X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/07(木) 19:07:10.18ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512624984/
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:11:01.84ID:8mGWFDef0
   
★★★ NHK敗訴=NHKの主張は退けられました!(爆笑)

今回の判決でNHKは個別に裁判をしなければ契約をすることができないことが確定しました。

NHKが契約をゴリ押しに来たら

1.契約はしない。

2.契約させたいなら裁判所に訴えろ。
                
と言って追い返しましょう。
                              
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:11:16.09ID:2Cebswr60
>>244
民事裁判の場合、その証明は「訴える側からだけ証言」とか、「訴える側が作成した書面」
のレベルでもOKなんだよ。
「令状取って家宅捜索されなければ大丈夫」なんて代物じゃないわけw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:11:35.82ID:L6/umgdJ0
>>289
それを全世帯全事業所がやりはじめたら、確実に受信料制度は崩壊するけれど
そうはならないんだよなあ
日本人は
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:12:05.65ID:8mGWFDef0
   
★★★ NHK敗訴=NHKの主張は退けられました!(爆笑)

今回の判決でNHKは個別に裁判をしなければ契約をすることができないことが確定しました。

NHKが契約をゴリ押しに来たら

1.契約はしない。

2.契約させたいなら裁判所に訴えろ。

と言って追い返しましょう。
                               
                        
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:12:10.93ID:8LaqTwCk0
>>202
盗聴って知ってる?
盗聴とは、会話や通信などを、当人らに知られないようにそれらが発する音や声をひそかに聴取・録音する行為である。聴取した音声から様々な情報を収集し、関係者等の動向を探る目的で用いられることもある。
そして盗聴したものをNHKが受信料契約に使おうとしている。

もうね「盗聴」を裁判の証拠にする時点でどれだけ幼稚なのかばればれなんですけど。。
違法行為による情報収集は裁判では証拠として認められません。はい、論破。くだらない。
未契約者のテレビ設置の証明をNHKはどうやって確認するのか。「具体的」に教えてください。誤魔化しや違法行為による情報収集、曖昧な表現はなしでお願いします。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:12:21.02ID:cc3GHgzg0
記者が取材と称して上り込んだ家の女レイプするわ徴収員はそこらで犯罪犯してるわでほんとハラ立ってくるな
絶対契約しないよバーカ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:12:34.95ID:zvxpwJK30
NHK来たけど
ちょっと怒鳴ってやったら直ぐに退散していったよ
情けねぇ雑魚だな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:12:52.65ID:F3XodPPN0
甲子園のシーズンになったらNHKの集金人が活発に動き始めるよね?
俺は甲子園シーズンになったら、わざとステレオでNHKの総合テレビや教育テレビを大きめの音量で流して
「高校野球おもしれーな!」とか「ナイスバッティング!頑張れ!」とか叫んでるよ。
そうしたら、待ってました!とばかりにNHKの集金人がやってくる。

玄関を開けると「NHKです、受信契約をお願いします」と言ってくるので「テレビなんか持ってないですよ、
今高校野球良いところなんだから邪魔しないで。おっ今誰か打ったみたいだぞ、いいぞ頑張れ!」と答える。
するとちょっと困りますよ〜みたいな顔して部屋を覗こうとするので、部屋に入れてテレビの有無を確認させる。

「ほら、テレビなんてないでしょ?ステレオで聴いてるだけなんだから」と言うと、すげー不愉快そうな顔をして、
「分かりました、失礼します・・・」と言って帰って行くw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:13:03.78ID:ceYiqY1P0
アメリカの公共放送は視聴者に支払い求めてないんだとな。
日本は遅れてるぜ、
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:13:33.42ID:cc3GHgzg0
>>202
人の家覗いて証拠にできんだろ?
アホか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:13:36.65ID:L6/umgdJ0
>>296
証拠採用されるかどうかは裁判所の判断であって
曖昧な証拠でもNHKが勝つと思わせて諦めさせたいNHK信者のタラレバが現実になるわけでは
必ずしもありません
そういう方向にもっていきたいと必死なのはわかるよw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:13:41.16ID:pGPh/rt00
そもそもテレビなーいで門前払いで話す必要がないから、裁判しろやなんて喧嘩腰は返って判例あるから遡って金とられて終了するだけやで


テレビもってるならなw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:13:42.33ID:DgqzdkQvO
>>281 「NHKが契約書をポストに投函してそれで契約成立」というNHKの主張は、最高裁に認められなかった
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:13:44.84ID:rPwAkM9n0
後から裁判所から通知が来るぞ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:14:31.29ID:MFbUf9iM0
>>219
アホはお前だろw

民事裁判で棄却って事は負けたって事www

だいたい被告の男性と弁護士が契約拒否の要件に
憲法違反を主張したからそれに触れただけ

最高裁だろうと何だろうと、行政が作って現に施行されている
法律を憲法違反となったら、NHK解体、過去からの
受信料返還、毎年支出されているNHKに対する
補助金の返還と大騒ぎになる

いちばん騒ぎにならない落としどころで両者棄却って
現実的な判決だよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:14:51.31ID:WNM5St0W0
まぁアメリカは寄付金で成り立ってるからね
強制徴収、大規模国営放送は独裁国家ぐらいらしいな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:14:58.69ID:2Cebswr60
>>299
家の前まで行ったらTV番組の音が聞こえてきましたなんて言うのは盗聴には当たらない。
またそれを理由にした証拠性の棄却もないよ。

> あなたがちゃんと話し合える頭があるなら建設的に話し合おう。
なんて書いてきたからちょっとは丁寧に対応したけど、内容が薄すぎないか?(笑)
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:15:04.21ID:nlV5FW5x0
NHKは強制契約するには訴訟してこいって裁判所からのお墨付き貰っただけw

原告、被告とも上告は退けられた事実はちゃんと理解しないと

NHKが契約書を送付したら2週間で契約完了するって主張は裁判所がふざけるなボケ、訴訟で決着つけろオラ
だが放送法による契約の義務は合憲と言っただけなんだけどな

どっから勝ち負けの話になったのやら・・・
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:15:11.22ID:tEA0eF490
放送法は民放が開局する前に立法されている、故に民放を目的に設置された場合については述べていない。それから設置した者が他界した場合もカバーしていない。後は分かりな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:15:15.87ID:RcR5cjSw0
>>2
ほんとにそうだよなあ…。
ここまでわかりやすい事態になっても
それでも罷免されないようではなあ。

って、残念ことにおそらく罷免されないと思うけど。
みんな忘れてると思うんだよね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:15:43.46ID:2taFY3h40
>>242
その通り。受信料制度は日本人の民度によって支えられている。
これを潰したくてしようがないのが在日と反日ブサヨ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:15:54.31ID:h76QfW1f0
NHK「嫌なら見るな。でも、金払え」
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:16:16.91ID:iHumdMkM0
>>5
NHKの株、買いましたで
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:16:17.83ID:4lPIZo9z0
>>265
だから?その設置をしたのに契約してない義務違反をどうやって調べる訳よ?
義務は義務だが申告義務はない訳よ
あくまでも設置したのをNHKが把握した時からの締結義務な?
申告するしないは自由だし、そこまで法で守っていない。義務を守ってないと思えばNHKが証拠そろえて払えと訴えればいいだけ
但し、どうやって義務が履行されてないと証明する訳?
それに答えてよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:16:25.03ID:RdsxNCA70
毎日5時間以上見てる大家族と単身で1カ月に10分しか見ない世帯が同じ金額なのはおかしいです。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:16:27.09ID:isrdbpR40
>>297
ところが若い世代はテレビを持たなくなっている。
テレビを全く見ない層が増えている。
見ない人にとって今回の判決は何の意味も持たない。
従ってジリ貧は確実。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:16:47.37ID:ux3cj4ED0
>>51
無理無理、まず「聞こえてますよ」なんて言われても証拠がない
じゃあ外から屋内のテレビ音声録音すれば、と思ってもそれは盗聴だから訴えられたら100%負けるよ
アンテナがあるとしてもテレビ本体の有無を確認、立証しなきゃならない
でも家にあがりこむ権利なんて当然ない、色々と無理ゲーだよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:16:55.00ID:AqzJTfqc0
>>157
テレビ買いかえればいいんだよ。
2017年製の。
そしたら今までは、持ってなかったってのが、まかり通るしw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:17:33.07ID:AqzJTfqc0
おまえら本気で、放送法改正してNHKを潰そうぜ!!!
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:17:34.81ID:OeaCnmlA0
>>315
お前バカだろ?
そんなの何の証拠になるんだという話
「隣の部屋じゃないですか?」「ラジオでテレビの放送聴いていただけですよ」で終わる話
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:17:56.20ID:AiiUcd1T0
>>278
いや、現行の法律だとやはり合憲なんだよ。
法律自体を変えないと。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:18:00.07ID:rwUHQnxg0
アメリカや中国でNHKが同じような経営やったら、3日と持たずに経営破たんするぞ
受信料なんて払う奴1人も居ないからな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:18:00.78ID:WNM5St0W0
>>319
つかドイツがどんなもんかと思ったら国民審査や
受信料も第三者委員会が決定したり
日本と全く違うがな

共通してるのは「加入義務」だけの全くの別物
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:18:09.58ID:O6IXK7Wi0
未契約とか未払いの人って、借金背負って延滞してるのと同じだよね?
カードローン延滞とか超怖いのに、受信料だと気にしない人って何なの?いつ訴えられて、過去数十年分を一括請求されるかわからないのにね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:18:18.04ID:L6/umgdJ0
>>202
だね
不法に得た証拠は採用されないから
でもNHK信者は覗きで証拠を得る事ができるから諦めろと思わせるのに必死なんだよw

これからは、
1 新聞やマスメディアのセンセーショナルな一部だけの情報におののいて契約する世帯
2 最高裁で未契約が敗訴しましたいう訪問人のトークで契約してしまう世帯
3 門前払いで徹底的に相手にしない世帯
4 本当にテレビをなくす世帯
5 裁判上等、最高裁まで行ってやると受けて立つ世帯
こんなもんでしょう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:18:31.37ID:MFbUf9iM0
>>242
未契約世帯は1500万世帯で全世帯の3割
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:00.80ID:njVu9cts0
もう、終わりだよ

民主主義でやれることは

裁判官の罷免投票と

選挙で放送法改定に投票する事だけ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:15.71ID:ceYiqY1P0
アメリカで無料で作ってる番組を放送して、日本では受信料取ってるんだろ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:30.06ID:7x5fIlrN0
なあ頭悪い俺に教えてくれ
自動契約は棄却されたってどういうこと?
犬HK側としては今後自動契約がバレたら返金すれば良いだけの話?
それともなにかしら罰則があるの?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:46.85ID:vOvqn4dw0
賢いお前らに質問

NHK受信料を払ってる地方住まいの親にテレビを送ってもらって、
所有権は親のまま東京で親のテレビを見ていた場合どうなるの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:49.22ID:BwcecK3d0
テレビが設置されてからっていうけどどうやって証明するんだよ
買い替えた後くらいしか立証できないだろ
それすらNHK側からは至難の業だけど
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:56.45ID:L6/umgdJ0
>>334
全く異なる例えでタラレバを膨らまして
相手をびくつかせて従わせたい脅しまがいのトークですか?
さすがはNHK信者だw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:08.24ID:ynhlmm8O0
>>7
リモコンの赤外線を傍受できる範囲とか普通に不法侵入レベルなのですがw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:12.89ID:2Cebswr60
>>327
そんな言い訳が通るのなら刑事事件の裁判で、「被告がxxxxと言っているのが聞こえました」
なんて証言は、すべて盗聴で証拠能力が却下されてアウトだよw
実際にはそんなことは全くない。
むしろ、盗聴や盗撮を理由に証拠能力が却下されるケースなんてほとんどないぞ。
お前も、ID:8LaqTwCk0も無知すぎる。(笑)
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:15.07ID:2taFY3h40
>>279
法的に契約する義務がないなら、裁判所は何を根拠に契約を命じたと思ってるの?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:24.78ID:OeaCnmlA0
「ラジオでテレビの放送を聴いていただけですよ、それより盗聴していたんですか?そんなことされるなんて
もう怖くて生きて行けない・・・」

精神的苦痛を与えられたとして逆に損害賠償を請求できるなw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:27.83ID:8LaqTwCk0
>>296
もう一度聞くね
テレビある世帯とない世帯
それがわからないのに
その確認をしないまま何をもって書面を作るの?
NHKはなんの証言をするつもり?
教えて。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:29.58ID:6sT2XHrK0
>>316
新聞とかの記事より分かりやすいな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:34.62ID:DIVfHmgJ0
衛星込みで月2600円くらい?たっけー
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:56.74ID:yLLG8ynx0
法と司法が機能していないなら、法を破る手段しか残ってないな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:21:06.65ID:ZLLXqNBC0
>>324
だからそれは「実務上確認方法があるか否か」という話であって「放送法64条における設置者の受信契約義務の有無」とは全く無関係な話なの

で、昨日の判決では64条1項を受信契約締結を強制する旨の規定であると説明した上で同条を合憲と判断してる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:21:11.15ID:WeclcauD0
これは大規模なデモの予感しかしないな
最高裁判所とNHKの周辺がすごい事になりそうw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:21:24.93ID:nYOsWmP00
テレビ買ったら必ず受信料払えなんて言われて、カネ払うアメリカ人は誰もおらんわな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:21:31.98ID:K+zsKOAa0
国民の司法への信頼は地に落ちて嫌悪感が爆発寸前に至る判決となったな
最高裁判事の言葉なんて泥酔者の吐き出すゲロのレベルだと多数の国民が感じた日
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:22:21.08ID:L6/umgdJ0
>>337
日本は民主資本主義のお面をかぶった、社会共産主義だよ
究極の社会共産主義は何か、これではっきりしたでしょ?
日本国民全てに公平にあまねく放送を行き渡らせるため、金を負担させて自分達は高給高コスト
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:22:31.42ID:Sxk+k3kL0
> 滞納額の最高は13万1,800円,最低は7万1,746円,総額は48万5,858円であった。

遊んでるようにしか見えないなぁ。検体にされたやつらも当選おめでとうって感じ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:22:59.52ID:OeaCnmlA0
>>345
バカ丸出し
刑事に認められている権限とNHKの集金人に認められている権限がそもそも違う
そして警察だって証拠はきちんと掴んで立証しないと起訴できないよ
飲酒運転でも薬物使用でも必ずその場で被疑者立ち会いのもとで確認させる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:23:13.97ID:a4Z1xIZ80
>>340
詐欺罪
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:23:44.04ID:2taFY3h40
>>354
小銭払いたくないだけのクズに団結する能力も行動する能力もあるわけがないw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:23:47.70ID:iXA2UUl50
テレビ有無関係なく無いって言われたらNHKは何もできないし疑がったりしても無意味なんだ
地域スタッフ如きなんてもってのほか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:23:49.96ID:Yhfo7WJd0
>>339
NHKは、一審二審でNHKが受信契約の申し入れをすると(同意・不同意)に関わらず契約が成立する
と主張していた。これは最高裁で否定されたって事

今までもNHK受信契約において自動契約は無かった訳だから、罰則とか返金は的外れかな
判例として、世帯主と異なる筆跡の受信契約について争った裁判ではNHKが負けてるから、今までもこれからも自動契約は認められないっつー結論かと
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:23:53.36ID:isrdbpR40
>>343
豆知識:リモコンの光はデジカメで写せる。

まあこれを集金人が証拠を集めの為にやったら盗撮で捕まるけどねw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:24:05.46ID:JLSZL2ng0
結局今までどおりテロ消しさえしなきゃok
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:24:24.27ID:L6/umgdJ0
>>353
法律にも書いていない申告義務があるとでっちあげて権力があるように思わせたい
NHK信者の常套手段ですよ、それ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:24:38.69ID:2Cebswr60
>>330
「日を変えて複数回訪問していて、何度もTV番組の音声を聴取しているのが
 確認されるほどTV番組好きなのに、受信機の設置だけは行わないんですか?」
と、裁判官に笑われて終わりだろw
民事訴訟ではどちらの主張が正しいか裁判官が心証を持てばOKなので、噴飯物
レベルの主張は、墓穴を掘ることにしかならないってwwww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:02.32ID:mt4KRlvh0
今時アンテナなくてもネット環境さえあればテレビ位見られるだろうにw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:03.85ID:nlV5FW5x0
>>334
そうなんだが、NHKの契約書にある設置日の記載があるのさ
この設置日が何時なのかをNHKは証拠を持っていないと請求出来ないの

設置日って契約書にNHKが書いた為、NHK自ら設置日の証明しないとダメなんだよ。

で、訴えられる側は訴えるNHKの証拠調査に応じる義務も責務も何も無い訳
さて、どうやってNHKは証拠を揃えて訴訟するのでしょうか?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:07.37ID:vOvqn4dw0
>>361
親のテレビを見ても別に詐欺にはならんだろ
もっと、まともな回答カモン!
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:10.65ID:ky12Fbgx0
>>353
そりゃ話が噛み合わんはずだわな
俺はその合憲と判断したんだろうが実際どうやってそれを徴収に活かせるのかって話だから
お前さんの話はよく解ったわ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:28.61ID:2taFY3h40
>>363
その通り。受信料制度は日本人の民度によって支えられている。
これを潰したくてしようがないのが在日と反日ブサヨ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:34.67ID:zFy8zNRC0
払ってる馬鹿って無知無能だから犯罪に加担してるのに気付いてないのと同じだよね?

馬鹿だからしょうがないけど無知無能って罪だよなw

自分で馬鹿でーすって言ってる様なもんだもんな

俺なら恥ずかしくて自殺してるよw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:38.47ID:YFsFopOF0
全世帯に契約義務があるならあるで、貧困女子高生の所にも払わせろよ
なんやかんや理由つけて善人面するところがムカつく
悪人なら悪人らしくしろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:38.54ID:ZLLXqNBC0
>>368
申告義務の有無については何も言ってないぞ?
単に受信設備設置者には契約締結義務があるってだけ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:50.61ID:a4Z1xIZ80
>>369
>TV番組の音声


「ユーチューブの映像ですよ」
はい、論破
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:51.85ID:L6/umgdJ0
>>366
それ、赤外線通信方式でしょ?
そして、赤外線の光が窓から漏れた場合に撮影可能だけれど
いまどき赤外線のリモコンはテレビだけじゃないよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:26:02.48ID:A9gLvrGr0
裁判したことが無い奴だけが、証拠が、証拠が、と言ってるな。。。
実際に裁判した奴は、証拠なんて日本の裁判官の心証形成には何の役にも
立たないって分かってるのに。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:26:16.48ID:OeaCnmlA0
そもそもテレビ持ってるかどうかなんてただの下請け社員に答える必要はない
仮に警察に聞かれたとしても答えなくてもいいくらいだ(心証が悪くなるからわざわざ警察の感情を逆撫でする必要はないけどね)
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:26:37.10ID:8LaqTwCk0
>>315
裁判所で
「たまたま聞こえました」
「勘違いですね」の水掛論するつもりですか。
裁判は、聞こえましたに対して
その証拠を出してください。
そこまでが裁判所ですることなんだけどね。
もちろん違法行為によるものではない証拠です。
もう少しまともな回答がほしいです。
教えてくだらない。
NHKは未契約者のテレビ設置証明をどうやって確認するつもりなんですか。
盗聴しかないなら、もう不可能ってことでいいですか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:26:41.93ID:3zh+qgWT0
>>317
むしろ民放を開設するために作られたのが放送法。
放送法91条以下に定められている。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:27:02.39ID:lOh2u/7O0
受信料をぶんどるくせに反日番組を作る時あるよなNHK
NHKにもペナルティー課せないと不公平だわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:27:15.89ID:OeaCnmlA0
>>369
そんなことでなにが終わるの?
証拠をきちんと掴んで立証しないとお前らの負け
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:27:53.57ID:A6ZjUf0d0
一応払ってるけどさ納得なんかしてない
公共放送としての役割をそもそも果たしてない
人から受信料徴収してんだからNHK職員の給与もみんな情報開示しろ
人から金ふんだくって年収1千万以上とかふざけんな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:00.08ID:rsRKlJ9b0
>>339
NHKは「契約要求して二週間で承諾が無くても自動的に契約が成立する」という主張を
最高裁で上告して棄却された
これはどういう事かというと
NHKの主張通りに認められると
「支払い督促」という債務者に対して債権者が行う支払い申立てに基づいて簡易裁判所が行う略式手続き
これだと物凄く手続きが楽になる
ところがこれが認められなかったのでNHKは契約を成立させるためには「地方裁判所」からとなった
これは費用と時間が膨大に掛かりNHKとしては絶対に避けたいことだった
つまり今回の裁判はNHKの大敗といっていいレベル
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:01.98ID:4UXEHgDa0
>>5
そりゃ「NHKは受信設備だと判定する」だろうなw

しかし、一般的には全てのセットアップが完了しないと「受信設備の設置完完了していない」と判断するんだよ。
それに設定で制限をかけたら、「そのための設備ではない」と考える。

つまり、チャンネル設定でNHKが写らないように設定すれば良い。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:10.92ID:2taFY3h40
>>381
結局、法律を守る気がないクズからNHKが受信料を取るのは不可能ってことだな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:18.80ID:2Cebswr60
>>348
分からないと思っているのは本人だけ。
消費者契約法とか現在でも規制があるから、ちゃんとした集金人だと
受信機設置確認を最初にやる。
集金人が訪問してきた時点で、それは終わっているということ。
だから、
> テレビある世帯とない世帯それがわからないのに
が根本的に間違い。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:26.64ID:L6/umgdJ0
>>377
契約しなければならない、が罰則が無い
但し、放送の受信を目的としない受信設備はこの限りではない
最高裁で判断されたのは、双方の合意で契約することが原則
設置確認できているのに契約に承諾しない世帯があるなら、一件一件裁判して判決がでたら締結させられるね

ということでもありますよw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:38.09ID:Sxk+k3kL0
> 残る東京の1件についてNHKは7月に財産を差し押さえ,滞納額の一部を回収した。残額は9月3日に支払われたが,
> 強制執行の対象となった1件の滞納額や,強制執行の具体的な手段,回収額について,NHKは「本人の特定につながる」として明らかにしていない。

強制執行1件だけじゃん。しかも取り立てたの一部だし。なんか情報の軽重がおかしいな。書き込みに不自然な感じが否めない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:28:49.75ID:OeaCnmlA0
>>369
裁判というのは疑わしきは罰せずの精神だからな
いくら裁判官がこいつ変なこと言ってると思っても、本人の自供や確たる証拠がなければ有罪に問えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況