X



【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:20.74ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000014-asahi-soci

家にテレビがあったらNHKの受信料を支払わなければならないか。
NHKと契約を結ばず受信料を支払わない男性に、NHKが支払いを求めた訴訟で、
最高裁大法廷が6日、判決を出す。男性は憲法が保障する「契約の自由」を理由に
支払いを拒んでおり、受信料の支払いをめぐって憲法判断が示されるのは初めて。

最高裁が判決を出すのは、2006年3月に自宅にテレビを設置し、11年9月に
NHKから契約を申し込まれた後も受信契約を結ばず、受信料を支払っていない
男性のケース。男性は同年11月にNHKに提訴された。

放送法は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定めているが、
受信料の支払い義務は明文化されていない。受信料は総務省の認可を得た規約で
定められている。

NHKは不祥事などで受信料の支払率が下落したことを受け、06年から支払いの
督促などの法的手段を取り始めた。支払率は上昇したが、契約しながら未払いの
世帯は16年度も2割を超える。ワンセグ放送なども含めると未契約の世帯や事業所は
全国で約1千万に上るという。過去に受信料を巡って裁判になったケースは4千件以上ある。

判決は15人の裁判官全員が参加する大法廷で審理されている。金田勝年法相(当時)は
今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を
与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。

法曹関係者の間では、最高裁も一、二審判決同様、NHKの公共性などを理由に、
支払いは義務で、放送法の規定は「合憲」と判断するとの見方が強い。

一方、どの時期から支払うべきかについても、最高裁が判断を示すことになる。
この訴訟では、NHK側は、NHKが申し込んだ時点で契約が自動的に成立すると主張。
テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張している。男性は、支払うとしても、
大法廷判決で敗れ、NHKと契約した以降の料金だけだと訴えている。

一、二審判決は、NHKとの受信契約を定めた放送法の規定は、契約を義務づけていると判断。
NHKが契約していない人に裁判を起こして勝訴が確定した時点で契約が成立し、
テレビ設置時にさかのぼって受信料を払わなくてはならないとしている。最高裁は、
「豊かで良い放送」でなければ受信料制度の基盤が失われると指摘した一審判決と同様、
公共放送のあり方に言及する可能性もある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512450033/
1が建った時刻:2017/12/03(日) 07:58:57.33
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:36:27.65ID:RJFSjTRQ0
若者のテレビ離れと言われて久しいけど
サラリーマンはもともとニュースくらいしか見る時間が無いし
そのニュースも野球だCMだと1時間掛けても得られる情報が案外少ない
今まで当たり前のようにだら観してた主婦もNHK受信料が無駄と感じれば
テレビ無くてもまあいいかと思うかもね
年寄子供の観るものとなる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:37:07.01ID:r9PUUroN0
スクランブルをかたくなに拒否する意味が分からん
スクランブル掛ければ見たい者だけから徴収するってことが可能だし
それこそスクランブル解除してるのを見つけたら罰金を要求したって筋が通っている
だがスクランブル無しに一方的に電波送りつけてきて受信できるんだから金払えってんならヤクザと変わらん

国営放送なら義務というのも理解できるけど
国営放送じゃないのに税金と同じような権限で徴収できるという意味が分からない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:37:37.58ID:aC/yfjH40
NHKが勝訴した場合、というかするだろうけど、その際、契約成立について都合が悪い判決だと、そこは確実に報じない。
補足意見、意見、反対意見、反対補足意見なども、都合が悪いと報じない。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:38:02.04ID:BWtMzWSN0
消費者庁さん、電波押し売りのNHKから消費者を守って下さい・・・
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:38:26.92ID:aC/yfjH40
>>451
そっすかw
じゃ、それでいいです。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:16.22ID:aC/yfjH40
>>455
そりゃまあ、スクランブルにしたら契約率下がるから。。。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:21.15ID:0SJ22fJ20
合憲だとしても、変わらず訴訟重ねるしかない。年間強制徴収30件、未払600万件?未契約200万件?何年かかるやら?
まあ、定期予算確保と消化だな。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:35.55ID:XnCz7Dfv0
残念だが、
法律は法律だ。
法律はサービス業ではない。
法律は、そうそう変わらない。
12/6最高裁大法廷は法律に照らし合わせて判決を淡々と出すだけだ。

それが日本だ。無情
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:46.12ID:87nJ/2VR0
>>453
リーマンやってるとTV観る時間なんてほとんどなく、その中であえてNHKを見るなんてまずない
災害時くらいか
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:14.91ID:mNWGGb8S0
払ってないやつは死刑にしろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:18.31ID:8bxFVUMj0
監視国家になるぞ!!

110番通報「お隣さんが受信料払っていません!!」
ピーポーピーポー「逮捕する」ww
(お父さん・・・涙・・)

日本中で以上が多発するww
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:25.68ID:4U3P0X1p0
カタコトの日本語でまた韓国人が凶悪犯罪を繰り返してる
https://mobile.twitter.com/t_eat_i_me/status/937211093100793856/video/1

中国のメディアでは日本人が暴行を加えたと間違えた報道

で、日本のマスゴミはまた報道せず警察も犯人を逮捕しないパターン
警察が機能してない=スラムだな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:44.51ID:aC/yfjH40
むしろ、テレビというか地上波なんて要る?とは言いたい。
そこでないと得られないものってそんなにありますかね?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:51.67ID:prpnsbUyO
>>453
子供もテレビ見ないもんな。
そんな暇があるならネットかゲームかDVDでアニメとかを観てる。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:42:08.22ID:8Yhrjs3I0
国営でもねーのに義務とかおかしいだろ

義務なら国営化しろ カス
そして芸能事務所との談合止めろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:42:21.40ID:2RcNcO1G0
スクランブル化か、Nhk映らないB-casカードを無料配布しろ。
技術的に可能なのにやらないのは、
契約の義務は明らかに悪法、不平等であり業務怠慢。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:42:39.85ID:NhYx3kLc0
>>456 実は今までと大して変わんないんだよw
でもこういった機会をいいことに印象をコントロールして
そういった雰囲気に持ってくのが詐欺師の上等手段w

だから今必死なんだよ 刈り取り時だからねw

無知無能は払わないとまずい!って思うわけ

犯罪組織に払う必要なんて何一つないのにww
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:43:03.13ID:4U3P0X1p0
カタコトの日本語でまた韓国人が凶悪犯罪を繰り返してる
https://mobile.twitter.com/t_eat_i_me/status/937211093100793856/video/1

中国のメディアでは日本人が暴行を加えたと間違えた報道

マスゴミはスルー、警察も犯人を逮捕せず野放し状態
※警察が機能してない=凶悪犯を野放し=スラム状態
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:43:43.47ID:E6oRFGr10
特定の協会だけ擁護する法。
これは法とは言わない。
クーデターやテロの部類に入る。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:43:59.48ID:OlBNC7d40
チューナー部を潰す改造は結構難しいから 入力端子を機械的に潰せ。

SONYとしゃうぷのTVのチューナー部の供給電源をはずしたら 他の入力は全部何も映らなくなった。
もう悪質な仕掛け。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:44:16.87ID:0SJ22fJ20
>>464
残念ながら、刑事事件ではないし、
となりさんの誰が設置者もわからん。
プライバシー侵害では?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:28.07ID:0SJ22fJ20
>>471
放送法64条読んでないの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:38.45ID:HpE2rqEE0
明日からえにえちけー来たら怖いな
過去の分まで払わされたらもう金がないよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:18.03ID:aC/yfjH40
>>467
そうそう。
少なくともうちの子はテレビなんて見ないよ。特定の時間帯にかじりつくなんてバカバカしいと無意識に感じてるのかも。
好きなコンテンツを好きな時間に見たがる。

子どもが見たがる(と思った)おかあさんといっしょを見せてたけど、やはり自由な時間が一番。
録画する人も多いのだろうけど、配信すりゃいいじゃん。

契約せず、10年くらいだけど、何も困ってない。、
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:20.50ID:DdMCjbsp0
水道や電気はない都市生活ができないけどテレビなくても生活に困ることないんだよな
高度通信社会においてテレビなんて公共の福祉でもなんでもない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:35.94ID:2RcNcO1G0
台湾メーカーとかが、nhk映らないチューナー作ってくれ。
できるはずだ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:47:25.18ID:0SJ22fJ20
>>477
訴訟以外で払わない。
そっちが、お得な場合もある。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:47:29.81ID:dYf6KN6t0
民事訴訟法と裁判所法上は憲法判断を下さなければ二審を破棄できないときに最高裁大法廷が審議するとなってるから
二審でNHKが勝っているから違憲判決の可能性は高いはずなんだがいろいろひっくりかえるから本当に違憲判決出すんだろうかと確信できないな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:47:36.82ID:RuB+F+l10
在日たちさえもNHKへのヘイトだ差別だと言われないNHK
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:15.75ID:8bxFVUMj0
>>475
>となりさんの誰が設置者もわからん。 プライバシー侵害では?

いやいや、某田舎では近所のおばちゃんが家の中をのぞきに来る
しかもメシ時にww
なにを噂されるから一緒にメシ食うんだよww
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:45.53ID:+8ROwP/Q0
未契約者や不払いの不届き者には映らないようにしたらよくね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:49:42.28ID:r9PUUroN0
スクランブル拒否・・・・一方的に電波を送り付ければ集金できるという特権は守りたい
国営放送ではない・・・・工作活動が出来なくなるし
国営放送じゃないのに税金の様に徴収できる・・・楽に集金出来る特権を守りたい

自分にとって都合いい所だけを守ってぶくぶく太ってるだけだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:50:08.62ID:0SJ22fJ20
>>484
だから何?NHKは、おばあさんを証言台に呼ぶの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:51:29.36ID:aC/yfjH40
>>485
多くのひとがそれを望んでいるらしいです。
特に契約、支払いしない人が。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:51:35.02ID:0SJ22fJ20
>>485
それを許しているのがNHK。
それでいいのにね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:51:47.51ID:cVx+NKfO0
義務にするなら国営放送だよなぁ、公共放送なんて言い逃れさせるな
職員の給与も国家公務員に合わせろ
それでも十分高いけど今の法外な給料よりは少しはましになる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:03.79ID:DkIiXShf0
紅白に韓国アイドル出すようなテレビ局に公共性なんて無い
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:10.75ID:amC7eKpY0
税金もそうだけど充分に国から金を貰ってる麻痺した奴が決断するとゆうのはいけない事だ。
払ってもいいが高すぎるとゆう解釈はできんのかこの馬鹿どもは
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:41.46ID:8bxFVUMj0
>>487
NHKなら
あの隣の強欲おばさん買収して証言台に立たせると思うww
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:44.75ID:VT8/kont0
契約の強制が合憲となると税金と変わらないとか一企業に徴収権を与えていいのかとか
新たに違憲となる部分が出てくる。
今までは国民とNHKの契約だったから放送内容には口出しできなかったけど、
政府が国民に契約さすのなら政府批判とかはできなくなるし放送内容も自由にはできなくなる。
また国民も政府が強制するなら放送内容や受信料には政府に文句を言うようになるだろう。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:51.50ID:OlBNC7d40
ブラウン管のときの回転式チューナーはNHK映らなくするの簡単だったのでやったひとがいたが
やはりNHKに訴えられて

改造が簡単なのはまたすぐもとに戻せるからということで敗訴したそうだよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:53:02.36ID:2RcNcO1G0
国営放送でも工作活動できるよ?
政治家が
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:54:02.29ID:UCvgG9GJ0
合憲判断するだろうけど、NHKはスクランブル化しなきゃ片手落ち
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:54:26.37ID:uLzRphgR0
>>490
ついでに言うなら
バラエティをやめろ
ニュースと天気予報と国会中継だけ流せ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:54:34.88ID:aC/yfjH40
>>495
そんなめんどくさいの訴えないと思うので嘘くさいです。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:01.54ID:OlBNC7d40
ただ当時はチューナーの性能もデムパも悪かったので

まともに映るのもNHKだけだったし その判決でみんな納得
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:17.91ID:NhYx3kLc0
払っているのは恫喝に負けた心の弱い人や詐欺に引っかかった頭の弱い人

テレビの受信は精神的自由権である憲法21条1項の表現の自由のうち受け手の自由にあたり
放送法32条も訓示規定的なものであって裁判所はこれを根拠に契約を命ずる判決を下すことはできないという考え
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:33.86ID:0SJ22fJ20
>>488
支払ている人もだな。
今月、使い過ぎたからNHKで節約できるよ。
電気も水道も節約したらいけないという
法はないし、税金も節税してはいけないという法はない。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:50.55ID:OlBNC7d40
64条決めたやつの名前わからないの?


薪を炊いてやる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:56:13.67ID:E6oRFGr10
憲法違反なのは間違いない。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:56:25.28ID:OlBNC7d40
藁人形も追加するか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:17.83ID:8bxFVUMj0
>>490
>職員の給与も国家公務員に合わせろ

正論だね

それと組合がストライキした時
管理職だけで『しっかり放送』できたよね
なら管理職だけで運営できないのww
ムダありすぎww
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:18.86ID:s4sXQ+Fm0
>>476
「第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

→現状、受信設備はすべからくNHK受信可能→契約義務発生

「ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる
受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」

→「放送」の受信目的ではない受信設備(何が該当するのか不明、音声のみとかデータのみとかか?)は勘弁してやるよ

→NHK放送受信目的でなくても、本文で契約義務発生、残念!
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:27.07ID:OlBNC7d40
最高裁は逃げるに決まってるだろ

「違憲と言うには当たらない」


終わり
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:30.14ID:2RcNcO1G0
裁判官よ。
結果は、nhkの勝訴でよいだろう。
だが、同時にスクランブル化の義務を果たす様命じろ。
そうでなければ国賊とみなす。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:58:07.57ID:9G2Jvt0L0
税金で取ると公務員扱いになって給料が下がる
国営には絶対になりたくないけど受信料は全員から取りたい
都合の良い所だけ取ってる朝鮮人みたいな放送局だな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:58:28.75ID:E6oRFGr10
憲法違反なのは間違いないけど
それを無視して合憲にしようとする巨大な裏利権を
マスコミは暴くべきだ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:59:27.29ID:8bxFVUMj0
オマエラみんなが先日の国民審査で×付けなかったから
こうなるんだよww
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:59:52.62ID:rCthG+e70
明日の何時頃?、
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:00:15.06ID:CgwSGXYU0
もう時代にそぐわないんだよ
帝国主義じゃないんだから
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:00:15.61ID:pPHDiJ7M0
>>1
日本の法律はおかしいと思ってしまう原因のひとつになっているのだろうか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:00:48.00ID:0SJ22fJ20
>>509
君には、強制力もない残念だね。
NHKから訴訟にもなっていない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:00:47.85ID:uLzRphgR0
>>510
行政に責任丸投げだろうな
「だって法律変えねー自民が悪いんだもん」
って
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:01:08.89ID:urR2hC4c0
>>515
15時くらいかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:01:21.04ID:WH3gXf8w0
契約せまってくるカスなんて
「家主いません、いつ帰るかわかりません」で終了だよ。

NHK?たまに見るよ
なんか文句ある?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:01:53.90ID:OlBNC7d40
>放送の受信を目的としない受信設備

ふざけるな。なんだよこれ朝鮮語かよ。パソコンない時代の話だろ。

モニターの事を受信機なんて言うやつにはアッパーカットだ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:02:14.74ID:5VB/OcI+0
>>509
契約をしなければならないんだろ
契約書にハンコ押さなきゃ契約にならんだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:02:15.75ID:RuB+F+l10
NHKよ!
そんなに放送受信料を義務的に払って欲しいのなら
各世帯に最新の高額なテレビくらい配布しろよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:02:29.21ID:nUsFu/G/0
マジでテレビ要らないもん
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:02:45.12ID:E6oRFGr10
>>514
今回の大法廷の結果次第で全員に×を付けるきっかけができる。
しかし司法界の利権の力は強大だから全員に×を付けても罷免できるかわからない。
過去に罷免された裁判官はいないんでしょ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:03:42.67ID:nUsFu/G/0
>>527
何でもありの世の中になるの?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:04:01.33ID:BWtMzWSN0
テレビ購入したらBカスカードを開封せずにBカス会社に返却しちゃえばいいんじゃね?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:04:01.49ID:0SJ22fJ20
>>523
君の脳内だけの話。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:04:14.22ID:8bxFVUMj0
>>520
>15時くらいかな

また、新垣結衣が『敗訴』って紙を逆さまに表示するのだろうなww
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:04:17.05ID:OlBNC7d40
税関のタリフには未だに水銀使った撮像管が記載されてる

昭和46年から作られてないのに 完全な馬鹿だ

放送法もそれと同じ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:05:57.08ID:NhYx3kLc0
頭の弱い子には言ってもわかんねーから無駄だと思うよw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:06:13.18ID:F/fw75CU0
NHK叩きは受信料の問題はもう諦めて国民の受信料でテレビ放送の特許を多数取ってることを追求していくべき
何でNHKが映らないテレビをどこも開発しないかほとんど知られてないだろうけどNHKが持ってる特許が多数あるためテレビを発売するためにはNHKの特許を必ず使用することになる
つまりNHKが映らないテレビは特許使用を許可しないか多額の特許使用料を取るため事実上出すことが出来ないのが大問題
明らかに独占禁止法違反だし受信料はテレビ放送以外のことに使用することを禁止すればすぐにNHKが映らないテレビが発売される
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:06:42.59ID:2VKr1cL00
韓国人連中が蔓延ったNHK自体が日本国憲法違反だろ。解体させろよ!
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:07:32.57ID:0SJ22fJ20
>>524
放送法じたいに期限がない。
婚姻でも死亡でも何週間以内とかある。
いったて、個人の自由を最大限保障している。それを縛るなら訴訟しかないて事。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:07:54.69ID:eUHmbkL40
自民党の忖度まるみえじゃん
0539受信契約が成立した日
垢版 |
2017/12/06(水) 01:08:19.02ID:xUM63Wia0
ポチった日の翌日
テレビ設置した月の翌月
アンテナケーブルを繋いた年の翌年
訪問されたとき
署名捺印したとき
朝ドラをみた瞬間
紅白を見た翌日
NHKと言ったとき
スクランブル化されたとき
国営放送になったとき
不祥事がなくなったとき
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:08:28.31ID:urR2hC4c0
マジレスすると、罷免したいとかあるなら、今回の判決で、誰がどんな意見を述べているかに注目すべき。
最高裁ではそれがすべてわかる。
それによって誰に✕をつけるか決めると良い。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:09:18.16ID:BWtMzWSN0
全民放がネット放送にシフトしてくれればテレビ処分して即NHK解約なんだが
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:09:51.17ID:E6oRFGr10
>>528
自民の一人勝ち政治が続くと利権団体は更に力を強めるかも
はっきり言って何でもありになるかも。
国民奴隷時代が来る可能性もある。
やはり野党も政治を任せられるくらい強く大きくならなくてはいけないかも。
政治を任せられる政党が少なくても3つ欲しい。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:09:59.97ID:F/fw75CU0
筑波大の掛谷英紀准教授曰く
「デジタル放送に関してNHKが持っている特許は100以上あります。
TVメーカーが特許を使っている以上、権利者であるNHKが映らないTVを商品化することはできません」

ということだそうだ。

つまり現在の地デジ放送システムで、NHKが持っている特許はひとつやふたつではなく、NHKの握っている特許に抵触しない地デジ対応TVなどの商品化は不可能ということだ。
なぜなら、NHKの持っている特許技術を使用する以上、特許権利者であるNHKが、NHKの映らないTVの商品化など許すわけがないからだ。

■放送利権を握り続けるNHKの次なる戦略とは?

ただ、特許というのは永遠に権利を持ち続けるわけはない。
特許はいずれ期限が切れるわけで、そうなればNHKの支配が及ばないTVが開発できるはずだが、この件に関しても掛谷准教授は、

「たしかに、特許の時効は20年です。ですから、NHKは次の規格づくりを目指しています。
4K放送推進もその一環です。20年以内ごとに放送の規格が変更されれば、NHKの知財権の呪縛からは逃れることはできません」

と語ってくれた。

つまりTV放送の技術革新に伴って、NHKは常に特許を取得し、その使用権を盾にNHKが映らないTVの製造を防ごうとしているのである。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:10:44.32ID:NhYx3kLc0
頭弱い人用に犬HK専用TV売ればいいんじゃね?w
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:10:55.77ID:wKeljpOV0
確かな情報の発信は身近な人々のつながりでわかるようになった
偏ったものの見方を平気で放送したりやくざまがいのとりたてを行う放送局など
すでに時代は必要としていない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:11:10.58ID:OlBNC7d40
撮像素子も120万画素以上のものは輸出許可がいることになってるが

0.12メガだぜ。

スマホであろうがデジカメであろうが全部引っかかる。
実際には誰も輸出許可なんて申請してない

早くまともに直せよ

放送法も。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:12:26.60ID:urR2hC4c0
>>543
4kとか言ってる横でみんなネット配信するのだから、大して意味ないでしょまり
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:15:25.59ID:urR2hC4c0
>>546
あまり詳しくないが、画素数では、120万が0.12メガなの?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:17:08.54ID:0SJ22fJ20
>>546
軍事転用だな。1970年代にシルクロード番組でNHK放送機材、中華に没収されて、返却された事実は、隠す。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:17:17.06ID:OlBNC7d40
テレビには必ずチューナーがついてる=>受信設備である=>NHKが集金するべきもの

犬は噛むもの=>危険である=>犬は撲殺すべき

女には穴がある=>穴は中に入れるものである=>性犯罪者


同じ三段論法
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:17:20.69ID:Zka9A4kD0
チューナー付き機器を買ったら身分証明させてその場で契約させればいいじゃんね。古物も含めて。
何処かで仕入れた個人情報使って家まで来て契約取り付けるより簡単だと思うんだけど。

B−CAS使うと見てるのバレてるって胡散臭い話はどうなったん?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:17:32.49ID:8bxFVUMj0
>>527
>今回の大法廷の結果次第で全員に×を付けるきっかけができる。
>しかし司法界の利権の力は強大だから全員に×を付けても罷免できるかわからない。
>過去に罷免された裁判官はいないんでしょ。

確かにそうだけど、国会議員による弾劾裁判で罷免があったような(ゴルフ接待で?)
いいか悪いからわからんが
『コイツが悪い!!』『コイツが悪党』ってキャンペーンで
国民審査で罷免できるかも
幕末みたいで、あんまり賛成できないがww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況