X



【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/06(水) 15:08:23.57ID:CAP_USER9
最高裁が12月6日に判決を言い渡す「NHK受信料訴訟」。最大の争点は、受信料に関する「放送法」の規定の合憲性だが、それ以外にも重要なポイントがある。受信料支払い義務と消滅時効のタイミングだ。

NHK受信料問題に詳しい前田泰志弁護士は、「原審の東京高裁判決が支持されれば、理論上は50年分の受信料を一括請求されることもありえる」という。

●ワンセグ携帯、過去にさかのぼって払えと言われたら…

NHK受信料の消滅時効は、2014年の最高裁判決で5年と確定した。しかし、これは契約後、途中で滞納したという場合だ。今回の裁判では、一度も契約したことがない場合が争点になっている。

一度も契約していない場合、金額はどうなるのか。原審の東京高裁判決は、一審被告の男性に対し、受信料の支払いを命じる上で、(1)テレビ設置のタイミングまでさかのぼってNHK受信料を支払わなくてはならない、(2)時効は裁判確定後から進行する、と判断した。

この通りにいくと、たとえば、1964年の東京オリンピックのためにテレビを買って、受信料を一度も払ったことがない人は、約50年分の受信料を払わなければならないことになる。

確かに、実際に観ている人が払わないのは「タダ乗り」だし、そもそも放送法上、視聴の有無は関係ない。しかし、対象はテレビだけではない。地裁レベルで判断が分かれているワンセグについても、携帯電話購入時にさかのぼって支払えと言われる可能性があるのだ。

これに対し、男性側は、(a)支払い義務があるのは、判決が確定してからの分のみ、(b)消滅時効はテレビの設置時から進んでいる、と主張している。

時効をめぐっては、最近こんな判決があった。今年10月17日、最高裁第三小法廷は、1970年に交通事故で左下腿を切断し、2011年に障害年金の裁定と支給を請求した男性に対し、年金を受ける権利の時効5年は、障害の発生時から進行すると判断。請求から5年さかのぼった分の支給しか認めないとした高裁判決を支持した。

前田弁護士は、「この判決からすれば、時効については配慮した判決が期待できるのではないか。契約していれば、消滅時効は5年なのに、契約がなければ、実質無制限というのは不合理だ」と話している。

●NHKは時効に関係なく「全額請求」 受信料の「過払い」事例も

ちなみに、一度契約していれば、消滅時効は前述の通り5年。しかし、HPによれば、NHKは滞納分について、時効に関係なく「全額請求」の方針をとっている。

ざっくり言うと、時効は消費者側が適用を申し出ないと有効にならない(時効の援用)。時効のことを知らない消費者は、必要以上の金額を支払うはめになるのだ。

たとえば、NHK受信料を特集した、季刊誌「消費者法ニュース」の2017年7月号では、猪野亨弁護士が10年以上滞納していた高齢者に対し、徴収員が時効の説明をすることなく、約17万円をクレジット決済させたという事例を紹介している。NHKに苦情を入れても、まともに取り合ってもらえなかったという。

実際、裁判になっても返還は認められにくいようだ。東京都の女性が自宅を訪れた徴収員に、時効を超える7年分の受信料を支払ってしまったケースで、東京地裁は2016年12月、5年を超えた分は無効などとする女性側の主張を退けた。今さら時効を適用すると言われても遅いというわけだ。

消費生活センターに寄せられるNHK関連の相談は、この10年で4倍ほどになり、年間8000件を超えている。今回の最高裁判決が出た後も、混乱は続くことが予想される。

2017年12月05日 09時53分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7063/

関連スレ
【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512478340/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 08:37:46.32
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512537311/
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:49.26ID:nLnuU7Ai0
立花さん頑張ってくださいよ
次は票が入る気がします
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:52.56ID:4jZ+JIe+0
BSアンテナがあるのに「見てない」と突っ放した時は少し罪悪感は感じたが
でも払いたくないもんは払いたくねえよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:54.35ID:2zAW9Yuv0
たまに仕事で渋谷のNHK行くけど、本当に人多いよ。
アナウンサーも多すぎだね。いくら東京でも100何十人も要らないでしょ。
あと番組ごとに外に倉庫や事務所借りてるケースも有る。
敷地内に十分スペースあるのに、許可取りが面倒くさいらしくて番組経費で簡単に不動産借りてやがんの。
自分の金じゃないからどんどん使う。削られたのは現場の弁当くらいだよ。バカじゃねえかって思う。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:55.04ID:LSp8S0s50
NHKの戦後の初代会長は「天皇制廃止」を主張していた高野岩三郎

わかりやすすぎ。NHKは真っ赤で腐ってる
そして左翼の方が人々から金を搾取しているから皮肉
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:59.45ID:++i4VNZJ0
>>517
イギリスのBBC放送は、もっと高い上に、未払いを続けてると逮捕され、労役で払わされる。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:01.58ID:8tKLX2sc0
>>429
NHKの受信料すら払えない貧乏人が一点豪華主義でiPhone買うのかwどっちにしても馬鹿だわ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:05.87ID:fhIzZBEn0
住民税非課税のおうちからはNHKの受信料をとらないって
いう話はないのか。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:06.03ID:xm+nEgzG0
>>531
以前CATVの業者が回線設備の点検で来たとき部屋の見取り図を書きはじめて
パソコンのモニターを「TV」と記入したので修正させた
こんな間違いでもどんな経路からNHKに伝わって
後日「テレビを持ってたのに受信料払ってない」とか訴えられるかわからんよ
しかも訴えられたときにモニター捨ててたら証明のしようがない
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:09.72ID:V2awF/sf0
契約ってなんやねん
これはまじでNHK潰した方がいいで
調子乗り過ぎ
放送法に営利目的禁止されてるからそこをついてNHK潰すしかないわ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:24.99ID:0hhSEW1U0
契約していないのに、契約したとみなすというキチガイ判決が
ひっくり返ったのかどうがが焦点なのにあほども、解説してみろよ。w
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:30.00ID:0YQPkoXMO
>>365 NHKが原告だぞ



まあテレビを購入した日を特定できる保証書等を捨ててしまえば
書類は無いが適切に処置しているで通るだろ
日本の国会を見るに
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:45.88ID:GRwi1Whl0
もう旅館にテレビを置いてもらえなくなるんだな (´・ω・`) それかその分取られる
 
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:13.55ID:2dxHxinU0
>>541
これは、パヨクやアカやミンスやZが政府の足を引っ張ろうと画策した工作なのは、猿でも分かるがな
空爆寸前でもう悪魔ぶり隠さないのな
奇跡は起きないから奇跡という
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:18.57ID:h74nHF6c0
NHK解体はよwww
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:20.22ID:XS31mNIR0
自民党安倍晋三がバックにいるNHKは中国でも韓国でも無料で見れる
おまえらの金で
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:39.77ID:HT+971V40
録画録音付きのインターホン、これから設置がはかどりますね。
今日は新築戸建エリア内の公道に客ではない誰かが浸入して手をかざしながら屋根を見ていたがあれは誰だ?
役所の固定資産税の調査員かあるいはこのエヌエイチケー調査員か
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:41.66ID:4CZTU/id0
【重要】

■最高裁判所大法廷は第一、第二、第三小法廷裁判官15人全員で審議

判決は15人中の過半数である8人以上の多数意見で決まる。
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/photo/index.html
写真をタップで各判事の詳細を表示

※最高裁判所裁判官の定年は70歳で任期は最長で70歳誕生日の前日までとなる。
※最高裁判所長官の寺田逸郎判事の定年退職が来年1月8日なので年内判決の
予定で10月25日に結審した。

最高裁判所裁判官の定年は70歳であるのに対し、最高裁判所裁判官に任命される者はほとんどが60歳以上であるため、
日本国憲法第79条第2項の条件を満たして実際に国民審査の再審査を受けた最高裁判所裁判官は過去にわずか6人で、
再審査を2度受けた裁判官は1人もおらず、1963年を最後に国民審査の再審査は1度も行われていない。
つまり、現在、現職の最高裁判事、全員次の国民審査を待たずしてほとんどが定年退官。
任官直後に国民審査1度行うと次は10年後である。悔しいが奴らに取って国民審査は何のペナルティにもならない。
惜しむらくは今回の解散総選挙がせめて来年念頭だったら相当抑止力になった。

何と言っても安倍首相のお友達が最高裁判所の裁判官だからね(驚)最高裁判所の裁判官は官邸が任命だから忖度し放題ですよ
最高裁判所の裁判官(木澤克之)
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/kizawa/index.html
http://www.courts.go.jp/saikosai/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000775/vc2_img-01/20150323104752/s_0_vc2_img-01_vc2_img-01_0_vc2_img-01.jpg
最高裁判所判事 木澤克之(きざわかつゆき)(昭和26年8月27日生)
略歴 平成25年学校法人加計学園監事 平成28年7月19日最高裁判所判事

最高裁判事は全員、安倍内閣が任命、加計学園の監事や山口県出身が2人とやりたい放題です。
https://i.imgur.com/nvIdMxI.jpg

●明らかに今日の判決は今回の解散総選挙後に先送りした恣意的判決である。

●第一小法廷裁判官
66歳 池上政幸(いけがみまさゆき)(昭和26年8月29日生)
65歳 大谷直人(おおたになおと)(昭和27年6月23日生)
66歳 小池裕(こいけひろし)(昭和26年7月3日生)
66歳 木澤克之(きざわかつゆき)(昭和26年8月27日生)
64歳 山口厚(やまぐちあつし)(昭和28年11月6日生)

●第二小法廷裁判官
69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
69歳 小貫芳信(おぬきよしのぶ)(昭和23年8月26日生)
68歳 鬼丸かおる(おにまるかおる)(昭和24年2月7日生)
69歳 山本庸幸(やまもとつねゆき)(昭和24年9月26日生)
65歳 菅野博之(かんのひろゆき)(昭和27年7月3日生)

●第三小法廷裁判官
68歳 岡部喜代子(おかべきよこ)(昭和24年3月20日生)
67歳 木内道祥(きうちみちよし)(昭和23年1月2日生)
68歳 山ア敏充(やまさきとしみつ)(昭和24年8月31日生)
63歳 戸倉三郎(とくらさぶろう)(昭和29年8月11日生)
66歳 林景一(はやしけいいち)(昭和26年2月8日生)

69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/index.html
http://www.courts.go.jp/saikosai/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000086/vc2_img-01/20111110154931/s_0_vc2_img-01_vc2_img-01_0_vc2_img-01.jpg

裁判官としての心構え等 → 失望した!
司法は,この時代にふさわしい,より身近で頼りがいのある存在となることを目指していく取組のなかにあります。
そんな時代の裁判を担う責任者として,裁判のありようが求められている正義への期待とかけ離れたものとならないよう,
たえず心がけ,努めていきたいと思っています。(平成27年3月26日)
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:42.04ID:OYFFl5oS0
>>506
毎年、軽2台分の軽自動車税払えってか
テレビって車より高い税金やなぁ
つか税金でもないやりたい放題のNHKに半強制的に取られるとか嫌だわスクランブル化して出直して
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:48.42ID:3PqBHAA40
こんなものもはや最高裁の問題じゃなく国会の問題だろ
国民の生活を守らず巨大利権だけを守る
法の意義はどこに
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:57.58ID:60pzvYQ+0
>>579
SIMフリー端末にすればいいだけ
安いのだと1万円台だから金銭的ダメージはない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:59.53ID:5OaSEXZv0
録画機は受信機ではないとかいう謎理論
録画してモニターで見りゃすむはなし
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:09.56ID:nLnuU7Ai0
BBCは本当に見てなければ関係ないよ
受信してると信号が出るから探知して回ってる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:09.85ID:pIYgrH6O0
最高裁の裁判官は国民なめてるね。
次は裁判官を全部×にしてやる。
次の選挙は絶対×つける。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:11.22ID:TldMVX470
いっそうの事、8Kが見られるかなりの大画面テレビを
無償配布って事にすりゃいいのに。
メンテナンスも無料で。電気代が掛かるか…
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:12.48ID:3vc6XD400
■NHK 日本人拉致の共犯

NHK記者(崎本利雄、田村啓)らが、有本恵子さんのご家族の記者会見を妨害。拉致事件の発覚を遅らせた。
http://ttensan.exblog.jp/m2014-09-01/

【NHK】 「拉致問題のブルーリボンバッチ」着用認めない [2012/12] 
https://megalodon.jp/2013-0313-2040-50/matomelog.ldblog.jp/archives/20573355.html

【民進党】 辻元清美 【立憲民主党】

「拉致被害者が帰って来ないのは当然」
「拉致疑惑など世界のどこにでもあるもので、9人か10人程度」
「北朝鮮との国交樹立と植民地支配に対する謝罪と賠償金の支払いを最優先させるべき」
 
(「特定失踪者は868人」警察庁)

【 辻元清美と崔竜海 】(金正恩の右腕 北朝鮮最高幹部)
https://i.imgur.com/2Xk6Gvr.jpg

有本恵子さん 当時(22歳)
https://i.imgur.com/MGQvI76.jpg
13歳で拉致された横田めぐみさん
https://i.imgur.com/1evhtey.jpg
  
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:12.58ID:o82Rwzmm0
アンテナ線の引き込みだけで受信設備?
アホか?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:13.05ID:GRwi1Whl0
>>615
その意見はケツ裂しました
 
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:16.03ID:gH+evM4+0
ここまでされてへぇコラしてるかね
日本人はアホ民族集合体じゃん
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:17.09ID:agP2nCbY0
>>497
スカパー見るのにもチャンネル以外で毎月使用料が別に取られてるじゃない
そもそもテレビ見るにはNHK!oh…
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:18.95ID:CmgLlwYj0
変な国に成り下がったねぇ日本は
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:25.67ID:cfOQXGsd0
契約締結には個別の訴訟が必要だなんて、何のストッパーにもならない

何故なら、従来の下級審判決でNHKの請求で自動成立と解釈したって
取り立てるには個別の訴訟が必要だったから(この場合、時効の援用可)

それより判決時に契約成立としたことで、50年前まで遡及して請求できる
ことになったらしい(恐らくは時効の援用不可)
つまり、最低最悪の判決というわけだ

最高裁のクズ!
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:35.86ID:x4vCHyq10
立法裁量の問題やろ?
国会で強制じゃなくしてくれれば問題ないやんけ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:46.09ID:HT+971V40
>>511
済むとは思うが定期的に馬鹿な係員が訪れる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:46.36ID:MjAWRnit0
>>540
よく分からん人は、全部に×付ければいいね
後は分かる奴が、的確に的を絞ってくれる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:48.83ID:F/6iZpIy0
財産権の侵害じゃ争えないんか?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:49.55ID:h03D552m0
裁判なんて全て出来レース。日本の司法は韓国より腐りきってるからな。ガチな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:51.81ID:4MU52s4w0
>>613
テレビなくてもwifiあれば十分じゃね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:00:54.93ID:BNu/ZaJG0
この法律作って通したの自民党だから文句言うなよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:16.47ID:GRwi1Whl0
( ´・ω・`) おとなしく払うかな・・・ タイホはイヤ
 
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:24.97ID:934eLbnB0
>>600
イギリスはテレビを買う時に払わせられるんだよ。
日本もそうすれば、テレビを買う馬鹿も減るだろうに
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:29.22ID:MA4zxJu00
今回、時効は認めらえなかったということ??
エロい人、教えて。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:35.63ID:pIID1VGi0
>>610
よく読めよ。
訴訟が必要だぜ。2週間で契約は破棄。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:38.91ID:xZoL8YEx0
居留守使う
テレビの有無については一切言わない
会ってしまったら帰ってくれ連呼

これで裁判対象にはならんだろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:40.72ID:4jZ+JIe+0
集金のおじさんが怖い
なんであんな人生終わったような痩せ気味の陰鬱そうなおじさんばかりなんだろ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:51.12ID:4oneEQmC0
>>NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば
「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。

この一点だけで不当判決やな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:01:56.45ID:tli6gAaF0
誰か>263どうですか。
行けるならその作戦でいこうかと
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:04.28ID:h03D552m0
今ある日本の政権でまともな政党は共産党だけやな。あとは金で腐りきってる。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:20.56ID:i4ORn8MZ0
朝日新聞が勝手にポストに新聞入れて金払えっ義務だって言ってるようなもんだな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:31.03ID:BNu/ZaJG0
マイナンバーで逃げられないぞお前ら
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:31.28ID:1C3l3oSt0
>>640
まだ、なってないだろアホ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:33.66ID:++i4VNZJ0
>>621
ああ、そういや、NHKにそういうの無いな。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:35.49ID:jAQiVuYy0
NHKがずっとTVあったこと立証しない限り無理だろ
つまり不可能
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:46.30ID:nGy+GN/50
今年の4月に安倍内閣の金田勝年法務大臣が、法務大臣権限法に基づき、
わざわざ最高裁に合憲の意見書を提出していたのだから、この判断は当然でしょう。
政府から合憲判断をしろ!という注文を付けられているのだから。

(国が当事者でない裁判で)このような意見書を出すのは極めて異例で、この意見書が戦後2つ目。

安倍内閣はNHKに貸しを作った。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:46.37ID:UMwykeSj0
いくら逃げ続けてもNHKからは逃げられない
ごまかしてたやつは自業自得だから震えて待てという事だろうけど

レオパレスとか使ってなかった親類の家の家人がなくなって膨大な請求がくるみたいな事も起こりそうだな
あとよくわかってなかった爺さんばあさんとかも
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:50.37ID:GRwi1Whl0
玄関先で NHK集金人に土下座している 日本の日常風景
 
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:58.97ID:wkA5dWfx0
文句を言うおまえらは、次の最高裁裁判官国民審査で全員×つけろよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:03.04ID:4PtlqAvo0
>>648
放送法制定当時は自民党はまだなかった。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:09.23ID:TzW7c9hU0
>>653
「私は留守番です、何もわかりません」
これ最強。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:16.36ID:flwtr6mI0
寺田逸郎がtwitterのランキング入りしてて草
定年だからと腹くくってたけど、家族とか子供がいじられそうだなぁ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:17.57ID:VkI+sGbN0
過払いって書いてあるけどよく読んだらただの時効の放棄だった
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:27.97ID:cVQcAuoM0
>>638
スカパーはHDMI端子で接続できるので地デジが受信できないPC用モニターで見れる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:28.03ID:ueHINOf10
>>531
見れたら受信料だぞ
>>503
受信設備には電波法の定めがある
アンテナの同軸の存在とかアンテナがある、その上で
受信装置に電源等を入れてアンテナと繋げた時点で
「テレビ受信行為の準備態勢、テレビを見ようとすることへの目論見・着手」だな
そこで、問題になるのは、家・アパートに引き込んでいる電線が
家の中の受信装置に繋がれてるか否かである。
よっぽど強電界地帯でない限り、受信装置と電源単体では受信不可能である。

NHKが次に欲しいのは家庭の中、事務所の中に見れてるテレビの存在を証明するために
証拠集めの一貫として「家宅捜索」が自由に行なわれる(税当局のように)ガサ入れが可能にならんと・・・
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:35.07ID:JsVy6lJQ0
自宅内に入って確認なんてできなんだし、テレビありません、で終了
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:51.25ID:GRwi1Whl0
>>664
国会がやってるよw 知らなすぎんだろw NHKの予算審議会ってーのがあるw
 
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:15.07ID:mMSGB6sf0
放送法改正だ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:15.35ID:xm+nEgzG0
近頃のマンションは風呂のモニターでテレビも見れるやつがあるけど
入居したが最後確実に徴収されるなw
そのうち賃貸物件サイトの検索に「テレビなし物件」が加わりそう
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:39.73ID:agP2nCbY0
>>675
なるほど
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:45.00ID:nLnuU7Ai0
集金来たら警察呼べばいいよ
変なもの送ってきたらゴミの処分代請求だ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:52.47ID:GRwi1Whl0
>>670
その時は任期満了でもうこいつ辞めてんだよw 痛くもかゆくもないw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:57.09ID:FzzN5HRu0
しかし、NHKから娯楽性を一切排除して、職員の給料も公務員並にしたら
受信料いくら下がるか試算した人いないのかな??
具体的な金額があれば、国民的な議論になるかもしれないけど・・・。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:01.11ID:XS31mNIR0
3月に安倍晋三を仕留めてたらNHKはとっくにスクランブルエッグになってたのにな
どっかのバカが「モリカケはもうやめろ!いつまでやってんだ!」
とか朝鮮人の味方したから NHKどころか、カスラックまで調子のってるし
バカのせいで
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:10.27ID:DmunYtSm0
さっさと払えよ滞納者
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:10.29ID:7SPBqMsn0
月2200円あれば、牛丼(並)6杯ぐらい食えるな。一年で72杯も食える

でだ、牛丼を一年で72杯食える権利とNHKを一年見れる権利、お前らどっちとる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況