X



【高知地裁】NHK受信契約、承諾なしで成立 NHKの申し込みから2週間で成立★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2017/12/01(金) 23:40:58.46ID:CAP_USER9
NHKが受信契約に応じなかった高知市の会社に対し、受信料約14万円の支払いを求めた訴訟の判決で、高知地裁(西村修裁判長)は28日、テレビ設置者の受信契約を規定した放送法64条1項について「契約締結の義務を強制的に課しており、契約は承諾がなくてもNHKの申し込みから2週間で成立する」と判断、全額の支払いを命じた。

 「受信設備を設置した者はNHKと受信契約を結ばなければならない」とする放送法64条1項の解釈は地、高裁段階の判断が分かれ、最高裁大法廷が審理。12月6日の判決で受信料制度の合憲性や支払い義務、契約成立の時期などを巡って初判断を示すとみられる。

2017/11/28 19:44
共同通信
https://this.kiji.is/308192014233830497

★1が立った時間 2017/11/28(火) 20:58:42.01
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511928853/
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:48:36.29ID:ud4r3X0j0
法律には契約を結ばなければならないと書いてあるだけで合意なく自動的に契約が成立するとは書いてないよな。
契約は義務かもしれないけど契約をしないと言う自由は憲法で保障されると思うけどどうだろう。
もちろん罰則があるなら罰は受けないといけないけどね。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:48:42.69ID:oO5NLO9M0
>>750
>NHKが受信できないチューナーの販売は違法。
>だからみんな選択肢なくて困ってるんだぞ。

これが嘘だって事だな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:50:23.99ID:Agg7LFb50
>>748
今でさえ動画サービストラフィックでNTTあっぷあっぷしてるのに
NHKネット進出なんて笑わせるわw
さらに重い4K8Kなんて話にならんw
それよりも実対象世帯数が増えることのほうが大問題だ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:27.97ID:L8Z74uaR0
放送法は契約の自由を侵しているから、違憲。
にもかかわらず、公務員でもないのに企業間競争すらせずに、国民から強制的に金を搾取している。
それはNHK村の既得権益者たちや、
国民から養ってもらってるNHK職員とその家族たちが、
金の亡者になって、しがみつくための工作活動をしているからだ。
しかし、それに動かされている、政治家や司法も腐っているね。
真っ当なサービス競争を一生懸命にして収入を得ている、
大多数の正直者がバカを見る社会にしてはいけない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:33.15ID:LGT5jqOa0
オートロック最強すぎる
今世帯主が居ませんが永遠に可能
てかカメラに映ろうとしないやつは
応対さえしない
テレビもないけどね
ヤマトと佐川の制服しか通さないわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:37.03ID:Agg7LFb50
>>753
それはその通り。
何も矛盾してないが?
てかわかってるだろうから重箱の隅をつつくのはやめろ。
日本語くらいわかるだろう。
事実、日本にNHKが移らないTVモニタが
ただのひとつすら生産販売されていない事実だけで実績は十分だ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:57:10.82ID:lTO00zHd0
逆に見てる人からしたら不公平なんじゃん。
取り立てで見てないし見たくないしってのもわかるし
有料放送にすればスッキリじゃん。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:58:27.39ID:p9fF5ai/0
>>749
法律はどうだか知らんが、テレビの規格として
使用されているのに特定の周波数を表示しないシステムはあり得ない
メーカー側の理屈だけど製造上で規格外品となり通産省とかの認可が取れない
日本では認可外の電気製品は流通させることが違法にはなる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:59:20.03ID:zMk5fSCC0
>>753>>759
横だが…
恐らく759が言いたいのは、PSEマークの件かと
非認証のTVを流通販売するのは違法だから(結果として)そいったチューナーが出回らないっていう
ただ、事実上売られていない理由は、
PSEマーク関連・NHK保有の地デジ特許絡み・B-CASライセンス絡み・ただのメーカー自粛などなど、色々説はあるがコレ!って結論は出てなかったかと
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:01:24.87ID:Agg7LFb50
NHKの大儀のすべての開始地点は
公共
にあるんだよ。
これを自分の都合の良いように解釈する。
だからプロパガンダなんて言われるんだよ。
NHKが公共放送じゃなくて任意契約の有料放送だったら誰も文句いわないよ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:01:33.90ID:oO5NLO9M0
ここまでの整理

受信可能な設備を設置したかどうかは、当人が判断する事(NHKがとやかく言う権利も権限もありません)。
「受信契約をしろ、さもないと訴訟するぞ」と言われても、2週間以内に、譲ったことにする、破棄したことにすれば良いそうです(措置内容について確認は不要)。
万が一受信設備を見られて、受信契約を迫れ(訴訟しますよって最後通告受けたとしても)、そこから2週間以内に廃棄した、譲渡した(証明書不要です)
って知をするだけで、契約する必要が無いそうです(廃棄しましたという通知を送ると、その日付で解約出来ます)。
内容証明か、配達証明で良いみたいですね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:02:13.98ID:L8Z74uaR0
>>764
結論は出ています、忖度、です。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:02:22.66ID:p9fF5ai/0
>>760
ちょっと違う
この裁判は、テレビがあると受信契約をしなければならないと法律で定めてるのは違憲じゃないの?
ってところで争ってる
なお、受信契約自体を放送法では誰にも強制はしてない
申告の義務だけを条文化してるだけ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:02:53.40ID:0iO82Py20
てかさ不正が嫌なら有料放送にすれば?
こっちは見てもないのに払いたくないよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:08:01.36ID:ExWAfn2a0
偽善者と偽装社会とパナマ文書

長谷川 浩とサーロ節子  原水爆  成敗

ローマ法王フランシスコは2日、イタリア中部で行われた第2次世界大戦の戦没者追悼行事で演説し、
日本の原爆被害に触れながら「人類は教訓を学んでいないし、学びたいと思っていないようだ」と嘆いた。

核実験などを繰り返す北朝鮮と米国の関係が緊張する中、核戦争への脅威が高まっていることに懸念を示した。
http://www.sankei.com/world/news/171103/wor1711030012-n1.html

ストルテンベルグ事務総長09
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:08:26.04ID:oO5NLO9M0
>>769
その有料放送の視聴範囲にNHKが入っていないなら、それで終わりだと思います
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:09:21.32ID:0DF/lWS/O
憲法に『契約の自由』って無かったっけ?
下位の法律で縛れるのか?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:11:08.48ID:lTO00zHd0
うん。NHK見ないなぁ。趣味とか子供はいる人はたまに見るみたいだけど。
子供アニメとか民放でもDVDでも済むし、必要ではないよね。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:12:18.08ID:lTO00zHd0
つかNHKて今何やってんの?趣味とかいらんけど。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:14:34.57ID:lTO00zHd0
公共放送て、民放も公共だと思うんだが。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:15:14.00ID:c5sGqnXb0
>>18
そのサイトとの契約の義務を法で規定してたら同列だな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:16:02.05ID:oO5NLO9M0
>>772
今の法体系の解釈に従うと有効になすそうです。
下位法が例外なり、個別的事象を取り扱う場合は、
それが優先になってしまうそうです。

でも 、これを主張する人たちって、
放送法がNHKに課している条文を無視しているんですよ。
放送法って、放送事業者に帯する取締が目的の法律です。
放送視聴者に課す義務は、事業者が法律を守っている事が前提です。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:16:50.63ID:oZLfYl3Z0
>>23
それ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:20:07.47ID:Agg7LFb50
>>776
そもそも電波周波数帯そのものが国民の資産で公共なんだけどな
だからいまさらオークションとかでもめてる
それでも今回はまた諦めたみたいだけどなw
何年同じ議題するつもりやらw
無能すぎるw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:21:18.36ID:oO5NLO9M0
>放送法 第二十条(業務)  協会は、第十五条の目的を達成するため、次の業務を行う。
>一 次に掲げる放送による国内基幹放送(特定地上基幹放送局を用いて行われるものに限る。)を行うこと。
> イ 中波放送
> ロ 超短波放送
> ハ テレビジョン放送
>二 テレビジョン放送による国内基幹放送(電波法 の規定により協会以外の者が受けた免許に係る基幹放送局を
>  用いて行われる衛星基幹放送に限る。)を行うこと。
>三 放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うこと。

>第七十三条(支出の制限等)  協会の収入は、第二十条第一項から第三項までの業務の遂行以外の目的に支出してはならない。

↑放送法でこのように受信料の使途を厳格に定めているのに、NHKはこっそりと職員の年金積立に流用している。


>第一八五条 次の各号のいずれかに該当する場合においては、その違反行為をした協会又は学園の役員を百万円以下の罰金に処する。
>
>一 第二十条第一項から第三項まで及び第六十五条第四項の業務以外の業務を行つたとき。
>
>三 第三十八条、第六十条第一項、第七十条第一項、第七十二条第一項、第七十三条第一項又は第七十四条第一項の規定に違反したとき。

↑ちゃんと罰則まで規定されている。


NHKは放送法を守っていません。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:22:24.80ID:oO5NLO9M0
民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:23:08.65ID:lTO00zHd0
>>780
国営、公営じゃないだろってことを言いたい。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:23:45.74ID:p9fF5ai/0
>>772
宗教や思想の自由みたいには書いてないw
そもそも契約ってのは二者間に限定した取引なのであって自由もクソもないww
契約という関係だけは法律で守られてるが内容についての規制などは一切何処にもない
(※特定の事象に限定して定めた法はある)
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:24:20.84ID:Agg7LFb50
>>781
おまえさんそのくらい証拠がぱっと出てくるなら
俺みたいな素人煽るなよw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:25:31.47ID:4r+QgKr20
皆さんへ  公示

今だにHHKは裁判で負けた全ての損害賠償金と裁判費用負担金が放置して未納だから

裁判で敗訴したHHK放送受信料の未納分についても放置しながら支払いしなくていいです

裁判の判決で裁判所の判事たちから支払い命令が出ても毅然とした態度で粛々と

放送受信料を支払いせずに放置して下さい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:25:49.75ID:8QMs9Fr20
ヤクザだってミカジメ料断れば裁判所に訴えないのにな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:27:10.47ID:p9fF5ai/0
>>781
いやそれキッチリ放送業務って書いてあるんだがww
NHKは自分で年金事業を運営してるのか?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:28:44.54ID:4r+QgKr20
今だにHHKは裁判で負けた全ての損害賠償金と裁判費用負担金を放置して未納だから

裁判で敗訴したHHK放送受信料の未納分(請求分)についても放置しながら支払いしなくていいです

裁判の判決で裁判所の判事たちから支払い命令が出ても毅然とした態度で粛々と

放送受信料を支払いせずに放置して下さい

お願い致します!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:29:32.13ID:Agg7LFb50
>>783
NHKは実態は国営。
大株主は総務省
国会でNHKに比較的少ない割合だが予算をつけている
当然総務省(内閣)から強く命令が出せる
本質は内閣直轄の放送局なんだよ。
公共ってのは視聴者から金巻き上げる為の方便。
一応視聴者の言うことも聞きますよっていうポーズ。
実際にはろくなことせんがなw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:30:07.69ID:oO5NLO9M0
モリカケの何百杯の不正が何十年も継続している
誰か止めてください
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:32:15.77ID:4r+QgKr20
安易にNHKからの請求や裁判所の支払い命令があっても
NHKへ放送受信料を支払いしないように注意しましょう!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:32:54.90ID:lTO00zHd0
確かにうちに一台テレビは置いたけどNHKは見ないし、
せめて郵送の封書でもあればまだいいが、
アポなしで委託の人が来て判子押せ言うじゃん。
それってどうなの?引越したんだから当たり前みたいな。
急に来られてもそんなボードの書類に誰だかわかんな奴に
押せるわけないじゃん。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:34:30.14ID:9G3iWnbR0
NHK攻めた所でどうにもならんし
もう根源の放送法?の方をどうにかしろよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:35:37.48ID:4r+QgKr20
NHK放送受信料を支払わなくても

罰則規定と刑事処罰はありませんので

支払いしないように!
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:36:32.01ID:oO5NLO9M0
>>788
その点を問われた国会答弁があって、
しばし勘弁してくださいというNHK会長のお答えが有ります。

NHK自身も良いとは思ってないです。
職員の老後の生活保障が放送業務だは言い張れませんよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:37:46.72ID:4r+QgKr20
NHKから放送受信料の請求が来た
日本は死ね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:39:23.78ID:zV5QaR5Q0
NHK映らないテレビ開発すればバ韓国産でも買うんだけどなぁ
バ韓国経済も潤うのになんで作らないんだ。早く作れよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:39:45.91ID:JblCsSqV0
最高裁に逆らう裁判官もレアだし。最高裁判決も結果表見えとるな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:43:13.86ID:Qjiw9j/g0
>>8
そこまでしなくてもB-CASだけ誰かに渡しておけばおkだろ

テレビが映らなきゃ良いわけだから
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:44:10.41ID:Q1jE89im0
>>1
民法と矛盾しまくりw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:47:03.60ID:yvchEO+D0
テレビもPCもありません。iphone使ってますでおけ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:47:16.88ID:lTO00zHd0
でも費用は負けたモンでしょ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:47:22.24ID:4r+QgKr20
旧国鉄や郵政省みたいにNHKも分割民営化で宜しいか?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:47:55.74ID:oO5NLO9M0
>>801
NHK会長の出身企業って三菱商事ですが、
この会社って、保有しているワンセグ携帯、カーナビ
契約済みですかね?

1万台として、年額3億円になりますが

もちろん契約していますよね>
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:48:45.44ID:lTO00zHd0
見てないし、絶対払いたくないな。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:49:00.45ID:kQbh2AyZ0
>>772
契約の自由を貫くとどんな契約でも有効になってしまいますよ?
私的自治なんですから国は関与しません
それは不都合を生じるので色々なストッパーがある
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:50:43.47ID:n1CBDcJA0
裁判官の見直し必要だよな、なんかNHKの問題とか特にめちゃくちゃだと思うわ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:51:50.52ID:Agg7LFb50
>>808
いや、NHKは民放という必要十分な受け皿があるから
完全解体でいい。
既にろくに需要なんぞないのだからw
下手に民営化なんかしたら天下りで手が付けられなくなる。
郵政の民営化はほんとクソ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:52:11.69ID:oO5NLO9M0
>>811
三菱商事は年額3億円の受信料支払ってますか?

この企業はNHK会長の出身企業ですよ
模範見せないとね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:52:59.41ID:4r+QgKr20
NHK分割民営化法案を国会へ提出して
多数賛成可決させる方向で宜しいか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:54:35.91ID:ruTv6dLU0
要はNHKの徴収員に「テレビやカーナビ、ワンセグは不所持です。居座れば不退去罪ですから帰ってください。」
こう言えば良いだけ。いくら最高裁判決が出ようと、家の中の空間は関係がないことです。プライバシーがあるのですから。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:55:10.94ID:lTO00zHd0
知らない間に契約が成立とか、辛くね?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:56:24.87ID:Agg7LFb50
NHKの大株主は総務省なんだから
内閣のオナニー放送でも好きにやればいいんだよ。
それは問題ない。
公共とか抜かして視聴者に強制徴集するから問題になる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:56:29.77ID:Nf2lGe080
オレは一人暮らしでテレビほとんど見ないがちゃんと最初の月からずっと払っているからどうでもいいが
これもう税金にしろよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:57:06.56ID:7pIZd0lV0
うちは申し込み締め切りました。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:57:31.47ID:oO5NLO9M0
三菱商事が支払わないといけない受信料の話題を出すと、沈黙してしまうのか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:57:41.77ID:MY5CuqMk0
西村NHKからいくら貰ったん?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:58:58.16ID:ruTv6dLU0
税金と同じ扱いにするなら国営放送局設置の方が良いわな。民法も放送法には従うわけで
NHKを置く理由がない。あと公共放送というのは、今ではインターネットがその役割を担っているので
その意味でも存在意義が失われてる。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:59:06.01ID:kQbh2AyZ0
>>818
承諾義務があるからNHKの申し込み後、一定期間経過で成立しているという理屈
義務という法律を変えない限りどうしようもない。立法のお仕事
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:59:23.61ID:7pIZd0lV0
>>792
深夜にモリカケって聞いたら、そば食いたくなったじゃねーかw

責任とって代わりに喰ってくれ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:59:27.10ID:4r+QgKr20
NHK分割民営化にして国からの予算配分も無くすということで宜しいか?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:59:37.74ID:tkwbA50S0
高給取りの裁判官には、受信料なんて端金。
庶民感覚の欠片もない。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:00:16.46ID:R+8vOjfo0
なぜNHKはスクランブルを拒否するのか
潤沢な職員の給与が減るから
公共の福祉とか関係ない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:00:24.71ID:39KK2Kt00
安倍首相!はやくNHK国営化法案を作って直ちに可決してください!
おまけに反日放送局なんて日本の害にしかなりませんよ!!
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:04:29.05ID:oTejs26v0
こないだテレビ庭で壊して燃えないゴミで捨てたが写真撮っておけばよかた
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:05:03.63ID:Agg7LFb50
>>830
安倍がNHKのトップみたいなものなのに
自分の首絞めるわけねえだろw
内閣放送局なんだから。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:05:14.29ID:136u6/WL0
放送法を改正しろ
なんでこんな悪法が存在するんだ
おかしいだろう
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:06:35.24ID:OKhnpdHHO
そこまで押しつけるなら、NHK職員は全て日本国籍の社員のみにするべき
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:10:21.18ID:ruTv6dLU0
>>825
それはそれで問題で、NHKが受信機の設置を確認、立証せず、手当たり次第に契約申し込みして
違法な取り立てする可能性はあるかなと。NHKが悪意を持って行動したとき、どのように権利回復するのか。
いちいち契約者が異議申し立ての裁判でもしないといけなくなるんじゃないか。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:12:50.26ID:n1CBDcJA0
法律に瑕疵があるんだよね、こういう税金は取れないからいい加減なこと書いちゃってる。
保険とか整備とか命にかかわるような話でもないのに、強制とかおかしいでしょ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:15:03.85ID:ruTv6dLU0
NHK解体を主張してる立花の言葉が端的に示してるわな。
「なければ生きていけなくなる水道ですら、料金不払いなら止められてしまう。
なぜNHKはそうしないのか。」
これに説得力をもって反論することは不可能だよ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:17:00.26ID:h16qublG0
裁判官ってのは世間知らずなんだよ
娑婆とは関わりの無い監禁生活を強いられる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:17:08.24ID:UB0QYkZc0
契約してないけど社宅にテレビ付いてる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:20:45.77ID:Qx/15zLC0
おまえら受信料ぐらい払えよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:22:20.35ID:znCe+yhP0
>>802
受信設備を設置した者に契約義務を課しているから支払いを免れることはできない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:23:02.46ID:Id0mCKo/0
テレビってのはNHKと契約する意思のある人だけが買えるものって事だろ?
これは仕方ないだろ、そういうモンなんだから
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:23:20.69ID:w1XssU9q0
このちょうしだと、二重契約させられるな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:23:21.33ID:0iO82Py20
ちゃんと国営にして税金で考えながら運営しなよ
上層部の給料とか高すぎなんじゃない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:25:01.64ID:hKzEK+Dw0
5年間ほど全くNHKを視てないし、これからも視ないけど
ネットの方が早くて詳細で公正で人情味に溢れてて
全てにおいて上だから、安心で満ち足りてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況