X



【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/03(日) 18:59:00.51ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000014-asahi-soci

家にテレビがあったらNHKの受信料を支払わなければならないか。
NHKと契約を結ばず受信料を支払わない男性に、NHKが支払いを求めた訴訟で、
最高裁大法廷が6日、判決を出す。男性は憲法が保障する「契約の自由」を理由に
支払いを拒んでおり、受信料の支払いをめぐって憲法判断が示されるのは初めて。

最高裁が判決を出すのは、2006年3月に自宅にテレビを設置し、11年9月に
NHKから契約を申し込まれた後も受信契約を結ばず、受信料を支払っていない
男性のケース。男性は同年11月にNHKに提訴された。

放送法は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定めているが、
受信料の支払い義務は明文化されていない。受信料は総務省の認可を得た規約で
定められている。

NHKは不祥事などで受信料の支払率が下落したことを受け、06年から支払いの
督促などの法的手段を取り始めた。支払率は上昇したが、契約しながら未払いの
世帯は16年度も2割を超える。ワンセグ放送なども含めると未契約の世帯や事業所は
全国で約1千万に上るという。過去に受信料を巡って裁判になったケースは4千件以上ある。

判決は15人の裁判官全員が参加する大法廷で審理されている。金田勝年法相(当時)は
今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を
与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。

法曹関係者の間では、最高裁も一、二審判決同様、NHKの公共性などを理由に、
支払いは義務で、放送法の規定は「合憲」と判断するとの見方が強い。

一方、どの時期から支払うべきかについても、最高裁が判断を示すことになる。
この訴訟では、NHK側は、NHKが申し込んだ時点で契約が自動的に成立すると主張。
テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張している。男性は、支払うとしても、
大法廷判決で敗れ、NHKと契約した以降の料金だけだと訴えている。

一、二審判決は、NHKとの受信契約を定めた放送法の規定は、契約を義務づけていると判断。
NHKが契約していない人に裁判を起こして勝訴が確定した時点で契約が成立し、
テレビ設置時にさかのぼって受信料を払わなくてはならないとしている。最高裁は、
「豊かで良い放送」でなければ受信料制度の基盤が失われると指摘した一審判決と同様、
公共放送のあり方に言及する可能性もある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512277982/
1が建った時刻:2017/12/03(日) 07:58:57.33
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:18:31.96ID:/wQ9KAPV0
NHK側に立つ最高裁裁判官を次の国民審査で罷免させようぜwwwwwwwww
おまえら該当する裁判官の名前を覚えておけよ!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:18:37.74ID:c6UgSkwZ0
テレビを捨てて解約すればオッケーだろ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:18:47.52ID:PpoochSO0
契約しないで見るNHKは面白いよ
たまんねーわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:18:58.49ID:9cCuQc9G0
収入7千億円、資産1兆円、ほとんど内部と各省庁管轄団体と芸能事務所で資金流用。健保個人負担38%、大企業や公務員よりさらに優遇。企業年金も優遇。その穴埋めが皆さまのどうにでもなる受信資金。何が公平負担?しらじらしい。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:18:59.48ID:7SuG4AZq0
誰も文句言わないと変わらないからな。
今までそうだった。
少しでも抵抗するね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:01.50ID:cCsXYlC20
>>37
私は疲労困憊で、持病のため家でいる大半の時間休んでるから
NHKかふとん販売か何か全然知らんが、全て頭最初から
相手をするのをお断りしている。 大体うちのマンション
セールス等部外者侵入お断りだしね。

悪徳セールス相手には、「話をしたら負け」っていうのは
鉄則だし。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:53.50ID:cGNToS/I0
判決なんぞどうでも良い
NHKの料金<回収する為にかかった費用
にならん限り払わん。
手間と労力をかけたが無駄だった
と思わせないといかん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:59.78ID:NlzRjKxb0
携帯でも水道ガス電気でも滞納したら翌月以降供給止まってそれでも払わなければ契約解除になるのになんでNHKはそうならないんだろ?
スクランブル化すればわかりやすいだろうに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:01.99ID:nalHFqZ30
>>49
なら商品の管理をキッチリしろよ。
垂れ流しておいて見たら金払えとか、どこのヤクザだよw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:16.48ID:9EXEmoVg0
NHK存続を問う国民投票を10年毎に実施すればいい

信任されたら国民の代表者にして言論の代弁者と自称できる
否認されたらNHK解体

NHKにとっても国民にとっても非常に意義のある国民投票
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:35.15ID:K9clJVEC0
他に一特定民間企業との契約義務を広い範囲の国民に課す法律なんてありません

これはその民間企業に実質課税権認めてるのと同じなの。
契約という名目だから、実質税金なのに法律でなくてNHKが税額を勝手に決めることができるし、税金の使途を明らかにしなくて良いという、さらに理不尽な話になってる。

これを忖度で合憲にしたら、日本の裁判所制度的への信頼はなくなるよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:37.23ID:jDiofzTy0
憲法13条 vs 放送法64条
放送法の不備とNHKがそれを悪用したために
この事態を招いた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:47.25ID:KPpld2zU0
法務省系の利権もついてるみたいだから、特ア官僚と政治家への忖度で合憲じゃないかなあ
こいつらは確実に、有事に日本人を守る気なんて一切ないよ


【大法廷】NHK受信契約「合憲」…法相が最高裁に意見書
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491998133/

"意見書は、公共放送について「天災や有事などの緊急事態に国民に必要な情報を提供する重大な社会的使命を負う」と指摘。
テレビ設置者がNHKとの受信契約を強制され、憲法で保障された「契約の自由」が制限されたとしても、
「危機が迫った時に国民の生命や身体、財産を守るという重要な目的を達成するためで、十分な合理性があり憲法に反しない」としている。"


【NHK連続強姦記者】NHK元記者・弦本康孝被告、
別の女性への強姦容疑で再逮捕(3回目)へ 取材映像に被害女性の姿も
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491456483/

【社会】NHK元記者、在職時の取材映像に強姦事件の被害者 住所を把握か
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491432973/

【不祥事】NHK受信料契約時に女性にキス「仲良くなったと思い…」 強制わいせつ容疑で逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490903666/

【テレビ】<NHKの報道番組キャスター>「痴漢逮捕」されていた!
この事案をいっさい報道せず…Xはイケメンで難関大出身
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488855930/

【話題】NHK不祥事 今年は50日に1回ペース超える勢い
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486519756/

【テレビ】<脅迫容疑>NHK職員逮捕 弁護士事務所に「殺す」の電話
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1485774792/

【テレビ】NHK上田新会長の、籾井色をとことん廃した就任会見
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1485338132/

【社会】NHK子会社元社員を再逮捕=詐取額計2140万円に−警視庁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484539812/

【テレビ】総務省、NHKを厳重注意 横浜放送局の着服 事件非公表も問題視
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484221326/
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:21:36.61ID:KeF9AeNg0
>>18
法律による契約の強制自体は他にも色々ある。

たとえば、東京電力やj関西電力などは、電気事業法に基づいて、消費者の申し出に基づいて
契約「しなくてはならない」。で契約通り履行しないと、電力会社は当然損害賠償債務を負う。

借地借家法では、貸している人は契約更新拒絶を制限されている。
正当事由無き場合、家主は契約を更新しなければならない。

契約自由の原則を絶対のものと思っている人がこれだけ多いってのはびっくりだ。
高校の公民できちんと教えるべきだと思う。

ちなみにテレビを見ない自由は普通にありでしょ、今の時代。
NHKの報道部分だけは必須提供にして
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:21:42.37ID:7VZUcsEd0
>金田勝年法相(当時)は今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。

行政が余計な口を挟むな
弾圧になる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:21:53.19ID:JXBFO5hX0
視聴者が見る見ないに関わらず公共放送自体は国に必要というのなら
NHKを国有化して税金で運営すれば全て解決する
民営会社のサービス利用を法律で強制するっておかしいじゃん
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:22:14.75ID:KZfQSqGY0
居留守で徴収員を無視する奴なんてたくさんいるだろ
そんなにNHKが尊い存在なら居留守禁止法もつけないと
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:23:41.25ID:EiXCJml40
>>67
受信料義務化するなら当然でしょ、BBCがそうなってる。

それが嫌なんだよね犬は、でこそこそ裁判やってんのさw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:24:32.88ID:4CXG+0g40
 

【産経新聞】名誉棄損で敗訴 裁判長「産経新聞の記者は、記事が真実でないことを知った上で、嘘のニュースを書いた」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512001835/   

産経新聞の記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、神戸市西区の社会福祉法人の理事だった男性らが
産経新聞社などに計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(大島雅弘裁判長)は
27日、同社側に55万円の支払いを命じた。

 2016年1月4日付の産経新聞朝刊は、社会福祉法人が不明朗な土地取引で約4700万円の損失を
生じさせた疑いがあると報じた。

 判決は、男性が理事の地位を利用して不当な行為をしているとの印象を与えると指摘。
土地がその後に売却され、損失が約920万円にとどまることを記者は知っていたはずで、約4700万円の損失が
維持されている疑いがあるとの部分については、真実と信じた相当な理由は認められないとした。
 
 産経新聞社広報部は「主張が一部受け入れられず誠に遺憾。控訴の方向で検討する」とコメントした。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:24:41.12ID:V690pe+m0
>>72
忖度のお願いか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:25:14.24ID:lpiXuw3m0
合憲となると、あらゆるものが忖度されて一般国民は動きが取れなくなる。
集金人殺人事件の可能性も出てくるのでわ。
もしくわ、権力を笠に着てその逆。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:25:30.57ID:gEy5foq70
この前の選挙とかNHKが当確出すまで信用できない
全国的な規模が違う
スポンサーに左右されない公共放送は必要
 
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:25:33.48ID:LIs2ZmUM0
どうみても憲法違反
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:25:54.94ID:zCN/9n3M0
>>64
命にかかわるライフラインが強制で止まるんだよね〜
NHKはライフラインより大事なんですかね?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:26:26.95ID:KZfQSqGY0
テレビもラジオもないって伝えるのもヘタに契約しない言い分けとして30年前からみんなやってる
でも嘘ついても罰せられた話なんか聞いたことないし、NHK本体も、警察や裁判所の令状でガサイレもありえんし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:26:47.79ID:snZf02+h0
協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
その放送の受信についての契約をしなければならない(放送法64条1項本文)。

協会(NHK)は、「放送受信契約」(放送法64条1項)の条項については、あらかじめ、
総務大臣の認可を受けなければならない(放送法64条3項)。

そして、総務大臣の認可を受けた「日本放送協会放送受信規約」では、次のとおり定められている。

受信機(NHKのテレビ放送を受信することのできる受信設備)のうち、地上系によるテレビ放送のみを
受信できる受信機を設置した者は「地上契約」、衛星系によるテレビ放送を受信できる受信機を
設置した者は「衛星契約」を締結しなければならない(日本放送協会放送受信規約1条)。
なお、「設置」とは、使用できる状態におくことをいう(日本放送協会放送受信規約1条2項括弧書)。

NHKの受信料については、次の(1)〜(3)などが問題となる。

(1) 受信設備設置者は、NHKとの間で、「放送受信契約」を締結しなければ
ならない旨(契約締結の義務)を定める放送法64条1項の合憲性

(2) (1)について合憲であることを前提として、
@ 受信設備設置者は、NHKとの間で、「放送受信契約」を締結する私法上の義務を負うか否か
A 「放送受信契約」は、NHKからの放送受信契約締結の申込みの到達により、申込みを受けた
  受信設備設置者の承諾の意思表示を得ることなく成立するものか否か

(3) (2)@が認められる場合において、契約締結の義務を負う受信設備設置者の範囲
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:27:12.14ID:K9clJVEC0
>>72
これにモリカケがどうとか言ってる左翼とかマスコミが文句言わないのは完全なダブルスタンダードだよね。

こっちは、政府が権力分立してるはずの司法におおっぴらに圧力かけてるのに。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:27:13.69ID:J1hhPa7F0
パヨク基準の日本社会を維持すると
ミサイルが飛んでくるので

NHKが負けないとおかしい。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:27:33.35ID:yc0+7qCJ0
>>70
> 公共放送について「天災や有事などの緊急事態に国民に必要な情報を提供する重大な社会的使命を負う」と指摘。

公共放送の使命はこれだけです。 ニュースもドラマも全部なくなる予感。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:15.22ID:KeF9AeNg0
>>68
民間企業に、個人との契約を強制する法律はたくさんあるけどな。
さっき書いた電気事業法の他にも、ガス関係とか鉄道関係とか。

NHKをインフラと考えるか否かでしょ。昔はインフラだった、だからみんなで分担しようそういう前提で現行法は出来ている。
旧電電公社の加入権もそういう考えで出来たわけでさ。
テレビがなくても生きていける、そういう国民の意見が過半数になれば放送法も改正されるんじゃないかね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:15.63ID:snZf02+h0
>>91の続き
上記(1)については、最高裁大法廷による判決が予定(12月6日午後3時)されている。
なお、改正民法(施行前)では、「何人も、法令に特別の定めがある場合を除き、契約を
するかどうかを自由に決定することができる。」(521条1項)、「契約の当事者は、法令の
制限内において、契約の内容を自由に決定することができる。」(521条2項)として、
契約の自由(契約締結の自由、相手方選択の自由、契約内容を決定する自由)を明文化した。

上記(2)@については、放送法上のNHKの位置付け(公共放送事業者)や放送受信料の
性質(特殊な負担金)に照らし、放送受信設備を設置した者から公平かつ安定的に
放送受信料を徴収することが強く要請され、放送法64条1項は、受信設備設置者に
公平に放送受信料の支払義務を発生させるための法技術として、放送受信契約の
締結を強制したものであると解するのが相当であるとして、受信設備設置者は、
放送受信契約締結義務を負うものとした裁判例がある(東京地判平29・3・29)。

上記(2)Aについては、「放送受信契約は,原告の放送受信契約締結の申込みの到達により,
申込みを受けた受信設備設置者の承諾の意思表示を得ることなく成立するものではなく,
民法の規定(民法521条以下)に従い,当該受信設備設置者の承諾の意思表示がなければ,
成立しないものというべきである。
 なお,放送受信設備を設置した者が原告による放送受信契約の締結の申込みに対して
承諾をしない場合には,原告は,その申込みに対する承諾をする意思表示を命ずる判決
(民法414条2項ただし書,民事執行法174条参照)を求めることになる。」とした裁判例
がある(東京地判平29・3・29)。
他方、契約締結の義務を強制的に課しており、契約は承諾がなくてもNHKの申し込みから
2週間で成立するとした裁判例もある(高知地判平29・11・28)。

上記(3)については、放送受信契約の締結義務を定めた趣旨(NHKが公共的機関であり、
特殊な負担金である受信料制度を採用して国民に直接費用負担を求める趣旨)に照らし、
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」とは、本来、NHKが直接
費用負担を求めるだけの実質的な関係を有する者、すなわち、受信設備により放送を
受信することができる状態にある者であることを要し、かつ、それで足りると解されると
した裁判例がある(東京高判平29・5・31)。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:34.75ID:nalHFqZ30
>>85
何者にも左右されない公共放送なんて現実には無理だから、公共放送自体必要ない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:38.35ID:x2IEwsF50
>>35
「受信設備はありますか?」という質問に答える法的義務は無いよ
(別に答えても良いけどTVが有るのに無いと答えた場合は詐欺罪が成立なので注意)
さらに集金人は家宅捜索する権限も持っていない
とにかくNHK集金人が来たら「帰ってください」とだけ言うんだ
これ以外の言葉を発してはいけない
もし帰ってくれないなら警察に通報して逮捕してもらえばいい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:41.68ID:T558HWXV0
これが合憲ってなったら、他の契約も色々と合憲ってことになるよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:29:07.50ID:V690pe+m0
>>85
選挙速報って必要か? 選管の結果発表が出てからでいいぞ。 たかだかショーになにドヤ顔してんだ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:29:18.29ID:J1hhPa7F0
周囲をみてもNHKは
北の工作として

禅問答のような放送をして
ミサイルを呼び込もうとする局という認識だろうしな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:29:25.68ID:7VZUcsEd0
徴収員もまっとうな必要とされる仕事に就けばいいのにな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:29:55.47ID:oZN34e9v0
受信料の額がなぁ
安けりゃ誰も怒らないからやっぱ高いんだよ
その辺NHKは理解しないと。
あの額って市場原理で決まっていないよな?
色々違和感の多い団体ってところが嫌われてる?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:30:09.57ID:XZ2WQFfe0
もう全額税金にしよう
ただし、職員の給料半分で、ソフトの売上は国庫に還元な
そうすれば、今税金から支払われてる分で足りるだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:30:10.65ID:QpfFqxrF0
>>101
ワンクリック詐欺とか
送りつけ商法とか
架空請求詐欺とか
そのへんみんな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:30:46.89ID:7SuG4AZq0
Amazon プライムの方がお得だよな今のところ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:12.14ID:U1TtrotX0
制度がテレビ放送インフラを戦後構築するためのNHK独占構成になっている現在の状況は、まったく今の社会生活に合ってない。いったん日本放送協会の役割は終えるべきだ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:22.33ID:1Y5cQOaF0
>>79
BBCの国民投票ってデマでそんなの本当はないって聞いたけどどうなの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:35.07ID:xzArX4Gp0
強制徴収になると
月額が高過ぎなんだよな、せめて十分の一にしろ。
契約の自由の概念を破壊してまで、
彼らの高給のためにむしり取られる。
特権になってしまってるな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:35.42ID:myRGzC8V0
放送ヤクザNHK
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:44.41ID:BpV6s3nf0
>>100


最高裁がやらかせば、われわれは国民審査で日本人としての意思表示をするしかない。



日本人の血税を使って、
在日朝鮮人を大量採用し、在日朝鮮人に媚びる番組を垂れ流しまくる反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1777万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんご存知ですか


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/


.
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:48.03ID:NlzRjKxb0
>>89
ふつうは逆だよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:31:53.09ID:KZfQSqGY0
裁判で勝てるわけない
受信機がないと言い続ければ契約も支払いも発生しないのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:32:02.96ID:TmKsrk560
銭金の問題ちゃうねん
払って当たり前のその姿勢が無理
一生払わない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:32:06.43ID:T558HWXV0
正直な話、NHK受信料ごときどうでもいいんだよ
払わないし、TVを撤去したところで困らない

これが合憲ってなれば終わりの始まりが確定しちまうって事の方が悲しい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:32:10.41ID:DTGz9oq/0
見ない権利を下さい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:32:13.11ID:SSNVrl7b0
今日2回も来た。インターホンとドアドンドンでしつこい。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:32:18.88ID:6TVlYpoF0
国営にして税金でやってけよめんどくさいw
今時テレビでしか情報得られない時代でもなかろうに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:33:02.17ID:K9clJVEC0
>>97
話すり替えるんでなくて、
「テレビを設置しているだけ」のような広範囲の国民に、「たった一つの民間企業」に対する契約義務を課してる法律挙げてみたら?

話反らして、
事業者に契約義務課してるだけの法律沢山挙げても、話噛み合わないヤバイ人にしか見えないよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:33:23.35ID:swZgNxi70
法制化するんであれば「国民が判断」は必要だな
民主主義国家だからとーぜんでしょ。反対しないよねw


さて先ずは義務化の前にNHKをどうするかを先に国民で決めましょーかw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:33:51.96ID:T558HWXV0
電波オークションで集まった金で公共放送やれよ
で、公共放送も行うって名乗り上げた所で入札させればいい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:34:31.44ID:TmKsrk560
お宅の住んでる地域は貧困地域です
それでも皆払ってますよ
貴方も払って下さい
誰が払うねんwwwwww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:34:35.75ID:GL4yJsA60
とにかく高すぎる。裁判するならまず値段を論点にしろ!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:35:03.27ID:U1TtrotX0
設置したら大金を支払う制度は戦前のラジオと同じ状況だ。これは戦後廃止された。テレビの受信料の仕組みを壊すためにはまた戦争に敗れる必要がある
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:35:40.47ID:7SuG4AZq0
NHKの社宅に何かしら勧誘に行った方がいいんじゃないか?テレビ無いのに毎回来られて困るわ。この苦痛を同じ様に味わって欲しい。なんでテレビ無い人間だけがこんな扱い受けるんだ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:35:56.74ID:0u794f0w0
>>113
うむ、まさにみかじめ料やな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:35:58.97ID:pr67FodS0
>未契約の世帯や事業所は全国で約1千万に上るという。

真面目に支払ってる世帯が負け組みたいな制度はおかしい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:36:59.28ID:f0gHQNVi0
テレビとか懐かしいな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:28.11ID:QfR4mAoE0
金田法相の、災害や有事の際に〜、のNHK擁護発言はネットの存在を知らないとしか思えない。
停電中でも情報得られる人間が1億人超えてるのに災害情報のためにNHKとか。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:29.80ID:KZfQSqGY0
自宅とは別に別荘を持っている知り合いがいるけど
この20年くらい、自宅でちゃんと契約しているし、別荘は月に一週間くらいしか使用しない家だからヤダ払わないと言い続けて裁判で訴えもされていない人もいるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:30.39ID:NucONAOG0
裁判所には、国民審査で思い知らせます。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:41.04ID:V690pe+m0
法曹界はおともだちの共産党利権に忖度して国民有罪で幕引きだな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:51.62ID:yqdGtFoL0
もう新しく国営放送局作っちゃえよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:38:28.61ID:6UokT39s0
まあテレビは既に捨ててるからなんてことはないが
NHKから今度はどんな馬鹿なことしでかすか見張ってないといかんから
この裁判結果は見逃せんわな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:02.23ID:eOZoUD9X0
NHKの受信料は義務じゃない
司法はNHKに忖度して滅びるつもりか?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:04.08ID:09KWcvMt0
頑張れ、払いたくない。ミョンバクが日本のマスコミは韓国のスパイで埋め尽くしたと
自慢していた一番の標的はNHKだって言うからな。在日を帰化人含めて追い出さなければ
受信料を徴収する根拠としての国営局としての体裁が無いだろ。まるでスパイの売国プロ
パガンダ局が不正に既得権益の受信料を韓国や中共に流す為の不正資金横流し機関だからな。
この辺を解決できないなら、受信料は不払いにするからな。今まで払ってやって来たが。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:22.20ID:x2IEwsF50
やり方がえげつない
受信設備があってもNHKを見ないと言ってる層から金を取るんじゃねーよ
受信設備を勝手に独占すんな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:26.26ID:vQE0G3oY0
問題なのは
まともに払ってるやつが馬鹿をみる制度だってことだな

実際に払ってないやつもいるわけだし
韓国みたいに電気代に込みにすれば誰も文句言わんと思うんだがな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:33.79ID:JtGyxzkf0
>>58
解約した=過去契約していた→訴訟の対象って流れだったはず

最初から未契約→支払っていない人は訴訟されていない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:49.25ID:cCjXBu640
日本は民主主義国家で国民たちの民意に基づいて政策も行うのに
何でどんな奴が得体の知れない裁判所の判事たちに判断させながら決めてるの?
放送受信料も含めたNHKのことは日本国民であるお前らが判断して決めろよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:41:09.50ID:NlzRjKxb0
>>144
もっと反感買いそう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:41:32.30ID:5wMaTvfg0
むしろこの判決は最高裁が憲法に適合してるかどうか問われるな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:41:44.19ID:I3EISb7R0
NHKの会長の意見でニュース番組の編成や演出や報道が変わるんだから公共性なんてないだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:42:15.90ID:XZ2WQFfe0
>>71
それらとは違うだろ
そららは、利用者から申し込まれたら契約しないといけないだろ
NHKの場合に当てはめるなら、電力会社や不動産会社が不要の人に借りろ!といったら契約しないといけないって話になってる
おかしいだろ、こんなの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:42:29.02ID:JtGyxzkf0
>>147
ある程度ルール決める側に近くなってくると、国民の目が届きにくいルールを決めるのは
議員でも裁判官でもない経団連各業界のお偉いさんだと理解するようになる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:42:34.45ID:5wMaTvfg0
>>147
だからこそ選択であり契約なんだがなぁ…
裁判所は違うらしいw
公共性で強制できるらしいぞ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:42:46.74ID:vQE0G3oY0
>>145
いやぁ
新聞と違って簡単に契約解除できないじゃん

解体か強制かどっちかにすべきだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:42:49.44ID:G/VSvQir0
誰も裁判所を信用してなくてワロタ
アンタら違憲の判決でたら裁判所に謝りなさいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況