X



【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/03(日) 10:50:09.49ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000014-asahi-soci

家にテレビがあったらNHKの受信料を支払わなければならないか。
NHKと契約を結ばず受信料を支払わない男性に、NHKが支払いを求めた訴訟で、
最高裁大法廷が6日、判決を出す。男性は憲法が保障する「契約の自由」を理由に
支払いを拒んでおり、受信料の支払いをめぐって憲法判断が示されるのは初めて。

最高裁が判決を出すのは、2006年3月に自宅にテレビを設置し、11年9月に
NHKから契約を申し込まれた後も受信契約を結ばず、受信料を支払っていない
男性のケース。男性は同年11月にNHKに提訴された。

放送法は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定めているが、
受信料の支払い義務は明文化されていない。受信料は総務省の認可を得た規約で
定められている。

NHKは不祥事などで受信料の支払率が下落したことを受け、06年から支払いの
督促などの法的手段を取り始めた。支払率は上昇したが、契約しながら未払いの
世帯は16年度も2割を超える。ワンセグ放送なども含めると未契約の世帯や事業所は
全国で約1千万に上るという。過去に受信料を巡って裁判になったケースは4千件以上ある。

判決は15人の裁判官全員が参加する大法廷で審理されている。金田勝年法相(当時)は
今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を
与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。

法曹関係者の間では、最高裁も一、二審判決同様、NHKの公共性などを理由に、
支払いは義務で、放送法の規定は「合憲」と判断するとの見方が強い。

一方、どの時期から支払うべきかについても、最高裁が判断を示すことになる。
この訴訟では、NHK側は、NHKが申し込んだ時点で契約が自動的に成立すると主張。
テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張している。男性は、支払うとしても、
大法廷判決で敗れ、NHKと契約した以降の料金だけだと訴えている。

一、二審判決は、NHKとの受信契約を定めた放送法の規定は、契約を義務づけていると判断。
NHKが契約していない人に裁判を起こして勝訴が確定した時点で契約が成立し、
テレビ設置時にさかのぼって受信料を払わなくてはならないとしている。最高裁は、
「豊かで良い放送」でなければ受信料制度の基盤が失われると指摘した一審判決と同様、
公共放送のあり方に言及する可能性もある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512255537/
1が建った時刻:2017/12/03(日) 07:58:57.33
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:32.53
>>70
> 契約の自由があるだろ

まだ無い。民法改正後、新たに

> (契約の締結及び内容の自由)
> 第五百二十一条 何人も、法令に特別の定めがある場合を除き、
>  契約をするかどうかを自由に決定することができる
>
> 2 契約の当事者は、法令の制限内において、契約の内容を自由
>  に決定することができる

が施行される。現行民法にはない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:59.02ID:TR9hKb/60
>>95
ハイ、「一見合理的に見えるが、」 「健全な民主主義の発達」


ttp://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.htmlより↓
Q.なぜ、スクランブルを導入しないのか
A.NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。
緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。
スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えるが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:59.15ID:bZi8hLSM0
>>58
上告されて負けたんじゃなかったか?
途中で一回でも勝てばいいって感覚??w
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:21:17.23ID:FONloDGG0
古いから改正しようってのが今の主題だからな。

指示されたレールに乗ってるだけの奴ほど疑問を持たないから、分からんだろうけど。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:21:42.16ID:JrId8yFF0
違憲との判決を出せば色々と混乱するだろうし、合憲とすれば司法の御墨付きを得たNHKの暴走が始まるだろう。
合憲だけど何らかの制限を加えるってのが落としどころかね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:21:53.35ID:j74a21Co0
>>21
本当にだなぁ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:09.37ID:TnOdpoZU0
ここは文句で埋め尽くされてるけど
受信料の支払い率は全国で8割!
つまり5ちゃんねらーが
社会のマイノリティだと証明されました
マイノリティの意見なんて
忖度する必要がありますか?
ないですよね
ご愁傷様でした
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:32.82ID:4aRfbD2q0
>>92
今は知らんが、以前は、NHKと受信料の契約書を交わしたなんて 聞いた事が無いが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:49.24ID:2H6N4VvT0
>>87
水道も

無きゃ生命維持に関わる電気、ガス、水道が契約強制じゃなくて娯楽番組だらけのNHKがなんで強制契約なのか、おかしいよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:50.38ID:pEtXeOng0
>>83
税金投入されているくせに、無駄に経営の独立性なんて持たせるから、反日勢力に利用されるんだよな。
いっそのこと、NHKを完全国営放送化して100%税金で運営した方が遥かにマシだと思う。

放送内容は、定時ニュースと国会中継、政府広報、政見放送、災害情報提供のみに限定し、職員規模を
1/3に縮小する。当然、職員は全て国家公務員で国籍条項適用。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:23:20.45ID:Jh5qpA050
支那さまのNHKに何で日本国民が受信料を支払わねばならないんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:23:23.17ID:jif/jM4O0
放送法は憲法を超えるんだよな
忖度判決が出ると予想
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:23:47.61ID:oZw9s3/i0
契約してるなら払うべきだが
未契約なのに受信料払えはおかしい
それなら損害賠償を請求しろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:33.27ID:4aRfbD2q0
>>108
嘘だな
以前NHKが公表したものによると、
受信料の支払いの世帯割り合い

沖縄 45%  東京 65% 秋田80%
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:36.30ID:eQzy99Da0
衛星契約〈地上契約含む〉
12か月前払額
24,770 円

ん! たかすぎ!
これだけ払ったら一生見れていいだろ!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:46.69ID:JSIsR7BN0
レス読むと笑えるな
みんなNHKは憲法違反と断言しながら、最高裁はNHKに忖度して合憲判決を出すと確信してる
まさに中世司法
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:46.89ID:bZi8hLSM0
>>108
Google検索結果とかもNHKへの不満で溢れてるって言うけど
不満がないヤツが何をネットに残すんだよっていうww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:12.75ID:OumwFj6r0
TVなどサッサと捨てればいい、ネットがあれば十分。
反日偏向報道で洗脳され、金払って何の疑問も持たない人て、アホとしか思えない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:19.13ID:2OfKoMdL0
>>92
契約してれば訴えられた場合でも時効適用される
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:20.30ID:/wuKNB450
テレビ買って飽きてすぐ売って、しばらくしてまた見たくなって買って、すぐ売って
のようなことが気楽にできる時代
年収レベルの買い物するわけじゃないんだから、確認には困難を極める
契約の自由を認めた上で、放送法は時代遅れであること、欠陥法であること
あと、スクランブルにしなさい、と命じるのが妥当な判決
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:32.89ID:UyPXQ3fu0
強制搾取だろ。
放送法に 明記しろよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:36.82ID:jDiofzTy0
えっ
契約してないとこから
受信料を巻き上げようとしてるのか
そりゃダメだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:44.01ID:f1i+Z4qz0
今はテレビ持ってないから払わんでいいけど
ネットから取られるようになったら払わざるを得ないだろうがすげぇ嫌だ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:52.32ID:So8OOLN30
相撲の土俵外でのイザコザが
NHKのトップニュースなのはなぜ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:02.35ID:OcGBKJOC0
契約書かわしてないのに、契約した事にするくせに、
解約には正式な書面が必要とかいうんだぜ。

地デジ化の時にテレビ捨てたって言っても、
解約には書面が必要ですとか言うもんだから
「だったら最初の契約書類もってこいや!」
って言ったら2度とこなくなったけど、
なんかNHKから書類だけは来るけど無視してる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:04.98ID:4aRfbD2q0
スレタイは、5ちゃん記者の創作だ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:07.22ID:EiXCJml40
>>102
その「健全な民主主義の発達」を妨害してんのがカスゴミだろw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:17.71ID:mfR6rQvi0
なぜ米軍を訴えない?提訴して勝訴すると莫大な金額が入るぞ
>在日米軍のNHK受信料問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%AENHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E5%95%8F%E9%A1%8C

>NHK受信料、米軍未払い30億 
「サン毎」が入手したNHK作成の米軍との交渉経緯を示した文書には、在日米軍による“未払い”の実態が
書かれていたという。それによれば、NHKが米軍と直接交渉したのは1978年からの2年間、4回のみ。その後83年から
95年までの13年間では、計11回基地内での立ち入り調査を申し込んだが、「要求に応じられない」と米軍から門前払いをされていたというのだ。
http://biz-journal.jp/2015/06/post_10343.html
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:32.53ID:jSmaNuDb0
もし義務の考え方なら、テレビに登録ナンバーでも付ければいい。車とかの考え方・所持してれば責任が掛かる
新品で買っても、所有者変っても、登録やりなおし税金が必ず来るだろ? テレビでそれをやってないのは
そこまで義務でもないからだ!!!! 考えたらわかる。 払うかバカ!!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:58.57ID:Gx98uPUW0
NHKは国際試合やオリンピックとなど莫大な放映権料落としてるし
電通にも天下りしたりとズブズブでしょ?
んで電通には官僚が天下っている。
裁判官も上級国民様だからまあNHKに不利な判決は出ないでしょ。

NHKには裁判官からの天下りはいるのかな?
東電には裁判官から天下りいたと思うけど。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:11.53ID:bZi8hLSM0
>>122
テレビどころか受信機類が一切無い状態で受信契約してても
法的な問題は何もないよ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:15.56ID:RgQZd9t20
NHKに有利な判決出したら次の選挙での最高裁の裁判官のとこは全員非承認にする。
一回なっちゃうと、どんなに変な判決出しても拒否できないってザルだけど、いくらか効果は有るだろう。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:26.16ID:EiXCJml40
>>118
まだ江戸時代の方がマシかもw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:02.46
>>129
いや。珍しく正確なのだが?

前半は被告側(視聴者側)の主張
後半は、いま予想されている判例変更部分(おそらく判決時で契約締結になる)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:12.48ID:xzDnjgS80
>>1
公平性や透明性、企業体質のレベルを維持するなら国営にするしかない。

職員給料1800万、不祥事続き、地域集金人のトラブル、地域集金人の人件費、裁判費用、沖縄の支払い率50%以下、在日免除、偏向報道で誰が納得する?

色々解決するなら税金で賄え。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:19.07ID:GIEhwRs30
>>102
放送法がNHKと契約して料金を払う義務を課しているのが、「NHKの受信を目的としてテレビを設置した場合」だけなんだよ。
公共放送に資金が必要だからといって、その資金をNHKの受信を目的としていない人間から集めることは認めてないんだよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:24.37ID:MD5YLP2E0
>>116
北海道も低かったっけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:27.02ID:I3At6Nay0
>>118
司法が腐ってるのは周知の事実
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:42.09ID:TaMkMrqb0
なんだかんだでNHKの番組観てるからなぁ。地上と衛星合わせても4000円くらいだいかないから、結局普通に払ってる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:45.79ID:U1TtrotX0
> 戦前のラジオ放送聴取料
> 当時はラジオ放送は「聴取無線電話」と称し、まずラジオが聴ける設備を設置した場合、
> 大日本帝国政府管轄の逓信局から「聴取無線電話私設許可書」という許可書(免許)を得る必要があり[1]、
> それに基づき、日本放送協会に聴取料を払うというしくみだった。

> 聴取料の導入理由は、放送を電話のように公益性の高い事業にすることで、
> 民間企業による放送局設立を排除し、ラジオ放送を速やかに普及させるためであった。

結局こういう制度は、排除の目的なんだろう。それを維持したいとすることは統制目的なんだろう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:29:13.54ID:4aRfbD2q0
>>120
金を払ってまでNHKは見たくないが、無料の民放は見るからテレビは捨てない。
それに今はNHKも無料で見れるし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:29:39.22ID:I3At6Nay0
>>142
スクランブルでいいんだよ。
今は見ない人も払ってる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:04.37ID:g4vDTlF00
これが憲法違反じゃなかったら憲法なんかいらんわな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:11.79ID:pEtXeOng0
>>127
確実に近づきつつある朝鮮有事から国民の目を逸らす為だろうな。
日本人が本気で安全保障について考えるようになると困るパヨクへの忖度。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:15.76ID:GhAHLrzz0
>>98
公共の福祉の意味や何を指すのかも定義されてないけどね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:13.28ID:+YtwbxSx0
法律で決まったいるんだから、まともな日本人なら払って当然
法にイチャモン付けて払わない奴は、愛国無罪のあの国系の人達
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:51.04ID:2H6N4VvT0
>>98
wikiによると憲法13条と29条で構成されるらしい
公共の福祉に反しない限り、個人の意思が無い限り自分の財産を侵されることはあってはならないって事だろうね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:54.64ID:8VySBA1O0
テレビ放送の有料視聴が義務とか何処の北朝鮮だよwww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:32:03.88ID:m8KpRCMA0
まぁ憲法には契約の自由を保証なんて
どこにも書かれてないから放送法は合憲
という判決が出るだろうね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:32:21.44ID:jDiofzTy0
>>150
憲法第13条
「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」

これじゃね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:33:00.79ID:4aRfbD2q0
>>142
NHKをスクランブル化に移行を促すために、一度支払いをストップしてください。
スクランブル化した後、払いたいなら払って見てください。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:33:15.17ID:jSmaNuDb0
※ WOWOW、スカパーみたく、スクランブルかけて課金すればいい。
※ 民法みたく CM 流してスポンサー見つけてこい
※ テレビ自体に登録ナンバー付けて、国が車所有みたいに強制的に受信料取れ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:34:04.64ID:4aRfbD2q0
>>151
又 レス乞食が湧いてきた
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:34:47.89ID:So8OOLN30
>>150
第29条 財産権
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:35:15.99ID:GIEhwRs30
>>151
法律で契約の義務が課せられているのはNHKを受信する目的でテレビを設置した人だけ。
NHKは受信する目的ではない人にも契約を結ばせて払わせようとしているので、NHKも法律に反している。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:35:37.67ID:8VySBA1O0
4k8k放送の前にスクランブル放送開始を!!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:36:29.86ID:Gx98uPUW0
>>76
たしかに地方じゃ昔はNHKだけだったりNHK&民放1局だけしか映らなかったからなあ。。
今ではテレビ受信機は多チャンネル化して地上波ほかBSとかいろんなメディアに必要なもの。
それを設置した時点で「必ずNHKと契約」ってのは他の民営放送局の邪魔してるようなもんだね。
むしろTVを買ったら「おまけでNHKが映る」って感じにするため民間放送局が共同で少しずつ拠出したら?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:36:43.70ID:jif/jM4O0
今の時代にテレビ買ってる奴とかすごいね
チューナーなんて無駄なものでしかないのに

NHKはせめてテレビの中から出てくるな
レガシーメディアは終わりだと自覚しろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:37:13.24ID:m8KpRCMA0
>>155
公共の福祉に反しない限りとか最大限尊重すると言う表現になってるけど?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:37:14.24ID:GhAHLrzz0
>>150
契約は自由意思表示なので思想良心の自由にも関係してるね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:37:15.75ID:+YtwbxSx0
>>158
日本の法律が守れないなら、どうぞ大陸の自分の国にお帰り下さいねw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:37:19.03ID:2Ls2tvRy0
これで払わなくてよかったら俺も払わんよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:16.35ID:TaMkMrqb0
スクランブルが一番いいのかもなぁ。スカパーみたいに、観たい時にネットから申し込めばすぐ観れるとか、番組ごとに課金出来ればいいな。災害時はスクランブル一斉解除するとか。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:18.68ID:pEtXeOng0
>>158
ウンコ分かってるIDに触っちゃ駄目だってw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:42.53ID:laAg8hIw0
法律なんて変えれば良いのだから、NHKを公共放送から外すように法改正するべき。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:45.98ID:2H6N4VvT0
>>106
放送法にもただし書きで受信目的以外の設置の例外事項が実はある
これを根拠に放送法自体は合法とした上で
受信目的未確認の設置だけでの強制制約は無効、受信目的をはっきり確認するためのスクランブル化、書面でのサインをもらうなどの手続きをNHKに義務付けるって可能性はあるかと
つまり、この件について契約は認められないって形で
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:57.94ID:5+wKmUn00
>>151
共産主義の愛国者の発言には聞こえてしまう。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:03.29ID:2SF5xQIy0
【TVもってるやつ 情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwww】

捨てましょう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:07.66ID:sdVbyz1k0
財産権の侵害は確かにあるな
単純に払ってない奴にはスクランブル掛けて災害時だけ解禁すればいい
そんで災害時専用料金みたいな毎月100円くらいのプラン作れば皆納得
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:09.83ID:7G/0uf2V0
判決は「義務」で「7年前に遡る」

日本国民、総破産、決定!!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:44.77ID:92IbnweF0
左翼って朝鮮人が困ってることや日本国政府や日本人が反対されて困ることには熱心なのに、本領発揮の思想信条の自由が侵されるNHKの問題については何故か無関心だよね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:06.28ID:2lJOuCWO0
民放と変わらないNHKなんかに払うばかいるかい
お帰り下さい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:12.49ID:8VySBA1O0
>>151
情弱バカ国民過半数超えの国の悪徳利権議員が作った法など何の意味も価値も効力も無し
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:36.06ID:JSIsR7BN0
これで合憲判決出るようなら、司法は国民に信託されてないと判断していいだろう
つまり今後裁判の判決を守るかどうかは個人の判断で
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:48.29ID:+YtwbxSx0
都合が悪くなるとウンコとかレス乞食認定する在日さん、ここは日本ですよ。
日本の法律守りましょうねw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:05.79ID:So8OOLN30
>>168
テレビがあるから受信契約が成立するのなら、一方的に財産を侵してるよな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:20.25ID:NhXvumZy0
違法利息で破綻したサラ金パターンだな。
最高裁判決がでたら、支払い拒否していたお前ら世帯は過去3年分の強制徴収されるんだろうね。
せいぜい十数万円だから何とかなるだろ(笑
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:36.06ID:gqtGa//S0
最近やたら忖度って言葉使いたがる奴が増えたのは何なの?
おまえら今までそんな言葉一度も使ったことなかったろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:44.25ID:qhUIS7wP0
犬HK死ね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:59.10ID:W1A6kE5K0
いつの時代の荘園領主だよ
超特権階級だな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:28.73ID:yR5V31D70
NHKの一人当たり人件費は1800万円。
40代で、年収1500万円が確定し、定年後は天下りで年収800万円以上。
企業年金はなんと月額30万円以上が死ぬまでもらえる。

これ、全てが受信料からでているこら。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:42.84ID:W1A6kE5K0
>>184
覚えたから使いたい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:46.10ID:0BV5rVz90
■ NHK受信料裁判の最高裁判決(12/6)と今後の動き

@ NHK半分勝訴でかつ半分敗訴の玉虫色・判決となる ← おろらくこうなる(国民の怒りを熟知)
A 日本の占領時代に施工されたガラパゴス放送法。 この不備を指摘して法改正 
   を国会にうながす! → NHK民営化法が成立へ!
B NHKが完全勝訴するが、最高裁判決に有権者が激怒。 次の総選挙でこの判決を下した
   判事たちが裁判官罷免・投票で罷免される! 戦後初の出来事となる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:47.59ID:Yi8rDSLC0
こういう問題で、最高裁が国に楯突くような判決をだしたことは、ただの一度もない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:56.06ID:BrQYNGRk0
アニオタの心を掴むのは、上手だと思うw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:57.17ID:iOyoX1RK0
>>171
安倍政権が合憲と言っているんだから、まともな日本人なら払って当然
法にイチャモン付けて払わない奴は、愛国無罪のあの国系の人達

これならいいか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:44:12.82ID:U0r8u4rR0
>>17
あーあるある。テレビ捨てたから解約するって言ったら、証明書よこせだの終いには家の中に立ち入って確認させろだの。お前にそんな権限があるのかっての。令状持ってこいやボケと言ってやりたかった。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:44:25.63ID:2H6N4VvT0
>>164
だからくそ芸人だらけ、特定の芸能事務所との癒着だらけのNHKのどこが公共の福祉だっていうんだ
もはや公共の害悪だろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:44:27.76ID:Kjrjp9tX0
>>1
現金でテレビを買っても毎年24000円
毎年タブレットが新調できる。
もうちょっとしたらテレビを棄てて
解約する奴が増えるね。
NHKのコンテンツ料は内容に比べて
高いというのは本当だし、
スクランブルをかけられないNHKは
その自覚があるはずだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:44:29.09ID:AOFYhpRh0
>>172
姑息にも犬HKが持ってきた契約のパンフには
その但し書きが省かれてたよw
もちろん一部省略とか以下省略の文字が無かったw
無い理由を聞いたら答えずに逃げ帰ったw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:44:43.52ID:t7/QZ/r10
ゆくゆくは外国人の契約が注目されるだろう、nhkは黙ってるけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:45:07.99ID:jSmaNuDb0
徴収に来てたまたまドア開けてしまっても、追い返せばいい。もし閉めさせまいと抵抗しても
力で押し返したらいい。 ケンカ腰だ。気弱がなめられるんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況