X



【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 14:32:21.65ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00050011-yom-soci

NHKの受信料契約を巡る訴訟で、最高裁大法廷は6日、放送法が定めた
受信料の支払い義務に初めてお墨付きを与えた。

未契約者らから不満や戸惑いの声が相次ぐ一方、受信料を支払う
契約者からは公平な負担の徹底を求める声が上がる。

◆「残念」

「憲法違反ではないという判決には、納得がいかない」。被告となった男性の代理人を務める
弁護団は判決後、東京都千代田区で記者会見し、敗訴判決への無念さをにじませた。
男性は今後、8年分の受信料約20万円を支払うことになる。高池勝彦弁護士は「残念だ」と
悔しそうな表情を見せた。

契約を拒む人に契約締結を強く迫る判断を示した最高裁判決に対し、未契約者の不満は根強い。

「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。東京都新宿区の男子大学生(21)はそう困惑する。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512617429/
1が建った時刻:2017/12/07(木) 09:02:24.23
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:22.89ID:/nKGbs5b0
>>9
NHK以外の局だけ映ってNHKが映らないテレビの特許をNHKが押さえているから商品化できないんだよ
ここまでして妨害して「番組を見てないけどNHKが受信可能な視聴者」を大量に確保しようと画策している
完全に悪の組織だわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:27.17ID:tjawl8+h0
スーパーやまと閉店「ポイント喪失」「ヴァンフォーレ甲府応援どんぶりどうなる?」
https://t.co/RkaUvVJeRe 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:29.94ID:wAtqdJ7g0
集合住宅の場合(共同アンテナ有り)
  表札で名前を知ればNHKは訴える事が出来る
      今後・・・
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:33.83ID:pcigudVi0
>>16
では今NHKのシステム自体に疑問が投げかけられてるわけだからすぐに情報を掴んで流させろ
おれは金を払っている
命令だ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:35.69ID:94kZ/vOq0
NHKを許すな と じっちゃんが言ってる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:39.42ID:Qy78U0h20
■「民放が観られるのはNHKのおかげ」は民放だけ見ている者から受信料を徴収する理由にならない■

 「民放が観られるのはNHKのおかげだから、民放しか見ていない者も受信料を払え」と言う人がいます。
 しかしこれは民放局が放送するのに必要な費用の一部を、NHKが受信料から負担している状況でなければ言えません。
NHKは民法が放送するのに必要な費用の一部を、受信料から負担しているのでしょうか?

【送信側】
アナログ時代関東は東京タワーから送信していたが、これを建設・運営していたのはサンケイグループの社長を務めていた
前田久吉氏が設立した日本電波塔株式会社。デジタル時代になってお馴染みの東京スカイツリーは東武鉄道が親会社の
東武タワースカイツリー株式会社が建設・運営している。NHKは使用者として定期的に使用料を払っているだけで、他の民放各社も同じ。

「東京スカイツリー」ってなんだ?!
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20090408-10.html

> ただし、在京テレビ放送事業者6社側は、これまでの東京タワーと同じように、東京スカイツリーの
> 建設や経営には直接関わることなく、その放送施設(電波塔)に対して使用料を支払う形態を取る。

関西は生駒山だが、ここは各放送局が送信所を設け、各自電波を送信している。

更に主要な送信設備からの電波が届かない地域では中継局を設ける場合があるが、これは各放送局で折半です。

釧路の例
http://www.nhk.or.jp/kushiro/k/hureaimeething/hureaimeethingH18New/hureaimeething3.html

> 質問:放送局と送信所の回線や空中線と送信機の仕様などはどうなっているのか。また、民放とNHKの経費負担はどのようになっているのか。
> 回答:回線は無線回線で、空中線は双ループ形状のUHF帯アンテナで、NHKと民放4社共用のアンテナ鉄塔を使用します。受信者が同一方向に
>     アンテナを向けれるのと、コストを安く建設するためNHKと民放が共同で建設しています。経費負担は波の数によって分担します。

【受信側】
通常の受信については受信者側がアンテナや工事費も負担するので、NHKは関係ありません。
問題は電波状況が悪くて受信できない、難視聴地域。難視聴となる原因がビル等の人工物の場合、
その人工物のオーナーが難視聴対策費用を負担します。
では山等の自然物が原因はどうかというと、共聴施設というものでカバーします。この共聴施設には受信者が金を全部出し合って運営する
自主共聴とNHKが負担するNHK共聴があります。自主共聴の場合はその運営に関わる全ての費用を受信者が負担します。
NHK共聴の場合NHKを受信する分に関してはNHKが負担しますが、民放受信分は受信者が負担する事になっています。

高知県の場合(共聴施設デジタル化の資料より)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141201/files/2016051900129/20153264142141_1.pdf

> ・NHK共聴について、「NHK受信設備」と「幹線設備」はNHKが所有、維持管理。「民放受信設備」、「衛星放送受信装置」、「引込線」は組合が所有、維持管理。

【放送技術】
 こちらの特許庁のページで「NHK」で検索すると、日本放送協会が筆頭出願者の特許が大量に出てきます。

【特許庁】特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

 特許を取得しているという事は、基本的に特許収入を得るという事になります。
NHK発表の資料でも特許収入を得ている事が記載されています。

【NHK資料】平成27年度 収支予算と事業計画の説明資料
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan27/pdf/siryou.pdf
※該当は12ページ『副次収入』の『技術協力収入』の項目欄で、前年度からの収入減理由が「特許使用料の減等」となってます。

 例え受信料を使って放送に関わる技術を開発していたとしても特許収入で回収するのであれば、
それは受信料プールから借金しただけであり、受信料から負担したとは言えませんね。

 とりあえず、送信・受信・技術の分野で、「民放が観られるのはNHKのおかげだから、民放しか見ていない者も
受信料を払え」という理屈は通りませんね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:42.59ID:oPPVTAgW0
最高裁でNHKの上告理由(主位的請求)の「契約の申し出から、本人の承諾が無くても自動的に契約成立」が完全に棄却されてしまったので
もう二度と「契約の申し出から、本人の承諾が無くても自動的に契約成立」と主張できないし、判例としても使えなくなった。

この大事な最高裁判断を、意図的に報道していないNHKは、公平性も公正性もない放送局であるといえる。
自分にとって都合のいいこと(受信料は合憲)だけ報道して、
都合の悪いことは報道しない自由を謳歌する公共放送の本当の体質が証明されたわけだ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:53.08ID:At4PgfOO0
スクランブルにしたら今度な貧困持ち出してきて騒ぐんだろ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:59.47ID:FCM2HmFL0
Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオなど
見ていなくても契約者は同じ料金を払うだろパヨクw
従量費用ではなく固定費用だから  
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:59.55ID:8BlVofe/0
現状NHK受信料金は国民一人当たり年間5000円
せめて国民一人当たり年間1000円以内、今の1/4程度の月額300円以内が妥当だと思う
NHKの予算上限の法律を作って規制しないとおかしい
今のままじゃNHKの好きなだけ予算は増えるし受信料も上がり続ける
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:17.10ID:uO6R4j6v0
>>27
それをちらつかせてアンコンしてるのが安倍ちゃん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:17.71ID:Wm2IHZ4A0
見ていないのにNHK受信料を支払うのはおかしいw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:33.44ID:+kadn/rK0
まさか真剣にテレビを捨てようか考える日が来るとは
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:44.80ID:Qy78U0h20
■イラネッチケーとは■

イラネッチケーはNHKのテレビ放送だけ受信できなくなる、アンテナ線に取り付けるフィルター装置です。
筑波大学准教授、掛谷英紀氏の研究室で開発されました。

地上波関東地区(東京スカイツリー送信)向け
http://amzn.asia/6mVCk0s
地上波関西地区(生駒山送信)向け
http://amzn.asia/eSMyraV
BS(全国共通)向け
http://amzn.asia/2ulMHVE

■法的問題■

NHKから国民を守る党の立花孝志氏がイラネッチケーを取り付けた上で債務不存在確認訴訟を起こし、外せる状態では敗訴しましたが、
外せない状態で再度裁判に挑んだ所、NHKは解約が有効かどうかの争いから逃げました。
少なくともイラネッチケーが外せない状態なら、NHKが裁判を起こしてくる可能性は無いと言っていいでしょう。
 
またNHKに裁判勝ちました イラネッチケーを使えば合法的に受信料の不払いが出来るようになりました
https://www.youtube.com/watch?v=rV-GTBR6WUI

■イラネッチケーの活用方法■

例えイラネッチケー裁判の結果がどうであろうと、イラネッチケーには使用価値があります。
見えない所に設置すればいいのです。そしてNHK訪問員が来てもイラネッチケーを接続している事を
伝える必要はありません。「うちはNHKが受信できないので契約しない」と伝えればいいのです。
「調査させてくれ」と言い出すかも知れませんが、「現状で不都合がないので調査不要」で追い返せばいいのです。
この場合、イラネッチケーを外せなくする必要もありません。

そしてNHK側が「受信できないのはイラネッチケーが接続されている為なので、契約しろ」と主張するのなら、
イラネッチケーが接続されている事を証明する責任はNHK側にあります。
しかし調査はできないので、証拠をつかむのは殆ど不可能です。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:56.59ID:8BlVofe/0
組織肥大し好きなだけ予算を増やし続けるNHKを法律で規制しろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:57.30ID:l+X5ZBE60
公共放送っていうならNHKはニュースだけ流せばいいんだよ

ドラマとかバラエティとかスポーツとかの娯楽放送はら辞めろ
余計な娯楽放送に金を使うなよ

そして受信料を今の1/10か1/5ぐらいにすればいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:01.49ID:6AQd4T1/0
これを機会に一気にNHK解体論議に向かうといいと思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:07.31ID:uO6R4j6v0
>>37
じゃ契約の自由は認めないと
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:17.40ID:EMBRxFKg0
だれが判決出したかよく調べて覚えておけ
その裁判官をクビにすりゃいい




裁判官国民審査が大事だ ってあれほど言ったのに
軽視したツケが回ってるんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:25.10ID:v2aM0jEn0
国会中継とか有料だったら誰が見るのかって番組もあるから
見ても見なくても公共の意味で払うべきだと思う。
問題なのは公共に相応しくない番組が多く受信料が高い。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:35.09ID:/azb0qSN0
>>31
確かに裁判所へ訴えることはできる
しかし、告訴証拠がないので受理されない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:53.56ID:8XSEg+790
今、引き落としの履歴みたら1年24000ちょいだった
これ月に均すと2000円ちょいだよね?
それ払うのキツイの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:20.18ID:8BlVofe/0
>>16
じゃあ国民投票で決めるしかないね
受信料金の是非もね
NHKは民意を反映させないとね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:31.70ID:OUT1B2b70
名前を知られない
テレビ設置日を知られない
ワンセグ携帯を見せない
この辺り徹底しておけば遡っての請求はない?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:43.03ID:Qy78U0h20
>>37
払うのは契約してからなんだけど?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:45.21ID:pcigudVi0
>>50
そう
そういう理性的かつ建設的な意見をぶつけることが正しい
払う価値の問題だからね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:47.81ID:uO6R4j6v0
>>50
強制加入強制料金徴収なら規模は最低限にするのが大前提だわな
なんだよ今の巨大悪徳利権組織は
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:51.09ID:XtIE/kbO0
反日NHKに金払うなんて売国行為。
裁判所はゴミクズ同然だわ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:06.54ID:6AQd4T1/0
NHKを見たくないという権利はどうしてくれるのかな
このへんの判断も言ってくれないと
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:14.02ID:EMBRxFKg0
>NHKの会長は国民で選びたい


会長は誰が決めてるのか、よく調べてみろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:14.17ID:oLhuuj6Q0
NHK受信料判決、弁護士出身の裁判官1人が反対意見
https://www.oricon.co.jp/article/354588/

NHKの受信料制度を合憲などとした12月6日の最高裁大法廷判決では、
15人いる裁判官のうち、弁護士出身の木内道祥裁判官が、1人反対意見をつけた。

木内裁判官は、放送法64条1項やNHKの放送受信規約を分析し、
裁判所の判決によって、消費者側に受信契約を結ぶよう強制することはできないと指摘。

また、判決確定後から進行するとされた「消滅時効」などについても、ほかの時効と比較した上で、
「およそ…消滅することのない債務を負担するべき理由はない」と述べている。

木内裁判官は、NHKと契約することなく、放送を受信できる状態になっていることで、
不当利得返還義務や損害賠償義務が生じるとしている。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:20.09ID:FCM2HmFL0
>>48
NHKを受信できる設備を設置しない自由もあるんだよパヨクw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:41.97ID:IdStlqnr0
契約してないのにポストに朝日新聞が!
ポストがあるんだから新聞とるのは当たり前
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:47.08ID:GwcY7zd40
>>61
大多数の不満はそこにこそあると思うわ
大体、単純に見て高すぎるんだよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:50.25ID:8XSEg+790
スポンサーにカネ!て、
そんなに電通博報堂、局やタレントを潤わせてやりたいわけ?w
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:51.41ID:ntDU73Cq0
刑法 第223条
                                     
1.生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。
                                         
2.親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
                                     
3.前2項の罪の未遂は、罰する。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:54.61ID:/OoJeIZP0
破壊したTVを内容証明としてNHKに送り付け解約届けとしろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:00.44ID:WotVAZgC0
公務員並の年収ならまあ百歩譲って公共放送として認めても良いが
平均年収1700万円だぜ・・・
これって貧乏人が貴族を支える構図じゃん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:09.80ID:FvIMwaqN0
情報は最重要なんだ
そのためにあらゆるモノに立ち向かえ情報を取って来て、知らせる人が必要なんだよ
それをみなで支えよう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:15.11ID:PBGZ9k4GO
芸能界にジャブジャブ金を流して何が公平、公共だよ。

反日だらけの腐敗した組織
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:16.82ID:No2pgeb+0
スクランブル化が一番公平だよね
誰も反対しないだろうに
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:30.54ID:8BlVofe/0
>>50
NHKの全番組予算配分や
NHK全職員の年収の詳細を公表して
国民の審議に掛けるべきだろうねぇ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:43.58ID:7AxQtP1B0
最高裁の判決なら仕方なくね?
不公平な制度とは思うけどずっと払ってるわ
日本は法治国家だから、これ以上世論という名の持論で拒否してる連中一斉に払わせろよ
それができないのなら解体に一票
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:53.59ID:6AQd4T1/0
>>83
それだと今の肥大化したNHKを維持できない
それが本音だと思う
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:54.08ID:8XSEg+790
>>78
結局そこかよw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:54.08ID:Qy78U0h20
>>36
スクランブル導入で騒ぐのは、タダ見していた奴だけ。

契約して見ている人 → 影響なし。
未契約で見ていない人 → 影響なし。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:59.55ID:425waCs40
>>53
キツいじゃなく無駄
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:13.33ID:8BlVofe/0
>>83
そう
これはこれが日本国民の望むNHK
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:18.70ID:94kZ/vOq0
昭和の悪しき慣習だね NHKとは
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:21.97ID:GwcY7zd40
>>67
木内反対意見は、設備があるのに契約を締結しないのは不法行為だって言ったんだぞ
こんな発想間違ってもいい意見とは評価できんわ
裁判官出身の小池・菅野は、「それが不法行為ってのはどうなん」って補足意見付けてるからな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:30.40ID:wuLJy6eW0
>>80
ネットのニュースも、結局はテレビや新聞の記事を横流ししているだけだしな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:36.55ID:OtOyD48f0
>>1
公共性の高いものは受益者と負担者が一致しないのが普通
自分が払った税金が、自分の通らない道路の整備に使われて怒ってるようなもの
世間知らずにも程がある
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:56.44ID:8nEoefDTO
いっそ税金にされちゃえば諦めもつくんだがな
月々1000円ちょいなんて税金として見たら安いもんだし
どうせ賄賂やらなんやらでズブズブなんだろ?
もうNHKの職員を公務員に変えて税金にしちゃえよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:59.92ID:WotVAZgC0
現代における貴族階級と下民の構図になってる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:12.23ID:RYsZySJN0
何回か徴収員が来たけど追い払って4.5年。
裁判されて負けたら全額支払いだよねぇ。
ここらで手打ちにしてもらい、今までの分はチャラ、次月から支払いのみとかにならんかな?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:16.54ID:Qy78U0h20
>>50
電気・ガス・電話等の公共料金は、契約が強制にはなっていないんですけど。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:28.02ID:8BlVofe/0
>>53
その2万4000円あれば
携帯電話のMVNOのSIM料金が丸々払える
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:31.15ID:pcigudVi0
例えばスポーツ世界大会なんかでもNHK独占なら金を払わざるを得ない
だが実際はそうじゃない←値打ちが下がる
国会中継はネットの方が全然放送できる←値打ちが下がる
そういった現状を常に値段にフィードバックできて初めて信用を得ることができる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:32.01ID:FGquWQDd0
○ 見ていないのに受信料を支払うのはおかしい
○ 受信料を支払っていないのに見られるのはおかしい


スクランブル化しかないだろw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:39.94ID:QP/u4/1R0
それか、年収のある程度ある富裕層に限定して払ってもらうか。だよ
それなら毎年 徴収できるべ?

たぶん、前に言ってた、NHK新社屋建設費用のため とかなんでない? 4000億円ほど かかるそうだから 選挙番組も作るためにね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:42.79ID:8XSEg+790
>>94
うちデジタルマーケティング屋だが
ネット民のおかげさまで業績上がりまくりですわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:13.38ID:Qvbj1tAi0
食ってないのにマクドとおるだけで金払う世の中が待ってるな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:20.12ID:9hBg+TIS0
【朝日新聞】就職難の韓国、日本に熱視線。「K−Move」で後押し。人材確保の新たな道として日本企業も関心を寄せる[12/07]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512617491/

優秀な韓国の若者に来てもらえれば日本企業も少しは良くなるな

「K−Move」は来年の流行語大賞になりそうだ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:25.72ID:WotVAZgC0
露骨に年収高すぎるんだよ
貪欲なブタのように貪りやがる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:35.92ID:6AQd4T1/0
今から20年後、今の老人がほとんど死んだあと
アンチNHKばかりで組織を維持するのは不可能になる時代が来る
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:39.91ID:SxrEtVwU0
払ってないのに見てるやつがいるからな(笑)とくにスポーツ中継とか。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:52.56ID:PnufzfZy0
利用してなくても払ってるもの何か沢山あるんだから文句いうなよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:54.23ID:169B1AZk0
やたらNHKスレ立ってるけど
もう最高裁で答え出ちゃったんだから
ガス抜きにしかならんわな
なんで裁判前に世論を盛り上げなかったのか?
5ちゃんもNHKとグルってことだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:56.16ID:Irg01tEH0
NHKの公共放送が無くなったらどんな影響が出るんですか?
昔忍たま乱太郎と電脳コイル見てたくらいでそもそもの存在意義が不明です
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:07.48ID:8XSEg+790
>>101
がんがんモバイル広告にお金注ぎ込んでください!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:07.57ID:6n0VTkUG0
>>78
じゃあなんでNHKの職員にならなかったんだ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:11.97ID:EMBRxFKg0
>捨てようぜ


捨てても無駄
判決良く読め
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:16.93ID:FCM2HmFL0
>>91
放送法は視聴できる環境を設置したということを前提にして契約の義務を求めている
だから放送法の規定により、視聴できない状態のスクランブル化はやるわけがないだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:23.26ID:rHEf00ol0
狙い通り世論が動き出してる
これで法改正の流れに持っていければええのにな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:32.95ID:G/w63H8J0
>> 前スレ78
> まぁ受信料は保険みたいなもんだからな
> 災害時に民放は自己の生命の安全を優先するだろうが
> NHKは生命の安全より国民への情報提供を優先してくれるってことだろ

残念ながら、それはNHKが宣伝している虚偽宣伝。

先ごろの北九州豪雨の時に
NHKは、絶対安全な役所庁舎や避難所に留まったままで現場には肉薄しなかった。
一方、九州ローカル局は、危険な状況を伝えるために現場へ肉薄していた。

後から判明したことは、
NHKが「異常ありません」と絶対安全な場所で放送していた時、
既に数時間前に、大被害が出始めていたこと。それを、ローカル局は伝えていたこと。

「災害報道のNHK」と大宣伝しているくせに
しょせん他人事の、エリート様のNHK。

本気で、災害報道のために最前線まで行くつもりならば
遭難の危険を覚悟なんだから、遭難時に発見されやすい服装で行かんと嘘だよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:43.93ID:3bmqNupM0
テレビ捨てて解約。
しばらくしてテレビ買えば、問題なしか。
しばらくしたら払え言いに来るやろうけど、「裁判せーや」で済み。
全世帯がやりだしたら、収集つかんようになるやろな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:55.14ID:yt/7nkYv0
人類万歳\\99999999000009
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:01.16ID:ItqnUqKq0
>>68
NHKを って書いてないのが問題なんだよな。
あと、チューナーやCATVの品質認証でNHKを受信できる事が必須になってるから無しのは販売出来ない。
NHKの天下りがそういう風にしてる。
まずは公務員並に天下りを問題にするとこからだな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:02.66ID:8BlVofe/0
>>95
今のNHKで公共性が高い番組はニュース天気予報
政見放送災害情報放送だけですよね
それ以外の番組は無くてもいいですよね
さあスクランブルと公共性の高い番組だけのオプション料金にしなさいよ
抱き合わせ販売は法律で禁止ですよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:03.23ID:yXawcAhk0
実質未契約大勝利w

未契約でBSアンテナ建てていても訴訟を起こされる可能性はほとんどないなw

集金イジメがまた一段と楽しいだろうな。今度はいつ来るんだろう?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:16.16ID:uO6R4j6v0
>>68
そうだよな
NHKが映らない受信機作らないと公平じゃないよな
もっと簡単にスクランブル化すればいい話だよな
ホント馬鹿だよなウヨもサヨも
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:16.41ID:yt/7nkYv0
人類だ人類を守った・・・・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:17.36ID:vNY1xva10
受信料くらい払えよ。
偏向報道NHKより、民放の方がもっとひどいじゃないか。
NHKはまだまし。スポーツとか科学番組とかいいのもあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況