X



【社会】ネット上の「ダフ屋」も規制…議員立法提出へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2017/12/03(日) 10:07:44.56ID:CAP_USER9
読売新聞 2017年12月03日 07時46分

コンサートチケットなどの高額転売を規制するため、自民党議員がまとめた新法の概要が2日、分かった。

取り締まりが困難だったインターネット上のダフ屋行為も規制対象とするのが柱で、来月召集予定の通常国会に法案を提出する。
「2020年東京五輪・パラリンピックでも、チケットの高額転売が問題化しかねない」との指摘を踏まえ、法規制の強化に乗り出す。

同党のライブ・エンタテインメント議連(石破茂会長)が、議員立法として提出する。

規制対象となるのは〈1〉特定の日時や場所、座席を指定〈2〉主催者らが転売の禁止を明示〈3〉主催者らが本人確認などの防止策を講じている――の3条件を満たすチケット。
これを転売目的で事業として入手することや、定価を超える価格で商売として販売することを禁じる内容だ。
違反者には、ダフ屋行為に科されるのと同程度(東京都では6か月以下の懲役、50万円以下の罰金)か、それ以上の罰則を検討している。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171202/20171202-OYT1I50045-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/national/20171202-OYT1T50101.html?from=ytop_main5
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:26:15.85ID:Yd7/Rgo10
>>238
こういうの屁理屈、例えば日本シリーズのチケット定価5000円のを
10万で買わされたとしたら、レギュラーシーズン二十試合も観戦できることになる

転売ヤーに15万渡るより主催者がその分チケットをたくさん買ってくれたほうが
いいに決まっている
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:27:30.55ID:Yd7/Rgo10
>>632
骨董は買う方も求めて買ってるからねえ、転売の場合そもそも
チケットを大量に入手するときにたくさんのアカウントを作って
主催者が意図しない方法で買い占めて本来買いたい人を飛び越えて買ってるし
擁護できないよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:31:24.47ID:cy4o1jfi0
>>635
買い占めじゃなきゃいいだろ
数枚なら、1枚なら何十万で売っても
許されるのだね?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:33:16.84ID:niyBXAIg0
アダルトサイトの無理やりクリックさせるやつも規制しろ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:36:21.04ID:Yd7/Rgo10
>>636
買い占めてるじゃん、だいたい転売ヤーは資本主義だの屁理屈だの
いっても賛同されないよそれよりやりすぎてる同業者を批判して
せいぜい定価の数パーセント上乗せくらいで我慢したほうが最終的には
長く続けられるよ商売としてない
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:38:23.40ID:bbrdGZ9q0
>>638
じゃんではダメなんだよ
法律はすべての平等に適用されなきゃならないものだから
そんな幼稚な理屈では失格なんだよ
で、あなたはまったく基本がなってない
勉強すべきですよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:41:15.96ID:Yd7/Rgo10
サラ金の利率みたいに、転売による利益も上限を法律で定めても
いいと思うね、自由と無法地帯は違うからね
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:42:14.52ID:Yd7/Rgo10
>>639
ダメも何も、現実としてソールドアウトの商品が同じ人から
大量に出てたりするからねえ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:44:53.41ID:tFnvGbGP0
素人、玄人入り混じって相当数の転売ヤ―がいるから
一人が数枚だから見逃せって言っても総数ではかなりになる
上乗せの制限と税金差し引く位して、商売としての旨味なくすべき
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:44:59.80ID:LvIkzqUv0
やってることはリアルダフ屋同じだから当然規制すべき
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:48:58.44ID:LvIkzqUv0
最初から転売目的の買う気もない、行く気もない人間が買い占めて
本当に買いたい人、行きたい人に高値で売って利ザヤを稼ぐんだから、
一般社会の迷惑以外の何物でもない
100歩譲ってこれが資本主義というのなら
資本主義の欠陥ポイントだから当然ながら法で規制すべき

買い占めでもない骨董品と比較して正当化してる奴はバカだろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:50:12.13ID:n0kqM0e00
クーリングオフを適用出来ないなら消費者が不平等だし
会員限定チケット販売も不平等だろ
こんなものをやっておいて転売を批判するなんて
まずガキの論法だろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:52:05.30ID:n0kqM0e00
>>646
買い占めなんて起きてるのは
バカガキのライブとかごく一部だろが
そんなもののために法律を作るなんてありえない
バカはお前
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:57:05.26ID:bbrdGZ9q0
>>646
バカガキのライブなんか千円でもぼったくり
夢中になったババアが婚期逃すんだから
バカガキのライブも禁止しろw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:58:07.01ID:FzzN5HRu0
>>647
会員権ないとプレイ出来ないゴルフ場とかどう思うよ?
それも不平等か?
ファンクラブは金出せば会員になれるが、会員権は発行数限定だぜ。

クリーングオフの件は、興業とはいえ、興業日の一定期間前までは
払い戻しを認めるべきだと思う。そこは法制化なり業界団体でガイドライン
作ってほしいわ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:59:03.64ID:CXDFL4vr0
ネット上の転売サイトを法律で禁止にすればええやん
ヤフオクとかとっと取り締まれよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 09:07:18.74ID:Gs3TeOvy0
Switch、PSVRとか欲しい人に行きわたらせる方法なんていくらでもあるのに
絶対にやらないからな。メーカーが転売屋が買い占めて品薄にしてくれるの喜んでる
そりゃ儲かるし、人気出てる感出て煽れてタダで宣伝になるしうま味しかないもんな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 12:28:49.41ID:4fRkD4mk0
>>646

本当に買いたい人、行きたい人とは何かね?
本当に買いたい、行きたいなら転売屋ごときにチケット争奪負けるのが悪い
ファンクラブなどの先行販売はもちろん、人を何十人も雇ってでも応募すればいい
記名式でも1人1チケットなんて制限のチケットは皆無だから
雇った人間の連れとして登録させればいい
あらゆる知恵と時間と金をつぎ込んで転売屋に勝ってみろ
そんな努力もしないで本当に買いたい、行きたいなんてのが甘ちゃん
そうして複数手に入れてしまったチケットは当然定価以下で処分するんだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 12:44:30.79ID:NoY1hVoF0
>>655
一応
ファンクラブによっては複数口入会を禁止してる所もある
あと、複数口購入で同行者枠を販売するのも規約違反としている所も多く、発覚すると退会やブラックリスト入りなどの措置もある
最近は1人1席限定で、当選者同士で連席以来を当選後に行うなんてシステムを取り入れている所もある

まあ、主催者的には転売屋の次に厄介な客として扱われていることは自覚しておいた方がいいよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 12:59:31.03ID:LdqMrUaq0
規制するより高額の税金かける方がいいだろ。転売で年間20万円以上の売上がある場合は事前に転売者として登録し、差益の50%に課税。もちろん未登録、不申告は処罰。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 14:16:52.54ID:UMycWzhy0
>>631
買う側はみんなそれが一番いいんだけどね
売る方は今までずっとハケればいいってスタンスで
なにも考えてなかったからなあ
キャンセルとかの対応にかかる人件費がばからしいからやらないんだろう
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 18:26:38.52ID:wet2aLeG0
>>655
複垢で何人もいるかのように装って買うのも詐欺罪適応していいと思うわ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 18:35:22.86ID:e1SvOvTu0
>>656
チケットをエサにして、ファンクラブへの複数口加入させておいて、チケット転売するなっておかしいよな。

ファンクラブへの複数口加入を禁止したら、転売側はチケット買えないからカンタンに転売を抑止できる。
ファンクラブ会費がおいしい定期収入だから、ファンクラブ複数口加入を取り締まらないんだよね。

むしろ、ファンクラブへ複数口加入させるために、ファンクラブ先行販売してるんだよね。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 18:41:17.01ID:wet2aLeG0
まあファンクラブ入ってるのに全然当選しないから転売で買うっていう
人もいる、それは販売元の問題だし転売の肯定理由たり得ないが
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:17:13.25ID:nEAVNc9W0
>>648
こないだのACL決勝なんて浦和レッズがクラブとして声明出すほどの騒動になったんだが。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:34:07.14ID:YWyUgT1V0
>>662
まず、ファンクラブで複数口を禁止してるとこがあると書いたが、許可してるところは聞いたことが無い
全部のファンクラブを知らないので一部のように書いただけ

今そういうファンクラブで複数応募してる人達は、大抵は名義借りして他人名義で応募して、自分名義以外の会員証で当たった時には他人名義のチケットで入場してる
ジャニーズのファンクラブ会員に特に多い傾向で、嵐が本人確認やった時にそれで大パニックになって記事にまでなったほど

で、その複数口入会出来るファンクラブってどこのアーティスト?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:55.63ID:zrH2MoRl0
需要があるから仕方ないだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:16:03.49ID:ZfehfZy80
mixi死亡
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:18:05.69ID:JiJItgMH0
チケットを発行するんじゃなく、マイナンバーを登録して、マイナンバーカードで入場する仕組みにすれば、ダフ屋なんて撲滅できるよ。
キャンセルは運営者に連絡。
ギリギリでのキャンセルは、キャンセル料が発生するようにすれば、嫌がらせもやりにくい。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:55.66ID:xsBaP7ta0
転売屋が現状擁護するのは何を言ってもやぶへびなのだから
へたなこおいうより、ぼったくりを自制して定価の1、2割くらいで
我慢したほうが納得されるよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 10:51:14.69ID:9YfvHiNv0
>>24
なんで?
利益目的のひとは最終的には売却するんだから、入手が困難になることはないだろ。
むしろ入手の機会が分散して入手が容易になる。
発売日に電話やロッピにかじりついてなくても、金さへ出しゃあ開催日まで何時でも買えるようになる。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:08:15.80ID:860PsfKx0
>>665
なんだ、どうしても買いたい人、行きたい人ってのも
転売屋と同じことしてチケット入手してるんじゃん
努力した人が報われる社会っていいよな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:14:51.68ID:iILDbems0
いろんな人に来てもらってパフォーマンスを見てもらいたいから
入手しやすい金額を設定していると言うのにそこにつけ込んで
暴利をむさぼるのは行儀のいい行為じゃないわな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:51:02.40ID:vFTCNkpU0
>>670
価格が需給と均衡してなければ、それ買って再転売する奴が現れるだけで意味がない。

>>672
抽選ならまだしも、先着順って金あるけど暇ない奴にとっては逆差別だわな。合わせて値付け順でも売るべきだわ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:23:35.92ID:yeR86q5g0
>>672
詭弁だし、頭おかしいとしか言いようがない。
チケットの枚数には限りがあって、正規でチケット買いたい人、本当にそのイベントに行きたい人にとって転売屋は邪魔以外の何物でもないわけで。
イベントに行く気のないヨゴレのせいで競争率が無駄に上がるんだから。そう、文字通り無駄に。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:13:30.88ID:9YfvHiNv0
>>676
最終的には本当に行きたい人の手に渡るわな。
行きたくない人が開催日まで握ってても仕方ないしな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:19:29.79ID:9YfvHiNv0
頭んなかが元禄時代、お上が淀屋を取り潰した時分から、進歩してないヤツ多いのなw
仮需の役割を無視して裁定取引を禁止するとか、経済概念が300年前で停滞している。
こんなの、一部の阿呆を気分的に満足させるだけで、興行主は自らの首を絞め、観客の為にもならんわな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:24:05.81ID:PWeG2SDl0
>>677
チケットの転売そのものは昔からある話で、その心理につけこんできたのがダフ屋でありヤクザ。
そうやってチケット転売して不当に上前はねてる時点でヤクザと同類。
まあ今の素人は加減を知らない分、ヤクザよりエグいけどな。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 00:36:14.25ID:sADoIn220
転売は自由な経済活動なんて言ってるが、
仲介どころかただの割り込みして邪魔してる寄生虫なんだから
駆除されるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況