X



【NHK受信料合憲】 視聴者(72) 「ニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/07(木) 21:32:57.39ID:CAP_USER9
NHKの受信料制度を合憲とし、支払いを法的義務とした6日の最高裁大法廷判決に、
視聴者らからは「当然だ」との声の一方、「やり過ぎだ」との意見も聞かれた。

東京・渋谷のNHK放送センターに、ラジオの歌番組の観覧で訪れた埼玉県蕨市の無職、斉藤金悟さん(72)は
「演歌が好きだが、民放では流れることは少ない」と受信料による番組制作の仕組みを支持する。

「歌に興味がなくてもニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」とも話した。

長男(3)と子供番組の収録のため来ていた兵庫県西宮市の主婦(35)は「Eテレをよく見るので払う必要があると思うが、
息子が生まれる前にNHKは見なかった。見ていない人からも徴収するのは乱暴な気がする」と懸念を示した。
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060053-n1.html

★1:2017/12/06(水) 21:42:00.91
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512619556/
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:22:22.19ID:SlsRBUtK0
NHKBSだけにすりゃいいのに
どうしても大勢から税金のように搾り取ろうとしてるな
0773づら
垢版 |
2017/12/08(金) 04:23:53.66ID:qf7+zzfs0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  数年みんなでテレビ捨ててみぃーや
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ テレビが1台も売れなくなるまで何も変わらない
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:24:29.63ID:5lipKa3w0
72歳馬鹿老人は、NHK以外にニュースはないのかよってのと、
歌に興味がない人にお前が聞きたい歌の費用も負担させんのかよw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:26:03.74ID:elqhWbqu0
銀行でさえ厳しい外部環境に適応する為に大量のリストラをしているのに
いまだにNHKは人員の給料も人数もそのままにして回収率を高めて乗り切ろうとしている
日本のあらゆる業界でグローバルな世界基準に合わせて給料カット人員削減をして
苦しいおもいをしているのにこの業界だけはいまだに社会主義体制のままのようだ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:26:23.81ID:KizncDHg0
スクランブルかけるか、民放みたいにCM入れていいよ。
こっちは非正規で金無いんだから
家まで徴収とか来んな!クソ共が。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:27:43.37ID:vvOodm6n0
不公平だというジジイのためにも
NHKは
スクランブルをかけるべきだな
0779づら
垢版 |
2017/12/08(金) 04:28:35.15ID:qf7+zzfs0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ TVヲ捨てたと証明しても定期的に訪問は来るぞ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ        NHKを舐めてはいけない
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:30:02.03ID:5lipKa3w0
民法で流さない歌は人気がないからだろ
つまり多くの不要な人が一部のファンのために負担するっていう
それって公共の福祉なんかね?

そういう点では視聴率で内容を変えるCM方式の方が民主的なんだよ
好みに合わなきゃ見なければいいだけだし
何年興味をなくしても損しない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:34:22.71ID:EuXPK6tW0
CMの内容を審査することでも間接的に公平性が保たれる。
実に民主的ではあるな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:39:35.20ID:eNvtXQnq0
NHKが映らない仕組みでも作ってくれれば見てないと証明出来るだろはよやれ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:47:26.79ID:PniGGOTN0
この爺さん、NHKよりCSの歌専門のチャンネルと契約した方が良いと思われる。
「俺はCSの専門チャンネルに金を払いたいのに何故優先してNHKに払わないといけないのか?」って考えが変わるよ。
国営じゃないから民業圧迫って言い難いところがあるな。
>「演歌が好きだが、民放では流れることは少ない」と受信料による番組制作の仕組みを支持する。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:48:23.99ID:BHqdZzgl0
>>771
気が弱くて契約しちゃうような人に、証拠を突きつけろとか・・・
人をバカにする前に、話の流れを掴めるようになろうな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:52:58.18ID:cy2WrByEO
>>663
自分たち?が子供の頃はテレビ番組の話題をしていたからそんなものだと思ってしまうけど、
子供に聞いてみたら学校でテレビの話題って殆ど上がる事はないみたいだよ。
つべ等ネットの話は良く出るんだとか。
時代は変わった。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:54:29.74ID:EuXPK6tW0
そもそもTVがネットの話題ばかりだ。もうどっちが主なのだか。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:56:08.18ID:5lipKa3w0
うちは解約してから2年後ぐらいに一言聞かれたぐらいで、その後は何年も来てないな
電波障害地域でケーブルテレビでしか見れない&ケーブルテレビは一度地上波パススルーを切断すると二度と復帰できないルールなので、
他会社の回線でも引かない限り物理的に復帰はあり得ないというのもある
たぶん他会社の回線引けば外から分かるだろうし

マンションの人は建物自体に回線引いてあるから厄介だな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:58:04.99ID:EuXPK6tW0
回線が引いてあればNHKがやってくる可能性は高くなる。だが「契約は必要ありません」と断ればいいだけである。
それをさせないための頭のいい交渉人がやってくるのだろうけどね。うまくつっぱねよう。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:00:06.93ID:cy2WrByEO
>>738
アンテナを撤去するだけで何万かかかるそうな。
中古で買ったうちはパラボラアンテナが屋根に付いているから、テレビを置いてない。
徴収員が怪しげな機会を持っているそうだからちょっと楽しみかもw
本当にテレビがないのに反応したら笑ってやりたいw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:06:53.00ID:hS74axbu0
NHKを有料放送にして緊急ニュース以外はスクランブルにすればいいって散々言われているのにな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:07:01.16ID:46qtra+q0
>>783
NHKを見ているかどうかは関係ない。受信料はNHKが発した電波を受信しているかどうかだから。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:07:24.04ID:cxjIfJxP0
だって見ないんだもん、おじいちゃん

いやそりゃ震災のときとか見たよ
緊急時のライフラインのひとつとしては大切と思うが
公共「報道」だけで受信料300円くらいにしてほしいよ

演歌とか、教育番組とか、紅白とか
見ない人は.見ないので、そのあたりはスクランブルにしてほしい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:07:57.17ID:BHqdZzgl0
>>791
居留守を使うか、ひたすら契約しない、帰れの一点張りが一番だろうな

変に「持ってない」とか「放送法における受信機器には該当しない」とか話すと相手の土俵に乗ることになるから
相手がやり手の場合は長引いて面倒だし、何も得することがない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:13:27.62ID:1oTZTKCi0
老人はテレビを付けたらNHKしか映らないからな
チャンネルを変える方法もわからない
ニュースと相撲の時間以外はテレビの電源を切ってる
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:15:29.97ID:KuKDcvHs0
インターネットを使わない人はいないはずなのでインターネットを使ってない人からも料金はとるべき
またインターネットを使っていないとしても日々の暮らしのなかでインターネットの恩恵を受けているわけだから
やはりインターネットを使っていなくてもインターネット料金は払わなければいけない
よって強制的に徴収することは合憲
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:16:04.57ID:hfr0HkKn0
こんな事を書き込めるわけないやろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:18:20.69ID:RsQimYoN0
NHK職員の給料を半減させろ
話はそれからだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:19:45.31ID:Yu/zgF080
そうだよね
受信料も払わずに犬HKを見られるなんて払っている人からみれば不公平だよね
是非とも犬HKにはスクランブルを始めてもらいたいよねw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:22:35.77ID:6fhSkGUQ0
今の年よりはこんなもんだよ。
かつての清貧NHKを妄信してる。今の肥えに肥え太ったNHKの
実態なんて知らないんだから。でもこれからはどうだろうね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:22:52.82ID:vocSVoVo0
>>31
まあ見ないという人に言わせれば、無理に経営続けなくてもよいよ。やめちゃえば?どうせ見ないし。反日的なところもあるし支持してないし。 ということなんだろうからめちゃくちゃでもない。

でも、見ないというが、ニュースはわかるが相撲や高校野球やその他、全く見ないと言うのは不可能な気もする。
時間に関わらず1分でもチャンネルをあわせれば支払い義務は当然発生するだろう。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:24:19.21ID:DrRpIyG20
情報速報ドットコム? @jyouhoucom

NHK受信料の裁判に忖度?寺田逸郎最高裁長官を官邸に!
今年1月から接触、合憲判決に影響か
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:28:09.35ID:gNismkH+0
つか、嘘偽りの国籍や収支を理由に払わない人がいるからでしょ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:31:16.84ID:mXZxCQk7O
ババア職員を視聴者の目に触れさせるだけじゃなく
そいつらに高い人件費使う悪徳企業
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:33:28.41ID:h06KT2Jq0
ニュースなんか見るな馬鹿。
モリカケモリカケうるさいんじゃハゲ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:36:34.44ID:a1obMnko0
>>760
昔、長崎の友達のところへ行ったときもテレビのチャンネル3つしかなくて
そのうち2つがNHKって聞いたときはびっくりした
田舎の方が受信料払ってる率高いのはこういうことなんだろうね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:40:17.27ID:/daEn4dM0
うちは年寄りがいるのでNHKの受信料を払って、何かというと
ニュースを見せられるが、特に朝の時間のニュースのひどいこと
といったらない。
朝の忙しい時間に時事とは全く関係のない、地方の全くくだらない
トピックとか、不要不急の新製品紹介とか延々と見せられて、
世の中でどんなことが起きてるのか、まったく把握できない。
まだ民放の方がまとまった報道をしている。原発事故時の嘘報道は
未だに記憶に鮮明だしなあ。あのときも民放のが真実を伝えてた。

夜の時間もタレントが行き当たりばったりで地方の人と会うとか、
ときどきマスコミが報道する「北朝鮮の番組」のような演歌に偏った歌番組とか、
歴史を捻じ曲げる大河ドラマとか、年寄りと一緒だと食事の時には
そんなのを延々と見せられる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:41:38.02ID:cW3BKKbj0
>>128
見たなー
じゃあ払え
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:41:53.33ID:biG9V3ib0
寺田逸郎最高裁長官は来年退官か
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:42:32.06ID:O6GCB6xD0
哀れな爺さんだ
ネットで十分だわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:44:40.57ID:BHqdZzgl0
まあNHKが解体しても民放がニュースや災害情報流すわけだから
紅白とか、そういう代替のきかないバラエティ部分以外で困ることはないだろう
NHK職員以外、NHKは早く解体してくれた方が幸せになれる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:45:59.05ID:GJPNGxfh0
ξ´・ω・`ξ 真っ先に検閲される対象でしかない、NHKのニュースを見てどうすんの。

持論公論と国会中継、ブラタモリぐらいで止めときぃ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:46:27.83ID:lGGW8q560
ジジイのせいで孫は学校でイジメにあうな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:46:48.10ID:EuXPK6tW0
視ないが、社会に必要であるから払うべきである>○
社会に必要であることはどこで担保されてるのか?>契約である

よって、契約を強要すると社会が必要とするという判断を強要している、というところが今回のNHKの泣き所。
公共性が損なわれるのは放送法の理念に反するので、NHKは契約を強要できない。となるのが今後の凡例だろうよ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:48:43.27ID:ClhKKj4j0
相撲とかオスプレイが飛んだとか、こういうのはニュースじゃないんだよ。

NHKのニュースはニュース風バラエティ番組。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:51:21.78ID:cW3BKKbj0
>>770
利益減るだろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:53:22.33ID:Oebz+e1N0
>「歌に興味がなくてもニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」とも話した。


見てない人に対して「見ないはずはないのに」と言い不公平を押し付けて
お金を奪おうとするなんて横暴の極み。犯罪でしょ。

メディアに出てきて国民に土下座すべきだ。
失礼にもほどがある。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:54:55.92ID:1cS4dqH40
払ってる人がキレるわな
見てるクセに払わない奴の分まで負担してんだから
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:55:34.27ID:cy2WrByEO
>>803
スポーツは興味ないからオリンピックさえ見ないんだよ。
良くて結果を知りたい程度で、ネットで調べたらそれはすぐ分かる。
テレビを見ない習慣が出来ると全く見なくなるし、ネットと違って中毒性もないから
それはもうすんなりテレビ無しの生活に適応出来た。

そして電源さえ入れる事がなくなってしまった家電を所持するだけで
理不尽にお金を払わないといけない!義務なんだ!ってなっちゃうなら
じゃあこんなお荷物要らないってなる。
固定資産税だけががっぽりかかる買い手がない土地みたいなものなんだよ。
かなり狭い急坂のてっぺんで崖崩れも怖い一応は住宅地って感じか。
今のテレビって。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:55:52.72ID:GJPNGxfh0
>>802
ξ´・ω・`ξ 上層部に圧力を掛けられて新人教育もできた癖に、
病的な癇癪持ちで終いにゃ〜泥酔してタクシーの運転手を殴り、
日本国民全視聴者が庇いきれなくなった面白かった殿、松平定知が悪いっ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:57:19.95ID:BbO7rl5y0
もう72歳以上全員日本から追い出せよ、年金やら医療費で若者の金むしり取る一方なんだからよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:57:20.90ID:gNismkH+0
田舎のテレビはチャンネルが3つ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:58:39.98ID:cy2WrByEO
>>821
自分たちが払ったお金を使って訴訟三昧なのも彼らはどう感じているんだろ?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:59:04.15ID:0AcYQLL30
見てないけどどうせ相撲とモリカケばかりだろ。あんなのはニュースとは言わん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:59:08.79ID:imo9MzCG0
ちょっと振り返ってみた、この一ヶ月NHK見た時間は一時間もない。
なんかなーと思うよ。
受信料はBS分も含めて払ってるけどね。
受信料もっと安くならないものか?高すぎじゃない?
職員の平均年棒1800万円位らしいぜ、大丈夫かよ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:00:59.95ID:xHdW66gN0
スクランブルが公平
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:01:58.86ID:EuXPK6tW0
放送によって国民の財産や安全、健やかな生活を守る、というのが放送法の理念なので、相撲のような国技を守り知らしめるという解釈で相撲を合法にすることはできる。
でも、公共性を保障する手段がNHKの視聴契約の有無であるとするなら、別に契約しなくてもいいじゃろ。ってこった。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:02:00.38ID:fETDvnE/0
背乗り半島裁判長による在日利権狙いの不正裁判
背後にオバマ陣営中枢の不正裁判
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:03:05.27ID:fp6OYfsP0
>>31
そんなんテレビそのものが無いし観てもないのに請求に来るし、垂れ流し電波の料金やらNHKの運営費用のことまでこっちの知ったことかよ
もし完全に強制される話になるなら集金に来た時は相手が泥棒として包丁でも持って構えるわ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:03:29.52ID:Iy2eUfMu0
放送法による二本立て体制の下での公共放送を担う原告の財政的基盤を
安定的に確保するためには、基本的には、原告が、受信設備設置者に対し、同法に定められた原告の目的、業務内容等を説明するなどして、受信契約の締結に理解が得られるように努め、これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい。
そして、現に、前記のとおり、同法施行後長期間にわたり、原告は、受信設備設置者から受信契約締結の承諾を得て受信料を収受してきたところ、それらの受信契約が双方の意思表示の合致により成立したものであることは明らかである。
同法は、任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから、任意に受信契約を締結しない者との間においても、受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
ところで、受信契約の締結を強制するに当たり、放送法には、その契約の内容が定められておらず、一方当事者たる原告が策定する放送受信規約によって定められることとなっている点は、問題となり得る。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:05:03.94ID:EPWdY9kG0
この爺さんテレビ又はニュースのことをNHKって言うと思ってそう
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:05:23.88ID:i7NJtCfr0
1人暮らしの世帯も、10人家族の世帯も同じ金額ってのがそもそも不公平。
生まれたばかりの赤ん坊から、棺桶に入る直前の年寄りまで、等しく人数で取るべき、
つまり税金で運営すべき。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:07:26.59ID:EuXPK6tW0
>>835
税金で運営するならば国家に癒着しないように国民が監査できるようにしなければならない。
よって国民投票でNHK職員を罷免できるようにしよう。となるべきで、そうなったらいやだから絶対そういう流れにはしないだろう。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:07:35.05ID:BA743CLi
払うことに納得したから契約したんだろ
不公平だと思うなら今すぐテレビを捨てて解約しろ爺
俺が払ってるんだから皆払えとかいう奴はテレビの見過ぎ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:07:36.29ID:VsVvqaVY0
ネットフリックスとかアマゾンプライムとかのネット配信で十分なんだが
マジでNHK必要か?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:08:17.63ID:GJPNGxfh0
ξ´・ω・`ξ 斉藤金悟ちゃん良かったわねぇ。

これで演歌嫌いな人がまた増えて、NHKのAMでもFMでもリクエストがますます減るっ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:08:35.50ID:l6byuaX80
今回の判決だと受信設備を設置したと受信者側が申告しない限りNHKは契約出来ないからな
本気で不公平を是正する気があるのならスクランブル化しかない
ただスクランブル化することで今まで未契約で視聴してたけど見られなくなるなら契約しようという視聴者より
今まで法律で決められてるからとか電波の押し売りに負けて契約してたけど契約しなくていいならいらないという
人間の方が圧倒的に多いことをNHK自身が自覚しているから出来ないんだよな

要するにNHKは公平性よりNHKにとって都合よく金を集められることのほうが大事なんだよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:08:48.14ID:kxqtL4Se0
>>50
そういやかなり昔ダウンタウンが紅白出るときに打ち合わせかなんかでNHK本社かどこかに行ったとき、
NHKに「紅白出場おめでとうございます」と言われたらしい
それを松本は「紅白に出演して頂きありがとうございます」じゃないことに驚いた、みたいなことをなんかの番組で言ってたな
まぁNHKのトノサマ商売は今に始まった話じゃないんだなっていう
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:08:59.74ID:flkb96Tt0
以前から不思議なのは

なぜ家電メーカーはNHKが映らないテレビを売らないのか?

ということを説明する人が全く現れないのだろうか?

その理由を知らないのは俺だけなんだろうか?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:09:28.03ID:a1obMnko0
いまどき無料の民放テレビですら見る人減ってるのに
わざわざ金払ってくだらない番組見る人なんかいないでしょ
今はまだ年寄りが昔からの習慣みたいなので払ってるけど、今後NHKなんかに金払う人減ってくると思う
ネットがメインになって、もうテレビなんか時代遅れだしね
テレビ見るのに金払うなら、CSの方が面白いのやってるし
NHKなんか論外ですわ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:09:37.37ID:fpC8dOIN0
>>1
そう思うならお前も払うな
他人に足並み揃えてもらうように強要するなら、己が足並み揃えろや
どんだけ自分中心に生きとんねん
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:10:22.79ID:N/vlurrK0
NHKはあらゆる企業の模範でなけりゃならないと思うんだよな
人も殺すし金にも汚い
自分勝手なクズどもが集まって出来た団体としか思えない
世界中探してもこんな放送局ないからな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:10:29.54ID:hzVne+ND0
受信料を安くする努力はしないのかな?
政見放送みたいな感じでニュース流せば十分でしょ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:11:21.58ID:1cS4dqH40
>>826
さあね
キチンと払ってりゃやらなくて済む事だ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:11:25.93ID:EuXPK6tW0
>>845
すくなくともそういう公共放送局が許されたためしは無い。そしてNHKはなぁなぁで済まされようとしている。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:14:09.76ID:VSGiwZGV0
そんなことを言えば国民皆保険だって不公平だ
病気にならない人ははっきり損だし、病気になった人が払えばいいだけなんだし
だが、皆保険は不公平を受け入れることによって成り立っている

で、NHKはどうなのか?という話にならないとw

大事なのは平等や公平性(不公平も含めて)がどう機能するかまできちんと言わなくてはいけない
そろそろマスコミもお題目のように平等や公平ばかり言ってるとこのようにブーメランになるぞw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:16:15.03ID:LblphJ7E0
>>821
だから、さっさと視聴不可にすればいいだけ。技術的には十分可能
払わないのなら見られないような仕組みにする。それが実現さえすれば、
>見てるクセに払わない奴の分まで負担して
なんて声もなくなるだろ?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:16:31.05ID:EuXPK6tW0
そもそも放送法の理念からすると国の権力を振りかざして国民の反感を買う放送局ってのは公共の利益に基づいてるのか?というすごい矛盾が・・・
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:18:57.39ID:FdRD4EfI0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   テレビを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ早く捨てないと裁判所から呼び出しくるぞ 急げ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:19:20.03ID:JlLEW+dT0
こういうバカいるんだな(笑)

自分がこうだから
周りもこう
自分がバカと思わないから
何も見えないまま死んで終了
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:19:26.69ID:imo9MzCG0
金額的には税金で徴集したら恐らく今の1/10位ですむんじゃない?
NHKが心配する国家支配を排除できる法律を作れば済むんだけど誰もやらない。
不思議だよね。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:20:18.30ID:fp6OYfsP0
>>849
だからこそ、電波オークションやデジタル多チャンネル化が必要なんだ
局の母数が増えれば、視聴は平等になる。偏向だろうと何だろうと好きにやれば良い、それならNHKファンがスクランブル解除の視聴料を払って観るだろう

朝から夜までKPOP流しても構わないし、オールでサヨクを賞賛してても問題ないわけで早く多チャンネル化すべきだわ。観んけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:21:26.62ID:5ilp57S10
まぁ実際テレビもっててNHK見ない奴はいないわな
逆にNHK以外にみるもんないレベル
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:21:29.59ID:JlLEW+dT0
公平性云々は
公平性調査協会作れば良いだけ
協会費も一世帯年間100円で充分
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:21:38.78ID:SmXyiD070
テレビを捨ててアベマテレビとネットニュースだけでいってるけど
特に不便がないどころかテレビを見るより情報が早いというね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:22:43.32ID:2ZUiSWJa0
>>698
お前みたいな「ネットモー」ってほんと朝鮮人メンタルだよな
明らかにおかしくてもどっちもどっちにしたがるの
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:23:07.82ID:iKo2u9EO0
>>849
保険はリスクコントロールだろ
病気や怪我は自分の意思ではどうにもならない面があるからな
テレビを見るかどうかは完全に自分の意思次第だから根本的に違う
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:23:14.98ID:CZGIF/v50
痴ほう老人には困った困った
あーパヨチン音頭が聞こえてきた
あーパヨパヨ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:23:21.82ID:sDlpl5nU0
>>8
作り話を信じて、周り皆んながそうじゃないとアカーン!みたいなテレビっ子世代は癌だよな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:24:42.91ID:cTxhJdjV0
>>857
テレビをPCのディスプレイとして使ってる人はそれなりにいる。
今はアナログ時代と違って簡単に接続できるしそれなりに使えるし。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:24:49.01ID:vvOodm6n0
スクランブルをかけるべきだと国民が言っているのに
政治家が一人も声上げない不思議の国日本。
共産党の議員すら、声をあげない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:25:25.94ID:MA1RKOJR0
高えんだよ
毎月BSも全部込みで300円なら文句言われないのに
公共放送だから余計に安くする必要あるのに新国立競技場より高い社屋作るんだろこの基地外テレビ局は
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:26:01.64ID:EuXPK6tW0
NHKは国家から独立し公平性を保つために国民からの視聴料で運営されるべきである。>公共性が重要だから放送を受信できる環境を整えるのであれば全員支払わねばならない。
>NHKの公共性は契約の有無で判断することになっているのでNHKに不満があるので契約しない>どうしても入れというならTVを投げ捨てる。文句あるか?

この一連の流れは凡例として出てしまったわけだな。で、たいていのNHKは契約しない、で引き下がるから気にしないでOKというところ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:26:35.08ID:sDlpl5nU0
>>860
一般人目線ではテレビvsネットの構図は思い浮かばないね
わかりやすい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:27:04.72ID:MA1RKOJR0
>>865
ジジババばっかだからしゃあない
もう20、30年すりゃ政治家もネット世代の奴らになるから放送法自体を変えて最高裁の判決ぶち壊すことは可能だろう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:27:30.01ID:jT8SFiBg0
>>1
NHKでは見ないよ
民法があればNHK要らないし〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況