X



【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 09:02:24.23ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00050011-yom-soci

NHKの受信料契約を巡る訴訟で、最高裁大法廷は6日、放送法が定めた
受信料の支払い義務に初めてお墨付きを与えた。

未契約者らから不満や戸惑いの声が相次ぐ一方、受信料を支払う
契約者からは公平な負担の徹底を求める声が上がる。

◆「残念」

「憲法違反ではないという判決には、納得がいかない」。被告となった男性の代理人を務める
弁護団は判決後、東京都千代田区で記者会見し、敗訴判決への無念さをにじませた。
男性は今後、8年分の受信料約20万円を支払うことになる。高池勝彦弁護士は「残念だ」と
悔しそうな表情を見せた。

契約を拒む人に契約締結を強く迫る判断を示した最高裁判決に対し、未契約者の不満は根強い。

「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。東京都新宿区の男子大学生(21)はそう困惑する。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:48:38.40ID:tFEg5Edr0
>>1
な?
俺の言った通りになっただろ?

この国は道理や論理や倫理なんか微塵も無い利権国家なんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:48:48.89ID:KlejZOuM0
次の選挙争点は放送法改正だろ
戦後どさくさの化石なままだと平成の世にはマッチしていない
NHKと同じ料金なら他の有料チャンネル選択する人の方が多いだろ
自民はこのままだと次の選挙で大敗の理由を野党に与えたも同然
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:04.50ID:ZyrXGdFd0
しかしこのご時世、7000億円てでかいよな… ほかに配分できないのかよ…
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:04.57ID:avVdaRfh0
>>458
eBayとか個人売買ならいけるかな?
流石に企業が絡むと特許や法的な問題が出てくるから
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:19.59ID:KfIP7f0N0
続けて

この理屈でいくと、病院など行ったことがなく、病気もしてないのに
なぜ 社会保険の医療保険を払わないかんのか と同じ理屈になる。
介護保険も同じ。介護など必要もないのに払っている。
NHK見てないというけど、地震、噴火、津波、台風、ミサイル は、
スポンサーに遠慮せず、番組を中断して流すから見てるんじゃないか?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:20.35ID:VryARQKE0
こういう論理的に矛盾だらけの馬鹿な判決をすると、司法の信頼性を失うということが理解できないのか?
少なくとも自分をもう二度と信頼することはないし、従う気も無い
馬鹿な裁判官どもは勝手に法律とかいう矛盾だらけのルールをいじくり回してればいい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:30.90ID:c/9K2wTV0
見ていても払うのはおかしいだろ。
スクランブルも掛けずに垂れ流しだぞ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:37.15ID:oeurDb+H0
なら、税金にしちゃえばいい
そうすれば、NHK職員の給与も
一般公務員なみ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:42.41ID:BbxF8iuP0
>>1
犬HKの人間と仕事すると如何に利権にのさばったクソ共ということが解る

あいつらに視聴者からの金という感覚ない ただの湧いて出てくる金
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:45.83ID:KBTTTFra0
>>424
簡単につなげるからそれでもダメというのが奴らの理屈でしょ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:46.18ID:yMNFDknK0
だいたい公共放送が無ければ国民の知る権利が守れないというのが疑問。
アメリカは民放だけだけど、国民の知る権利が守れないなどという問題はあるの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:51.55ID:ltKhnhYT0
受信料って言葉に誤魔化されてるけど、制作費以外に使う原資だろ。

そもそも、その金で作った素材を2次利用して、子会社に権利を渡して販売してそこでも高給。
受信料が馬鹿高い給料や土地代や建物代にじゃぶじゃぶ使われて、子会社を多数作って、天下り取って保身してって、
そっちにやりたい放題で正しも指導もない。
そりゃあ反発食らうよ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:54.32ID:HsnWOLFv0
>>478

放送法改正署名はじめようぜ!
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:55.02ID:94kZ/vOq0
電波の押し売りを安倍ちゃんは認めるのか!
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:49:58.61ID:QBVXW84m0
NHKはパンドラの箱を開けちまったな
これでNHK解体論が政府内でも出てくるだろ
初期のMXテレビみたいに慎ましく報道だけやってりゃいいものを
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:00.35ID:Bu82deu/0
>>367
質問の趣旨と違うんだが…
それ放送法じゃなくて電波法じゃないのかな?
言いたい事自体に反論はないけどね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:01.23ID:ucyRMtxZ0
>>433
>>448
NHK受信料関連の裁判の記事を見ると
NHKはそいう主張をしてるよ
世間からはおかしいと思われても、
世間と社内の考えにズレがあるだろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:10.19ID:qAAUDOhE0
>>455
「設置」の定義を曖昧にしてるのが一番ダメなんだよね
テレビ持ってても線繋がってなけりゃそんなもんただの鉄の詰まった箱のはずなんだけどね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:12.08ID:iPZmNA260
>>368
むしろNHKが独立した国家で
日本国憲法にさえ影響されず
独自にNHK税を徴収出来る
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:29.58ID:lC1Bz/YX0
何が問題なのかわからない
みんな払えばいいんじゃないですか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:46.27ID:vO0xNR7p0
アンテナ無いテレビをゲーム使用は?
集合住宅で既存アンテナ有りでゲーム使用は?

最高裁判決が無いとグレー何だろうが
NHKは訴えてくるかな?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:47.08ID:nhP5UeCQ0
>>479
これをやめればその分そのお金が市場に回るだろうしね
NHKを民営化すればスポンサーがお金を出してさらに経済が回る

民営化した方がいいと思うわ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:54.06ID:YAUcPH750
モリカケより多分国民の支持を集められるよな
放送法の改正
希望の党とか立憲民主とかチャンスだぞ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:54.19ID:lJedryZJ0
>>474
テレビを設置じゃないぞ。NHKが受信できる受像機を設置したらだ。
だからアナログブラウン管テレビを置いても契約の義務は生じない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:56.83ID:+znEP6SZ0
>契約を拒む人に契約締結を強く迫る判断を示した最高裁判決

・・・え?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:05.69ID:L3xA84c80
>>1
公共放送だから強制というのなら
無料にするかいっそ税金にするしかないと思うが?
政府としては徴税されてる感が増すのは避けたいし、
NHKとしてはスクランブルにして一気に減収するのを避けたいし…
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:07.66ID:IyilwnZ60
アンテナがあっても、テレビが無いと言い張ったらどうなの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:09.28ID:7/naYquG0
最高裁判決で諦めて払ってくれると見込んでるんだろうが、
これは、逆にTVごとイラネってなるんだろうな〜
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:18.16ID:gD6Nm9RA0
この国のおかしな点は
国民の多くがNHKに不満を持っているのに
それをテレビで言う司会者、アナが1人もいないと言う点

池上さんですら、この件に関しては、全くのダンマリw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:21.94ID:RbwOr1Mg0
>>443
「ではあなたの名前と住所と個人の電話番号を教えてください。やましいことがなければ教えますよね?」
と言ってやれ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:26.93ID:cfVhw2w10
>>482
いやいや、放送法通りに解釈した結果だろ。
裁判官が悪いんじゃなくて、法改正が必要なんだよ。
つつくのは裁判所じゃなくて、政治家つつかないと変わらないよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:32.20ID:6TkYDNdV0
>>1
テレビはともかく、これでワンセグのナビや携帯。
パソコンでNHK見れるようになったんで金払えくるんじゃねえの?完全、違憲。財産権の侵害。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:37.02ID:XV+bgIEA0
NHKだけ完全にスクランブルかけるテレビつくれよ中国!!
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:39.06ID:+L5cueoi0
憲法学者は何も声を上げないのかね、裁判所によって国民の選択の自由が犯されてるのに
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:42.42ID:CQSs5vbd0
国会前でデモして問題提起した方がいいんじゃね?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:45.73ID:59SpW0zl0
>>11
安心しなよ、スマホとかパソコン持ってたら契約義務が生じるように画策中だ。
それも今までは世帯ごとだが1人一契約を目指してる。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:47.40ID:X0Fvls800
だいたい、見たい番組も皆無すぎる。
金は払え でも内容は糞みたいな番組ってか。
詐欺だろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:00.26ID:rYSS4l//0
>>474
具体的に何がおかしいの?
裁判することは自由だよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:08.14ID:3eM1eiB60
放送法が出来た当時、そもそも放送はNHKしかやっていなかった。
TVを買うけどNHKを見ないなんて選択肢は存在しない。
衛星放送受信機買うけど衛星放送は見ないので契約しませんと言うような話。
ついでにテレビ普及率も数%、地元の大金持ちが持ってて近所の人は頼んでその家に集まって見るような超贅沢品だった。
どう考えても『そんな時代の法律を今同じように運用しているのがおかしい』というだけの話。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:08.62ID:HqXjZ1sj0
どうせジジイババしか見てないんだから年金から天引きすればいいじゃん
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:09.34ID:IyilwnZ60
税金にすれば、徴収している人がいらなくなるよ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:26.31ID:yyFBWwwL0
戦後変えられてない憲法も古くさいが
白黒ブラウン管時代の放送法も古くさすぎる
どちらも改正すべき
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:28.03ID:ONpXCmWX0
>>442
税金にしちゃうといまの豊満経営状態だと国民健康保険みたいに赤字になるだろう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:39.66ID:hnXRCbN80
NHKに受信料を払う人は、振り込め詐欺被害の予備軍。気を付けたほうがいい。
すでに、NHKの被害者だが。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:43.32ID:LZi3yERO0
庶民から有無を言わさずに金を強奪するという最低最悪の犯罪を犯しながら必死に働く民間会社のアラを声高々に糾弾する
良心や恥を知るという概念が欠片も無いの?
紅白出場おめでとうございます?
カス中のカス共めらが…滅しさらせ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:45.21ID:g2QGbrry0
NHKって年収が1800万とかだっけ?
年収400万なら納得するのになあ
TVはないから払わないけど、無いと何度言っても契約迫る脳みそ足りない集団のくせに1800万って何事だ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:51.93ID:GO4ul1OK0
アンテナ外せばNHKは来ないよ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:53.72ID:VjE6ksZn0
とりあえずチャンネル減らせよ NHKは電波占有しすぎだろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:56.58ID:1xQxYtcN0
おまえらは従順すぎ
大多数が支払いに抵抗すれば、NHKは出費が多いバカどもなだけに干上がるのも早い

兵糧攻めをしろ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:08.76ID:nhP5UeCQ0
中古で買った家なので最初からアンテナがついていた、テレビは持ってないと言えばいい
あるいは建売だったから付いていたと
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:16.94ID:eOv8kD8J0
まあ分からんでもないけど、
給食を食べないからって、
給食費を払わないで良いってことも無かろうに。
で、払ってないのにたまに給食を食べたりとか。

そういううちは、
NHKは殆ど見ないけど、
受信料は払っとります。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:19.42ID:59SpW0zl0
>>513
それは一件ごとに裁判で。
ただし設置が認められたら、その日からの受信料を払う。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:23.10ID:+L5cueoi0
昭和25年施行の放送法、インターネットも民放も無い時代
全国民力合わせてNHKを育てて行こうという趣旨
もちろん今は誰もそんなこと思ってないし必要もない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:23.37ID:6Xrg6UYe0
民放のほうが見るもの無くてTV捨てたくらいだがなぁ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:29.65ID:aTv18AbV0
>>502
お前って、いちいち1から10まで詳細な説明しないと理解できないオツムなのか?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:45.00ID:c40hXc+p0
よく考えたらNHKの集金がうちに来たことって無いわ
うちが共産党だからかな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:49.86ID:oeurDb+H0
NHKはニュースと天気予報だけで
職員半分以上クビにして
受信料安くしろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:50.35ID:ccUH9fel0
TV持っててもNHK見てないからって理由で支払い拒否するのは間違い
でも受信設備持ってない人に難癖付けて恫喝じみた支払いを迫るのは犯罪
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:55.99ID:BJdVfXU50
見る見ないに関係なく受信する装置を持ってる時点でアウトってこっちゃろ
パソコンや端末無くても契約してればネット料金払わにゃならんのと同じ
違うのは契約が半強制って部分だけど報道だとそこを誤魔化してる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:08.34ID:59SpW0zl0
>>521
お前もジジババになるんやで
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:13.72ID:m+XI81vk0
ここのやつらはNHKみたくないのにテレビ設置してる矛盾
おかしいよな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:14.50ID:iPZmNA260
>>479
年間国民1人あたり5000円だからな
生まれた瞬間赤ん坊まで計算に入れて
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:19.92ID:MEL1kSbi0
病院にかかったことないのに健保料払ってたり、積み立てでなく高齢者のために年金払ってるのと同じ
助け合いの精神と言えば聞こえはいいが、日本が最も成功した社会主義国家と揶揄される所以だな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:24.97ID:vvUd0ZOB0
NHKは総裁から職員まで年収が1000万円を超え子会社まで作りながら
連結決算を行わず誤魔化し政府や韓国のプロパガンタまで行う
巨大利権構造の組織である。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:25.42ID:j5xEMr6s0
>>1
スクランブルかけろ。

見なくても誰も困ってない。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:26.06ID:ONpXCmWX0
家のまわりがすべて高速道路(有料道路)状態だわな、民放だけみたい人もいるのに
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:27.06ID:cArMMPd70
もうひとつ
公共放送をクソチョンに乗っ取られるまで何もせず、乗っ取られてもまだそいつ等の放送する事に騙され続けて、尚取り戻そうとも解体しようともしないお花畑なのが問題なのだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:27.56ID:5D587tvM0
>>517
それっておかしくね?
スマホっていってもiphoneが多数派らしいがNHKなんか見れないぞwIPADもw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:29.90ID:gD6Nm9RA0
>>540
NHK 「でも韓流ドラマだけは流しておきますね」
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:31.99ID:ucyRMtxZ0
>>424
これ、文字通り解釈すれば
NHK見ないでも同じ扱いなのに、
ねじ曲げてきたからおかしくなる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:32.36ID:+wyj9jgk0
けち臭い言ってるやつは
朝日新聞購読が法律で可決されたら
国民の義務だろって喜んで払うのかね
そこまで極端でなくても新聞は無税にしろって主張は以前あった
あんな新聞、国が法律で守ってやる必要あるのかね
今のNHKがまさしくそれ
日本国民なら反対するのが当たり前
なし崩しに受け入れるのは考えるのをやめた能無し
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:42.84ID:uoDru2Sc0
悪い法律は変えるしかない
政治家は賄賂でももらってるのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:46.59ID:GO4ul1OK0
ちなみにNHKは家の中に入れないので、

室外アンテナ、TV回線しか見ていない

まず室外アンテナを外し、ケーブルTVなどのネット回線は引かないこと

ケーブルTVの回線は通常の光回線より何倍も太いのでバレバレだ

今すぐ解約せよ

室内アンテナやチューナーを使うのだ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:49.12ID:fW+mmZ2R0
見ない!から払わない。これが公平だろ?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:49.83ID:C+bejaRG0
不満はあるがもう放送法改正しか方法がなくなった
しかし反NHKの放送法とか可能なんだろうか?
国営化なら可能性あるか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:53.08ID:+zIHIgox0
>>1
この男性は余計なことをしたという意見もあるけど
俺はハッキリしてよかったと思うよ?
これからは【法律を変える】という方向で結束できる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:57.08ID:EKlt6M090
昔はテレビカメラが家より高かったりして
そのくせテレビ普及率は一桁とかで貧乏経営が何年も続いてた
でもその頃の放送が駄目だったかというとそうでもなく
今だに名作と語り継がれる番組も沢山あって
逆に数千万契約もあって金満の今の方が面白い番組が全然作れないから
昔のコンテンツを使い回す番組を頻繁にやってる
人気ユーチューバーも大して制作費なんか使ってない
金が使えないとその分頭使える奴が伸びるらNHKも貧乏にして使えない奴を淘汰すべき
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:54:58.91ID:VjE6ksZn0
>>529
契約迫りに来るのは 外注の会社の社員だろ 出来高払いだから必死なんじゃね
1800万貰ってるNHK職員は 局社で偉そうにしてるよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:04.01ID:RbwOr1Mg0
>>517
だから、いくらNHKでもそれは実現不可能だよ。
そんなことしたら世界中の企業を敵に回すからな。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:15.98ID:WbyhiKdI0
放送法自体がおかしい(動画や情報メディアが溢れかえっている時代にそぐわない)
って話が根本なんだろうが、法律を改正するしかないんじゃないの。司法は法律に
則って判決したわけで、放送法をおかしなまま放置している立法府の怠慢だろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:16.27ID:XV+bgIEA0
NHKしね
NHKしね
NHKしね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:39.44ID:HH89mFb80
電波使用料も含め放送法は抜本的に見直さないと
だいたい営業収益の1%以下しか使用料払ってないとかぼろもうけすぎるやろ
地方U局とかラテ欄テレビショッピングだし
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:42.07ID:kOruGx890
>>534
最初から食べないって連絡しておけば給食費取られないよ
食べた分は払えばいい

NHKも見た分だけ払えばいいようにしよう
って意見が多いと思うが?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:42.24ID:aTv18AbV0
>>519
観ようが観まいが〜と言ってるだろ
頼むから弱オツムは黙ってろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:43.03ID:hMn6RkXt0
>>486
テレビも簡単に買えてつなげられるから、テレビなくても契約しろとも言えるなw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:50.35ID:4VyryJeY0
今こそ聖域なき構造改革が必要なんじゃないの
放送法から見直せよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:59.70ID:qHHkaK7r0
国民の知る権利か。。
報道ならわかるけど、ドラマとか歌謡とかの娯楽は好きな人だけ見ればいいだけの話
いっそ報道と娯楽の2ちゃんねるに分ければいい。報道は強制、娯楽は任意で。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:56:05.03ID:vNRJJHiy0
だいいち、放送技術なんてのはNHKがやるというより別でやればいい
シンプルイズベストでやれ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:56:07.47ID:Mfun9j4E0
契約強制までされて何で意見言えないの?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:56:09.75ID:LpTRcf2D0
せめて衛星放送はスクランブル化しろよ

あと、契約が義務になるとして、見ていないやつにも払わせるには高すぎるって議論はないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況