X



【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声★4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 14:32:21.65ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00050011-yom-soci

NHKの受信料契約を巡る訴訟で、最高裁大法廷は6日、放送法が定めた
受信料の支払い義務に初めてお墨付きを与えた。

未契約者らから不満や戸惑いの声が相次ぐ一方、受信料を支払う
契約者からは公平な負担の徹底を求める声が上がる。

◆「残念」

「憲法違反ではないという判決には、納得がいかない」。被告となった男性の代理人を務める
弁護団は判決後、東京都千代田区で記者会見し、敗訴判決への無念さをにじませた。
男性は今後、8年分の受信料約20万円を支払うことになる。高池勝彦弁護士は「残念だ」と
悔しそうな表情を見せた。

契約を拒む人に契約締結を強く迫る判断を示した最高裁判決に対し、未契約者の不満は根強い。

「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。東京都新宿区の男子大学生(21)はそう困惑する。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512617429/
1が建った時刻:2017/12/07(木) 09:02:24.23
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:34:51.51ID:rTX13QqI0
>>778 明らかに時代に合わない法律なのに、キトクケンエキのために放置したいんだよね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:34:53.45ID:2xqu2t3t0
>>703
スカパーの小さいチャンネルでも出来ることが何故NHKに出来ない
邪魔なNHKもスカパーに移れよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:34:55.09ID:yAsw2bP60
>>53

ガキは黙ってろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:01.90ID:qSSNq4Hh0
テレビに娯楽とインフラを頼ってる世代はまだいるであろうけどそれなら最低限の番組でいいのではないかと思うのです
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:19.28ID:+MUJG5S30
NHK-BSに関してはスクランブルにして
見たい月だけ見れるようにしてほしい。
有料チャンネルが見たいだけなのに確実についてくるセットはないわ。
ワンセグフルセグでも見れるものなら地上波についてくるということでいいけど。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:19.29ID:WDbSQoGS0
若い女が裸で歩いてて「あ、あんた今見たよね、金払え」って言ってるようなもんだw
誰が払うか馬鹿
スクランブル掛けろカス
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:21.24ID:8BlVofe/0
今の料金の1/4でも十分可能
月額300円
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:25.02ID:c8FeZtcW0
>>742
B-CASカード何のために組み込んでんだよ
まあB-CASカード会社も怪しい利権団体だけどな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:28.60ID:yAsw2bP60
>>703

馬鹿は黙ってろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:29.13ID:n1zJtO7Z0
>>53
価値の問題
RONINなら払うが
反日NHKに払うのはマイナスでしかない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:37.05ID:Qy78U0h20
■NHK職員の犯罪発生率は民間企業の50倍、民放の30倍!!■

【livedoor NEWS】スカート盗撮逮捕連発 職員がワイセツ犯罪に走る職場ストレス
元記事:http://news.livedoor.com/article/detail/5938323/
Webアーカイブ:https://web.archive.org/web/20130219024932/http://news.livedoor.com:80/article/detail/5938323/

>  確かに、職員数約1万500人、子会社約7000人、契約スタッフなど合わせると計2万人を超える大所帯だが、
> 犯罪の発生率は民放の30倍以上。民間企業と比較しても50倍以上と異常な数値を記録している。
>  「NHKの警察担当記者はよく『検挙率を挙げたければ、NHK関係者をマークすればいい』と軽口を叩かれる。
> 半ば当たっているだけに反論できない自分が情けない」(NHK関係者)
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■NHK職員の平均年収は約1100万円■

【NHK資料】収支予算と事業計画の説明資料
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan27/pdf/siryou.pdf
※第5ページの事業収支の『給与』欄から、平成27年度給与支出は1,182億円となっている。

【NHK良くある質問集】職員数、平均年齢、平均勤続年数を知りたい
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/03/01-03-07.html
※回答から、男女合わせて約1万人となっている。

給与支出を職員数で割ると、一人当たり約1100万円となります。参考に他の職種だと、

大学教授 約1,087万円
勤務医師 約1,479万円
パイロット 約1,532万円

だそうです。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:44.00ID:8XSEg+790
あなた方が選んだ政党が変える気ないんだし
黙って従えよ
0818観なくてもカネを要求、NHKは強盗だ
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:44.79ID:FudrXph30
NHKchのみ物理的に受信できないTVを
発売し、受信料は免除すべきである。

或いは受信料を納付しなければ
NHKchを受信できないように改めよ。

それが正義である。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:45.60ID:P+yMTIYc0
俺はNHK見るから払っているが、テレビ持っていたら強制的に契約ってのは明らかに憲法違反な気がするんだが・・・??
普通にスクランブルかけろよ!NHKの収入が減る以外の問題は全て解決だろうが!
勝手に垂れ流しておいて受信端末持ってたら強制徴収とかヤクザでもこんなことやらんよ
次はPC持ってたら徴収wとか考えてるらしいけど、そんな無法がいつまでも通用すると思うなよ!?

とりあえず今回裁判に関わった最高裁判事の名前は全て覚えておいて次の衆院選で絶対×つけたる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:47.59ID:8n5e4Uz20
>>771
国営でも,独立行政委員会の下に作る形にすれば
会計検査院や裁判所なんかと一緒で,
政治からの影響排除は十分担保できるけどね。

今だって,予算を国会で通さなきゃいけないという縛りがある以上
完全な独立ではないんだし。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:57.74ID:OBIFdALL0
>>703
地デジ化した時点でいつでもスクランブル可能なシステムになっている。
つまりNHK側の都合でスクランブルしないだけ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:57.92ID:EAbY9QxG0
NHKの民法化をスローガンにする政党が出てきたら一気に与党になりそうだな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:00.67ID:PPrfDQQK0
司法は信頼を失った
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:05.24ID:LI52bJ0E0
NHKが公共放送だというなら受信料は公共料金
電気、水道料を払わなければ止まるんだから
NHK料金も同じだろ。電波を止めればいいだけじゃん
ホント今のNHKは最強の営利企業だと思うよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:12.10ID:zrH2MoRl0
>>793
反日ではない理由を挙げてみろ
こんなに金を国民から巻き上げるのは反日だろ
日本のためにならない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:12.83ID:UtAm66G30
>>18
右も左も納得するような番組を作ろうとするから、あんなつまらない番組ばかりになるんだろうな
民主主義というのは、多様な意見を認める制度であり、何が公共の利益になるかも人によってそれぞれ異なる
公共放送自体が民主主義に馴染まない物なのかもしれない

いっそのことその時その時の政府の見解を流す国営になれば(アメリカなどはこのスタイル)、
まだ分かりやすいのだろうが、既得権を維持したいが為に、NHKが抗っている
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:24.25ID:3T4r2jop0
これが許されるならWOWOWもスクランブル外せば契約は義務だって言えることになる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:29.55ID:UgrjZ1970
法律で決まっていることなのに裁判官のせいにする土人はいったいなんなの?
文句があるなら安倍自民に法改正を要求しろよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:31.85ID:bONlGICK0
BS民放以外

糞番組だから一切見てない。

もちろん受信料はスルー。(笑)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:32.40ID:CPKBJUWw0
韓国人に聞いたら受信料って何だ?って言われてしまった。
そんなもの払ったことないと言ってる。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:32.43ID:73dSMhBf0
>>99
マンションだけど空室って事になってるから勧誘すら来ない。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:35.37ID:P+yMTIYc0
>>818
それね
なんか特許に関わってて出来ないらしいよ?
しかもその特許をNHKが保有してるとかw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:44.22ID:OOGtrcbN0
>>817
今の国民はバカだからそんな理屈は理解できない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:46.71ID:egIdYezl0
こういうのはどう考えでも受益者負担にすべき。
スクランブルをかけるなど現在では技術的手段が存在するのだから,
完全にあたまが逝っている判決だわ。
最も,憲法で労働の義務がうたわれているにも関わらずニートが
罰金払ったなどと聞いたことないから,
これまで通りNHK見てない場合には「料金は支払ません」も通用すると思うけど。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:54.42ID:1khXhlAo0
>>817
それは自民党政権だからスクランブルをかけられないのか
他の政党ならばスクランブルかけられるのか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:55.08ID:yAsw2bP60
>>817

犬は黙ってろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:56.86ID:8XSEg+790
>>830
それな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:36:57.35ID:zrH2MoRl0
反日放送局にはびた一文払うな!
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:27.26ID:5rzrLKN+0
>>798
半額全額免除、事業所割引等色々と基準があるからざっくりじゃ計算合わないと思うけど
公表するにあたって担当部署の暇な奴らがこぞって計算してるはずだから辻褄は合うんじゃね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:36.51ID:8BlVofe/0
NHKは憲法すら捻じ曲げる権力にまで増長した
暴走した権力NHKには国民が裁きを下すしかない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:38.54ID:54H1MGyI0
放送法ってテレビ局がまだNHKしかなかった時代のものだろ
そういう時代ならテレビ購入=NHK視聴だから受信料の徴収も理解できるが、今は民放が何局もあるんだし、
テレビをゲームをするために購入する人もいるし用途は様々だ
当然、テレビ持っていてもNHKは見ないという人も存在する
放送法が時代に合っていない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:46.02ID:TNRLbGQ10
■「節税」「性的暴行」事件で大激震
BBCが嫌われる2つ目の理由は、お高くとまって人を見下すような「社内文化」に染まっていると思われているせいだ。
地方の人々はBBCが「都会ばかり重視している」とこぼす。リベラルに偏っているし「社会的公正さ」にこだわり過ぎているとの批判もよく聞かれる(マイノリティーや同性愛者などに気を遣い過ぎて、視聴者の大多数が普通の人々であることを忘れているようだ)。
さらにここ数週間で大激震を呼んでいるのが、BBCで発覚した「節税」事件だ。
BBCが高所得のキャスターや出演者らに給与として報酬を支払うのではなく、租税回避地で個人経営の会社に報酬を支払った形を取り、低税率で納税していたことが発覚したのだ。
脱税と違って節税は違法ではないが、イギリス人の大半は不正が行われたと感じている。そのうえ、僕たちの税金によって存在しているような会社がそんなことをしていたというのがさらに怒りを増幅させた。
キャスターや出演者たちは、彼らに受信料を払っている僕たちよりもずっといい収入を得ているというのに。
だが何よりBBCを揺るがしたのは、人気司会者だったジミー・サビルが何十年にもわたって少女たちに性的暴行を繰り返していた疑惑が持ち上がったことだろう。
サビルは昨年84歳で亡くなったが、今になってようやく多くの被害者が声を上げられるようになった。
サビルは長年BBCの子供向け番組の司会を務めており、楽屋などで少女たちを暴行していたとされている。
BBC社内の人間がサビルのこの行動を知っていたか疑っていたという証拠も出ているが、彼らはBBCの「スター司会者」を守るために沈黙を選んだらしい
(僕の知る限りでは、サビルは司会者としても大して評価されていなかった。このことからも、閉鎖的な組織がカネに困らない状態に置かれるとろくでもない方向に走るということが分かる)。
昨年、BBCはサビルのこの疑惑を追ったBBCのニュース番組の放送を見送った。「編成上の理由」だったというが、社内の恥を隠蔽しようとしたと受け止められている。
今月、別のテレビ局がこの疑惑を報道して大騒動になった。国民的スターだった男が、最悪の犯罪者になってしまったかのようだ。人々の怒りはすさまじく、サビルの遺族は彼の墓石を撤去する羽目になった。ボコボコにされるのは目にみえているからだ。
サビルの事件が「BBCの腐敗すべてを象徴している」と言うのは間違っている(そう主張する人もいるが)。サビルの疑惑はサビル個人のものであって、たぶん彼は隠し通すのがうまかったのだろう。
でも、BBCを手放しでほめたたえる外国の人々に、僕はこう言ってもいいと思う。このBBC問題、君たちが「考えているよりひどいものだぞ」、と。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:48.98ID:CPKBJUWw0
司法は金もらってるわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:52.57ID:P+yMTIYc0
>>830
法律って言ったって運用の幅があるんだよ
NHKのやっている事は法律の上の憲法に抵触するって話だろ?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:06.03ID:yAsw2bP60
>>830

どの法律だ?言ってみろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:07.92ID:fYLvJExa0
>>817
おことわりします
支払うメリットがどの原則に照らしても見当たらない
君の言う経済含め
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:11.19ID:QAjM1OLS0
>>775
>フジとNHKを比較して、分からないなら一生理解できんよ。お前にはな

ああ、スポンサーに凸されるのは相当に都合が悪いということか。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:15.01ID:Pwv51VBr0
>>842
この件数は世帯数なんだ事業所は1世帯
でもホテルとか複数契約のはずなんだわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:17.32ID:OBIFdALL0
>>819
NHK法に罰則規定がないから強制ではないので、憲法違反にならないだけ。
最高裁判所判決は契約の自由を守ったのさ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:20.19ID:wFzwRCMg0
既得権ってこういうものなのにこれを見てみないふりしてる下痢ドリルでぶっ壊すと言ってた下痢ちゃんに文句言えよw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:24.19ID:ER+KPDpp0
特に日本中に大量にいる年金生活者はNHKが大好きだからな
受信料を支払うのも昔から当たり前で当然だと思ってるし
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:49.49ID:30Nkn0mK0
公共放送なのは百歩譲るとして
公共放送が三流ドラマやバラエティ作る必要ないでしょ
ニュースとドキュメンタリーだけやってろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:50.33ID:YKlcYxkp0
四面楚歌のNHK。もう役割は終わったと思うよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:06.88ID:/Ljh+iyQ0
勘違いすんなよ
最高裁が示したのは現行の放送法に照らして、見ていなくても受信さえしていれば受信料を払う必要があるということ。
つまり放送法が改正されれば見た人だけが払う視聴料になる。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:08.08ID:KXOBWKkG0
>>789
テレビとラジオで外国人向けと邦人向けに国際放送を実施することは、
放送法第20条でNHKの必須な業務として位置づけられています。

だってさ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:10.83ID:8BlVofe/0
>>847
法務省官僚はNHKに天下ってるから
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:11.49ID:FjxhJmvC0
放送法があって、NHKがあるので
放送法を変えない限りNHKは無くならないです。解体もできません。

法律を変えるのは立法府なので、放送法変更を公約にする議員及び政党があれば
もちろん、人数にもよるけど全く不可能じゃない。

ここで吠えるのも世論の一つなので無駄じゃないとは思うけどね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:15.50ID:yAsw2bP60
>>836

非国民は日本語使うなボンクラ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:16.54ID:i5F48ucb0
民放のテレビ局ってのはテレビを沢山置いてるが受信料を払ってるのだろうか?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:23.73ID:00QtHUgz0
カレー食う前にもう一回言っとく

おまえらって
病院一切行ってないのに何で保険料払わないと駄目なんだ
って役所に行って吠えたことあるだろ?w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:25.55ID:DXE8Yko+0
ところで家電屋ってテレビ何台も設置して放映してるけどNHK受信料かからんの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:27.04ID:rTX13QqI0
>>816 
○  NHK職員の平均年収は約1780万円
×  NHK職員の平均年収は約1100万円
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:29.01ID:CN9udTjt0
>>826
しらねえ
因みに過去に遡って料金払わされる法律も知らないし
両者の合意もなく契約結べる法律もしらない
でもNHKの話だとNHK見られる媒体があるなら料金支払えだとさ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:30.69ID:KXQtqk8y0
現在、ラブホテル放送中!

なめてんな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:49.88ID:WqYySPl60
>>761
受信契約業務会社に受信料の10%以上の750億円支払ってる
この会社が現在280社あり大きなな既得権業者となり
色々スクランブルに対する言い訳を言ってるが
これら会社の大きな圧力がある
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:54.77ID:PTiLUXVe0
この判決はNHKの負けだからな?
これからNHKは未契約の900万世帯のTV所持事情を把握して、一件一件訴訟しないといけない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:55.08ID:UgrjZ1970
>>848
法律改正すれば全て解決するだろ池沼土人

>>849
放送法だろ、>>1は何の裁判だと思っているんだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:39:56.90ID:i6OkVTjo0
地デジは1つのチャンネルで3つ流せるだろ
1つをスクランブル無しの基本プラン(ニュース等をエンドレスで流す)
あと2つはプラス料金のスルランブル娯楽用チャンネルにすればいい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:06.43ID:vUij3mC80
>>623
それはどうかな。はっきり国営ならそういうものとして見られるし。
中途半端な方が良くない。
国営なら政府のプロパガンダでも良いと思うわ。
バカな放送してたら逆効果だし
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:10.38ID:Pwv51VBr0
自動契約にならないんだから
今まで通り、「帰れカス」でOKってことでしょ。
契約が裁判で決まるなら集金の人なんかと会話する意味もないし。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:20.63ID:XFTaGMlz0
テレビを先月捨てて解約した俺は高みの見物だなw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:32.61ID:8BlVofe/0
>>857
NHK叩きが加速しただけの判決だったな
これからはNHK権力との戦いが始まったんだ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:41.84ID:Qy78U0h20
>>831
もともと放送法が施行された昭和25年って、テレビはまだなく、受信設備といえば据え置き型の真空管式AMラジオの時代。
そんな受信設備じゃ未契約者や不払い者の放送受信を止める技術的手段が無いから、やむを得ず受信設備を設置しただけで契約を強制する事が許された。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:09.74ID:rHEf00ol0
>>768
時効はないからカスカード連絡したバカは契約して不払いすれば良いだけ
問題なのはいつ連絡したかだろうけどな
これは自己責任なので

一番に負け組はこれ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:12.32ID:yevuZff50
ホテルなんかで各部屋にTVを設置すると、テレビの台数分
受信料を払えというのも何か不合理だな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:17.43ID:LJ7om6470
>>787
導入しないのは、集金できなくなるからだよ
バカでもわかることだろ、、、

NHKがアナログ的な集金システムで足を運ばなければならないのに、スクランブルで資金源を絶ってどうするの?
スクランブルを言うのならそもそもその前に集金システムを国が請け負わなくちゃいけないんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:29.18ID:ZI5W0XXk0
町を歩いていたら、路上ミュージシャンがいて「お前、俺の曲を聴いたんだから金払え」と言ってるのと一緒だな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:36.76ID:PTiLUXVe0
>>879
喫煙禁煙と同じでテレビを選択制にするのは有りだな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:37.80ID:P+yMTIYc0
>>831
いやいや、NHKだってここまで強行に強制徴収なんてやってなかったんだよ
ほんとここ10年の話
昔は断ればNHKの係員は素直に帰ったんだよ

それがNHKの不祥事とネットの普及で金払わないヤツが出てきて強制徴収に舵を切った。
でもそこまで強制的にやるのはいくら放送法があるからと言って憲法違反になるんじゃないの?
って話だなw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:38.50ID:zrH2MoRl0
今回の判決を簡単に説明すると
契約しなかったら宝くじに当選する確率で裁判になるって事だな。
つまり契約には裁判官の了解が必要
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:41.69ID:B24ABAok0
解約成功
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:44.14ID:RMzTCzUM0
これって受信料下げれば解決する問題じゃん
月額200円なら払ってもいいだろ?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:56.19ID:CHur7C6W0
>>542
高いっていうよりも、家族構成とか一切考えずに一律料金ってのはおかしいんだよ
三世代同居家族7人、持ち家で資産あり、テレビは一日中誰かが見てる家庭と
一人暮らしで部屋には寝に帰るだけで親から仕送り受けてる大学生

これが同じ料金ってのはそもそもおかしい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:59.93ID:NB7py8bp0
民主主義の根幹を揺るがす重篤な判決
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:07.66ID:CPKBJUWw0
>>1
海外では、政府交付金と広告でまかなってる所が多い。
そして韓国の公共放送KBSの受信料は、年額2823円だってさw
何で日本はこんな高いの?w
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:08.73ID:wyqU0YD40
昭和の時代もめてたわ❤
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:20.32ID:73dSMhBf0
共同リビングにテレビ1台のシェアハウスの住民は割り勘?
ネットカフェに寝泊まりしてる人は?
(テレビ設置したのはカフェ側)
ホリエモンみたいな、「ホテル住まい」の人は?
(テレビはホテルの備品)


この3点について教えて。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:20.95ID:bONlGICK0
>>789
BS・CS以外

糞番組だから一切見てない。

もちろん受信料はスルーな。(笑)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:22.55ID:i6OkVTjo0
災害情報とかドキュメンタリーにはカネ払うよ
ドラマとかスポーツ中継はいらないのでその分引いてくれ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:31.89ID:L2g7S83a0
払わない事で
集金人の生活を守ってる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:36.16ID:NmUo3p7D0
放送法が国民の知る権利を充足させるための法律ということだが、
NHKの糞つまらないドラマやらバラエティ番組やらスポーツ中継が国民の知る権利を充足させるためのものとは到底思えない。
まるでインチキ抱き合わせ商法みたいだ。
国民にとって本当に知るべき情報って 国会中継や災害情報やニュースや気象情報であり、
それ以外のものは必ずしも国民にとって必要な情報ではない。
したがって国民にとって必要な情報と、それ以外の娯楽的な番組とを分離させて、
前者については契約の義務を課すが、その代わり受信料は月200〜300円程度、
後者の娯楽的なものについては任意契約とし、月1000円〜1500円程度とするべき。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:39.41ID:yAsw2bP60
>>873

だから何条だよ。147条じゃないだろうな?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:44.87ID:OBIFdALL0
>>878
話題性で言えば、藪をつついて蛇をだしたようなものだな、
最高裁判所の判決は、ぶっちゃけ現状維持だからな。
NHKに対しての潜在的不満がこれで顕在化したわけでw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:45.01ID:TmbnpCc50
ネットあるからいらないのは分かるけど
皆がネット見たら重くてつながりにくくなったりしてw
ある程度テレビで満足できる層と分けて…
やっぱり結論はスクランブルやなw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:43:00.20ID:/8Zs+S2P0


NHK経営委員長に、日本会議福岡の石原進名誉顧問
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1467383573/

NHKの最高意思決定機関である経営委員会は28日、委員長に九州旅客鉄道(JR九州)の石原進相談役(71)を選出した。
同日開いた委員会で12人の委員の互選で決めた。委員長はNHKの執行部のトップである会長の選出や業務の監督などで主導的な役割を果たす。
グループ会社の相次ぐ不祥事からの信頼回復や放送センターの建て替えなどNHKが抱える課題に取り組む。

石原氏は2002〜14年までJR九州の社長、会長を歴任。事業の多角化を進め、今年秋をめざす上場に道筋をつけた。
NHKでは10年12月から経営委員を務め、首相官邸や総務省とのパイプが太いとされる。
17年1月に任期を迎える籾井勝人現会長を推薦した一人で、再任するかを含め次期会長を選ぶ経営委員会の議論のまとめ役になる。

今回の経営委員長選びでは日本たばこ産業(JT)の本田勝彦顧問(74)を推す声もあり、委員らの間で調整が続いていた。
前委員長の浜田健一郎氏(68、ANA総合研究所会長)は19日に任期満了で退任した。

石原 進氏(いしはら・すすむ)69年(昭44年)東大法卒、旧日本国有鉄道入社、93年JR九州取締役、02年社長、09年会長、14年相談役。東京都出身。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:43:03.22ID:UvRM8yA20
受信料に文句がない訳じゃないけど
地震速報は早いし
子供番組はうちの子には満足してる
高校野球も相撲も欠かせない
だからうちは
払うのは仕方ないと思って払ってる
払う人が増えて
料金が安くなれば良いなとは思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況