X



【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/30(木) 18:15:16.32ID:CAP_USER9
2017年冬の公務員のボーナス事情はどのようになっているのでしょうか? 大企業を中心とする民間の2017冬ボーナスは下げに転じましたが(参照 → 2017年冬ボーナス平均支給額ランキング )、公務員はどうでしょうか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/

■国家公務員の冬ボーナス支給額 平均72万1841円 

国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)の2017年夏ボーナス(期末手当、勤勉手当)の平均支給額は64万2100円で前年比1.9%増でした。2016年の人事院勧告に基づき、ボーナス(期末手当・勤勉手当)の支給月数が1.995か月分から2.045か月分に引き上げられたからです。

2017年冬ボーナスも同様にアップする見込みとなっており、平均支給額は前年比2.4%増の72万1841円と予想されています(※1)。

(※1)三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2017年冬のボーナス見通し」(2017年11月8日発表)より

地方公務員も含め、公務員全体では前年比3.5%増

地方公務員もあわせた公務員のボーナスをみると、 一人当たりのボーナス支給額は前年比3.5%増と予測されています(※2)。

地方公務員のボーナスも、国家公務員の動向に準じています。というのも、多くの自治体では、給与やボーナス支給を国家公務員の基準をもとに決めるからです。国家公務員の支給が増加すれば公務員全体もアップするのは当然ですね。

(※2)みずほ総合研究所「2017年冬季ボーナス予測」(2017年11月10日発表)より

■人事院勧告 ボーナス0.1月多い4.4か月に

平成29年の人事院勧告は、2017年8月8日に発表されました。この人事院勧告というのは国家公務員の給与やボーナスが民間のものとかけ離れないようにするものです。民間の給与やボーナスと比較し、俸給制度や諸手当制度の見直しを勧告し、給与法の改定をうながすものです。

平成29年の人事院勧告は、
・国家公務員一般職の月給を平均631円(0.15%)引き上げる。
・ボーナスに当たる期末・勤勉手当の年間支給月数を0.1カ月多い4.4カ月とする。
・月給とボーナスを合わせた平均の年間給与は5万1000円増の675万9000円。
というものでした。

これが国会に提出され、給与法が改定される予定です。予定通り改定となると、月給は4月にさかのぼって差額が支給され、ボーナスは2017年冬から増額となります。

■公務員 2017冬ボーナスは12月8日支給

公務員のボーナス支給日をみておきましょう。国家公務員のボーナス(手当)支給日は法律で決められています。
ボーナス(期末手当、勤勉手当)の支給は、
・対象:基準日(夏6月1日、冬12月1日)に在職する職員
(基準日前一か月以内に退職や死亡した職員にも支給される)
・支給日:夏6月30日、冬12月10日
(支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜)
と決められています。

2017年の12月10日は日曜なので、2017年の国家公務員の冬のボーナスは前々日の金曜、12月8日支給ということになります。地方公務員もこれにならって支給されます。

2017年冬ボーナス、大企業は下げに転じたところも多かったですが、公務員はアップとなったようです。民間企業の動向より少し遅れて決まる公務員のボーナス、来年はどのようになるか注目したいところです。

配信2017.11.29
All About NEWS
https://news.allabout.co.jp/articles/c/472152/

関連参考ソース
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/

大手企業 平均91万6396円で前年比1.19%減
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/7/2/0/9/6/201711230929/2017wkeidannrenn.jpg

★1が立った時間 2017/11/29(水) 19:25:02.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511966593/
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 12:43:22.94ID:C9Z4ITYM0
公務員のボーナスって、何のボーナスだよw
税収にも比例してない1円の利益も出せないのに
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 12:45:21.44ID:38eBAXwY0
>>752
そもそもどうやって利益出すんだよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 12:55:51.33ID:qGK/bYkq0
公務員に報酬減らして社会保障にまわせばいいのに
国難だとか言って消費税増税決定しておいてボーナス増額とかマジで国民馬鹿にしすぎ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 12:59:59.76ID:InOl997Q0
>>735
低収入層の為に消費税増って矛盾だな
消費税の負担か一番高いのが低収入層なのに
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:18.83ID:754xvpqw0
キャリア上級公務員のお仕事内容というのも謎だよね。
民間企業ならばもっと貰っていても
おかしくない仕事内容とは良く聞くのだが、
肝心の仕事内容が紹介されないから
判断のしようもない…w

それは大企業の社員の仕事内容も同じなんだがw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:32.46ID:PYZa8F+D0
>>755
公務員を全部、お前みたいな底辺層にしたらいいんじゃない。
真っ先にお前ら即死だろうけど。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:06:50.25ID:Gx98uPUW0
>>1
>国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)

地方公務員だけど管理職比率

福島県 69.6%
佐賀県 68.9%
長野県 68.1%
熊本県 66.9%
大分県 66.2%
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653

実際の平均額出すと跳ね上がるんだろうね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:45.60ID:NZCv3SiS0
さっさと公務員の仕事をIT化しろよ
機械的な事務処理しかしてない部署どんだけあんだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:08:51.51ID:tFFSEZ1l0
おまえら底辺すぎるだろ
今時スーパーの店員でも50万円もらってるぞ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:10:12.86ID:Gx98uPUW0
>>761
別にスーパーの店員がそれだけもらっても経営がうまくいってりゃいいんだよ。
公務員の無駄な給与は俺たちの税金に跳ね返ってきて強制徴収される
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:10:27.15ID:o5+3rRoK0
利益利益いうなら
税金で出来たインフラやら制度やら一切合財使わずに
経済活動したらいいよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:19:54.59ID:2d5IIBMk0
>>759
平均二百万じゃすまんだろうね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:24:46.33ID:If6mHzgg0
GDPの比率で公務員人件費は決めればいい
防衛費はそうなってる
公務員の人件費だってDGPの3パーセントと定めてしまえばいい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:29:33.43ID:DjQutJmm0
相変わらず公務員の給料と国の借金を結びつけて文句言う馬鹿がいるんだな。もう少し勉強してから発言したらどうだ?後、一週間でボーナス支給楽しみだわ。勉強して公務員なって良かった
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:33:06.70ID:3YsJBSF+0
特権階級の方々の為に
きょうも一般庶民は納税に励みますね〜
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:38:35.74ID:qGK/bYkq0
>>758
お前みたいな愚図で務まるならいくらでも換えなんざいるさ
実際のところ他じゃ使えないから所得減っても転職できる見込みすらないんだろ
能力が高いからボーナスが増えているわけではないことも理解できないんだろうな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:40:11.95ID:dkXKZj5i0
公務員は税金乞食・社会のゴミ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:47:49.06ID:o5+3rRoK0
ねらーがイメージする公務員て市役所の窓口にいるようなのかな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:53:31.77ID:PYZa8F+D0
>>775
あれは、時給800円のバイトだよ。
こういった人も給与の平均に入れて比較するべきなんだけど、
愚民が悲しむからマスコミはやりたがらないのよね。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:56:22.71ID:aMvsqTzL0
いやいや、まるっきり妄想でしょ。
役所に行ったことすらないから。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:00:07.41ID:DjQutJmm0
>>774
悔しかったら公務員なってみろよ?クズ以下のごみクズ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:04:09.61ID:2TIBTQ520
公務員って民間よりボーナス少ないんだな。
かわいそう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:05:05.86ID:/bdb4Dc+0
>>759

ゲンダイの上、嘘つきの若林亜紀がソースかよw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:06:06.04ID:2xWET8B50
心身すり減らして滅私奉公して給料とボーナス貰って妻子に貢ぎ、本人は小遣い制の人生。

羨ましいか?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:11:06.70ID:754xvpqw0
>>778
病気になるか事故になって
とっととくたばればいいのにw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:12:26.44ID:754xvpqw0
>>781
世間体と安定こそ幸せと感じられる人であれば幸せな人生を歩んでいると言える。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:12:47.01ID:n0/hhePG0
ボーナス支給日に役所で刃物を持って暴れる奴が現れるのか
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:13:29.72ID:754xvpqw0
>>776
はじめて聞いたが本当なのか?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:16:33.78ID:3FkH5uT10
行政職出の世間知らずのバカ共が独立起業してるのよくみてるけど
どのクズも一年以内に廃業してるわ
やめときゃいいのにw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:19:01.63ID:PCP1FKsa0
>>787
起業はそれだけ難しいということ。
民間出身でも一緒だよ。
成功した者だけがドヤ顔出来るわけでさ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:24:44.22ID:dTfJjby20
俺、役所の公務員だけど、ボーナスはこれよりは貰えそうだわ。民間と変わらない位の仕事量だし、当然だと思うよ。
公務員が叩かれる理由が分からない。
物買うときお金払うでしょ?
国民にサービス提供してるんだから、税金として間接的に対価払うのは当然なんじゃねー?
国民に奉仕する為でも奴隷でもない。
利益生み出せない?アホか?
利益生み出せない所の公共事業の仕事与えてやってるのに、そこの現場の職人やら、作業員は民間だからとか公務員に文句言ってんぞゃねーや。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:31:23.60ID:MvJTOw3Z0
>>789
役所窓口にいる臨時職員が正規職員と思っていてあの仕事なら自分も出来るのに貰い過ぎ!って思ってるんだと思う

正規職員の学歴とか本当大手企業並み
特に氷河期世代は高学歴顕著だよね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:32:41.55ID:LwEuwBAq0
インフラ系はそれ位貰っても良いと思うけどね
警察・消防・水道課・清掃課

それ以外は寸志にしろ、無能共め
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:36:36.31ID:EMbSYcmk0
キメセク・ヤリコンパーティー参加者の大企業幹部と、国会議員らなのにかい?w
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:38:57.91ID:PCP1FKsa0
>>792
行政職も行政サービスの提供というインフラ系だよ。
つーか、公務全般が広義のインフラでしょ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:39:46.68ID:WPr+DqhE0
某県立病院だけどうちの県は県立病院機構の全病院職員でボーナス10%減ったぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:40:10.76ID:PYZa8F+D0
>>790
民間を自称する高卒非正規ブルーカラーにそんな認識はないだろうね。
納税額が実質マイナスであることも当然理解していないはず。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:41:01.58ID:++crhC190
公務員の給料の話になるときに文句言ってる人って
そこそこの四大すら出てない人なんだろうな
大学仲間で集まって給料の話になると
一番少ないのが地方公務員で
聞いててかわいそうになるレベルだ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:44:04.10ID:jVD5IxW/0
>>796
それは公務員の給料が高いからであって高卒非正規ブルーカラーは関係ない。

俺の願いは公務員給料を下げて税金と社会保障費を減らすこと
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:44:23.99ID:PR5JDKkU0
高インフレ時代でもないのに人事院勧告続ける意味まったくないんだがw
単に公務員の高給を維持するために悪用されてるだけなんだよねw
NHK受信料と同じ。
大昔に作った制度が必要なくなっても既得権維持のために利用されて
搾取に利用されている。
コレのせいで国が滅びかけてるんだがww
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:46:57.89ID:jVD5IxW/0
>>797
大卒平均年収でぐぐればお前の嘘はすぐにばれるし、退職金、年金、倒産のリスクも含めて考えろと
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:50:13.30ID:Km/wwniR0
>>578
トヨタユーザーはクルマの値段に納得してカネ払ってるからな。
国民から重税取り立てて更に公務員を富ますために増税してるのとは全く違う話
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:51:07.53ID:2xWET8B50
名も無き庶民が1人で何を言っても世の中の現状の仕組みは鉄のように固いので変えることなど出来ません。
我々に出来ることは、そんな世の中でも自らの創意工夫によって安楽に幸せに生きる方法を個々が見つけるしか無い。
それを政治に期待してもほぼ絶対に無理ですので。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:57:15.03ID:Km/wwniR0
>>781
家計の管理を面倒くさがって丸投げしたんだから自業自得。
うちは生活費用にアマゾンカード渡して家計簿付けてるよ。1%還元で助かる。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:59:27.12ID:VtDvOnGn0
今の日本て後漢末期にほんとに似てるな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:46.95ID:PYZa8F+D0
>>798
公務員の給料を落とすと、職員の資質も下がるぞ。
公務員の仕事は、金持ちからお前のような底辺層への利益再配分が仕事だけど、
それがうまく回らなくなってもいいのか?
頭おかしいんじゃないか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:46.97ID:eLKB1yRn0
多額税金は公務員を潤すためだよ。
親戚元公務員90歳じいちゃんはなんと月に40万近く貰ってるわ!
もう余って余って仕方なく貯金は増える一方。
60歳息子のために新車を買ってやってる。運転もしないのに自分にも勝った。全部税金!無駄無駄!公務員、撲滅しないと市民は
クビ括るわ!
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:01:01.46ID:MvJTOw3Z0
>>800
高卒同等レベルの底辺大学含めても…
自分同窓の友達を見れば分かるでしょ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:02:50.15ID:RMKFAYm30
管理職含めた平均を見てみたいな
大企業の管理職含めた平均より高くなるんじゃないか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:03:42.55ID:kY04crwX0
公務員がちゃんとサービス提供したり、増税やらなくても仕事を滞らせずにやってれば
公務員の給料アップしても誰も文句言わないわな
文句が出ると言うことは公務員に問題があるってことに早く気付かないとな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:03:51.67ID:PYZa8F+D0
>>808
三菱東京UFJ銀行、日本テレビ、電通、味の素、トヨタ
う〜ん、倒産しなさそうな会社のほうが給料高いよ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:05:09.37ID:dTfJjby20
俺、ウンコ女小池の所で正規で働いてるけど、民間の社長とも接点あるけど、アホも多いよ。こんな、ヤツの下だったら給料俺たちよりも安いわな、と思うわ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:05:12.52ID:kY04crwX0
>>806
これだけ文句が出るってことは今の公務員の質が悪いってことや
今の公務員は一度全員クビにせんとな
ボーナスアップしている場合じゃないで
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:07:15.05ID:lvihGN6i0
40歳以下の平均出すなよ。40歳以上の平均を見せろ




足して2で割るからよ。詐欺みたいなことすんな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:00.66ID:lvihGN6i0
ココに居る馬鹿は『管理職を除く』




の意味を分かってねえな。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:53.49ID:0SrXhaqj0
税泥棒ジャップ 賄賂給与ジャップ やくざ業ジャップ みかじめジャップ 搾取ジャップ 官愚ジャップ 根源的悪ジャップ 違憲ジャップ
寸借ジャップ 公金横領ジャップ 職権濫用ジャップ 予算取りジャップ 腐ったミカンジャップ 氷山のゴキジャップ 売国ジャップ
ジャップ性人格障害 強迫ジャップ 愚直ジャップ 神経症ジャップ 狭心狭量ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ 自己尊大ジャップ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:12:36.62ID:QHZHkNuC0
俺、生まれ変わったら公務員になるんだ・・・
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:13:02.58ID:Km/wwniR0
>>814
給料ってのはストレスに対して払われるもの。
バカの下だとストレスたまるだろ。だから給料が払われる。

役人みたいに、威張り腐ってればいいだけの簡単なお仕事は本来手取り10万で良いの。
それを冗談みたいな高給もらってるから叩かれる。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:13:42.22ID:VtDvOnGn0
>>810
やだやだ、でも歴史は繰り返すからねぇ
「あんな穏やかな国民が?」と言われる時代がすぐそこかも
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:14:42.51ID:M8UebCpS0
田舎の地方自治体とか高額な人件費を自分とこの税収で賄えないから交付金頼みなんでしょ?w
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:16:55.77ID:C7/Nm3Bl0
管理職が半分位いるのを除外した
インチキ集計
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:21:00.98ID:38eBAXwY0
>>824
ここで言ってる管理職って管理職手当を貰ってる人ってニュアンスじゃないの?
管理職手当貰ってる奴なんて半分もいないと思うぞ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:21:41.39ID:/bdb4Dc+0
>>824
>管理職が半分位いるのを除外した
>インチキ集計

管理職が半分位いるのソースは?
まさかあの若林亜紀の記事持ってこないよね?w
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:22:15.26ID:0kNDMY4g0
まじで腐ってるは。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:25:34.28ID:/bdb4Dc+0
>>827
>ほとんどの国民が苦しいのに、
>ありえない。

え?>>1には公務員のボーナスより大手企業のボーナスが20万も高いことが書いてあるよね?
「ほとんどの国民」???
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:26:57.08ID:lvihGN6i0
阿久根市長が公表してたじゃん




市の税収14億。職員の人件費19億ってよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:27:24.07ID:KeF9AeNg0
>>798
社会保障費削ると低所得の人ほどダメージでかいんだぞ

低所得層の人が税金下げて社会保障削れ!といっているの見るとすごい違和感ある
受けている恩恵の方がずっと大きいだろうに・・
高齢者の年金給付削れ、ならまだわかるのだが
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:39.68ID:lvihGN6i0
825よ。高給取りを除外した平均なんて平均じゃねえぞ




テメエは馬鹿だから気付いてないみたいだな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:41.09ID:PCP1FKsa0
>>830
国からの委託業務があるから地方交付税がある。
地方だけの業務なら市税だけの収入でやり繰りしなければならない。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:33:17.37ID:lvihGN6i0
支払総額が重要で




年収の平均なんて無意味だぞ。×400万人で総額は出ないように細工してる(管理職を除く)だからな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:35:33.07ID:PYZa8F+D0
>>815
底辺が妬んでいるだけだろ。
文句あるなら、明日役場に行って正々堂々と文句行ってくるべき。
まあ、そんな度胸はないでしょうが。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:38:13.76ID:KeF9AeNg0
>>812
世界トップレベルの治安水準、日本中どこでも飲める水道や
きちんと整備されたアスファルト道路等の生活インフラ、低い失業率
安定した食料供給、戸籍や不動産等の登記管理・・

ちゃんとサービスできてない部分はどこにあるのかきちんと具体的に挙げてくれ。
何の仕事が滞っているのか。

現場の公務員が悪いのではなく、方向性を決める政治が悪いのかもしれんよ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:39:56.74ID:If6mHzgg0
恣意的な調査方法で算出された民間比較はよくない
わかりやすいGDP比率でいったほうが納得しやすいだろ
GDPの3パーセントと固定すれば誰にとっても公平
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:44:46.81ID:lvihGN6i0
GDPって国内総生産だぞ




ソニーの売上、トヨタの売り上げと公務員の人件費は因果関係が一切ない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:47:06.78ID:If6mHzgg0
>>838
国力と近いだろ
GDPが増したなら公務員の人件費を上げてもいいと思うし
GDPが停滞したなら公務員の人件費も停滞させればいい
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:47:17.28ID:38eBAXwY0
>>832
俺は管理職が半分いるって書き込みに突っ込んでるんだが?
流れが読めないなら横槍入れてくんなボケ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:47:23.96ID:iWOi+83m0
公務員試験に受からないお前らは一生競争してろwww
民間の競争など、傍目には「蜘蛛の糸」にしか見えんwww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:52:11.75ID:mvAtwqZR0
管理職多めの行政職の一般事務系に限定したとしても、課長級以上で半分いるわけない。
というか、信じる方もどうかしてる。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:52:21.87ID:VDfOPYU00
ボーナスもらえない非正規がどれだけいると思ってんだw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:54:26.70ID:f7Qq80wn0
地方公務員って唯一の誇りが安定性と並以上の給料くらいなんだろうな
仕事楽しいって思える機会は生涯ないんだろう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:56:53.75ID:yWB2F2wu0
むしろ国家公務員は全国の大企業平均と同じまで上げるべきだと思うよ
代わりに地方公務員は管轄区域の企業平均で
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:59:57.43ID:qc5+2eQj0
公務員の給与50%削減 なくして日本の未来はない

公務員の給与50%削減 抜きの政策などすべてゴマカシ、選挙など無意味

公務員の給与50%削減 こそが無党派層の合言葉
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 16:02:04.26ID:d6HKfzFA0
>>847
公務員の半数解雇でいいんじゃないの

減った行政サービスや調整は、国民同士で実力で解決ということで
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 16:03:09.29ID:MvJTOw3Z0
>>846
現実は逆
地方方が高給w
霞ヶ関なんて大学の同窓と話すと同情されるレベル
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 16:03:13.10ID:S5foQm3CO
大企業のほうがボーナスは高額だろ
例えば市役所50代、課長になれないまま定年に進んでそうな職員なら百には届かないんじゃね市役所なら。
これ大企業なら若くても百万円以上だろ?
羨ましいのは大企業社員でしょw
田舎の公務員さんは地元で車を買ったり家を買ったりで地元企業にも貢献してる部分も見てあげなきゃ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 16:03:46.81ID:FG4RKVZS0
年収800万円から1000万円の中間層の人が、
この後、大増税をくらうわけで、
その税金を貪る公務員に一番文句言いたいのは
この層だわな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 16:05:52.27ID:lvihGN6i0
チカンしても停職の公務員が自動昇格するんだぞ



60%管理職って市役所もあるぞ。特に田舎のほうな。武蔵野市の平均年収は943万だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況