X



【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:20.74ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000014-asahi-soci

家にテレビがあったらNHKの受信料を支払わなければならないか。
NHKと契約を結ばず受信料を支払わない男性に、NHKが支払いを求めた訴訟で、
最高裁大法廷が6日、判決を出す。男性は憲法が保障する「契約の自由」を理由に
支払いを拒んでおり、受信料の支払いをめぐって憲法判断が示されるのは初めて。

最高裁が判決を出すのは、2006年3月に自宅にテレビを設置し、11年9月に
NHKから契約を申し込まれた後も受信契約を結ばず、受信料を支払っていない
男性のケース。男性は同年11月にNHKに提訴された。

放送法は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定めているが、
受信料の支払い義務は明文化されていない。受信料は総務省の認可を得た規約で
定められている。

NHKは不祥事などで受信料の支払率が下落したことを受け、06年から支払いの
督促などの法的手段を取り始めた。支払率は上昇したが、契約しながら未払いの
世帯は16年度も2割を超える。ワンセグ放送なども含めると未契約の世帯や事業所は
全国で約1千万に上るという。過去に受信料を巡って裁判になったケースは4千件以上ある。

判決は15人の裁判官全員が参加する大法廷で審理されている。金田勝年法相(当時)は
今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を
与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。

法曹関係者の間では、最高裁も一、二審判決同様、NHKの公共性などを理由に、
支払いは義務で、放送法の規定は「合憲」と判断するとの見方が強い。

一方、どの時期から支払うべきかについても、最高裁が判断を示すことになる。
この訴訟では、NHK側は、NHKが申し込んだ時点で契約が自動的に成立すると主張。
テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張している。男性は、支払うとしても、
大法廷判決で敗れ、NHKと契約した以降の料金だけだと訴えている。

一、二審判決は、NHKとの受信契約を定めた放送法の規定は、契約を義務づけていると判断。
NHKが契約していない人に裁判を起こして勝訴が確定した時点で契約が成立し、
テレビ設置時にさかのぼって受信料を払わなくてはならないとしている。最高裁は、
「豊かで良い放送」でなければ受信料制度の基盤が失われると指摘した一審判決と同様、
公共放送のあり方に言及する可能性もある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512450033/
1が建った時刻:2017/12/03(日) 07:58:57.33
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:26:07.54ID:2qC5fbkg0
深夜までバイト乙だなNHKw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:27:03.37ID:OlBNC7d40
いや年1万円以上の収入になるから内容証明は「住民票ー契約者」名簿で乱発すると思う

エロサイトとか印刷してさかんに出してるじゃん
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:03.39ID:GjbYxSy20
放送法64条に違憲判決出したら画期的なんだが…まずないだろうな。
法曹関係者なんてもれなくパヨクだし。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:22.50ID:OlBNC7d40
だから実際見てれば引き算でわかるんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:25.98ID:QymZMsBL0
放送法には、

設置したら義務じゃなくて

視聴目的で設置したら義務

とはっきり書いてあるんだよ
だけど、「視聴目的で」の部分を民放も絶対報道しないし
裁判官もガン無視した判決しか出さない

この国は法治国家ではない証拠w
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:30:14.29ID:T4lD8Dqp0
(AI ) NHKは悪!解体して関係者全員財産没収
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:30:37.26ID:ilb/U5Cq0
NHK社屋って受信料払ってるのかな?テレビぐらいあるよね?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:30:58.02ID:RJxLTRFb0
>>623
ホテル業ってマイノリティ相手にする商売じゃないと思うんだよね
ホテルとレオパレスを同一視するのは違うと思うんだ
ホテルは宿泊契約でレオパレスは借家契約だから利用者の責任が全然違う
レオパレスで短期滞在のイメージ与えてミスリードしてるけどマンスリー契約だからホテルとは全くの別物
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:32:02.60ID:2qC5fbkg0
>>649
せやな。
「視聴目的で」設置したらだからな。

其処裁判で突くのも面白いかもな。
判決の内容がソモソモ放送法に合致しないとw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:32:08.31ID:NhYx3kLc0
>>642 正解w
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:32:31.53ID:sg1F3cQN0
NHKの人って、家の中に迎え入れてちゃんと話そういっても応じず、
玄関先で大声で「ご近所のみなさんも契約していただいてるんですよー」と叫ぶのな。
つまり、法や理屈よりも、近所に恥をかかせてやろうとする方が効果的だと知ってるわけで。

一人暮らしのときならどうでもよかったけど、
結婚して新居に入ったときだったから、「なかなかやるな、こいつ」と思ったね。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:32:43.37ID:Peznbhd10
>>647
左翼なら、官邸からのお達し無視するんじゃね?
こいつらは権力者と言う枠組みで、お仲間なんだよ右左関係なくな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:33:40.95ID:QymZMsBL0
>>652
商売が違うのは当たり前で、誰も同じと言ってない

放送法にテレビを設置したらと書いてあるんだから
レオパレスの賃貸契約者はテレビを設置してないと言っているんだよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:34:43.21ID:QymZMsBL0
>>655
新聞拡張員と同じでクズがやってるからな
NHK社員様はそういう汚い仕事は全部アウトソース
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:34:43.55ID:VTrlCJ3Q0
日本の裁判なんて政権に忖度するものだから
安倍政権がどう思ってるかというのが判断基準だよ
総務大臣はNHK擁護してたからつまりそういうことだ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:34:43.80ID:0SJ22fJ20
問題は、コンセンサスの問いが国民にないからね。もっぱら政治家と官僚、
国税調査に、存続とか廃止、スクランブル、予算制限とか、書いて、要望の高い方から、実地させるとかできるのにね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:35:44.32ID:2qC5fbkg0
もしも受信料が携帯(スマホ)やネットにまで適用した場合、
判決を出した裁判官等の司法関係者、政治屋、NHK職員共々支払いの義務が生じる罠。

料金回収の代行ってやっぱ携帯のキャリアのDocomo(NTTorコラボの業者)、au、ソフトバンク?
収支の何割かをキックバックする事になるんじゃないの。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:36:33.76ID:OlBNC7d40
NHK集金人が闇討ちされても俺の責任でも何でも無い

おれのところは正統4K でNHKのはアナログインチキで

NHK本体技術が敵で 集金人なんて足軽は関係ない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:37:17.70ID:QymZMsBL0
立花のおっさんが狙ってるように

BSアンテナ無いのにBS契約させられてる情弱を地上契約に戻すとか
そういう地味なことを全国でがんばってやって
NHKの収入を1円でも削っていくしかない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:38:42.77ID:OlBNC7d40
集金人のような足軽は相手にしてない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:39:19.68ID:E6oRFGr10
屑HKが社会を混乱させてるのは明らかだ。
屑HKの存在自体が公共の福祉に反している。
国民の苦情だって無視できないレベルだし、社会問題が絶えない。

放送法は公共の福祉に反してるとしか言えない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:40:00.38ID:Af8mMpUo0
パヨクよ集金がー言ってないで、中身で勝負しろよ、NHKの番組は、ヘタな民放より中身があるの多いぞ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:40:09.75ID:QymZMsBL0
>>661
将来的にはキャリアが代行徴収を狙ってるだろうね

MVNOで月3GBなんかだとどうするのか解らんけど

地上波は4Kに対応できないし、内容もつまらんから
遠からず絶滅する

ネットをNHKが取り込むかどうかが今後の課題だなあ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:40:27.98ID:2qC5fbkg0
クレームはNHKに入れたって無駄だよ。
聞きしに勝る会話の成立しないDQNだらけだから。

大元の行政や政府に入れないと効果無いだろうな。
※与野党は支持率が命だからな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:42:30.99ID:QymZMsBL0
>>669
アウトソースしてる関係ない会社の
NHKふれあいセンターにした電話つながらんからなあw

関係部署に伝えます
って返事するだけでのロボット

とにかくNHKとは契約しない
1円も払わない
テレビは捨てる
これにつきる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:42:53.20ID:hUKGhclm0
もろにチンピラな集金人
マンションのオートロックをすり抜けて侵入
部屋のドアを開けたら犬HKだという
面会拒否したらドアに足をはさみ大声を出して粘った
当方は女子なので怖くて怖くて、でもなんとか必死に押し出した
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:03.65ID:RJxLTRFb0
>>657
裁判官が言ってたろ
君のように「設置」を字面通り解釈すると大家さんがテレビ設置しました→オーナーチェンジで売却しました→売却した後も前オーナーが払い続けろになるだろ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:10.96ID:boh0AkeK0
今後NHKが受信料3千円やら5千円に強制的に値上げしても
誰も刃向かえなくなるのではないの?
強制的に契約で強制的に取り立てられるのだから。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:52.09ID:0SJ22fJ20
収入7千億円、資産1兆円。
これ解放すれば6兆円の経済効果
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:55.98ID:2qC5fbkg0
>>668
取敢えず、SOFTBANKの孫はNHKに
ネットや携帯にNHKの料金上乗せするような
事をすれば其れに見合うだけのキックバックを
要求するだろうな。


NHKのせいで事業に大ダメージ加わるから。
※スマホ離れ、ネット離れ等々
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:44:12.20ID:gv+qRwug0
国営でもない、ただのいち公共放送が何様wwwwwwwwwww
死ねよw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:44:13.75ID:yAYDwkGm0
明日の判決で(契約無しの)架空請求が合法に。裁判所認定
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:44:24.72ID:9jwhOBTp0
マスゴミは都合の悪い事実を隠してニュースを作るので
”NHKをぶっ壊す!”の人の解説をYoutubeで見た方がいいよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:45:31.16ID:L1gULGrI0
NHKが勝ったらこの国は自浄作用がなくて滅びが加速すると思って絶望するといい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:48:16.68ID:prpnsbUyO
>>564
パラボラがあっても肝心のテレビがなければ契約を強要出来ませんねw
テレビがない事を確認したいならどうぞ?
ただし怖いから身元がしっかりした第三者(警察官)を立ち会わせて下さいね?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:50:52.75ID:Af8mMpUo0
NHKの使命って何を求める?子供から高齢者や入院病室まで、安心して見られる番組だと思う。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:51:42.79ID:4N3zBPPY0
>>649
ほんそれ
それが目的で買ったなら契約すりゃいいだけ
包丁で人殺せるかと言えば当然殺せるが、それを目的に購入するやつはほとんどいない
そんな相手に殺そうと思えば殺せるから殺人未遂だと言ってるようなもん

自分は受信を目的として設置したとこのぶんは当然払っている
別のとこのぶんの契約を迫られてもTV設置してないという嘘はつかない
設置を認めた上で目的外の設置なので契約しないと断ってる
だから何度も来るんだろうけど、実際受信もしてないし後ろめたいことはなにひとつない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:52:14.70ID:u2VCufkg0
>>6
おまえ弁当事件で知った忖度っちゅう言葉を使いたかっただけやろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:52:17.79ID:QymZMsBL0
>>672
テレビ込みで売却したら所有権が移って、
新しい大家がテレビを設置したことになるだけだろ

家にテレビがある奴が民泊すれば、NHK払うのは家の持ち主

レオパレスで賃貸者は契約義務が無いと判決すると
NHKがすべて返金してオーナーに請求しないといけなくなるから
法をまげて裁判所が忖度したんだよ

もしレオパレスでオーナーにNHK受信料払う義務になれば、
家賃に上乗せするか、テレビを撤去するだろうね
そもそも有難迷惑なんだよ テレビ付きなんて
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:52:30.50ID:prpnsbUyO
>>609
車は地域や家族構成、職場や職種その他によっては生活必需品。
テレビは正直なくても全く困らないんだよね。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:55:28.50ID:QymZMsBL0
ドイツの国営放送の事例で、

もともとNHKみたいに公共放送だったんだが、
テレビ設置の有無を壁にはりついて盗聴して確認したり
社会問題になって、
結果、税金で払う方式になったそうな

日本のNHKは集金人もクズだが、盗聴してテレビ設置を立証したりまでは
してないから
ドイツの方がクソだと解ったw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:57:19.43ID:QymZMsBL0
>>687
ワープアのくせにテレビ持ってるとかブルジョアじゃねーか
窓から投げ捨てろw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:59:17.29ID:oIux5ndM0
>>680
警察官は民事不介入なのでNHKの契約(TV有無確認など)に関わりません
但し、集金人のシツコイ訪問や付きまとい、嫌がらせは刑法に抵触するので
通報すれば対処してくれます
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:00:49.62ID:prpnsbUyO
>>663
とりあえずテレビのない生活を1日なり1ヶ月なりやってみる方が良いかも?
ディープな視聴者って今時居るのか知らないけど、そんな人以外なら
上手くテレビから離脱出来るんじゃないの?

あとは民放やそのスポンサーがNHKに対して何か行動を起こすのか観察すればいい。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:01:28.76ID:1femzI8+0
>>686
NHKが来た時、テレビ無いって言ったけど
変な機械を見ながら、お宅からテレビの電波が出てるって言われた
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:01:56.07ID:QymZMsBL0
>>682
それが正解

法律を作る時点では、見る目的で設置した場合で、
見ないのに設置すれば契約なんてバカげてると解ってたんだよ

だけど、今の時点で、見る目的でを認めると
テレビがあってもNHKとは契約しない自由を認めることになり
設置で義務という大前提が完全に崩れる

それを明日の最高裁が判決で決めてくれる

「見る目的はなくても」設置すれば契約しろ
NHKが嫌いでも契約しろ 金払え
お前の思想信条なんかどうでもいい

って判決を最高裁は出すだろうね

日本の司法が死んだ記念日になるな明日はw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:03:49.92ID:JqCdmZYR0
テレビとかここ10年くらいまともに見てないわ
せいぜい銭湯のサウナのテレビくらい
小学生の頃は地震とか警報のチェックで見てたけど今はネット見た方が早い

そもそも徴収したいならもう国営にして税金にしろよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:05:00.21ID:AtxD74Ko0
地上波デジタル始まってテレビ捨てたしで契約解除してよかった
とりあえず他人事
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:05:55.47ID:uwHW3ehl0
民法でも 出来ること 存在価値も無いんだから スクランブルしないなら 解体でいいよ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:07:09.09ID:prpnsbUyO
>>689
なるほど。ありがとうございます。
それならこちらは自宅を知られているわけだから、徴収員の運転免許証でも
提示させて写真を撮っておくかな。
何かあってからじゃ遅いし。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:07:35.04ID:IxvDfy9T0
急に家に来て、書類に名前を書かせようとするやり方がまず不思議
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:09:30.55ID:3RuImdxt0
一方的な契約なんてそもそも無効だろ
税金化しつつあるし、スポンサーから金貰ってCM流せよ(´・ω・`)
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:10:07.66ID:fWmChTIU0
公共放送というのもライフラインとして大切とは思うが

NHKは公務員でもなく民間でもなくという曖昧な立ち位置を利用しながら
公務員以上の給料払い、なおかつ税収に近い強制受信料をすすめ
けれど、受信料の使途は公務員に比べスルーという…

全国民強制受信料 月100円とかならわかる
なんでWOWOWとかと変わらんのかわからん
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:12:34.91ID:RJxLTRFb0
>>684
設置が字面通りじゃないのは理解したな
民泊は借家契約じゃないだろ?宿泊契約だろ?
わかりやすく言えば宿泊客はあくまでお客様、借り主は一応主様
この違いがわからないのに司法が死んだ日とか言っちゃうんだから恐れ入るわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:16:29.40ID:4lGCVO92O
>>671
オートロックすり抜けもドアに足挟み込みも不法侵入だから警察に電話
知らない人が部屋に入ろうとして来ると言えば良い
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:16:53.80ID:osNZQEsx0
受信料は大河ドラマの制作費には使われてないよね?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:26:18.80ID:hRUJaLNb0
NHK払ってる人多いんでしょ?
村社会重視の日本人ならではの制度だね
町内会費とか自治会費とか面白くもない会報が配られるだけで月数千円を文句も言わず払い続ける文化、それがNHKを支えてきた。

西洋個人主義だったら成立してないよね
若い奴で何の疑問もなく払ってる人いるのかな?
俺にはNHK商法は壮大な押し売りとしか思えないけど判決はそうは認めないだろうね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:27:34.88ID:zzZjmdh40
放送法を変えない限りNHKの勝ち
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:28:01.06ID:6vaBbIWU0
nhk叩いて喜んでる老人ども息してる?
高齢者バーカ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:29:04.71ID:dYf6KN6t0
司法がまだ生きていてブサヨNHKを違憲にして日本が正常な国に戻るかどうかが気になって眠れないぜ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:29:59.23ID:bTtuKnZx0
放送法は違憲。NHKは廃止。
NHKがあるから民放が健全に育たない。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:31:07.29ID:prpnsbUyO
そうなるとテレビを処分なり買わない事が一番。
メーカー、量販店、民放、そのスポンサー、テレビ業界社員、電通…
ご愁傷様です。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:33:17.14ID:j78DVTjP0
果たして憲法で保証されている契約の自由が否定されるのか
もし否定されたらもはや日本は法治国家じゃないな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:37:14.82ID:6vaBbIWU0
>>714
なんか主張してみ間抜けな頭で
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:39:34.60ID:MrBh15vB0
>>707
はやく政府、自治体、裁判所、米軍にちゃんと放送法に則って徴収して欲しいわ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:44:01.53ID:71mt01ut0
NHKって集金にどんだけ金かけてるんだろうな。
あのパワーを使えば何だってできるだろ。
指名手配犯だって直ぐに見つけそうだし。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:48:14.30ID:RtgnE9xj0
生活苦しい人はTV捨てなくてはならない理不尽だ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:48:26.64ID:rRdGV/5S0
合憲判決が出る可能性が高いようだね

「ワンセグ携帯もってたら受信料払え」
「NHKが契約求めたら2週間で契約締結したことになる」
「TVを持ってないパソコン・携帯のみの家庭からも受信料は取れる」

スゴイ判決になりそうですわ・・・w
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:50:26.89ID:nygyIe150
>>721
金の亡者NHK最期の日になるかもな
国民がどんどん契約やめると思う
だって払わなくても罰則ないからw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:52:09.38ID:Af8mMpUo0
>>686
日本が受信料を集金制にしてるのは、日本国民が民主主義を大切にしてることに対する、日本国の温情だと思うよ。

ドイツはホラ、諜報大国だから物々しくなっちゃう失敗例。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:53:54.73ID:/SQyCU200
NHKの脳内

放送法>>>>>>>>>>憲法
なんだろうな〜

放送法が間違ってる?いやいやNHKの拡大解釈だろ間違ってるのは
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:54:17.79ID:Af8mMpUo0
>>717
そんな風に人を見ちゃいかんよ。中で頑張ってる人だっている。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:57:04.04ID:jcJUhZ1G0
強制徴収ならテレビ捨てるわ。fire tv買ってabematvでも見るわ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:57:30.81ID:DkIiXShf0
>>686
税金で運営してるだけドイツの方がまともだろ
職員が公務員になるわけだから国民の監視や収賄罪の対象になる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:58:08.87ID:4N3zBPPY0
>>721
それこそ放送法を改正しないといけなくなるよ?

現行法下の契約要件は設置の有無ではなくあくまで設置の目的に拠るんだから・・・
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/06(水) 03:59:12.27ID:/SQyCU200
>>725
NHKはパワハラも多いし犯罪も多い
パナマで脱税に近いこともしている
反日偏向報道もしている
50円すら受信料を下げられない鬼畜

仮にもまともな人が中にいたとしても
NHK自体がまともじゃない

頑張るとは何を?組合とかか?
NHKは腐った私利欲の塊、社会のゴミクズ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:02:41.91ID:Af8mMpUo0
>>729
・・・なんかあなたの一方的意見ばっかで疲れちゃった。
すこしは自分の脳みそでモノ言ってよ。
つかもう俺にかまうな。うぜえ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:04:17.82ID:POB2lupN0
スクランブル化すれば集金人が必要無くなる。
そうすればその分受信料が安くなるはず。
放送法は憲法違反だから放送法を廃止すれば
N○Kを視聴しないは民放だけ見るためにテレビを購入できるし
N○Kを視聴する人は集金人の人件費等が無くなる分、安くNHKを視聴できる。

放送法廃止は経済の活性化と社会秩序の両面で有意義なんだよ。

放送法は憲法違反で百害有って一利なしの屑法だ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:04:38.99ID:G2GkPCJI0
民放より犯罪者が多いな
着服が多いけどあれだけ給料もらっといてまだ金がいるかね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:05:13.35ID:/SQyCU200
>>730
ここにカスHKの人間がおるなワロタww

これだけ社会に迷惑かけて生きてて恥ずかしくないのか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:06:41.67ID:DkIiXShf0
AKBの番組とか韓流ドラマ流す事に何の公共性があるんだ?
不必要な番組減らしたら月300円くらいにできるのになぜやらない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:06:56.46ID:Zka9A4kD0
>>729
パナマに関わってるソースなんて見当たらんが。

さすがにそのへんは気をつけたほうが、、、
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:09:45.87ID:CRubQCxh0
冬のボーナス270万です
ニュースになりませんが
公務員はニュースでやりますがNHKはボーナスの話は一切触れません
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:14:53.04ID:RuB+F+l10
>>707お前の言っているレスが本物なら
自分の身体に灯油やガソリンをかけて
火を付けながら訴えてみろ!
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:15:13.03ID:74r2xVCR0
>>6
たしかにそうだよな
リアルでNHK批判する奴見たことないし俺が受信料批判すると変な奴扱いされるからな
ネットに毒されて受信料には否定的な意見を持ってたけど考え改めるわ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:15:33.55ID:zzZjmdh40
放送法がある限り、憲法に契約の自由があるのはわかっているが
NHKと契約したくないならTVを設置するなが罷り通る
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:17:39.43ID:/SQyCU200
>>735
あんた面白いこというな
ちょっと検索かけただけで、パナマ法人「NHK GLOBAL INC.」疑惑が無数に出てくる

NHKに質問しても無回答の沈黙だろ
潔白証明したかったら回答しろ、この無責任野朗!

社会がこういうイメージがもつのは当たり前だろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:18:07.23ID:zih80Nrq0
NHKは、真の公共放送となることを条件に、勝訴
「社会にとって公益性」のあるものは、契約自由の原則には反しない

と、言う論理も成り立つからねぇー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況