X



【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/30(木) 08:29:24.63ID:CAP_USER9
すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は?
11月29日(水)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_145204/

大手牛丼チェーンのすき家は、約2年半ぶりとなる値上げに踏み切りました。値上げの理由は、アメリカ産牛肉やコメの価格高騰と、人出不足による人件費の上昇です。サイズによって値上げ幅が異なり、特盛は50円増の630円。大盛は10円増の480円。人気の並盛は350円と据え置きました。飲食業やサービス業を中心に値上げが相次ぐ中、実際に客足が遠のく例も出ています。代名詞だった全品280円均一のメニューを298円に値上げした鳥貴族では、値上げした10月の客数が前年比7%減少しました。2014年7月の上場以来、最大の減少幅だと言います。このほか、小麦粉やカツオ節、うずらの卵、瓶ビールなど、食卓に並ぶものの値上げも決まっています。このまま消費は冷え込んでしまうのでしょうか。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:30:48.64ID:nCzBnyiF0
なか卯派
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:31:18.21ID:VbCRHAVK0
世知辛い
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:31:47.06ID:9f6uGZLl0
まさか自民党に投票したやつでこれに文句言ってるやつはいないよな。まさかそこまで思考停止してないよな。
0007キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/30(木) 08:33:02.35ID:hxbFUeyU0
さすがにもう行くの辞めたわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:33:28.99ID:gLY8CKct0
値上げは仕方ない、しかし早く給料も上げてくれ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:35:43.68ID:u2sJo4l90
並を2個喰うわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:36:34.63ID:/gmpZ6HB0
単純に並400大500特600でいいじゃん
ぴったりの方がこっちも助かるのに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:37:12.27ID:dRHSEWOF0
冷凍パックとチンして食べる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:38:05.13ID:mRYF9R5I0
マクドナルドのソーセージマフィンの方がマシ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:40:16.69ID:xHLqhnIr0
バブル期以上の税収に周り
公務員が美味しく頂きますww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:40:37.71ID:iI3aZzeN0
>>4
でも他に入れるべきとこないだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:42:17.95ID:9Uiaucw40
いちばん不味くて行かない牛丼屋
だからどーでもいいな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:42:20.45ID:q/VvpBVnO
すき家であたふた食べるくらいならファミレスランチでゆったり喰いますわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:42:51.82ID:mZ7AJ2dn0
最寄りのすき家が外国人店員になったので行かなくなった。
何かちょっとね…
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:44:05.20ID:CkUn2kCK0
2013年頃の流通紙幣枚数が現在2倍の
枚数になってる(量的緩和)物価が2倍に
なって賃金も2倍になるはずだったなのに
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:46:25.57ID:2QL9zjq00
さらば牛丼
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:46:36.88ID:+3YIgpr60
すき家行かなくなって久しいなぁ
もともとネギだらけのメニューのイメージ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:47:54.99ID:HkHoKSkP0
すき家の牛丼は甘過ぎる・・・
吉野屋、なか卯、松屋は丁度良い甘さ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:48:53.83ID:+EA5Irav0
ワンオペ以降、絶対に行かないようにしてるがまだあるんだこの店
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:04.47ID:xugLhuB10
高すぎる
牛丼なんて50円で十分利益でるだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:18.08ID:gk1roRB+0
安部のせいで日本がめちゃくちゃだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:47.03ID:YOVQpcy10
人手不足による人件費が上昇しているのに、消費が冷え込むようでは
おしめえだなww
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:48.94ID:05Gz9EvY0
非プレミアム松屋はよ近所に来い (´・ω・`)ショボーン
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:09.21ID:aYjr1c2YO
冷凍のすき家の具に100円引き券が付いてた
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:23.65ID:9f6uGZLl0
>>23
消費税増税と移民政策をお前らの民意にして責任逃れしたいので解散、と表明したのに、相当思考停止してなければ「え?それは無理だわ」となるわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:29.67ID:k+BQ975T0
この業界も淘汰の時代だわな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:43.47ID:cyyKZJwO0
吉野家とすき家は同じアメリカ産牛なのにすき家はくっそまずいわ
タレが濃いしすじ肉かっていう感じの食感だし何だあれ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:50:47.78ID:M4z5A/aW0
たくさん仕入れるから安くなるはずなのに逆なんだよな今の店って
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:51:06.80ID:a9606usn0
一方、松屋はプレミアム牛めしから290円の牛めしに戻る店舗が増えてる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:51:54.18ID:XPJSeJ6C0
吉野家の無い所には住まない
値上げしようと構わん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:53:35.54ID:6gw72FmE0
原価100円程度なんだから。フランチャイズで直営店なんてないから個人事業主が痛い思いをするだけだが。。日本のあらゆるチェーン店が個人事業主。元締めは全く痛い思いしないシステム。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:54:18.90ID:1+JfTk4r0
今から松屋でカレー
今日は奮発して半熟たまご落とすんだ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:54:22.51ID:c8pScxvV0
別にいいんじゃないかコストプッシュインフレでも一部あるけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:54:55.50ID:K6PutUw10
安さを売りにしてたものを値上げするのはな
単に値段が上がって中身変わらないんじゃ魅力は落ちるよな
デフレから脱却するのはいいことだと思うけど
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:55:56.89ID:WeQbmqHV0
すき家はマジでまずい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:11.52ID:QwD+/vvK0
ドリンクバーは水だけにする。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:30.98ID:zvft+9Rl0
不味いのに値上げするのか
余計売れなくなるだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:57:23.51ID:eBfrsOi70
ずいぶん前から明らかに肉減らしてたから全く利用してない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:58:47.86ID:D5ultDoh0
>>1、接客も注文もとらないとこにいかねえよ、潰れろ!!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:59:28.51ID:InjQGeiq0
牛肉はちっとも安くなんないな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:59:37.66ID:w9VPJCma0
まあ消費税8%時代の昨今で並盛450円超えない限りまだまだデフレが終わったとは認める気など毛頭ないラインだけどな。


消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png
消費税0%時代最期の統計)1990年東京都 勤労者平均収入 519,349円
http://kurashifesta-tokyo.org/2016/history/poster/1990.html



仮に消費税0%時代並盛400円超えをするほどのインフレ政策があるとしたら
ベーシックインカム級のばら撒きしかないんだろうな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:03:01.17ID:9f6uGZLl0
>>67
そういうことじゃねーの。お前らのせいで、もはや消費税増税と移民政策は国民とのお約束。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:03:07.87ID:Zd9cXvn30
もう完全に住み分け出来てるからなぁ
すき家の客層は特別だ
年数回程度、通り掛かりに仕方無く入るが
なんだ?あの臭い、たまらんわー
我慢してかっ込んで出るが
胃もたれするし、くちのなかは
いつまでもアレ風味だし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:03:47.50ID:WeQbmqHV0
明らかに肉減ってるし、明らかに不味くなってる、なんかおでんとか変なメニューもあったな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:03:53.03ID:kH4ZWuRh0
吉野家と松屋の肉はご飯を箸使って巻けるけどすき家の肉はそぼろみたいでご飯が巻けない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:04:48.33ID:+D9dJqyZ0
いい加減、給料に転化してやれよ。

ま、牛丼屋自体に行かない俺には関係ない話かw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:04:57.11ID:ltGxtQ0x0
すき家の脂身たっぷりの牛丼が最高じゃないか。
所詮は牛丼なんてジャンクフードなんだからさ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:05:18.61ID:JG48EPoo0
値上げは仕方ないけど、当然売上は下がるよね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:05:23.67ID:TxnHFJHh0
給料上がんないのに
物価は上がる
これはスタグフレーションw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:05:57.98ID:yW5kANR/0
もうはなまるうどんしか選択肢がないな
かけ小130円
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:06:26.01ID:wuJ8Z4te0
特盛ってちょっと前まで512円だった気がする。そんなに上がってんなら他のもん食うかな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:06:37.04ID:2tt6Tu3I0
またエンゼル係数が上がるね
やったね安倍ちゃん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:07:00.54ID:4fDVdwV20
昨日松屋の北欧風なんとかってハンバーグ食べたけどおいしかった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:07:03.21ID:i3UDkvMh0
食わなきゃ良いだけだろ
今のご時世、他にもっとウマい食いもんいろいろあるし
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:07:50.21ID:R5jVCvpr0
やっぱデフレのほうがいいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:07:53.69ID:wuJ8Z4te0
すき家の牛丼なんて並200、大盛り300、特盛350が適正価格だろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:09:41.21ID:QwD+/vvK0
肉なんかエキスのみでネギだくだく丼で全然構わないんだが。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:10:04.65ID:ltGxtQ0x0
牛丼はフレンチドレッシング掛けて食う方法をTV見てからそればっか。
吉野家はドレッシング置いてないから完全に選択外。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:01.15ID:QwD+/vvK0
食が細った年寄り病人歓喜の時代。
ミニ牛丼設定しているところはマヂ助かる。
病院は残せばいいなんて言うがやっぱりもったいない。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:15.44ID:zNEpYM4C0
すき家の牛丼で600円オーバーはないわ

もういいから閉店しろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:43.36ID:WeQbmqHV0
あとサラダが、ブロッコリー少し乗せただけで値段が130円に改変されたのが嫌だわ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:49.75ID:5l4teqGY0
人件費が上がってるから、値上げはやむなしだろう。
今の価格を維持するなら、店員のがいない自販機牛丼屋になるんじゃね?
昔で言うところのオートレストランみたいな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:12:01.01ID:lUqAtaD90
ファミレスのランチも600円で結構腹一杯食えるからなあ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:12:21.22ID:zNEpYM4C0
牛丼ごときで自民党のせいにして愚痴垂れてるアホってどんだけ乞食なん?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:13:17.46ID:wuJ8Z4te0
面倒くさいからキリの良い値段にしてほしい。
512円の時は面倒くさかった
0100安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:14:18.93ID:mLpdrdiF0
松乃家が500円から値上げしたら

明らかに客減ってんだよなあw

貧乏人御用達の店で値上げしたら

客来なくなるの

当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況