X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/07(木) 02:33:25.08ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512576843/
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:27.80ID:zjg1lTgdO
>>601
BGMにするにしても不快な雑音になってしまうよね。
わざとらしい笑い声とか汚い濁声とか唐突に出てくる朝鮮語(響きが汚い)とか
イライラしてきて、音楽を流した方がずっといいと思った。
そうなると電源さえ入れなくなったよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:30.67ID:dtiItC7C0
設置って文言に入ると、これからの若い奴は絶対テレビ設置しないと思うわ。
NHKはこれからネットにも受信料かけようと
これまで以上に工作してくるだろうけど。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:32.70ID:9+9XAXv+0
>>751
押し売りですよねえ
ボタンを押さなきゃ見れないとはいえ基本的に1番目にあるわけですし
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:35.97ID:huzIJ8Ek0
youtubeは自分の好きなジャンルの動画を見るところじゃん
youtubeでテレビ番組を見る人はテレビ番組が好きなんでしょ
そりゃあテレビ番組が好きな人はテレビ番組を見るでしょうね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:36.08ID:9XWq/NYN0
>>729
録音するのでもう一度言ってくださいと言って
詐欺罪で告訴しよう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:38.29ID:kOJY8UAE0
NHKはインターネットにも進出してるから、インターネットやっている=NHKと契約しなければならない
したくないなら今持ってるスマホやパソコンを捨てなければならない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:47.55ID:MMMzvcRL0
この男性が素性あかさないかぎり
カネつかっても痛くなくて道楽裁判した気がしてならないなあ
争ってよかったんだか悪かったんだか…
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:54.56ID:piYC7Xrt0
15年前テレビが壊れて捨てたと言って受信契約を解除
それから数回集金人が来て、テレビ買いましたか?と
訪ねて来たがテレビは必要ないので買う気はありません
と応えてもう10年ぐらい集金人は来ていないが本当はテレビ5台ある
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:05:55.07ID:y8iX1+DO0
公共放送 おk
受信者が負担 おk
契約の強制 おk
見ないのに受信者になってしまうのがおかしいんだな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:08.04ID:FWBJv18F0
これ、NHK負けだろw?
お前らは「大NHK様」なんかじゃないって言われたんじゃん
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:10.30ID:9XWq/NYN0
>>749
残ってるスポンサーもまともなとこは少ないよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:24.00ID:K20a3CwG0
>>751
問題あるよね
ただ「見たくない」、「見たい」ってのはマジで無関係だと思うよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:29.78ID:dvrdfdS/0
>>757
だからYOUTUBEを見るという行為がテレビ見るという行為と大差ないってことw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:30.06ID:GDXEJKnN0
>>706
そんなことしなくても今の老人が死ねばテレビ持ってる世帯は激減する
だからNHKはネットだスマホだと言い出してる
でも仮にネットで契約義務が生じたとしても契約に応じてくれる世帯がどの程度あるのかなって時点でもうNHKは詰んでる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:45.90ID:W4vkcUyu0
>>747
義務を果たさない人がいるからでは?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:55.34ID:EX3MBSAs0
【解説】

要するに、日本のテレビ局は、遅れている。


庶民は、道具として、、「iPhone」なのに、、、


まだ、テレビ局という会社は、、、「テレビという道具」にしか情報を送ることができない。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:06:55.74ID:8LaqTwCk0
>>737
契約書の送付だけで契約成立にならないし、
裁判中にテレビ廃棄したら裁判無効とか言ってるもんねw
裁判官がw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:07:03.45ID:lq+Luojh0
テレビを廃棄してる人もいるようだけど、もしホントは見たいのに受信料対策で廃棄してるとしたら、それはそれで問題だよね。

少なくとも、民放を見る権利はある分けだから、なんとか頑張って戦って欲しいね。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:07:17.54ID:9+9XAXv+0
>>762
契約を受諾するかまでは自動的に果たされないとなったから
ま、妥当と言えば妥当じゃないかな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:07:20.66ID:3jjD3nbR0
>>733
あと市民団体もなw
自衛隊が違憲だーって騒ぐんなら
こういう問題も騒げと思うわw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:07:56.80ID:f28GEArR0
これで放送法自体にやっと手を付けられると期待したいが。
どうなるかな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:08:40.91ID:9+9XAXv+0
>>767
今のうちに国営化に振っちゃえばいいんだよね
潰れかけた大企業だってときどき一時国有化するじゃないw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:08:44.39ID:NndHFqbT0
>>773
そのことについても述べてるね
多数の意見派として合憲だとするが
この放送方よあり方については簡単に言えば疑問を呈する的な感じの答えが多い
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:08:48.52ID:EX3MBSAs0
テレビ局へ、

空に映像が出たら、

凄いだろ。

それも、8K、8Kmインチ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:08:56.88ID:27L0Bgu80
国民がテレビ廃棄で結果的に民放も含めて消滅でいい
今の時代ネットだけでいい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:05.01ID:jV3c7vkC0
>>727
VHFのテレビ放送は90〜222MHz。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:20.33ID:5cUeUP7C0
>>732
両者がヒートアップしただけだろ、なにクリンチ誘導してんだよ。

地裁・高裁・最高裁とも滞納ジジイの完敗だよ、だから日経・朝日が発狂してる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:21.66ID:DfjDo5n20
NHK「先日送ったカニ旨かっただろ?金払えw」
国民「頼んでもないのにいきなり腐ったカニ送ってきて金払えとかねーわw」
NHK「荷物が届く状態になってる時点で受け取り拒否しようがテメーは毎月カニ購入する契約をする義務が発生するんだよwだから金払えwwww」
国民「勝手にカニが送られたら契約しなくちゃいけないってのもおかしいけどそれ以前にサインすらしてないのに金払えっておかしいよね?払わないよw」
NHK「うるせーカニ届くって事は契約したのと動議なんだよ!なぁ裁判長?」
裁判長「カニが送れるからって言って契約してると動議ってのはちょっと言い過ぎやろw」
NHK「えっ…」
裁判長「まあカニが届いたのなら契約しないとアカンけどな、その料金はキッチリ払うんやで」
国民「えっ…」   
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:25.33ID:dvrdfdS/0
>>754
お前のテレビはバラエティしか映らんのかw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:33.99ID:t/KW49RQ0
>>710
「商売です」とか、アリバイ作りしてくる様なめんどくさい対象は、
そもそも標的対象から速攻オミットだろ
NHKに、「面倒くさいヤツだな」と思わせる一手間をひねり出せるかどうかが、
勝負の分かれ目
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:39.87ID:nn/dvOvw0
>>775
だよなぁ
法律と矛盾しとるしな
契約しろ だが金払えとは書いてない
NHKは契約と支払いはセットです

それこそ違憲やしなぁこっちも頼んますわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:43.29ID:nxx8Z0nW0
>>740
普通の地上波のNHK見るのに、そんな仕組みが入ってるのかw 知らんかった驚きw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:55.82ID:uPqILs5t0
結局いつテレビを設置したかなんて国民側の申告でしかないんだろ?
糞NHKの下ッ端企業にいる小間使いに確認されたとかならまだしも
家にあげなきゃ証明のしようがないしな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:57.85ID:9+9XAXv+0
>>786
契約しちゃった人はまぁしょうがない面もあるわな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:10:07.77ID:Gn12mEuo0
>>748
契約の自動成立主張退けたのは評価していいと思う
これをOKにしたら他の業種でもタチの悪い自動契約多数発生するだろうし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:10:10.34ID:RvaEwwys0
>>722
明確な判決避けてるよね

払えというなら税金化、または強制契約を認めるべきだし
払わなくていいというなら違憲と判決出すべき
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:10:13.71ID:IDmnbCFp0
>>774
過払いのようにNHKの完全勝訴が決まってる訴訟やで
判決の確定と同時に契約申し込み意思が法律上擬制されるから、遅延損害金まで含めてフルスペック請求がされる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:10:53.47ID:bgMot47S0
>>773
民法に関しては、スポンサーのCM表示機なんだから、むしろ
受信料、機器代をスポンサーが払うのが正道だろうにね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:11:23.79ID:HheArjcv0
>>772
警察は奴等の味方だからしないよ
民事不介入という伝家の宝刀を使ってくる

その徴収員を恐喝で告訴したほうがいい、いまからでも
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:11:27.91ID:y8iX1+DO0
ネットはもはやインフラだからな 金に物言わせてゴリ押ししてくんだろな
放送法と同じ過ちを繰り返さないで欲しい いや当時は良かったんだろうが
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:11:29.59ID:9+9XAXv+0
>>795
民間である以上強制契約はありえないからな
絶対的な徴収力があるのは行政だけ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:17.89ID:/ffRCT+/0
>>271
    
    NHK受信契約最高裁判決
      判決文ではNHK敗訴しています1
https://www.youtube.com/watch?v=r0taOtifX2A
    NHK受信契約最高裁判決
      判決文ではNHK敗訴しています2
https://www.youtube.com/watch?v=6-bgPh1ADaw
    NHK受信契約最高裁判決
      判決文ではNHK敗訴しています3
https://www.youtube.com/watch?v=6Nd5IZVLLcY
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:25.51ID:YXYrUww30
 
越後屋だけ
ガッポ・ガッポ自動的に儲かる仕組み
これはおかしいと言えよう
  
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:30.57ID:9+9XAXv+0
>>796
どの時点から請求するかが確定しないじゃん
受像機をいつ設置したかわからないんじゃ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:32.72ID:W4vkcUyu0
>>779
NHKとの委託契約によってNHKから与えられた権限
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:35.77ID:kOJY8UAE0
テレビの証明なんて忖度裁判官が勝手にやってくれるからな
お前らの負け
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:38.05ID:UjNkB0fo0
>>751
見たい見たくないは関係ない
TVを設置している人が公共放送の費用を皆で負担しましょうというのが趣旨だから

見たくない人はTVを捨ててNHKを解約してPCモニターを買えばOK
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:43.35ID:9W+j2FDA0
>>773
別の裁判の判決に書いてあるけど

民法の放送施設の運営にもNHK受信料が使われてるから
NHKは見ないけど民法だけ見たいというのは通らないんだって

NHK見ないなら民放も見ないという選択肢しかない
テレビは捨てよう
民放もNHKも偏向報道しかしない

有料コンテンツは金を払ってネット配信で見ればいいよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:12:43.55ID:GDXEJKnN0
>>798
帰ってくださいと言われて帰らないのは普通に犯罪で刑事事件だから逮捕してくれるぞ
俺は新聞の勧誘に来たやつが帰らなかったから逮捕してもらった
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:23.24ID:kOJY8UAE0
>>809
インターネットに繋がった時点でNHKと契約しなければならない
偏向した意見は言わないで貰いたい
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:25.22ID:Y6DtNg+N0
どうもNHKの受信料って何か特別な意味合いがあるみたいだな
踏み絵みたいなもんか
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:30.89ID:9XWq/NYN0
>>755
今回のこの判決をNHK勝訴のように報道したことで、
実際にテレビを撤去する世帯が増えると思う。
そうすると広告効果がさらに弱まって
民放が終わる。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:38.01ID:5cUeUP7C0
>>793
は?

つかこっちくんな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:41.76ID:8LaqTwCk0
>>796
テレビ設置の証明するのはNHK側。
「テレビない」の一言で
未契約者に対しNHKは裁判すら起こせんよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:45.22ID:+Mfj/bWY0
受信料を払わない国民は情報端末による
知る権利を認めないってことだな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:46.68ID:AUY6d7Sy0
>>5ていない・・・
で、たまにあべまとかで番組見ると、めちゃ疲れる。
出てくる女はみな整形で、女子穴も目に切れ目入れてるから、おかしな目だし、喋りがうるさいし、コメンテーター
ざい湖面テー^たーなるアホはえらそうに勝手なことばかり言うし、報道は偏向してるし・・・・、

俺、団塊あとの前期高齢者だけど、70代の団塊左翼のバカ爺には、ほんとうに腹立つから、まずテレビはみないな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:06.85ID:9+9XAXv+0
>>813
日本は税の形ではない税金が多すぎるんだよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:18.58ID:t/KW49RQ0
>>740
ある意味、NHKの弱点というか限界をさらけ出しているな。アレ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:19.25ID:K20a3CwG0
>>777
てか電波オークション関係で見直されるかもね

個人的には、

電波使用料を市場性のある適正な価格で評価し、
なおかつ国庫に入る額を最大化するために、
テレビ局には携帯キャリアと異なる価格で入札を認めない

これだとテレビ局が電波使用量を支払えず、テレビ局が即事業破綻するので、
競売によって決まった市場価格の電波使用料を9割くらいを補助金入れてやる
(これにより、総務省(国)はテレビ局のコントロール下に)

だんだん補助金を減らす、放送と携帯キャリアの電波使用料の最大化で国庫に大きな額が収まる

というシナリオが理想
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:23.48ID:W4vkcUyu0
>>785
別に300MHzで厳密に区切っているわけではなく、「明確な定義がある用語ではなく、より狭い範囲やより広い範囲に対して用いられることもある」から、
一桁程度広くても全然構わんよ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:33.14ID:nxx8Z0nW0
>>799
受信とは電波のみならず電気信号によるデータを受けることと定義される

パソコンとスマホとタブレットを捨てればおk!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:33.90ID:dvrdfdS/0
テレビ見るならNHKは強制的についてくる
ただそれだけの話
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:34.73ID:FwcYVyvN0
>>795
遠回しに最高裁は自民とNHKの癒着をディスってるわけなんだよなw
俺ら民主主義を担保するために国会を超えられないので
それ以降のルールは国会のおめーらで解決しろやwとなw

もちろん俺らにも責任はあるがw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:36.00ID:lq+Luojh0
>>782
なるほど、ありがとうございます。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:47.49ID:kOJY8UAE0
>>816
上級国民があると言えばある事になるんだぞ
それが日本だ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:15:04.68ID:9+9XAXv+0
>>815
徴収員にそれと同じこと言ってやってくれや
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:15:17.67ID:HheArjcv0
>>811
いい警官にめぐりあったね
ただ、新聞の勧誘とNHKを一緒にしないほうがいい
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:15:33.21ID:Fcvc9j7d0
>>822
通信技術の世界ではVHFをマイクロ波とはいわないな。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:15:35.04ID:zjg1lTgdO
>>788
ニュースほかでも朝鮮語は良くあったよ?10年くらい前の話ですが
それからはテレビはたまに病院とか友人知人宅とか店で見る程度。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:15:54.00ID:6uowquwz0
>>831
は?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:16:12.69ID:Gn12mEuo0
>>817
情報端末ってNHKだけなのか?
あと報道しない権利もメディアにはあるらしいね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:16:17.93ID:8LaqTwCk0
>>808
裁判所は調査機関じゃありません。
訴えた側が証明しなければなりません。
義務教育からやり直してきてください。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:16:42.89ID:YuKFf1Yo0
家電メーカーはNHK非対応モデルも販売するべき
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:16:58.04ID:MMMzvcRL0
>>790
どうしてそんなトンデモ解釈するかなあ
法律語るならあんまムチャクチャな主張すると現場(国民)が混乱する

放送法70条の4
第六十四条第一項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、
国会が、第一項の収支予算を承認することによつて、定める。

ちゃんと放送法内で完結しとるわ
受信者側に契約の義務があるって表現である以上、
自動的に受信者に経済的負担義務が存在していると解されるに決まってるだろうが
まさかNHKの番組の感想文を毎月送る義務とかでも言うのか?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:17:32.23ID:y8iX1+DO0
産経はバックアップしてたね あいつら商売敵じゃないのかな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:17:52.22ID:6uowquwz0
>>836
NHKが資料を展示すればどんな内容でもそれが事実
お前こそ義務教育からやり直してこい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:17:53.30ID:FwcYVyvN0
自民が腹くくって
放送法問題視しねーとダメだべ?これ。

当然国民はその件に関してのNHKと自民に関して疑問視することになるだろう。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:17:56.80ID:VpejdUPI0
自動契約を認めなかったのはいいけど
せめて未契約も支払い義務は5年分に
してもらわないと
最高裁を評価できんわ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:17:59.06ID:ATHrmNpb0
>>761
五台?(笑)
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:13.70ID:9W+j2FDA0
>>830
NHKの委託先会社の集金人を警官が逮捕してる事例なんて
死ぬほどたくさんあるぞ

立花さんのyoutubeチャンネルを見てみろ
動画で公開されてるからw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:17.74ID:hgUbm9gT0
たしか門田隆将さんが言ってたけどもはや国会マターでしょこれ
早急にスクランブル化を総務大臣から提案して国会で決議すべきだと思うよ
個人的レベルでいえば、アホな地上波番組自体見ないし、今後も見ないからw
議員は国民個々の無駄な心配や契約面のイザコザからさっさと開放しろや
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:20.07ID:huzIJ8Ek0
今契約している人はスクランブル化でもNHKと契約を続けるんじゃないの
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:23.43ID:W4vkcUyu0
>>733
一般人はこっちの方をどうでもいい問題と思ってるよ
昔から払ってきたし、ご近所さんも払ってるし、払って当たり前という人がまだ7割いるから
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:36.66ID:6uowquwz0
>>843
判決が出たな
国民はNHKと契約しなければならない判決がw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:36.70ID:dvrdfdS/0
今のままのほうがいいわ
NHKはなんだかんだあったほうが便利
スクランブルついたら金払ってまで解除しないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況