X



【食】「元祖くじら屋」 刺し身、ベーコン…脂さらりと 反捕鯨国の外国人観光客も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/12/10(日) 12:06:40.86ID:CAP_USER9
産経ニュース2017.12.10 11:15更新
http://www.sankei.com/life/news/171210/lif1712100019-n1.html

 日本には数百年に及ぶ捕鯨の歴史があり、第二次世界大戦後の食糧難時代には、貴重なタンパク源として鯨肉が脚光を浴びた。その後、商業捕鯨は事実上禁止され、鯨肉が家庭の食卓に上る機会は少なくなったが、それでも、クジラ専門の料理店は全国に10店ほどが営業を続けているという。その一つ、東京都渋谷区道玄坂にある「元祖くじら屋」を訪ねた

外国人観光客も

 創業は昭和25年。代表の棚橋清彦さん(52)によると、建設業を営んでいた祖父が捕鯨業者と知り合い、都内初の鯨肉料理専門店として開業した。1、2階で約100席。インバウンドの影響か、外国人観光客の姿も多い。

 「面白いから食べてみたいという人が多く、(反捕鯨国として知られる)ニュージーランドや豪州の方もいる。普通の和食の店だと思って入り、クジラと知って『NO!』と出ていく人もいます」と棚橋さん。

 一品料理から定食、コース料理まで幅広くそろう。捕鯨全盛期の昭和30年代は鯨肉は財布に優しい庶民の料理。「学生時代によく食べたと、懐かしんで訪れる年配の方も多い」という。

(全文は配信先で読んでください)
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:38:06.91ID:nCGlfTp30
>>252
家畜は知ってたら人間殺してるよ 銃だとか殺害用機器を知らないなら家畜は
死ぬ直前まで自分が死ぬことは察知できないだろう

ただ生物はどのみち全部死ぬんだから、苦しまずに可愛がられて生きたなら家畜は
必ずしも不幸だとは俺は思わないけどね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:39:03.93ID:cCydOU600
加熱用と刺身用のクジラ肉では、値段が2倍くらい違うけど(100グラム400円vsグラム200円)
自分は結構、加熱用肉でも刺身にして喰っちゃってるw
筋が堅いから包丁の入れ方にコツがあるし、筋の多い部分は取り分けて後日の過熱用にする
独特な旨味のある、良い出汁が出るよ
単純な醤油より、ポン酢成分を混ぜた方が、臭みが消える
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:39:04.85ID:Rzbx4gdK0
>>6
材料の差か、調理の差か知らないけど、上手いのと不味いのの差が大きい
上手い方は滅茶苦茶上手い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:40:19.49ID:NXQlmEeC0
>>234
狼の死体がごろごろしていたら随分衛生的に悪い。
食べるというのは、放置すれば腐る有機物を糞尿に変えるという側面もあるわけ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:40:34.07ID:L+eNn79w0
ベーコンはうまいと思う
でも別になくても困らんな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:40:54.42ID:OLxF4gzE0
鯨を食べるなとか言うけどフォアグラみたいに無理やり口開けさせてエサ与えて食わす方がよっぽど可哀相だと思う
0294おる 森MORU(もる)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:41:21.77ID:AjvtrVdd0
元祖(ゴンソ)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:41:29.88ID:fHf1aCH40
反捕鯨団体は日本ばかり攻撃しているようだが人種差別主義者がやっているのか?
それともチョンチャンが資金を提供して煽っているのか?
サンフランシスコでもチョンチャンが国家資金で反日活動をやっている。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:41:37.67ID:0Xvwiztz0
5、60年前の東京の庶民は牛肉よりはクジラ食べてたかも
基本は豚肉、クジラは給食に出るし、乾物屋でクジラのベーコン
よく売ってた
当時、ベーコンといえばクジラのベーコンのことだった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:42:20.87ID:zexjT8980
>>290
信じられないくらいバカだよなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:42:24.29ID:sBY55+L20
給食の鯨カツはガムみたいにいつまでも口に残った
料理屋の鯨竜田揚げはあっさり溶けてなくなったわ
どう違うんだ?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:06.21ID:3Pzx9dse0
鯨が頭いいとかまやかしだから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:17.96ID:Vn0n3ote0
絶滅寸前のウナギを全面禁止にして増えすぎたクジラを食べよう!
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:20.21ID:8Yvo5/tJ0
>>6
牛ヒレのレアとマグロ中トロの中間みたいな感じ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:29.09ID:jf0gaaBk0
いや普通に不味いぞ
美味いならもっと売れてるはず
日本に並ぶクジラ肉とか売れずにほとんど廃棄されるのが現実だからな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:38.50ID:YIlEWqjl0
朝鮮で密漁してるのを知らない在日も多いのだろうな。
祖国に帰ってみて見ろよ。
クジラとイルカの区別も付かずに、
イルカの肉をクジラの肉だとかいって売ってるから。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:42.35ID:zexjT8980
>>292
そんなもん、牛豚鶏のどれでも同じ。
納豆も無くていいが、無くせと思わんのは俺が文明人だから。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:51.48ID:UnjNXJox0
>>249
そりゃあ犬公方様が犬食うなってわざわざ言ったってことはつまり犬を食ってたから禁止する必要があったってことだからな
0309ドクターEX
垢版 |
2017/12/10(日) 13:45:01.85ID:WEozEtkA0
美味しくないって言ってる人はイルカ食べてるんじゃない?w
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:45:07.30ID:cCydOU600
>>273
ちなみにイルカ肉だと100g=98円で、それが更に賞味期限切れ直前になると半額扱いになったりする
料理方法とかは、サッカーの鹿島アントラーズのサポあたりに聞いてみると詳しいよ
鹿行地域では、伝統的にイルカ肉を好んで喰うから
漁業関係者にとっては害獣以外の何者でもない。イルカって
(Jリーグタイトル獲りにおいても同じ・汗)
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:45:20.96ID:tmDSLKmq0
>>6
肉質は馬とかに近い感じ
味はなんだろう、鰹っぽい風味がある肉?独特
俺は好き
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:45:32.58ID:klQ+nrHE0
馬刺しとかジビエの刺身が高すぎるんだよ
クジラ肉は今でも安価で、寄生虫の心配のいらない
ジビエ刺身の代用品って感想
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:45:49.86ID:8Yvo5/tJ0
>>254
ヨーロッパ貴婦人のペチコートの傘の部分は鯨の骨
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:46:08.81ID:3w8qM93Y0
クジラなんてロクな思い出がないもんなあ
給食にたまに出てたクジラの竜田揚げなんて、いくら噛んでも喉を通らない
昼休み間、ずっとクジラの竜田揚げと死闘を続けてた
クジラのベーコンも、たまに土曜日の昼食に母親が焼き飯に入れていたが不味くて食えなかったわ
焼き飯に入れてくれるな。と泣いて頼んでうちからクジラのベーコンは消えた

本当に、旨いクジラが有ったのかも知れないが、俺は食った事はない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:46:33.76ID:ri4rW6MV0
こんな奴等が儲ける為に批判されるジャップ
しかも何故か高い
普通は逆に安くないとおかしい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:46:58.52ID:2uRvf0Kh0
クジラ不味いって言い切るのは子供味覚じゃね?ラムとかも不味いんだろ?
トランプ並みの味覚で日本の食文化語るなよ?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:47:31.58ID:KxoiDIsa0
給食に出た鯨肉のオーロラソースはうまかった。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:47:34.32ID:UnjNXJox0
>>304
マジレスするとうまいのと不味いので凄く差がある
歯鯨は不味いとか、冷凍保存の程度の差とかいろいろ言わてるけど、
とにかく当たり外れが大きい
言い方は悪いが牛や豚は製品としてきっちり管理されてるから、その差も大きい
ただうまいのは本当にうまい
刺身とかうまいのなら親戚にあたる牛より味が濃くてうまい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:47:53.98ID:MuGRIJGB0
昔はベーコン大好きだっかが、最近買ってみたら脂がキツい。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:48:02.95ID:0v0xSkAU0
昔はクジラの竜田揚げとかステーキとか普通で出てたからな
他の食材と比べて量も多めだった
どんだけ余ってたのかという
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:48:13.79ID:8jYv4Utg0
不味いと言ってる人の思い出が給食とか戦後とか昔過ぎるw
ちゃんとした店で食ってから不味いなら不味いと言ってくれ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:49:03.82ID:GEcfZNxx0
>>286
猛獣のように鋭い爪やキバ、自動車より早く走れる脚があるなら家畜にはなってないよな
穏やかで従順で繁殖しやすさ飼育しやすさから選ばれたわけだろうし
なんか今一度考えさせられるスレだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:49:24.03ID:NXQlmEeC0
>>316
味覚は個人のモノだから、好き嫌いがあるのは当然のこと。
刺し身とか結構旨いと思う。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:50:18.79ID:8Yvo5/tJ0
おでんだねのコロとか
夏の京料理の晒しクジラは叩かれないのに
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:50:43.17ID:PrBxAxhn0
調査捕鯨のでさえ余ってるんだから
給食に使えよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:51:29.69ID:dSvokIMO0
>>288
その値段差で何があっても自己責任と思えるなら安いもんだな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:51:43.20ID:zexjT8980
>>327
まぁ、将来、肉や野菜を食ってた奴は謝罪しなきゃならなくなるよw
人は化学合成された完全栄養食(食い物かどうかは判らんが)を摂取して生きる時代になる。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:18.06ID:SA5IJM450
>>251
貧しすぎる。
羊もガチョウもウサギもカエルもハトも七面鳥も鴨も食いてえよ。

豚、牛、鶏だけだなんて…トホホだわ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:42.71ID:UnjNXJox0
>>286
個としては不幸だけど、種としては人間の保護のおかげで絶滅とは縁遠い勝ち組だからなあ
狼なんかどこ行っても絶滅危惧種なのに犬は人間の居るところにはどこにでも居て哺乳類のなかで人間の次に栄えている種になってるし
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:59.11ID:8Yvo5/tJ0
>>335
食べたのは昭和20年代生まれの人だと思う
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:25.69ID:fWfbe2rI0
牛肉食わせるために反捕鯨してるって陰謀論が
いつも面白い
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:27.05ID:C4acni8qO
おちんちんがほしい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:48.38ID:AKkbS1/p0
伊勢志摩行った時にマンボウの刺身があって食わなかったけど気になった
どんな味?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:02.85ID:831erRAX0
昔鯨肉使った揚げ物が給食で出てたな
わりと楽しみにしてた気がする
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:03.43ID:2uRvf0Kh0
>>330
給食の好き嫌いレベルの話されてもな
そりゃ子供の味覚なら食えんものあるだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:06.03ID:/ovQMkgl0
>>6
希少価値で脳内加算されている感じ
どう考えても牛・豚・鶏の方が美味い
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:15.81ID:VcpC0jyD0
竜田揚げとかよく言われるけど食べたことない
スーパー行くと刺身用の冷凍クジラは売ってる
特別おいしいとは思わんけどまずくもない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:21.03ID:ZC/obG8G0
ちゃんとしたクジラは美味いと思うよ
不味いとか言ってるのは安物の小型のイルカみたいな臭いやつ食ってんじゃね
ただ、大好物にはならんな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:25.39ID:s84Z7cl90
ドルが300数十円で、牛肉が高かった。ベーコンはよく食卓に上がったな。竜田揚げもお袋がよく作ってたけど、うちは節約のために食材に選んでいた、お金貯まったらすき焼き食べようねとよく言って頑張ってたなお袋。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:28.45ID:O/toB8ab0
47年だが普通に竜田揚げは出たぞ
家庭でステーキと言えばクジラだった
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:56.76ID:zexjT8980
>>346
回転寿司の中トロだろw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:04.92ID:SA5IJM450
よく考えたら俺ら日本人って貧しいなあ。
食材の種類の乏しいこと乏しいこと。

こんだけ乏しい食材のわりによく頑張ってるとは言えそうだが。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:24.47ID:kTgmCMTD0
ベーコンは旨いな
ガキの頃は嫌いだったのに酒のむようになったら最高のアテ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:33.22ID:0v0xSkAU0
不味いかというとそうでもない
普段食わされてる牛豚鶏は所詮家畜用に育てられてるから
本来の獣の肉はああいう味なんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:37.18ID:8Yvo5/tJ0
>>351
四国の郷土料理屋の鯨料理は美味しい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:45.10ID:NXQlmEeC0
>>352
鯨のすき焼きが普通だったな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:48.89ID:UnjNXJox0
>>348
子供の味覚って言うけど、
子供の方が味蕾が倍くらいあって正確な味覚なんだけどね
大人が苦い物とか酸っぱい子供が敬遠する物が平気になるのは味蕾が減って味が解らなくなってるってだけ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:53.38ID:3w8qM93Y0
>>326
元祖くじら屋に話の種に行ったが、日本人の俺だけが一切クジラを受付なかったわ
白人のイギリス人とフランス人、アメリカの白人と黒人は平気で食べてた。ロシア人はガマンすれば食べられた
他の俺の同僚も大して旨くは無いと言ってたわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:58.34ID:MDMsW2q/0
ここの店は何時に開店するの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:16.86ID:9FCqHaLH0
クジラベーコンの白身の周りのピンク色の縁はなんなの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:31.32ID:KK6SiL/+0
うちの近所のスーパーには、鯨の大和煮缶詰が一缶500円くらいで売っているので、たまに食うけど、なかなか美味。ミンク鯨だった。
ただし量が少なくてコスパは悪いが。(>_<)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:52.59ID:49rp+xT70
スーパーに並んでた脂と皮の塊、捨てるところにしか見えないんだけどこんなのが美味しいのかよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:53.09ID:aLn7E/sW0
新鮮で美味しいのなら一度は食べてみたいが
何年も冷凍保存されてたようなカスカスのイメージがあるわ。
毎年調査捕鯨してるから、そんなはずは無いんだろうが。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:38.51ID:Fju7dZlV0
>>356
そうですかね?
何人と比べてそうおっしゃってるのかは知りませんが。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:38.64ID:NXQlmEeC0
>>348
別にそのレベルでいいだろ。旨い不味いなんて。
旨いから捕る、不味いから獲らないなんて理屈がそもそもおかしいんだよ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:47.39ID:u8+BMAQKO
さしの入った鯨の刺身はもうとろけるような美味さだったな
また食いたいもんだ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:03.67ID:cCydOU600
>>338
元々クジラは内臓とかじゃなければ、青魚よりよっぽど寄生虫は少ないし
魚以上に強力に冷凍するしね
まあでも自己責任は自己責任
縄文時代よりクジラを喰ってきた日本民族が過敏になってもしようがない
北海道でのエキノコックスの方がよほど気をつける
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:14.55ID:OYfMkaY00
日本人が韓国の犬鍋を食えるか?と言ったら答えはNOだし
欧米人から見た日本人のクジラ食いも、それと同じなんじゃないか?
「そういう民族なんだからいいじゃないか。豚牛鳥は良くて、なんでクジラや犬はダメなんだ?」と言われれば確かにその通りだろうが
とにかく気持ち悪いんだよ。生理的嫌悪だろうね。
世界では、生卵や生魚には吐き気を催す人の方が多数派だし。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:54.35ID:9FCqHaLH0
なんか味の濃いカツオの大和煮だなあと思ったら
クジラの大和煮だった事あるよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:10.58ID:a7gR5xUN0
いま鯨高いよな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:27.83ID:8Yvo5/tJ0
>>354
ここ何十年高い鯨の肉を安価な給食で食べた人な何才くらいまで?
俺は食わなかったし、その話するのって親世代なんだけど。。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:33.98ID:cFJIUNy60
韓国の犬食いを日本人が気持ち悪がるのと
日本人の鯨食いを欧米人が意味嫌うのは
似た心境なんだろうな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:38.46ID:NXQlmEeC0
>>374
自分たちは過去とり放題していてよく言うよねぇ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:49.76ID:9FCqHaLH0
なんかぐぐったらクジラのレバ刺しなんてあるみたいじゃん
牛のレバ刺しの代わりになったら、すげー需要あるんじゃね?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:08.76ID:UnjNXJox0
>>365
ホントにあの人の味覚どうなってんだろ……
生まれた時から金持ちで普通に一級品食って来たはずなのに、
そのわりに好みが貧乏というか狭い
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:30.72ID:SULPy6W/0
クジラとか美味しくない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:35.36ID:fWfbe2rI0
>>380
それってクジラの話?日本が犬食ってた話?
どっちも正だから判別つかんけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:49.11ID:43eDhKP90
>>374
生理的嫌悪されてもそれはしょうがないと思う。
ただ、邪魔するなとだけ言いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況