込んでも罪に問われないしね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:41:45.69ID:D4Y5wsXn0
他の津波に襲われた学校もここまで大きな津波がくるとは想像してませんでしたよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:42:00.79ID:9f6TqQjD0
>>91
三角地帯からすぐの道がハザードマップでも浸水指定されてるし
「7m以下」の水害にしか対応できないって裁判でも指摘されてるやん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:42:20.16ID:WSslstn00
>>97
何を気をつけるんだ? 教師擁護派の理解力が足りないだけじゃないのか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:42:57.00ID:TxNO9YLZ0
>>102
想像で動いたんじゃない
警報で動いた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:43:31.13ID:9f6TqQjD0
>>98
被告も教師たちがラジオや広報車で10mの津波が来ることは認識していたことを認めてるぞ
三角地帯はその上での避難先
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:43:38.13ID:ZDxckm6O0
故意で殺したわけでもないのにしつこいなあ
金目当てなのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:44:22.25ID:7uN3hMZP0
児童にも劣る教師脳をまざまざと見せられたからなぁ
こんな連中に性善説で端から無罪確定なんてなぁ
避難経路を握りつぶし 山への避難も握りつぶす
こいつ等が無罪なら 今後もハザードマップは
こいつ等の好きなように作られる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:44:31.49ID:WSslstn00
>>107
そりゃ、遺族は慰謝料を貰う権利があるわな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:44:40.12ID:xNjwdujf0
>>91
堤防超えた時点で歴史的な巨大津波なんだから安心できる根拠などどこにもないよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:44:42.07ID:aw7luFow0
>>103
道は違うでしょ
橋の上の一番高いところが浸水することになる

堤防の内側の水辺の水位が上がる程度と考えるのが妥当
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:45:41.05ID:8rswebAa0
教師が広報車の警告を聞いて理解していたという一審の判決には無理があるよね
聞いていて理解していたら避難を開始した説明がつかない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:45:59.70ID:anDHQR0F0
>>83
自分で書いてゐて矛盾することに氣附かないのかよw
事前防災についても過失認定されるから覺悟しておけよw
防災マップ策定やらの細かい點ではなく、豫め避難するといふ常識の判斷すら出來なかつた
のだから過失なしにはならねえよ。地裁が弘報車の案内を以て過失ありとしたが、それでは
限定的過ぎるからな。防災意識を低下させるやうな判決を出せる譯ねえだらうがw
とりあへず、刑事罰だけは免れてゐるのだから無能無罪が溫存されてゐるので安心しろよw
さういふ、ぬるぬるの甘甘の環境なのだから民事ではしつかりと責任をとりな。
きちんとヘ師遺族にも賠償請求が求償されるやうに動くから覺悟しろよ。
金くらゐきちんと拂へよ、こじきが!!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:47:14.24ID:7uN3hMZP0
次の裁判では教師をもう一度被告人席に立たせろ
校長も地区長(死亡)も被告人だな
証人要請は役所の広報車の生き残り3人だ
あんた等が児童たちを川に誘導したように
教師共が言ってますが?ってな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:48:17.17ID:WSslstn00
>>112
聞いて理解したから、避難を開始したんだろ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:48:43.05ID:9f6TqQjD0
>>111
ハザードマップ見るなり判決文見るなりしろよ
ハザードマップ上でも色ついてるし、判決文でもそれについて指摘されてるぞ

ついでにいうなら、判決文で台風時に川が増水して堤防越えて水害がおきてることも指摘されてるぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:48:51.05ID:xNjwdujf0
>>111
妥当の根拠は?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:06.91ID:ZUUT8Kwn0
津波てんでんこ

こんな風に訴えられるぐらいなら、
ガキと老人を連れて避難してる場合じゃなかった
教師はさっさとマイカーで遠くに逃げればよかった
お気に入りの生徒だけを乗せて
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:53.57ID:D4Y5wsXn0
非常時のトリアージやカルネアデスの船板は罪にならないのさ
単語違ってたらすまん
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:45.38ID:txXRgcBQ0
どうせ逃げても山ごと飲み込まれて死んでたんだし
生きるか死ぬかは結果論でしか無い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:54.55ID:8rswebAa0
>>115
理解できたら開始しないし既に開始してたのんら中止して裏山に逃げると思うんだけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:51:08.82ID:ZUUT8Kwn0
>>82
その後、本震があって、山崩れでそのガキだけが死んでても、
それは教師の監督責任という罠w
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:51:24.59ID:vHn0B5NE0
>>118
マジな話その方が児童も沢山助かっただろうっていうのがね
山に逃げたい児童達を押さえつけてたんだから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:52:49.34ID:D4Y5wsXn0
それは初動が遅れたのとは別問題だけどね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:54:31.07ID:7uN3hMZP0
>どうせ逃げても山ごと飲み込まれて死んでたんだし

嘘書くな 校舎に居た教師が 山に逃げ込んで
先に逃げ込んでた住民に助けられてるわ
しかも全然 濡れても居なくてな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:55:11.47ID:8rswebAa0
津波を理解できてないから高台に避難しようとしていたと推理するのもありだよ
どう考えても津波が来ているのに突っ込むのはおかしい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:55:35.34ID:WSslstn00
>>121
それをこの教師は、生徒を連れて低い三角地帯に逃げたんだよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:12.99ID:1nSCGZCz0
これ、津波に無関係な地域じゃないってことお前らも認識してなかったじゃん、どの口で他人の責任ばっか追求してんの?てことでしょ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:21.58ID:ZZMDLTof0
七十七銀行の女川支店も悲劇
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:57:31.62ID:WSslstn00
>>128
三陸地方は、昔から津波のメッカだよ。社会で習わなかったか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:58:27.97ID:Ert66lHe0
>>120
えっ?君の妄想世界では大川小と裏山に裏山標高30m越えの津波が来たの?
そりゃ全員死ぬよ裏山避難しててそれなら仕方ないね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:58:49.65ID:txXRgcBQ0
>>125
教師一人と子供を引率しながらでは速度も移動距離も全く変わってくる
実際山ごと飲み込まれた地域もあるんだし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:58:52.27ID:xNjwdujf0
>>128
それを被告に言ってどうするw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:59:33.09ID:8rswebAa0
誰もがこの津波でどこまで浸かるかわかっていないだろう
わかるわけがないんだけど。それがわかれば苦労はしないよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:00:11.50ID:69nWWgB10
>>130
社会の授業で1行、津波のメッカです、
って聞いてたら、
津波災害の対策が完璧に出来ないと過失なのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:01:35.12ID:7uN3hMZP0
裏山に逃げ込んで山崩れなら 不運も判るが
川に突撃しといて 無罪は無いわ
既に民間裁判は判決済みだしな
教師だけが無罪は無いのよ
潔く 首吊れよ?何で生きてんだ??
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:02:03.47ID:kH4ZWuRh0
「津波と無関係な学校ではありませんよね」
だから親が常日頃気を付けてていなければならない。
嫌なら引っ越せ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:03:15.83ID:8rswebAa0
まあ、海岸から数百メートルに住んでるなら
大津波情報で一目散に避難するだろうけど4キロ離れてるとピントこないだろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:07:44.25ID:TxNO9YLZ0
>>134
子どもが「ここにいたら死んじゃうよー!」
って言ってたから
誰もが
じゃないな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:08:28.28ID:TxNO9YLZ0
>>137
親は津波が来ることを教師に伝えた
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:08:44.83ID:7uN3hMZP0
なら幼稚園バスも無罪宣言しろよ
園児置き去りのバスの運ちゃんは無罪だけどね
この津波の中 先生も一人だけ助かってれば
無罪だったんだけどねぇ でも全滅だし・・
生き残りが全責任取らないとな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:09:31.12ID:TxNO9YLZ0
>>138
広報車が警告してもピンと来ないの?
君 死ぬよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:16:13.34ID:WSslstn00
>>135
『より高いところへ逃げる』って行動はとれただろうね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:16:25.43ID:8rswebAa0
>>142
逃げ遅れると思ってるよ。まさか山と山の間が池になるようなのとか想像すらしないよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:17:17.73ID:WSslstn00
>>134
だから、臨機応変により高いところへ逃げるべきだったんだよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:18:29.40ID:WSslstn00
>>144
この教師は、裏山の麓を通って、三角地帯に避難したんだけどね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:18:43.62ID:8rswebAa0
>>145
危機感がないから大丈夫だろうって思うもんなんだよね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:20:43.47ID:txXRgcBQ0
>>145
人間想定外の自体が起きるとパニック状態になって思考停止するからな
実際逃げもせずにぼーっと海を見ながら突っ立ってそのまま飲まれた人も相当いたって話だし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:21:44.65ID:7uN3hMZP0
山が危険と抜かしながら
川へと向かう避難路は
山際の狭い道江を
通り抜けようとしてるのよね
(広い車道は通らず)

でもその道は崖崩れの
危険路指定受けてるのよ
この教師共の腐れ具合には 
お手上げだわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:22:30.32ID:8rswebAa0
>>146
運が味方したんだろうね。児童4人が助かってるのも運がよかったってことだろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:22:37.38ID:TxNO9YLZ0
>>148
教師全員がパニックは困るな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:24:36.50ID:69nWWgB10
>>143
全てのリスクや決められたルールなんて無視して、
津波がくる!来てる!
って聞いたら、高さだ来る時間など考えずに
とにかく少しでも高いところに何も考えずに逃げる
・・・ってのは、311の教訓をもとに311の後にできた常識で、
今それをしなかったら過失でいいが
311以前なら過失じゃないな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:24:56.42ID:mfJYY/tI0
>>119
大人でも限界あるもんな。

広報車が聞こえてたって言っても、みんな舐めてたらほとんど意味ないし。
アホな大人は全滅してるんだから、生き残った大人を責めてもしかたないような。。。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:26:34.51ID:9f6TqQjD0
>>152
311以前の教頭・校長・教務主任が出た災害研修で
津波の危険性と高台への避難の重要さを学んでいるんだが
そういうのって、311以後の常識だと思ってたの?
さすがに無知すぎじゃねぇの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:26:50.19ID:xNjwdujf0
>>152
高さだ時間だそんな計算してギリギリを狙うサーカスのような避難の仕方なんぞ昔からねーから
より早くより高くが昔からの常識だから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:28:29.11ID:7uN3hMZP0
幼稚園バスも 311当事者ですが・・
親元に早く返したいって犯罪
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:29:48.89ID:TxNO9YLZ0
>>153
アホが単独で死ぬのはしょうがない
アホな大人が数十人の児童を
巻き込んだら過失
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:30:08.92ID:RBJfDVoc0
>>102
その代わり、避難で手を抜かなかったからな
同列扱いされて可哀想だよな、ここの他校の教師は
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:31:04.61ID:Ert66lHe0
教頭・教務主任(生存教師)→ 裏山避難を主張
児童 → 裏山避難を主張
迎えに来た保護者 → 裏山避難を主張
釜谷区長 → 裏山避難反対、三角地帯を主張

うーんこの
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:31:16.06ID:v9dsqoc80
>>129
七十七銀行は6mの警報時に2倍以上の高さがある13mの屋上に逃げた
大川小学校は6mの警報(または10m以上の警報)をきいて6.6mの津波が来る川の堤防に逃げた

前者は過失なし
後者は過失認定(1審)

まあ大川小は高さがまったく足りないし川に行くとか非常識すぎるから妥当な判決ですね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:32:42.09ID:RBJfDVoc0
>>121
きのこった教師は、初めから裏山狙いだったろうな
的確に逃げてる、他の教師陣からも
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:33:30.64ID:RF0CqnT60
広報車を最大限評価しても校庭避難の根拠にしかならないんだから、避難後の責任問うためには、
三角地帯が確実に浸水すると具体的予見できなきゃならない。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:34:31.10ID:TxNO9YLZ0
>>163
三角地帯より裏山の方が「確実」に高い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:34:32.01ID:jC1S7u6Z0
なぜ生き残った?
なぜ私の子と一緒に死ななかった
絶対に許さないニダ・・・
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:35:01.29ID:TxNO9YLZ0
>>164
釜石の奇跡って知ってる?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:37:06.34ID:aw7luFow0
昭和の津波を経験した地区は住民総出で避難の手助けしてる
この地区は津波の経験無く8割の人が亡くなってる
東北地方太平洋沿岸で一括りにするのは無能
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:37:31.20ID:RBJfDVoc0
>>161
77は、より高い裏山ポジションみたいのがありはしたが、移動が間に合わないから13mで立ち向かうことにしただしなあ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:38:04.03ID:7uN3hMZP0
>三角地帯が確実に浸水すると
具体的予見できなきゃならない。

広報車が何をしに三角地帯に向かったか?だな
一人はそこで被災して死んだが
生き残りが3人居るから 証言台に立たせろよ
広報車が離れた直後に 集団移動が始まってるんだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:38:11.45ID:WSslstn00
>>152
そんなの、昔からある常識じゃないかww
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:38:41.07ID:9f6TqQjD0
>>164
2日前の3月9日に地震があって津波注意報が出ている
翌10日にも地震があり津波警報が出た。
校長もこの2日前の地震で、津波の堤防越えの可能性を考えたと証言している


<大川小訴訟>元校長証言「(震災2日前の)地震で津波の堤防越え考えた」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171115_13012.html

津波が来たらどこへ逃げるか、被災数日前に校長らが相談していた
https://news.yahoo.co.jp/byline/katoyoriko/20160408-00056393/
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:38:40.92ID:Ert66lHe0
>>162
津波避難の知識豊富で最初から裏山避難を主張していた生存教師からしたら
主張却下のうえ堤防に避難なんて崖に向かうレミングの群れにしか見えなかっただろうし
バカらしくてこっそり逃げる位置どり準備するわな
ただ児童達に一言でも逃げろと言ってやって欲しかった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:39:04.71ID:v9dsqoc80
>>168
釜石の人たちは「奇跡と呼ばないでくれ」って言ってる
当たり前のことをしただけだかららしい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:39:07.45ID:RF0CqnT60
>>165
どっちが高いとかじゃない、確実に三角地帯に津波が来るという具体的予見できなきゃ、
結果回避義務も生じないから過失とは言えないという理屈だ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:40:17.82ID:9f6TqQjD0
>>171
新北上大橋の袂は県道とわき道が交差する場所で
交通渋滞が起きていて車が動かなくなっていたので
車から3人が降りて誘導していた、と小学校の報告書に書いてあったから
未読なら一度読んでからにしたら?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:41:37.94ID:aw7luFow0
>>178
時間がなくて浸水すると予見してたら車を捨てて早く逃げろと指示するべきで、
それ以外の選択肢なんてないんだけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:42:48.01ID:8rswebAa0
近くに適当な避難場所があった人は避難場所に避難して被災しなかっただけじゃん
運があった人は津波を目視してから逃げたけど助かっただけ
津波にのみこまれたが強運に恵まれて助かった人もいる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:43:43.17ID:7uN3hMZP0
>車を走らせるのと交通誘導だろ

ほう〜なら三角地帯に避難しろと校庭で
教師共に説教したわけだ・・
だから直後に 集団移動が始まったのか
やはり証言台に呼ばないとな
こいつ等が主犯だもんな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:46:05.66ID:RF0CqnT60
>>178
三角地帯付近の津波の越流を目視し危険を具体的予見した後は必死に逃げてるだろ。
それ以前は三角地帯に津波が来ると具体的予見していないからそこでのんびり誘導や広報してる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:46:15.57ID:sOWD8cZf0
広報車から、現に津波が迫り来ていること、直ぐに避難すべきこと、これらの情報の警告があった
ラッキーなケースだったんだけどな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:46:39.29ID:9f6TqQjD0
>>181
>ほう〜なら三角地帯に避難しろと校庭で
>教師共に説教したわけだ・・

そんな事実は無い
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:46:50.26ID:anDHQR0F0
>>176
確實に分からなければ川に特攻するといふ自殺行爲が正當化出來るのですか?w
何でそんな一か八かの掛けをやる必要があるのですか?w
一か八かの掛けをやつて大失敗したのだから過失ありですよw
日頃からギャンブルのやりすぎですねw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:48:22.54ID:vHn0B5NE0
>>186
小学校が逃げなければ地区住民も逃げない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:49:26.96ID:8rswebAa0
広報車も結構な速度で走りながら警告してたんだろうな
ちり紙交換のようにのんびりしてら聞き取りやすいんだろけどね
何を言ってるのか聞き取れないとかありそうだね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:49:39.93ID:anDHQR0F0
>>186
行政側がモリモリした數字を出しても笑はれるだけだよw
出勤中不明の者、地域外に出てゐた者などの生存を無視して死亡だけ集めれば八割になるわなw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:49:46.91ID:RF0CqnT60
>>185
事前に予測が難しい津波にについては具体的予見があって初めて責任の問題になるのはどの裁判でも基本的な考え。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:51:26.11ID:7uN3hMZP0
だから校庭に何をしに広報車が来たんだ?
三角地帯が安全だと言ってんだろ?
おいおい・・・アホも大概にしろよ
川から離れろと広報車だろ?
三角地帯に避難してくださいか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:53:16.84ID:Ert66lHe0
>>183
目の前にすぐ登れる裏山があって、スクールバスも旋回して待機してた
実は恵まれてる方だったりする
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:53:45.97ID:9f6TqQjD0
>>188
津波10mの情報を仕入れたのは広報車とラジオの両方だと被告側が認めてるぞ

>(4) 本件地震後の避難に関する注意義務違反・安全配慮義務違反について
>ア 教員は,校庭への避難後の情報収集,殊に午後3時28分以降,河北総
>合支所の広報車が高台避難を呼び掛けながら大川小学校前の県道を通過し
->たことと,ラジオ放送によって予想津波高が10m以上に改められたとの
>情報に接したことに基づき,津波の襲来を現認する以前の段階で危機感を
>抱き,午後3時32分頃には,校庭に留まることなく,念のため,標高の
>高い三角地帯に避難することを決定し,数分のうちに児童を整列させた上
>で移動を開始していたのであり,教員に,津波襲来の予見に関する注意義
>務違反はない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:53:46.69ID:jW4nVFTp0
広報車が松原を津波が抜けてきました〜で具体的に予見できないから過失ってめちゃくちゃだよなw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:53:53.68ID:v9dsqoc80
>>180
津波を予見して近くに適当な避難場所があっても死んじゃった人たち
大川小の児童たちのことですね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:54:16.24ID:anDHQR0F0
>>190
津波目視といふ具體的な情報を弘報車の人閧ェわざわざ降りて警告までしてゐるのだから
それを無視して川に特攻した以上、具體的豫見可能性ありで過失認定されて當然ですが何か。
過失といふより殆ど故意に近い殺人罪ですがねw
未必の故意を認めて殺人罪に問はれてもをかしくない事案だねw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:55:21.69ID:sOWD8cZf0
>>163
> 避難後の責任問うためには、
> 三角地帯が確実に浸水すると具体的予見できなきゃならない。
本質的部分での具体的予見との関連性が認められるのであれば、回避義務における予見の対象の範囲については抽象的予見でよいとの学説についても勉強してね
つまり、津波到来についての具体的予見が認められれば、三角地帯が浸水する危険についてのは象的予見で、回避義務ありとなる
七七とは違い、大川小の場合は、三角地帯にいた時点での回避義務ではなく、三角地帯には到達すらしておらず、校庭からの避難先選定における回避義務だからね
ここの違い理解できるかな?
www
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:55:24.03ID:9f6TqQjD0
原告「10mの津波と聞いて堤防沿いの7mしかない三角地帯に避難させたのはおかしい!」
被告「10mの津波と聞いて高台の三角地帯に避難したんだから注意義務違反は無い!」


こういう感じ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:55:51.60ID:xNjwdujf0
>>190
しかしリスクリワードの悪いギャンブルやったもんだなw
全滅を賭けて大したリターンがないというw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:57:39.90ID:aw7luFow0
どうかんがえても20mの津波が来ても地区住民が津波でんでこの統一意識で動いた地域の方が運がよかった
学校が逃げないから地区住民も犠牲になりましたとかいう無能集団にいるよりよっぽど運が良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況