X



【造船】生き残りを模索する造船業界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オデッセイ ★
垢版 |
2017/12/09(土) 16:34:21.01ID:CAP_USER9
苦境の造船、生き残り模索=三菱重は「祖業」分社−総合重工系、再編も視野

 三菱重工業や川崎重工業など総合重工メーカーが、苦境の続く造船事業で生き残りをかけてもがいている。
三菱重工は明治時代から続く「祖業」を完全分社化し、コスト競争力がある造船専業メーカーとの協業を選択。川崎重工も中国合弁への建造機能の移管を急ぐ。
ただ、業績回復への明確な道筋は見えず、将来の再編は不可避との見方も出ている。

 「三菱重工の造船の拠点を結集し、日本でリーダーシップを取って世界に(技術力を)発信していく」。
2018年1月1日に設立する三菱造船の社長に就く大倉浩治三菱重工執行役員は8日、1884(明治17)年の長崎造船所の借り受けに始まる三菱重工の祖業、造船再建への決意を語った。
「三菱造船」の名称はおよそ半世紀ぶりの復活。「歴史と伝統ある社名」(大倉氏)には再建への強い思いがにじむ。

 だが、視界は不良だ。液化天然ガス(LNG)運搬船などを製造する長崎造船所は現在、年5隻の建造能力がほぼフル稼働の状態。
しかし、受注済みの船舶は2019年半ばに建造が完了し、その後の計画は未定。「操業的には底」(大倉氏)が見込まれる中、次の一手は将来を占う大きな転機となりそうだ。

 三菱重工は、巨額損失を出した末に大型客船の建造から撤退。瀬戸際に立たされ選んだのは、本体と子会社の造船事業の再編と完全分社化だ。
今後は今治造船など専業メーカーとの分業体制を確立し、量産を委ねる一方、新設する三菱造船などは、設計や開発、高い技術力が必要な船舶の建造などに注力していく方針だ。

 川崎重工も国内での建造を縮小し、中国の合弁工場へのシフトを進める。20年度に投下資本利益率8%という目標を掲げ、困難な場合は事業売却も辞さない構え。

 世界の新造船建造量は、中国の経済成長などを見越して11年まで増加傾向だったが、過剰生産などで急速に縮小。
20年に始まる環境規制の強化で新たな需要増が期待されるが、中国、韓国勢などとの競争は激しく、日本造船工業会の加藤泰彦会長(三井造船相談役)は「大きく飛躍できる状況ではない。
どうやって生き残るか考えなければならない」と話す。
「統廃合が必要だ」(シンクタンク関係者)と、再び再編の動きが活発化するとの見方も根強い。(2017/12/09-15:43)

ソース:時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120900400&;g=eco
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:38:23.64ID:WKywstOx0
空母でも発注してやれよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:38:29.57ID:/5PHiJin0
日立造船は日立グループでもないし、造船部門もない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:41:59.72ID:ffw++QFe0
日立造船って船作ってるん?
まだ子会社も健在してるのかね???
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:42:58.10ID:z8l32hlQ0
>>4
乗員が即死するw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:46:42.60ID:L2mMwOIr0
1つだけ方法あるよね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:46:47.09ID:ffw++QFe0
日立グループから離脱??
見放されたんか????????
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:48:04.95ID:LHCaJQ+X0
川崎は中共とやるくらいなら今治に使える人材と設備を売って手を引けばいいよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:49:14.35ID:ffw++QFe0
日立造船、調べたらインフラ会社やん

日立インフラとかに名称変更すればいいのに。
そして、健康茶の宣伝すればいいのに。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:49:46.84ID:G1+G/4mT0
そしてなぜかギガフロートを作り出す
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:50:24.13ID:Gw6Iefj40
飛行機とかどうだ?
まずは小さなやつから。
ぴゅーって飛ぶだけだろ。簡単そうじゃん。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:51:14.57ID:DZ9Fe2mO0
>>10
韓国だよね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:51:18.29ID:vbTW+fJ70
さすがゴックだ、なんともないぜ!

これをやろう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:51:47.87ID:4fXr3xVZ0
ホワイトベースを作る時だな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:51:48.99ID:o/g5JQ/h0
大戦クラスの戦が無いと復活は厳しいな。軍用艦にしろ商船も。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:04.94ID:LwhUj3dW0
お金持ち用リゾート、浮き島をつくって、分譲したら!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:10.55ID:NFwKv5mp0
【韓国】現代重工業船舶の歴史

1970年代、現代は造船業を営むも技術力がない事に気づく→日本から盗もう

現代会長、川崎重工の会長を目一杯接待し「何かできることはないか」と
川崎会長自ら申し出させ韓国人2人を派遣受入れさせる

造船関連の設計図から何から全てコピーされ流出

月例避難訓練で隠れていた派遣韓国人、丸秘資料をまんま持ち出し。
盗んだ総量はコンテナ2台分になったとか。ついでに特殊工具もちょろまかす
この話は現代会長の自伝で武勇伝として語られている

現代重工業、パクった技術で造船世界一へ

2013年、やっと川崎は役員の総入れ替えを行うも時すでにお寿司
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:14.01ID:15FJgoua0
つい最近、和風総本家で川重がLNGタンカーのタンク造ってるの所見たばかりだぞ?
画面にボカシが入ってたけど、ああいう重要なノウハウを
安っすい中国にじゃんじゃん教えて自分の首絞めてたらどうしようもないな

まぁ、川重の場合は80年代に韓国人に入り込まれて
図面、資料、治工具の現物まで丸ごとゴッソリ盗まれたのも大きいんだろうけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:53:28.19ID:aMT7C4tZ0
型は古いがシケには強い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:54:10.06ID:UfIDdmlW0
ステルス木造船でいいだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:54:27.31ID:Sy56DQeO0
日本は島国なんだから
造船技術を失ってはダメだ
保護するべき
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:55:06.22ID:PfT0tChl0
川崎重工も国内での建造を縮小し、中国の合弁工場へのシフトを進める。

そんな事するくらいなら三菱と川重が合併しろよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:55:23.56ID:15FJgoua0
三菱の場合は、客船はグダグダの失敗だし
鳴り物入りで投入した自慢の新設計の高張力鋼板使った
コンテナ船がインド洋で真っ二つに折れて沈没したので、
もう救いようが無いな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:55:43.47ID:+MJv4Ge50
アベノミクスでドル円1000円、1ウォン=1円にすればいいんだよ
中華の富裕層が買春旅行にきてインバウンド消費が捗るしいいことづくめ
0031反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2017/12/09(土) 16:56:34.70ID:N4S7osAg0
また復活したらしいね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:56:40.86ID:LwhUj3dW0
>>24
北朝鮮では主流の軍艦
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:57:37.10ID:pBocJjYy0
>>22
他国への技術移転が善行みたいな風潮って何処から湧いたんだろうね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:58:34.59ID:wPnA6iEb0
三菱長崎は今建造中の護衛艦「しらぬい」以降が未定ということなんだろうけど
30年度以降護衛艦は大半が三菱だから仕事はないことはない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:59:22.39ID:LwhUj3dW0
おかしな話、海自の増船があるはず?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:01:20.49ID:oxwpNPx70
技術劣化しているし北チョンの木造船つくってやれよ。
少しは流れ着く死体が少なくなるぞ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:01:21.92ID:ffw++QFe0
シーレーンを死守するため。
先ず、尖閣沖にフロート式海上基地を造る。
ここに、戦闘機、各種ヘリ、艦船を常駐させる。
居住区も併設。
尖閣には、監視レーダー設備を設ける。
これを、造船会社で作ればいい。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:01:35.72ID:DVPOQGlR0
>>33
金剛型戦艦建造でイギリスからどれほど世話になったか知らないのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:02:48.49ID:Jg6PKJ4u0
飛鳥Uをも凌駕する豪華客船作ってみろ
問題はどこが運営するかだが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:04:09.11ID:Gw6Iefj40
>>21
日本も同じ事やってたのは知っとこな。
明治維新後、西洋から様々なものを輸入した、技術や文化。
盗みまくりだったんだよ。
西洋自体が権利意識がまだ希薄だったのもあるけど。
当時は紡績だが、機械や技術者を丸ごと輸入してた。
美しく言えば彼らから学んだ、だが、ぶっちゃけパクりです。
図面や施工法をパクり、コピープラントを作りまくった。
特許?なにそれ食べ物?
だったんやで。
日本が造船大国になったのも、ほぼすべての技術はパクリベース。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:05:13.21ID:ffw++QFe0
強襲揚陸艦、水陸両用車など作ればいい。
潜水艦もつくればいい。

海保向けに、大型艦船を作ればいい。
日本を死守するべき。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:07:50.14ID:ffw++QFe0
世界最大の空母造れ。
全長150M 最大全幅90M これくらいの作ってビビらせたれ!!!
そして、それを守る、潜水艦3隻、イージス艦4隻、駆逐艦3隻を同時に作れ!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:10:00.59ID:VyNqVtQW0
日本に必要なのは火葬船。
深刻な火葬場不足に陥る中で、迷惑施設を市街に作るのは困難。
海上に作って沿岸都市を循環すればOK。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:13:18.03ID:Lz+SUtp70
>>1
中国、韓国メーカーの猛追受けて青ざめてる時点で、
結局、日本の維新以降の経済発展って、
周辺国の国情のゴタゴタ状態による、
幸運に恵まれてただけの話ってことの証明だよねw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:15:13.35ID:Ut1jn43H0
原子力空母は大震災時に海上原子力発電所兼避難場として有効
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:15:58.47ID:6C+HO4xi0
ってか技術供与で売却してネクストステージへ、が本来のあり方で、
特許が切れるまでその技術で食っていくなんて業界全体がしてたら死ぬよ。
で、これに失敗してるのが日本なわけだが。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:18:38.46ID:un1poH1R0
運河サイズは無視して800メートルクラスの滑走路を備えた超大型客船作ろう。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:20:06.71ID:Lz+SUtp70
ボーナスステージが終わった中で、
これからの日本ってどうやって生き残って行くんだろうなぁ・・・。

日本会議の連中とかに聞いてみたい事柄だわw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:23:08.77ID:ffw++QFe0
超大型攻撃型空母を二隻作るべき。

全長900M 最大幅200M 
艦載機搭載能力
戦闘機70機 早期警戒機2機 ヘリ8機 

滑走路3本
カタパルト5門
これだけあれば世界最強。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:26:39.54ID:DVPOQGlR0
>>50
最新型戦艦の建造技術を全て教えてくれたんだぞ
技術は教えるのが当たり前
特許料を取って稼げば良いんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:27:40.34ID:BtwLq/Xm0
川重はとっとと造船から手を引けばいいよ
造船不況のときと違って他の工場に余剰人員を受け容れる力は無いだろうけど

それとも大好きな中共にそっくり差し上げるのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:28:09.29ID:QBEFr4cM0
>>19
戦艦を発注したとして完成までどのくらいの期間がかかるもんなの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:28:47.38ID:wPnA6iEb0
川重が手を引いたら潜水艦で三菱の独占になるじゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:29:33.44ID:Gw6Iefj40
>>46
ちょっと違う。明治維新後に発展できたのは
単に日本が大国だっただけ。
人口も資源も。
エネルギーの主流の石炭は山ほど、掘ればいくらでも出てくる。
金銀の蓄積莫大。
当時のイギリス、フランスよりも多い人口、アメリカがまだ4000万人に達してない。
日本は3000万人を超えてた。普通に大国。
領土もアメリカの次の広さ。
急な近代化で人口ボーナス期と需要増大。
ほっといても成長するターン。
台湾出兵で戦争の旨味を知り、景気が悪くなると戦争。賠償金と利権。
戦勝利権の一つ最恵国待遇が無ければ日本の製品など輸出できなかった。
普通に欧米製品の方が高品質で廉価だから。
周辺国に押し売りしてただけ。
日本人が優秀だから成長できた、と信じたい人たちが多いが。ちゃう。
条件が整いすぎなくらい幸運に恵まれてただけ。
0061ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2017/12/09(土) 17:29:36.12ID:v32Oyo/AO
>>44
それ…船である必要はないな…
すでに車であるし。ペット用だけど。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:30:05.34ID:mQHRHz500
IHIはどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況