X



【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/10(日) 02:44:54.59ID:CAP_USER9
旭化成の小堀秀毅社長の発言が話題だ。12月7日の朝日新聞のインタビュー記事中で、自社に30代後半から40代前半の人員が少ないと話したためだ。

この世代は、企業が採用数を絞った就職氷河期世代にあたる。インタビューでも小堀氏は「構造改革で採用を極端に減らしたためです」と、自社の採用戦略の責任を認めていた。しかしネットでは「今更言われても」「就職氷河期を作った立場の人間が言うことか」などの不満が出ている。

「今さら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ」

小堀氏はインタビューで、

当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」

と発言。今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて、「ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます」との見通しを語っていた。

現在の30代後半〜40代前半は、バブル崩壊後の不景気の中で就活を迫られた氷河期世代だ。この世代は、有効求人倍率が毎年1倍を下回り続け、新卒で職に就くチャンスが他世代より著しく低かった。更に、企業の新卒一括採用の風潮が今より強かったため、既卒者は卒業後、企業に門前払いされてきた。非正規やアルバイト等でなんとか食いつなぐ人も多かったため、キャリア採用で求められるような経験を積めていない人もいる。

こうした背景を踏まえ、小堀氏の一連の発言は無責任だと批判する声が多い。氷河期世代に採用を渋ったのに、今更人手不足と嘆くのは虫が良すぎる、という訳だ。ネットでは

「いまさら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ。中途採用を頑張ったところでゼロサムだしさ」
「採用絞るだけ絞っておいて20年後に『この層が薄くて困ってます』とか言い出すのホントウケる」
「自分たちが『人手不足』にしてしまったことは棚に上げておいて、なにこの被害者ぶったもの言いは」

などの不満や批判が噴出。2ちゃんねるでもスレッドが立ち、「そもそも氷河期世代をしっかり採用し、そして使い捨てにするんじゃなく20年間育てていれば今慌てる必要はないよね」「少し前まで非正規雇用で派遣奴隷が大量に増え使いたい放題だと喜んでいたくせに 」等、900を超えるコメントがついている。

配信2017.12.8
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=44419

★1が立った時間 2017/12/09(土) 22:57:27.61
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512836034/
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:19:59.96ID:f0a/mHCm0
>>113
それやると選挙に勝てない
団塊の次の大票田は団塊Jr.の氷河期世代なんだよ
しかも氷河期は長かったから団塊以上の票田
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:02.98ID:WJPmqxXc0
>>131
即戦力ってのも酷い話しだな
そら誰でもできる雑魚作業なら良いけど
そんな甘くねーよまたこのトラブルかと
処理できるまで経験つまな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:36.78ID:wFsFLO3O0
ヘーベルハウスを不買しようにも、そもそも家を買えるほど金がなかった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:37.24ID:9dQPLPn00
バブル世代なんて30過ぎてからExcelやWord覚えましたみたいな奴しかおらんわ
タイピングもおぼつかないのが7割
現実見ろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:36.93ID:M8SN/xw30
上と下のしわ寄せが集まってきてツケをずっと支払う世代だよね
何年経ってもずっと貧乏くじ引き続ける人生
世代人口が一番多くて一番貧乏
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:40.68ID:fc0jXr6v0
>>137
バブル世代は新卒時に、PCスキルは問われてないだろう。
入社して初めてexcel触った連中ばかりだよ。
だがなあ、会社で最もPC使いこなしてるのは、この世代。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:52.70ID:TMmt1/7V0
まぁ、まじで生活保護申請して生きていくのが一番の復讐だよ。

申請を受け取ってくれない?
それは、行手法違反だから、上司呼んで来い!
で終わるよ。
法律家連れてけば良い。
法テラス使えは金かからんし。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:53.87ID:iZ1QFYsl0
>>89
まともな人は独立してるのがこの世代の特徴
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:01.74ID:C1xbP0aT0
いくら金融緩和しても日本だけ賃金が上昇しないのは雇用の流動性がないから
日本は解雇規制があるから賃金が上がらない
プロ野球でFA制度が導入されてから年俸が高騰したのは
優秀な人材獲得のために金を使うようになって人材流出阻止のためにも金を使うようになったから
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:12.17ID:23/DZ9ZJ0
20年前の採用の話だろ?
今の社長が就任する前だからそこはこの社長に責任ないだろ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:21.62ID:OktxnGoS0
まぁ大学1年の時にwin95〜XP触った連中が一番PC使えるだろーから
2000年卒業からスマホ世代直前までが一番PC使えるだろ―な
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:25.99ID:/LHy3sVk0
40前後とか年齢わかんないよね
年わかるのは20代30代半ばくらいまでじゃない?
40以降は個人差が大きい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:32.44ID:opXIkpCD0
>>159
でもその間生き延びるために色々試行錯誤して頑張ってきたんだぜ?
根性はあるだろいやノウハウもあるだろ
まさに経営者視点を持ってるのはこいつらだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:33.39ID:Rhv7SSY70
>>12
採用人数や誰を採用するかの最終決定権はなくても
上司と部下なんだから食事しながら中堅社員として疑問をぶつけることは出来たでしょうに
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:38.80ID:Wg7WTIor0
アメリカの経済には、もう、あんまり真剣に付き合わない方がいいよ。
そういうのやりたかったらアメリカに移住すればいい。もうムリだから。
日本は国としては別の道を行くのがいいんだ。あいつらとは同じ道を
行くべきではない。なにしろ利益にならない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:53.92ID:9dQPLPn00
>>166
お前の会社の話だけな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:54.53ID:ClkuUvFQ0
新人の仕事はまず花見の茣蓙を敷くとかそのレベルだね
掃除も
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:57.26ID:f0a/mHCm0
>>149
だから会社を回す中間管理職が足りないのだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:59.52ID:eHcjAWfX0
>>130
まあ戦争シフトだからなこういうときに20、30代が自民支持なのはいいことだ
若い奴が戦場にいくことになってる
奇しくも氷河期世代より下の世代は「英雄の世代」と言って戦場にいくことになるらしいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=M52aqICmxOA
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:22:03.34ID:e1SswSUr0
>>149
最初からそんなコメントするなということ
社長自ら火に油を注いだんだから叩かれるのは当たり前
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:22:13.44ID:o2kb7/1iO
>>140
障害者年金、今年審査が厳しくなって
更新できない人が続出して阿鼻叫喚だってな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:22:23.45ID:fwK5RMJw0
正社員落ちた、日本史ね
結婚できないのは俺だ、日本史ね






保育園落ちた、日本死ね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:22:24.81ID:yoe5WopN0
ラ・カンパネラ。が良いよ。

聞く分には大した事無い曲なんだがな。

弾く分にはやたら準備運動が必要な曲だから、そう言う事だろうね。

跳躍しても、次の反対側の跳躍ポイントが正確でなかったら、

超かっこ悪い。

上に、聞き映えが技巧だけの曲だから。やりがいはあると思うよ。
パワーバランスがさらっと出来ないと、実にダメな曲。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:22:38.09ID:fc0jXr6v0
>>158
そもそも氷河期世代ってバブル世代とPCスキルそうそう変わらんしな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:22:50.40ID:G6QtY9O80
平均的ネトサポ
政党:自民清和会
思想:新自由主義
尊師:竹中平蔵
宗教:統一教会
教典:タルムード
理想:ワンワールド
言葉:自己責任,弱肉強食
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:00.63ID:FHCiqaLu0
>>158
IT土方で飯食ってる戦力の年齢層みたら他の業種と比べ氷河期が多いのみても
やっぱ氷河期はパソコンにだけは強いんだと思う
「全然できないんだよ」って言ってるババアでもゆとりの男子よりは詳しいからね

そういう世代だ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:03.12ID:C1xbP0aT0
欧米の企業は労働者の事を考えて待遇を改善してる訳じゃない
雇用の流動性があるため待遇を改善しないと優秀な人材を確保できないし引き留められないから
それが市場原理という物
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:05.27ID:BzoZQzIm0
組織の若返りが出来てよかったじゃん
どんどん移民を入れて移民と切磋琢磨させれば宜しい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:24.28ID:TMmt1/7V0
>>160
俺のことだ。
よくわかったな。
めちゃくちゃ子供に甘い。笑
今は、うちの子が仕事しなかった場合に備えて、どうやったら一生食べていけるものを残せるのか真剣に考えてる。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:26.67ID:7oaMOqNr0
>>169
解雇規制が厳しいとはよく言われるけど、先進国では米英が極端に解雇規制が甘いだけ。
日本は他の欧州各国と大して変わらんよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:31.56ID:t8LZZogM0
バブル世代はパソコンに精通してるって必死過ぎるw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:32.12ID:E59Hu5mL0
>>129
ある程度まとまった数の産む機械がいるこの世代を捨てたことで少子化解決の可能性は消えた
ゆとりと違って将来は結婚して子供を持ちたいという価値観は持っていたのに金がなくて諦めたやつ多数
やっと生活が落ち着いて結婚できたと思ったら高齢で妊娠できず不妊治療してるけどもう厳しいだろうな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:41.17ID:m6OMHMOM0
年功序列である必要はないしリーダー気質のある
一個下の世代を伸ばしてやるしかないな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:43.63ID:hPn9FVY00
この年代で文系なら簿記1級くらいは最低欲しいよね
ワードエクセル使えます程度のゴミが就職出来ないのは当然
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:43.73ID:Z6A8cvCT0
その年代に相応な報酬と待遇で募集すれば
それなりの人材は集まるんじゃないのか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:23:47.79ID:Oa48zoCU0
新卒を育てろよ

心太と同じで順番に押し出されるだから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:24:07.34ID:fc0jXr6v0
>>178
ウチの会社、東証1部上場だけどね。(笑)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:24:10.77ID:8cAOn/+t0
>>154
もう頂きは超え下るだけだからあとは団塊が死ぬまでひたすら我慢
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:24:52.04ID:ZiCdD+uu0
>>129
減るにしてももっと緩やかだったろうな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:24:52.63ID:HcmFFzwl0
>>158
>>186
パソコンスキルが高いのはme世代
これはガチ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:24:52.64ID:byqk5OSD0
なんという馬鹿な社長。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:24:58.81ID:t8LZZogM0
>>183
要介護の認定もじわじわ厳しくなってる
氷河期の老後は悲惨だな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:25:07.23ID:f0a/mHCm0
>>159
同じ会社にずーっといる人ってそんなに優秀でもないような
会社の看板ないと何もできない人
あと大企業の場合は分業化されてるから専門バカみたいなのも多い
後ろ盾なく人生サバイバルしてきてる氷河期世代の方が実務家揃いな気がする
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:25:08.70ID:YYipvukS0
>>164
30過ぎてからPC触り始めたとしてもだ、バブル世代のPCスキルのおぼつかなさってなんなんだろうな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:25:17.83ID:byqk5OSD0
これほど馬鹿な社長はいない。

新聞すら読んでなさそう。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:25:34.87ID:K5Fu0m8e0
一番敵に回したくない世代なはずだけど
個人主義が強いからなー
団結力が弱そうw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:25:35.65ID:DWhkIaRG0
>>180
いや、だから記事では
若い世代の昇進を早めるって対策をあげてるじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:25:40.82ID:ff0kfg3q0
安倍が若者に人気あるのがばれちゃったので今度は氷河期世代を使って安倍攻撃
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:26:08.61ID:OktxnGoS0
バブル世代にを調べてきたが1986年-1991年を言うらしい
ここはDOS時代でかなりマニアックな奴しかPCいじってねーぞw
革命が起きたのは95年だわw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:26:10.21ID:5qtQg46W0
>>48
氷河期の大学入学時期がちょうど95ブームの頃だろ
入学祝がパソコンってのが結構あるからそれまでの世代とはちょっと違うよな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:26:25.95ID:rJywaZiV0
最も人口の多い世代
しかし、高卒の人はバブル期に就職
大卒は苛烈な受験戦争だが、高卒がラッキーだった世代
この世代の高卒で不満言ってるオヤジは、超絶無能
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:26:30.29ID:LBrYkN1e0
>>205
独身者の寿命は60ぐらいだろう
大して心配することはない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:19.10ID:2HvTOUs/0
>>183
3級だった奴はほとんど切られている
ちなそいつも2級申請の書類を書いてもらうためあちこちの心療内科を渡り歩いたって言ってたわ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:21.53ID:byqk5OSD0
>>214
あらゆるブームは団塊Jrが基軸。単純に人が多いからな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:22.71ID:f0a/mHCm0
>>211
それならいちいちこんな記事のことを言う必要もないと思うが
旭化成では就労の世代間問題は解決済みなんだから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:23.18ID:WJPmqxXc0
気づいただけでも褒め称えようw
これでも派遣や外人いれてと考える人がほとんどなんだからw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:33.21ID:/DkxMQnP0
>>158
俺も高卒だけどベーマガ坊やだからプログラミングくらいは余裕だけど転職機会あった時は年齢でしょっ引かれてた
知り合いの運送業やってたナマポのおっちゃん(43)はCOBOLなら分かるって言ってる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:36.14ID:Wg7WTIor0
というより旭化成という企業の国際競争力なんてもう無いだろ
ローカルの会社の40代の層が薄いとか、その程度の仕事なら
誰でもできるんじゃないの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:52.20ID:DWhkIaRG0
>>176
1から育てろってことをやるなら、まだ新卒を多く採ったほうがマシって書いただけなんだが・・・
それとも40代未経験が新卒と同じ教育からスタートされて数年で旭化成の管理職レベルに到達するわけなの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:52.48ID:FHCiqaLu0
>>191
ナカーマ
とりあえず理系行けって工業系のエスカレーター校目指してるよ
何があっても技術者なら食べていけるのを己で実感したから
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:32.89ID:IVNa6yDt0
雨後のタケノコのように ぐんぐん伸びるなあ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:33.54ID:evnvLGqG0
コールセンターで働いてると50歳くらいのバブル世代のジジババもよく入って来るけど、PC使えない人多いね
若い世代の人が明確に使えてる
ただ、本当に詳しい人は経験積んだ30代40代が多いけど
平均的なバブル世代は基本PC音痴だと思うよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:36.93ID:/DkxMQnP0
>>215
全入時代じゃないから不満言ってもいいじゃない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:49.18ID:t8LZZogM0
バブル世代はパソコンも使えないのに大きな顔して居座ってる世代
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:49.73ID:2HvTOUs/0
>>160
氷河期世代=モンペ世代でもあるからな
自分が学生だった当時の怨みを今学校にぶつけている
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:53.10ID:o2kb7/1iO
>>205
ちなみに障害者を無理矢理企業に就職させるために、
自立支援施設の認可を降ろさない自治体も出てるみたいよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:29:08.05ID:OwZHRZSr0
>>209
ポテンシャルがあっても、新卒(または第2新卒)でなければ、かなり不利になる。

既卒、特に30歳以上は、不利どころではない(その前に、25〜27歳の壁もあるが)。
未経験の業種・職種では、全く雇ってくれない。
35歳は、経験業種・経験職種内での転職の限界。40歳は、転職自体が困難になる線。

30歳以上のキャリアチェンジが事実上、不可能な、日本という国。

日本に見切りをつける人が出てくるのも、このため。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:29:23.88ID:C1xbP0aT0
日本企業は日本の大学と一緒
大学は入学がゴールで会社は入社がゴール
雇用の流動性がないから会社は自分が成果を上げる場じゃなく利用される場になる
仕事にやりがいを覚えなくなるのも当然
どれだけ成果を上げても大して変わらないから「将来の夢は公務員」となる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:29:26.41ID:7oaMOqNr0
国鉄末期時代に採用を絞りすぎて年齢構成が歪になったJR各社という先例があるけど
どうやってクリアしたんだろうか。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:29:29.86ID:RzUVh+xk0
>>25
ざまみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:29:47.58ID:0s/bTmlz0
俺はもういろいろと諦めた
毎日ラウンドワンでメダルゲームやりながら無意味に生きてるよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:29:50.61ID:cTbE0+Jy0
>>207
定年退職した団塊がパソコン作業やってたからじゃね
今のパソコンは苦手だけど昔のパソコンを一から必死に覚えたの団塊の終わりの世代だったりすると思う
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:30:22.05ID:f0a/mHCm0
>>212
2ちゃん黎明期世代だからそのあたりの話は昔から語り尽くされていて、叩くのは小泉と竹中が代表
小泉Jr.は首相になりたいなら、親父の禊をやらないとならん
まさに今の河野太郎のポジになるだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:30:48.86ID:aHdKH+p00
団塊は学生運動だストだで権力側と対決した世代だから自民党も軽視できなくて優遇したわけだ
氷河期は弱虫で全く怖くない上に自民に投票する白痴世代だから自民としてもぞんざいな扱いでよろしい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:30:54.18ID:hPn9FVY00
30後半だとプロパーは管理職になる人も多くなるし
中途でその年代が入ってこられても指示が出しにくいからね
年下の部下になりやすいし扱いにくいんだよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:30:55.68ID:hqIc8qu70
>>228

わかりやすく言うと、インターネットが出てきて、大学のコンピュータなどで
「パソコンで遊ぶ」
という概念が発生したのが氷河期世代からだろう。

バブル世代は、パソコンはまじめな学生が使うものだった。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:31:07.65ID:Z6A8cvCT0
>>186
今その世代に求められてるのはPCスキルなんかじゃないよ
そんなもんあって当たり前
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:31:16.83ID:2Mk67BA30
なんだっけ、政府がお金くれるの。あれやれば良いんじゃね?
30代40代限定で。ベーシックインカムだっけ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:31:46.11ID:f0a/mHCm0
>>225
旭化成の管理職レベルってどんなもの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:32:14.38ID:fc0jXr6v0
>>234
42歳の時に今の会社へ転職したが、異例だった訳か。(笑)
まあ、前職社長からの紹介だしね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:32:31.88ID:2HvTOUs/0
>>205
やっぱり「下位5%は早く死んで!下位5%は早く死んで!」って思ってそう
少なくとも今生きてる氷河期世代が20年後までに3分の2に減ってないと国としては困る
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:32:36.92ID:t8LZZogM0
>>246
この国は老人優先だから無理なんだよ
老人は自民党支持してるし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:32:37.14ID:Wg7WTIor0
>>246 そのかわり健康保険は実費、年金なし、生活保護なし
死んでもカネなかったらそこらで白骨化な
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:32:41.21ID:3o7aiHl+0
>>188
インターネットが爆発的に普及はじめた頃に
window Me とかで無駄に内部まで鍛えられながら育った世代だからね

この世代をまともに育てられなかった事が今の日本のITの低迷に繋がってると本気で思う
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:32:46.19ID:4aGp31Q70
>>191
そういう怖さあるよな子育てには。
まあでもニートって結婚も出来ないしウンコ製造機。生きてるだけで絶対幸せじゃない。
殺す気で社会に放り出し仕事させて結婚してみたいな流れを作ってやる方が俺は良いと思う。
俺は子供がニートになったら殺す気で家を放り出すつもり。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:33:03.30ID:/5/4NRNF0
氷河期世代限定でベーシックインカムにしたらいい
若い頃からずっとサンドバッグにされた世代だし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:33:20.46ID:hPn9FVY00
40代って態度も横柄なんだよな
20代みたいに動きも機敏じゃないし
中途採用しても新入りのくせに平気でタメ口きいてくるもの多い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:33:37.69ID:o2kb7/1iO
>>235
資格も一緒だよな

使いこなす為にとるんじゃなくて就職する為にとるから、
就職したら真っ白に忘れてしまって結局は実地演習で覚え直しっつう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:33:56.10ID:ClkuUvFQ0
悪循環なんだよ
最初の入り口でつまづかされる
だから経験が積めない
経験が積めないからさらに門前払い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:34:01.19ID:J2FCmhP10
>>219
だが、ベビーブームを起こす事は出来なかったな

団塊Jrが結婚適齢期を迎える2000年代初頭にブライダル産業やベビー産業、結婚相談所とかが
結婚・出産・子育てを煽って一儲けしよう宣伝しまくっていたが
就職難で結婚しないのが増えたおかげで儲け損なったらしいな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:34:05.28ID:t8LZZogM0
>>252
せっかく日本はIT先進国だったのになあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 03:34:11.58ID:FHCiqaLu0
>>231
実際に子供が学校行ってると分かるが文句言うの45過ぎてる保護者だぞ
彼女らは無駄に元気な世代だから
その人達がそろそろ義務教育の子供がいなくなりだしてるのでこれからはモンペ減ると思う

氷河期は何かに不満をぶつけてもどうにもならないと身をもって知ってるのにモンペになるわけないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況