X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 04:46:23.43ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512581605/
0710電波押し売り業者 NHK撃退マニュアル
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:03.69ID:brGEQnzM0
要は「娯楽番組にスクランブル」という公明な制度のもとでは
「平均年収1,700万と天下り先巨大組織」という「利権」が崩壊するのが、
もう目に見えてるからだよ。

だから一件ナンボの地域スタッフに
自宅襲撃させるという電波押し売り行為に、
NHKはこだわるのよ。
ーーーーーーーーーーー
その地域スタッフとの「生バトル」動画が以下
ttps://www.youtube.com/watch?v=nahlXojB1RY&t=5s

彼らの定番捨てゼリフ「単にカネ払いたくないだけだろッ!」もバッチリ録画!

・「NHK池袋営業センター」への電凸!
ttps://www.youtube.com/watch?v=vLSN_VattJY&t=393s

NHK:「受信料制度の矛盾」には一切答えません! 
自分: それって「自分らNHKに公明正大さが無い」って内心自覚してるのでは?
NHK:アンタ受信料払ってないじゃない!
自分: だったら受信契約するよ! だから「受信料制度の矛盾」に答えてよね!
NHK:それでもやっぱり「受信料制度の矛盾」には一切答えません! 

結局「今の受信料制度はオカシイって、やっぱ彼らも自覚してるのよね」
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:08.43ID:yt/7nkYv0
鋼鉄の咆哮11
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:12.61ID:V2oeMg3C0
サイバンチョ「法律はまあいいんじゃない。今まで通り自腹で無駄金使って徴収がんばってちょ」

ってだけの裁判だな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:19.07ID:pWS09AHs0
良いアイデアを思いついた。
本当は税金で経営させるのが良いが、やはり安倍に忖度が始まるリスクを避けられない。
そこでだが、民放各社が共同で経営するのです。
民放儲けすぎてるんだから、そのぐらい押しつけても良い。
設備などは共用できるはずなので経営費用はかなり低減できるはず。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:36.81ID:/GsnHk780
AKB48高橋みなみも創価学会員だった!?聖教新聞がブログに写りこむ



おい!NHK
お前のとこ出てるタレント
創価ばっかなんだよ。

癒着すんなゴミ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:48.09ID:yt/7nkYv0
レヴァンドマートS
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:53.81ID:34ygE3J70
>>605
アンテナ立ってたり通信線の引き込みがあれば何度でも確認要請に来るよ。まぁ、今のところ通信線だけでは来ないみたいだけど(CATVはバレてるし)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:05.30ID:5dX+rG1V0
契約者様が払ってる金で作られた番組を
誰でも見られる状態に置くのは公平なのか?
舐めてんのかコラボケ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:07.01ID:yt/7nkYv0
食品モール肉
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:07.19ID:c838JAvG0
164 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2017/12/07(木) 06:31:34.97 ID:p/T/Q+ig0
騒いでる人は判決文をしっかり読んでね。

放送法による二本立て体制の下での公共放送を担う原告の財政的基盤を
安定的に確保するためには、基本的には、原告が、受信設備設置者に対し、同法に定められた原告の目的、業務内容等を説明するなどして、受信契約の締結に理解が得られるように努め、これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい。
そして、現に、前記のとおり、同法施行後長期間にわたり、原告は、受信設備設置者から受信契約締結の承諾を得て受信料を収受してきたところ、それらの受信契約が双方の意思表示の合致により成立したものであることは明らかである。
同法は、任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから、任意に受信契約を締結しない者との間においても、受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
ところで、受信契約の締結を強制するに当たり、放送法には、その契約の内容が定められておらず、一方当事者たる原告が策定する放送受信規約によって定められることとなっている点は、問題となり得る。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:14.05ID:kmQBrusw0
そもそもTVは今ではゲームとか色んなメディアみるための道具だろ。
なんも関係ないNHKが勝手に課金するとかほんとふざけんな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:16.87ID:IK+x5WjL0
外からテレビがあることを、外からは絶対に分からない(1階で覗かれた場合は除く)

テレビなんかの受信機でも復調するときに高調波がでるけど、それを一軒ずつ特定できるような機器は世の中にはないし、そもそも測定できてるって言われてたらメーカーにクレーム出せるレベル
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:20.90ID:PR4RI9Ip0
>>1
もう放送法自体無くすしかないだろ
強制徴収された金は一企業のNHK職員の
異常な高給のために使われている
本当にありえない法律だ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:21.12ID:gqTXdCBH0
これで、nhkが喜んでは居ないと思う。
人頭税であることが明確になり、税額の多可、用途の確認が、税と同じである事が求められる様になる。
nhkが衰退したり、経営、営業に足枷をはめることで得する者が出てきて、それが元で、政治問題化されるだろう。
その結果、経営に制限が生じ、これを回避する為、民営化が図られ、受信料収入は激減。
上記の活動を、テレビと言うものの位置付けが変わる中で行う事で、時代の変革に乗り遅れ、衰退。
30年もすれば、地震速報番組になる。
これの引鉄な訳
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:31.81ID:c838JAvG0
165 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2017/12/07(木) 06:42:30.19 ID:p/T/Q+ig0
要約すると、男性側に対する判決は、

・テレビを設置した
・NHKに対して字幕解除の手続きをした(=契約の意思表示)
・手続きをした年月日はB-CASカードから判明
・テレビを視聴し続けてるんだから放送法に基づいてお金払ってね

という内容。

NHKに対する判決は、

・契約は自動的には成立しない
・自動的には成立しないから双方合意は必須
・NHK側が法的根拠なく契約内容を一方的に決めているのは問題

という内容。

つまりはNHKは敗訴してる。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:40.36ID:/TmpKfZL0
>>649
たしかこの内容で改正のパブリックコメントやってたはず

>第三者から債務者財産に関する情報を取得する制度の新設
>(1)新たな制度の創設
>執行裁判所が,債権者からの申立てにより,債務者以外の第三者に対し,
>債務者財産に関する情報の提供を求める制度を新たに創設するものとする。
(略)
>イ 一定の公的機関から,債務者の給与債権に関する情報(勤務先の名
>称及び所在地)を取得する制度を設けるものとする。
http://www.moj.go.jp/content/001236344.pdf
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:42.02ID:oHv0sWgc0
>>604
基本的には正しいが、少し隙がある。
それは、TVの有無が絶対にわからないと、あなたが思い込んでいること。

NHKは双眼鏡であなたの家の中をのぞいているかもしれないし、
窓からTVが見えているかもしれない。
あるいは、窓にTVの画像が反射しているかもしれない。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:47.93ID:34ygE3J70
>>606
受信機を設置しなければ良いだけ。設置選択の自由があるから税ではない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:53.79ID:huzIJ8Ek0
スクランブル化して
テレビ放送を見たい人だけお金を払って見る
お金を払わない人はテレビ放送は見れない
これで解決です
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:55.68ID:yt/7nkYv0
グラブロかWWWWWW
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:55.85ID:rIP1dZJq0
洗濯機で例えてみる
洗濯機を洗濯するために買いました
設置して使うためには別売りの装置が必要です
いざ使い始めるとどこからか徴収員が来て、洗濯機を設置したのだから新しく作られた洗濯機法に基づいて契約義務があると言われます
過去、洗濯機を買った事がある人からも漏れなく徴収する事が決定したので、今契約してない人からも徴収出来ます

おかしくね?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:07.02ID:cTx/zFEV0
なかなか民法で放送されない豊かで文化を紹介する番組があるから強制徴収とか馬鹿な屁理屈を言ってるが
だったら正倉院展とか行かなくても入館料取れるとかと同じ理屈だろ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:12.58ID:UkJYU6U00
テレビなんて捨てちまえよ すっきりするぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:13.19ID:ZiWO8DUi0
>>708
今回な判例にも書いてあるが
「実際に放送を見る見ないに関わらず、受信設備を設置したものは契約しなければならない」

スクランブルかけてようが、受信設備を設置したものは契約する必要があるんだよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:24.77ID:V85KXXR10
最高裁判官に一瞬怒りが沸いたが、
NHKのアホな主張は認めてないから罷免は許してやんよ

ところでNHKが受信料求めて裁判起こすときの費用って誰持ちなの?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:29.60ID:MoEQ8zjO0
NHKがテレビの設置の立証をするのは困難という公式な見解が出てきたな
やはりこの裁判は名を取って実を捨てたNHKの敗北と見るのが正しい
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:30.35ID:5T47xiko0
>>706
しかも次の選挙時には確実に定年退職で✕をつけることさえ許されない。狙ってやってる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:34.63ID:yt/7nkYv0
アイアンリーガー99999999
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:40.99ID:gTPwfY+C0
どう考えても契約の概念から外れてる気がする
無理やりの契約は契約にあらず
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:52.14ID:Y61btLXW0
ヤクザにみかじめ払うようなもんだから
払うぐらいならテレビ捨てますw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:00.57ID:V2oeMg3C0
徴収人からすればマンションなんかは誰が住んでるか関係ないしな
全世帯と契約する事だけが彼らの使命
テレビ持ってるの分かってるとかハッタリかますのはそんな理由
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:04.85ID:34ygE3J70
>>650
場合に由っては
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:26.08ID:5dX+rG1V0
契約ってのは契約書を見て双方納得して行うものなんじゃないのか?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:29.32ID:xyuTzSxw0
>>12
すぐに答え言わない方が他の人の為にはなるよね
居留守は防御であり攻撃
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:35.81ID:G0BgrjuN0
どうしても払いたくない人はとにかくテレビを買うなってことだな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:42.79ID:9Qg7XIjb0
>>1
憲法<放送法ってことかよw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:47.66ID:AQCPwdT30
NHKに上納金を支払いたくないからTVとスマホは厳選してる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:30:50.62ID:yt/7nkYv0
ツ塩酸
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:04.53ID:1TTLEhRo0
電気、ガス、水道と同じように、カネを払わなければ止めればいい。
という意見がいちばんしっくりきた。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:06.96ID:86HgCX6m0
>>704
だから、最高裁判決が穴だらけなんですよ。そこ言われると辛いわ。
まあ、政治家を送り付ける方が先だからなあ。根源的な問題だと。
今回の問題を色々考えたけど、政治の問題の気がしてならん。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:09.32ID:o4DX6QM/0
>>735
負けたら訴訟費用は全額被告持ち
ただしNHK側の弁護士費用はNHKが持つ
弁護士雇うかどうかは自由だから
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:14.83ID:I0KKAc+Z0
>>690
財産開示手続きは義務だけど、2勤務先や銀行が23条照会に応じないというのは滅多にない。
財産開示手続きが頻繁に利用されない理由のひとつになっている。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:16.00ID:yPT7/23o0
>>734
受信設備の定義は?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:16.61ID:yt/7nkYv0
苦いWWW
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:31:39.31ID:4gffGm7W0
>>734
誰もそんな話はしていない
スクランブル化が一番フェアな方法だと言っている
そしてそれを頑なにしようとしないNHKに正義はない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:05.44ID:tWRK106Z0
>>737
契約の締結も本人が受諾しない限り、個別の判決が出てからだしな。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:08.54ID:yt/7nkYv0
GGGHEX
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:18.02ID:AQCPwdT30
NHKのせいでインターホンスルーが発生して宅配のお兄さんたちが困りまくってるよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:21.98ID:oHv0sWgc0
>>742
徴収員は「嘘やハッタリ」を言って契約させようとするよな?

「TV持ってるのわかってますよ」  ←  うちには本当にTVがないんだぜ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:31.61ID:z/ri/pYY0
>>680
勝手に電波送りつけてきて何言ってんだこいつ
他の有料放送は全部スクランブルだ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:44.05ID:4Z9DmcnB0
報ステだと「契約成立には個別裁判必要」のところをテロップで飛ばしたねw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:47.84ID:yt/7nkYv0
動物808
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:32:55.03ID:ZiWO8DUi0
>>757
スクランブル化に意味はないという話をしてるんだが
スクランブル化しても契約を求める事は可能だからな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:05.10ID:4wltQ7Nv0
>>714
このように
一口に国民と言っても
立場や思想、宗教は千差万別なのだ。
それらの異議申し立てに対応するには
限りない議論を視聴者としなければならない。
それはもう現実的に不可能だろ?
つまる公平公正な放送など、
机上の空論なんだよ。
直ちに公共放送などという欺瞞はやめることだ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:23.84ID:Y61btLXW0
放送法変えないとどうにもならん
公共性とかいいながら1800万平均の所得とか頭おかしいのか
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:29.49ID:yt/7nkYv0
ギロタンGGG
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:30.69ID:rIP1dZJq0
>>751
病院やホテルのテレビカードみたいにすればいいのにな
観たい人だけ観た分だけ払えばいい
そうすると、節約する人が出て来てそのうち誰もテレビを観なくなる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:35.20ID:yPT7/23o0
>>753
被告が負担するのは損害賠償裁判に敗訴した場合では?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:43.41ID:ZiWO8DUi0
>>765
放送法がそうなってんだから
文句は国会議員に言えよ
そんなことはないってここで騒いでも何も変わらんぞ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:45.40ID:9MiMr7ME0
今朝の日経、かなりこのネタを大きく書いてが、
スクランブル化には一切言及無し。
クソ新聞
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:47.88ID:/GsnHk780
創価在日巣窟

吉本のプロパガンダやってるでしょ。
スポンサーから金貰って放送しろ。


こっち来んな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:53.23ID:V2oeMg3C0
>>763
だからアホみたいなシールを玄関に貼らせてんのよ
貼ってない部屋は貼るまで何度でも嘘ついてでも来るよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:55.14ID:4Z9DmcnB0
考え方を変えれば、スクランブル化はお金を払ってくれている世帯に対する配慮
だよねw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:01.40ID:1n9dxoxG0
NHKのせいで表札はずしたわ

これ社会問題だわ

見てもないのにお金取るんなら税金から取れよ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:02.22ID:4Yk7UVAX0
NHKに契約を強制されて精神的苦痛をうけた慰謝料を請求するってのはどうだ?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:10.17ID:tWRK106Z0
>>757
放送法を変えないと意味ないぞ。
裁判所をディスるんじゃなくて政治家に訴えるべき。
0783ボックス ◆6iJaDSI5YU
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:11.27ID:cVxwtUlW0
>>103
だいたい「災害時困るじゃん」
とかって言い出す奴いるけど

被災地ならNHK見てる余裕なんてないし
その他の地域なら民放の情報でじゅうぶん
足りなきゃネットがあるし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:16.68ID:T/D+/avS0
泥棒ジャップwwwwwwww
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:21.97ID:CywjXMnH0
NHKに配慮した判決である
「勘違い」や「無理解」を利用して契約を増やす道をつくった
情報弱者、および気が弱いという意味の弱者がえじきになっていくだろう
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:25.91ID:SzA/NjWT0
こんな公共893野放しにしてる国が悪いんやで
60数年前の放送法も改正する気がない自民党
抗議するならNHKより自民党だよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:31.89ID:4gffGm7W0
>>768
意味がないと思ってるのはNHKとNHKの犬のお前だけ
見る人は金を払って見る、払わない人には見られなくする
これが最も公平な方法なのにやらないNHKに正義はない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:36.68ID:yt/7nkYv0
HEX−HEX
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:40.57ID:xyuTzSxw0
>>762
最近はマンションの上の方まで行く方が時間かかると思って
チャイムすら鳴らさないで宅配ボックスに投げ込んで行くんだけどね
まぁ俺はそれでいいけど
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:43.94ID:34ygE3J70
>>731
洗濯機に他人の権利を利用する機能があれば。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:56.10ID:zRNEYeF40
NHKに公共性があるというならば、受信料の使途等、給料、在籍外国人などの情報等、公共性の放送を行う資格があるかどうか判断するための情報公開を求めるしかない。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:01.42ID:fycV6Qwe0
>>780
それは止めた方がいい
見ないのに税金から出されるんだぞ?
スクランブルがいいんだよ、本当に
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:04.93ID:9545PPrl0
公務員より給料高いとかありえんわ
スクランブルかけるか受信料100円にしろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:16.03ID:DSWkJ2QV0
外国人に支配されつつあるNHKは国の機関じゃ無いだろう
何でそんなところに金払わないといけないんだ
幹部から外国人追い出せ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:17.80ID:z4F5G9Ju0
テレビ持ってるなら、持ってないって嘘ついちゃダメだよ
集金人には、お前にテレビ有無を答える必要はない、って答えてね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:19.32ID:zXUd6udy0
ネットない時代なら、マスコミのミスリードにも意味あったんだろうけどwww

このネット社会、貧乏してでもネットだけは繋ぐ!って時代にミスリードは時代遅れwww

いかにマスコミが腐っているかの証明でしかない、今回の件は情弱は既に払っているはず
だから、残っているのは情強しかいないはずでNHKとしては面倒な事になっただろう。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:20.48ID:yPT7/23o0
>>758
だから、どういう設備?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:21.44ID:ZiWO8DUi0
>>779
だから
見ないとスクランブル継続してても、テレビの設置時期をNHKに言ってたら裁判されてその時からの視聴料求められるんだぞ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:21.82ID:5T47xiko0
>>680
視聴料を払ってるやつからしたら払ってないのに見ることができる状態にし続けて対策もしないと見えるね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:22.58ID:86HgCX6m0
石井紘基は殺されてるで、今度やるなら、ガードは固くせんとあかんぞ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:27.19ID:GtfBarFY0
>>2
>>3
訴訟なんて相手の住所と氏名がわかるだけで簡単に起こせるし、
大部分の人にとって、平日昼間に裁判所に出向いて反論すること
すら困難だろう。
最高裁の確定判決がある以上、少々反論しようが弁護士に頼もうが
敗訴はまず確実。
むしろ弁護にかかるコストで傷口が広がるだけ。
勝ち目なんてないよw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:31.27ID:yxIDc3iN0
>>657
過去の放送でSamsungの看板とHyundaiのマークはモザイクになしにして、それ以外の看板とマークはモザイク有りにしていた
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:33.74ID:4Z9DmcnB0
災害時はラジオつかうよねw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:37.49ID:yt/7nkYv0
zarigani−kani
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:43.05ID:KG84IQeQ0
これ、実質NHKの敗訴だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況