X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/07(木) 02:33:25.08ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512576843/
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:07:36.05ID:mSQVpZu30
>>198
んで、裁判起こすには相手がテレビ持ってることを証明できなきゃいけないんだけどどうやって証明するつもりなの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:07:36.82ID:mf0aS7SW0
>>213
可能性あるね
まずテレビが売れなくなるだろうね
実際ほとんど見てないし
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:07:42.23ID:EX3MBSAs0
もう諦めや、

テレビ捨てて。。



YouTube、、。

違法なのか、違法でないんか。

パナソニックのもの、すべて捨てるわ。


パナソニックも中国やな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:07:43.47ID:PJ/npOse0
>>213
今まで契約せずに来たけど、
バレたら過去に遡って大金を払わせられるとなれば
リサイクルショップに売り払って
テレビなくす世帯が増えるよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:07:53.85ID:e9ozrrrY0
アンテナ繋がってなくても受信機能付いてるテレビが置いてあるなら払わなきゃいけない
ゲームやるならEIZOやASUSのHDMI端子付きゲーミングモニタに買い替えるといいよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:07:53.91ID:huzIJ8Ek0
テレビ放送を見るためにテレビを買うとの価値観に失笑する
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:00.65ID:l/L+ETd80
>>181
それ犯罪だからやめろよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:04.32ID:+GXPpq+vO
ウチは本当にテレビ無いんだけどこれも払わなきゃならんのか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:47.14ID:m6jlx6e40
これ自分の店(スナック)につけてるTVでも払わないといけないのか?
なんか先週NHKが来たらしいんだが・・・そもそもカラオケ用にTVつけてるし
業者からリースしているから払わなくていいよね?ひどすぎるお
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:51.01ID:+Mfj/bWY0
BBCはジャーナリズムを扱う責任として
尋常ならざる決意のもと真に公共の利益をストイックに実現している
NHKごとき腐った利権集団と一緒にするなよ
スウェーデンの消費税はもっと高いとかいって誤魔化されてるのとおんなじだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:52.29ID:JwcnjcHc0
>>19
補足。
消費者庁のHP http://www.caa.go.jp/information/koukyou/koukyou/koukyou01.html 
に載っている「公共料金」

光熱関連 電気代、都市ガス代 等
交通関連 鉄道運賃、バス代、タクシー代、航空運賃、高速道路料金等
通信関連 はがき、封書、固定電話通信料 等
教育関連 国公立学校授業料、教科書 等
公衆衛生関連 水道料、診療代、介護料、入浴料 等
一般行政 登記手数料、自動車免許手数料、戸籍抄本手数料、印鑑証明手数料、パスポート取得料 等
その他 公営・(独)都市再生機構・公社家賃、たばこ 等


当然、全て受益者負担、金払わなければサービスを受けられない。
命にかかわるライフラインですらそうなのに、NHKだけ何故か例外扱いw
NHKが主張してるのは、一例としてはマンションなどの集合住宅でガス引いてあるけど湯は電気ポット、風呂は
外で入っててガス全く使ってない住人にガス会社がおまえのところはガス使えるんだから使ってなくても金払え
って言ってるようなもん。
勿論、現在受像機としてのテレビの用途は、別にアンテナなくてもB-CASささなくても他に用途は全然あるのでこの例よりも酷い。

・テレビ設置して、NHK見て、受信料払ってる人
・テレビ設置して、NHK(殆ど)見てないけど受信料払ってる人
・テレビ設定して、NHK見て、受信料払ってない人
・テレビ設置して、NHK見てなくてor他の用途に使ってて受信料払ってない人
・テレビ設置しないで、受信料払ってない人

これらを一括で同じ扱いにしようとするから話がおかしいんだ。
スクランブルはその点からしてむしろやらない(サービス使ってるのに払わない人が出てくる)方が怠慢。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:52.54ID:LgzWP1WH0
>>3
2を制限行為能力者の判断能力や契約における同意権代理権などを絡めて攻めていくべき
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:08:55.12ID:2w3jtukc0
国はいつまでこの問題から逃げ続けるつもりなのか・・・
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:17.98ID:a89f1BfF0
これからの受信料裁判は事実認定だけだろ。受信設備の有無
設置期間の認定だけだ。このおじさんみたいに憲法判断はない。
よく行って高裁までだな。そこまでやる価値はないと思うが。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:29.37ID:BETf5Xe+0
>>209
ケーブルテレビはNHKに情報開示するそう
スカパーもNHKに言うらしい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:29.74ID:aTv18AbV0
単純に、テレビを持ってる奴は法的に契約する義務があるってだけだろ。
テレビの使い方なんて関係ないって話で。
契約と謳ってはいるが、テレビを持ってる=受信料契約ってのは
乗ってようが放置してようが車を所有してる限り自動車税は払わないといけない税金。みたいなもんだ。


少なくとも、テレビを持ってる奴は問答無用で契約しろってことを改めて示しただけやん。
ま、君たちの力で方を変えてくれ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:34.83ID:wxHhXo/q0
>>10
契約する必要があるならそうすればいいけど、何もこっちから契約する必要ないじゃん
今回の判決だと
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:37.11ID:beqXR42/0
# テレビ捨てます
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:46.51ID:l/L+ETd80
>>228
政治家に泣きついてとんでも法案でも通すんじゃね?
なんたってズブズブだからな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:51.48ID:0gbYdEwP0
お前らはこれから設置時から遡及して請求する事になる


震えて眠れ 判例も出たしこれまで以上にガンガン前に出て徴収するからな!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:52.13ID:8LaqTwCk0
>>157
それでも判決出たあとNHK解約して5年経てば、
遡及請求全て消滅時効になるから
無視しとけばいいんだけどね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:52.44ID:MW6KgWCx0
常駐監視中
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:55.04ID:C5sio0qx0
>>223
契約した時点で支払い了承的な紙に押印しているからって事ならわかるわ

ただ今後は

契約書交わしてないとしても
法律で支払い義務って出ましたからって事?
ほんなら何で明記されとらんの?
つか明記されてないのに勝手に改変とかどうなの?
って辺りがすごく気になる


尚NHKは衛生年間契約はしてはいるので払いたくないから聞いてるわけじゃない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:09:55.15ID:uVMwbqxv0
考えようによってはNHKのスポンサーは俺たちってことだよな
もっと番組に対して意見言っていいってことだよな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:02.05ID:KwthQcXm0
>>213
そう思う
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:15.30ID:5cUeUP7C0
>>200
日本で息してる限り、町内会費は要るんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:18.99ID:0MBTAKzu0
テレビ無ければもちろん払わなくていい。だいたい取りにこないだろ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:29.40ID:o9vTIXDy0
絶対おかしい、日本ではNHKから逃れて生きていられない。
おしつけでしかない。
それなら税金化して放送内容も国民がチェックできるようにしたらいいのに。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:34.31ID:CHur7C6W0
まあ今後はテレビ買わずにPCモニタでいろんな端子のついた奴を買えば良いよ
ゲームやDVD/BDにはそれで十分だし、テレビ見たくなったら単体チューナー買えば良い
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:38.79ID:sbUthANc0
時効無効で民法を超え、契約強制で憲法を超越した
日本の司法は法の下の平等が機能していない
お上の意向に沿うだけの中世だよ、まさに
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:45.82ID:RvaEwwys0
テレビがあろうとなかろうと、設置していませんで完全解決
見てる見てないは関係ない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:49.90ID:Bqe5qLwX0
>>236
ないなら払わんでいいだろ
池沼かおまえ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:51.77ID:mSQVpZu30
ちなみにガチでテレビない奴は払わなくていいから安心していいぞ
今回の判決ではそれも保証された
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:00.55ID:JTq5wr4m0
元職員の立花孝志さんがYouTubeに解説動画あげてる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:03.00ID:EX3MBSAs0
NHKの局員が、

受信料を、「くれ」と言ってきました。



家中、、

テレビが無いことを証明するために、

『家宅捜査』

ってこと?
 
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:03.75ID:xHBjE8jz0
>>209
裁判所に確認請求と証拠保全請求の仮処分申請するだろうね…
認められたら(余程のことが無ければ、認められるけど)
裁判所の職員が令状もって調べにくる。
これは拒否できないし、妨害したら刑事事件にランクアップ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:13.86ID:043ds3rO0
>>83
別に今後は弁護士介す必要ないだろ。

犬HKがどこまでやるか、ある意味楽しみだな。戸建に住む人はヤバいかもな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:25.30ID:aTv18AbV0
方を変えてくれ。→×

法を変えてくれ。→○
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:27.50ID:W4vkcUyu0
>>220
家電量販店が情報流してる。
裁判所も購入日を設置日と推認するでしょうから、立証は簡単。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:38.34ID:Bqe5qLwX0
ますますテレビ離れ進むよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:39.40ID:eF11jDXw0
うちのマンション中古で買ったからNHKのシールは前の人のやつね。
それを根拠に払えと言われたら前の人の分でOK?
いつ引っ越して来たかは住民票で証明できるから問題ないよね。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:50.75ID:3KFga16n0
>>246
知人がスカパーの営業マンで、泣きつかれて契約だけした。実際テレビもBSアンテナもない。これでオケ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:51.95ID:toI92a5d0
>>257
スポンサー×
奴隷 ○
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:11:56.51ID:u+bic+nZ0
今回の裁判で少しでも狼狽している人はここを観て落ち着いて集金人にあたって欲しい。
この判決で未契約者は有利になりました。

NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHK敗訴しています。
https://www.youtube.com/watch?v=6-bgPh1ADaw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:02.57ID:iFH7uVNw0
カスラックみたいだな犬
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:11.41ID:CHur7C6W0
>>238
カラオケ用ならテレビじゃなくて端子のいっぱいついたモニタ買えばいいじゃん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:11.95ID:UjNkB0fo0
>>220
1.TVを購入した家電量販店からNHKへ情報提供
2.ケーブルTVスカパーWOWOW等の有料放送局からの情報提供
3.BCASカード再発行を申請した時にBCAS会社からの情報提供

NHKへTV有無情報提供システムは出来上がっていますぜ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:21.30ID:NHDeWU4m0
ネットじゃフジテレビばかり叩かれてるけど、国民から強制的に金を巻き上げるNHKよりははるかにマシだと思うよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:23.26ID:uk2TK9pS0
>>218
放送法上は契約の義務はあれど、受信料の支払いの義務はない。

ただ契約書には受診料の支払いが含まれているから、契約したら遡って払わなければいけないという話。

ただ受信料請求は契約をして5年が経過すれば時効となるという判例があるから、それすらも払わずに逃げ切るという手がある
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:28.79ID:NndHFqbT0
結局強制の契約なのか・・・
じゃあもう徴収でいいじゃん
契約なんて書かないで
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:33.02ID:m6jlx6e40
>>263
だから業者からリースしているから勝手に捨てられねえよw
要は自分の物ではない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:45.73ID:EX3MBSAs0
NHKへ、

テレビ放送はやめて、、ユーチューバーに、     

おなりなさい。


それで、

まぁるく、、、、おさまる。


会社自体が、ユーチューバーになるのだ。

生放送も出来る。


世の中、iPhoneであって、テレビじゃない。


ガッテン。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:46.97ID:W4vkcUyu0
>>254
それはその5年の間に提訴されなければね。当然そんなNHKにとって美味しい
案件は、提訴してくる。遡及したら30年分取れるとかなら。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:51.61ID:Gkro8Qj30
>>278
そもそもテレビ所持の証明が出来ないんだから、テレビがないなら無いと言えば問題ない
調べさせろと言われたら、調査出来る権利を裁判所に出して貰ってから出直せと言えばいい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:57.68ID:zjg1lTgdO
>>224
一番無難で賢い方法だとは思うよ?
実際そんなにテレビ鑑賞ってします?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:04.18ID:0MBTAKzu0
アンテナ施設その他もそろっていて、「見てません」は通らないということだ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:14.36ID:3KFga16n0
>>257
コールセンターあるけど全く聞く耳持たないよ
料金かかるし
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:25.41ID:mSQVpZu30
>>287
フジテレビ「嫌なら見るな」
NHK「見なくても金払え」

確かにNHKの方が酷いな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:33.51ID:xHBjE8jz0
>>228
裁判所に確認のための仮処分申請をするわけですよ…

まぁ9割以上の人は、この段階で和解すると思うけど…
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:49.90ID:RvaEwwys0
はがき一枚で解約できるのに、みんなどうしてしないの?(´・ω・`)

解約の旨を各営業センターに送れば、正式な解約書類送られてくるよ(´・ω・`)
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:56.95ID:69Mng7Qw0
モニターの人がいるから視聴者のチェックは受けていると、、、応募すればどう、、、
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:59.64ID:eF11jDXw0
ケーブルテレビのやつは2010年以前のは請求されないぞ。
2010年の改悪までは有線放送は放送法の適応外だったから。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:08.72ID:nqZ6CpdG0
NHKがインターホン越しにNHKの契約しろって言った時点で契約成立
支払い強制
国民が拒否すればNHKが問答無用で100%勝訴する裁判に持ち込まれ
強制支払い成立
これで何を持ってNHKの敗訴なんだろうね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:09.52ID:qNp+nJHlO
>>261
テレビないっす、って断ってても
4ヶ月連続できたことがあったよ。
4回目は、先月の徴収人に聞けよ
こっちに説明させんなって追い返したよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:20.82ID:5cUeUP7C0
>>213
逆だろ、そもそもネットはテレビの後追いなんだし。

腐ってる民放だけオークションになれば、電波法はクリアーになるよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:23.56ID:ZMdWXyfU0
>>246
BCASはばらさないとして
ケーブルテレビ会社だよね
今のマンション物件ってケーブルテレビ会社が入ってる場合が多いから
調整という名の営業が必ずくる
そこで書面を交わすから、ケーブルテレビ会社がばらせば終わりだと思って
うろ覚えだけどうちもケーブルテレビ会社からNHKから問合せが来たら言わなきゃいけないって言われた気がする
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:29.72ID:mSQVpZu30
>>902
そんなん通らんぞ
どのみちテレビありませんの一言だけで完全勝利だし
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:31.48ID:G8juBJAs0
>>247
廃車にすれば公道は走れないけど税金は払う必要ない
コレクション目的ならナンバーはいらない

テレビもテレビ番組が見れなくても外部入力で使うから困らない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:50.53ID:RvaEwwys0
>>287
フジテレビなんか全然まとも
いやなら見るなって言ってるだけなんだから
当然のこと言ってるだけ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:55.99ID:DA2F/WGd0
>>272
NHKがテレビがあることを証明しないといけない。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:06.14ID:+Mfj/bWY0
憲法改正はここからだろ無能政治家ども
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:12.86ID:t/KW49RQ0
>>64
>裁判起こしたらNHKの勝ち
じゃなくて
勝てる裁判しか、裁判起こすだけカネと時間のムダ>>133=提訴断念 て事

勝敗見通しつかずで提訴してもいいけど、とりあえず着手金は払っとこうな
成功報酬の10%だっけか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:14.74ID:8LaqTwCk0
>>293
まぁ無理だろうね。
相手の口座や勤めてる会社知ってなきゃ
そもそも差し押さえできないし。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:28.84ID:a8kfx4360
つか最高裁の裁判官ってめっちゃ高いところから天皇陛下すら及ばないレベルで偉そうにしてるのに驚いたわw
裁判はAIにもっとも適した職業って言われてるから、AIが裁判やるような時代になったら偉そうにしてるこいつらみんな笑いものだろうな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:30.04ID:toI92a5d0
>>303
コルセンのババアに嘘つかれて、言いくるめられるぞ、弱い奴は
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:41.19ID:BMZsTd+Y0
>>288
何だかんだ騒いでるけど

放送法には、契約の義務はあれど受信料支払う義務は明記されてはいない

この矛盾があるにも関わらず
裁判すればOK、契約しろ払え、設置時期調べたろ、設置時期から払わせたろって判決が出たって認識でいいんだよな?

訳分からん話だな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:44.64ID:huzIJ8Ek0
普段からテレビ番組を見ている人はテレビを所有していると
テレビ番組を見ているとの考えから離れられないんだね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:52.10ID:uk2TK9pS0
>>302
刑事事件でもないのにそんな令状がおりるわけないやん。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:16:09.24ID:JTq5wr4m0
立花孝志「基本的には今日の判決で何かが変わったっていうことは何一つありません」
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:16:20.00ID:rsRKlJ9b0
>>272
TVが有るか無いか証明するのはNHK側
こちらは無いと言い張ればいい
NHK集金人が覗き見て確認しても私有地の覗き見は犯罪だから証拠採用されない
集金人は当然家宅捜査権も無い、無視していい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:16:27.13ID:5cUeUP7C0
>>267
そういう自己中が、モラルの低下になってるクズなんだよ。

無知は罪だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況