X



【食】「元祖くじら屋」 刺し身、ベーコン…脂さらりと 反捕鯨国の外国人観光客も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/12/10(日) 12:06:40.86ID:CAP_USER9
産経ニュース2017.12.10 11:15更新
http://www.sankei.com/life/news/171210/lif1712100019-n1.html

 日本には数百年に及ぶ捕鯨の歴史があり、第二次世界大戦後の食糧難時代には、貴重なタンパク源として鯨肉が脚光を浴びた。その後、商業捕鯨は事実上禁止され、鯨肉が家庭の食卓に上る機会は少なくなったが、それでも、クジラ専門の料理店は全国に10店ほどが営業を続けているという。その一つ、東京都渋谷区道玄坂にある「元祖くじら屋」を訪ねた

外国人観光客も

 創業は昭和25年。代表の棚橋清彦さん(52)によると、建設業を営んでいた祖父が捕鯨業者と知り合い、都内初の鯨肉料理専門店として開業した。1、2階で約100席。インバウンドの影響か、外国人観光客の姿も多い。

 「面白いから食べてみたいという人が多く、(反捕鯨国として知られる)ニュージーランドや豪州の方もいる。普通の和食の店だと思って入り、クジラと知って『NO!』と出ていく人もいます」と棚橋さん。

 一品料理から定食、コース料理まで幅広くそろう。捕鯨全盛期の昭和30年代は鯨肉は財布に優しい庶民の料理。「学生時代によく食べたと、懐かしんで訪れる年配の方も多い」という。

(全文は配信先で読んでください)
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:49:03.82ID:GEcfZNxx0
>>286
猛獣のように鋭い爪やキバ、自動車より早く走れる脚があるなら家畜にはなってないよな
穏やかで従順で繁殖しやすさ飼育しやすさから選ばれたわけだろうし
なんか今一度考えさせられるスレだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:49:24.03ID:NXQlmEeC0
>>316
味覚は個人のモノだから、好き嫌いがあるのは当然のこと。
刺し身とか結構旨いと思う。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:50:18.79ID:8Yvo5/tJ0
おでんだねのコロとか
夏の京料理の晒しクジラは叩かれないのに
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:50:43.17ID:PrBxAxhn0
調査捕鯨のでさえ余ってるんだから
給食に使えよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:51:29.69ID:dSvokIMO0
>>288
その値段差で何があっても自己責任と思えるなら安いもんだな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:51:43.20ID:zexjT8980
>>327
まぁ、将来、肉や野菜を食ってた奴は謝罪しなきゃならなくなるよw
人は化学合成された完全栄養食(食い物かどうかは判らんが)を摂取して生きる時代になる。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:18.06ID:SA5IJM450
>>251
貧しすぎる。
羊もガチョウもウサギもカエルもハトも七面鳥も鴨も食いてえよ。

豚、牛、鶏だけだなんて…トホホだわ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:42.71ID:UnjNXJox0
>>286
個としては不幸だけど、種としては人間の保護のおかげで絶滅とは縁遠い勝ち組だからなあ
狼なんかどこ行っても絶滅危惧種なのに犬は人間の居るところにはどこにでも居て哺乳類のなかで人間の次に栄えている種になってるし
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:59.11ID:8Yvo5/tJ0
>>335
食べたのは昭和20年代生まれの人だと思う
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:25.69ID:fWfbe2rI0
牛肉食わせるために反捕鯨してるって陰謀論が
いつも面白い
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:27.05ID:C4acni8qO
おちんちんがほしい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:48.38ID:AKkbS1/p0
伊勢志摩行った時にマンボウの刺身があって食わなかったけど気になった
どんな味?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:02.85ID:831erRAX0
昔鯨肉使った揚げ物が給食で出てたな
わりと楽しみにしてた気がする
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:03.43ID:2uRvf0Kh0
>>330
給食の好き嫌いレベルの話されてもな
そりゃ子供の味覚なら食えんものあるだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:06.03ID:/ovQMkgl0
>>6
希少価値で脳内加算されている感じ
どう考えても牛・豚・鶏の方が美味い
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:15.81ID:VcpC0jyD0
竜田揚げとかよく言われるけど食べたことない
スーパー行くと刺身用の冷凍クジラは売ってる
特別おいしいとは思わんけどまずくもない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:21.03ID:ZC/obG8G0
ちゃんとしたクジラは美味いと思うよ
不味いとか言ってるのは安物の小型のイルカみたいな臭いやつ食ってんじゃね
ただ、大好物にはならんな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:25.39ID:s84Z7cl90
ドルが300数十円で、牛肉が高かった。ベーコンはよく食卓に上がったな。竜田揚げもお袋がよく作ってたけど、うちは節約のために食材に選んでいた、お金貯まったらすき焼き食べようねとよく言って頑張ってたなお袋。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:28.45ID:O/toB8ab0
47年だが普通に竜田揚げは出たぞ
家庭でステーキと言えばクジラだった
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:56.76ID:zexjT8980
>>346
回転寿司の中トロだろw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:04.92ID:SA5IJM450
よく考えたら俺ら日本人って貧しいなあ。
食材の種類の乏しいこと乏しいこと。

こんだけ乏しい食材のわりによく頑張ってるとは言えそうだが。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:24.47ID:kTgmCMTD0
ベーコンは旨いな
ガキの頃は嫌いだったのに酒のむようになったら最高のアテ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:33.22ID:0v0xSkAU0
不味いかというとそうでもない
普段食わされてる牛豚鶏は所詮家畜用に育てられてるから
本来の獣の肉はああいう味なんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:37.18ID:8Yvo5/tJ0
>>351
四国の郷土料理屋の鯨料理は美味しい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:45.10ID:NXQlmEeC0
>>352
鯨のすき焼きが普通だったな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:48.89ID:UnjNXJox0
>>348
子供の味覚って言うけど、
子供の方が味蕾が倍くらいあって正確な味覚なんだけどね
大人が苦い物とか酸っぱい子供が敬遠する物が平気になるのは味蕾が減って味が解らなくなってるってだけ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:53.38ID:3w8qM93Y0
>>326
元祖くじら屋に話の種に行ったが、日本人の俺だけが一切クジラを受付なかったわ
白人のイギリス人とフランス人、アメリカの白人と黒人は平気で食べてた。ロシア人はガマンすれば食べられた
他の俺の同僚も大して旨くは無いと言ってたわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:55:58.34ID:MDMsW2q/0
ここの店は何時に開店するの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:16.86ID:9FCqHaLH0
クジラベーコンの白身の周りのピンク色の縁はなんなの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:31.32ID:KK6SiL/+0
うちの近所のスーパーには、鯨の大和煮缶詰が一缶500円くらいで売っているので、たまに食うけど、なかなか美味。ミンク鯨だった。
ただし量が少なくてコスパは悪いが。(>_<)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:52.59ID:49rp+xT70
スーパーに並んでた脂と皮の塊、捨てるところにしか見えないんだけどこんなのが美味しいのかよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:53.09ID:aLn7E/sW0
新鮮で美味しいのなら一度は食べてみたいが
何年も冷凍保存されてたようなカスカスのイメージがあるわ。
毎年調査捕鯨してるから、そんなはずは無いんだろうが。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:38.51ID:Fju7dZlV0
>>356
そうですかね?
何人と比べてそうおっしゃってるのかは知りませんが。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:38.64ID:NXQlmEeC0
>>348
別にそのレベルでいいだろ。旨い不味いなんて。
旨いから捕る、不味いから獲らないなんて理屈がそもそもおかしいんだよ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:47.39ID:u8+BMAQKO
さしの入った鯨の刺身はもうとろけるような美味さだったな
また食いたいもんだ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:03.67ID:cCydOU600
>>338
元々クジラは内臓とかじゃなければ、青魚よりよっぽど寄生虫は少ないし
魚以上に強力に冷凍するしね
まあでも自己責任は自己責任
縄文時代よりクジラを喰ってきた日本民族が過敏になってもしようがない
北海道でのエキノコックスの方がよほど気をつける
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:14.55ID:OYfMkaY00
日本人が韓国の犬鍋を食えるか?と言ったら答えはNOだし
欧米人から見た日本人のクジラ食いも、それと同じなんじゃないか?
「そういう民族なんだからいいじゃないか。豚牛鳥は良くて、なんでクジラや犬はダメなんだ?」と言われれば確かにその通りだろうが
とにかく気持ち悪いんだよ。生理的嫌悪だろうね。
世界では、生卵や生魚には吐き気を催す人の方が多数派だし。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:54.35ID:9FCqHaLH0
なんか味の濃いカツオの大和煮だなあと思ったら
クジラの大和煮だった事あるよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:10.58ID:a7gR5xUN0
いま鯨高いよな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:27.83ID:8Yvo5/tJ0
>>354
ここ何十年高い鯨の肉を安価な給食で食べた人な何才くらいまで?
俺は食わなかったし、その話するのって親世代なんだけど。。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:33.98ID:cFJIUNy60
韓国の犬食いを日本人が気持ち悪がるのと
日本人の鯨食いを欧米人が意味嫌うのは
似た心境なんだろうな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:38.46ID:NXQlmEeC0
>>374
自分たちは過去とり放題していてよく言うよねぇ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:49.76ID:9FCqHaLH0
なんかぐぐったらクジラのレバ刺しなんてあるみたいじゃん
牛のレバ刺しの代わりになったら、すげー需要あるんじゃね?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:08.76ID:UnjNXJox0
>>365
ホントにあの人の味覚どうなってんだろ……
生まれた時から金持ちで普通に一級品食って来たはずなのに、
そのわりに好みが貧乏というか狭い
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:30.72ID:SULPy6W/0
クジラとか美味しくない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:35.36ID:fWfbe2rI0
>>380
それってクジラの話?日本が犬食ってた話?
どっちも正だから判別つかんけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:49.11ID:43eDhKP90
>>374
生理的嫌悪されてもそれはしょうがないと思う。
ただ、邪魔するなとだけ言いたい。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:02:00.29ID:VcpC0jyD0
>>379
似た感覚だろうけど日本人は韓国に犬を食うなとは言わないのに欧米は自分たちの文化にないものは排除しようとするから面倒くさい
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:02:06.30ID:2uRvf0Kh0
>>361
いやあ子供を正確な味覚と言われても
子供は食材の好き嫌いだろ
大人の味覚は好き嫌いで決めないだろ
同じ料理の味の出し方とか
同じ食材の品質の違いとかそういう話になるだろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:02:26.14ID:9FCqHaLH0
レバ刺し(生食用・小切れカット) ミンク鯨:小切れカット販売
商品番号 A1515 @ネット販売価格
販売価格:750円(税別)


高いのか??クジラの生レバー
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:03:31.89ID:SA5IJM450
>>369
禁忌があるわけでもないのに
スーパーで買えるのが
ニワトリと豚と牛しかないとか。
しかもほとんどは精肉。
どこの国と較べても貧乏くせえわw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:15.61ID:NXQlmEeC0
>>378
1982年に捕鯨のモラトリアム案が出されて、1986年までは期限を設けて実施。1987年から捕鯨が完全に禁止となった。
少なくとも1986年までは給食にでていただろうな。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:36.78ID:PIcSKLXf0
小学校の給食は
厚切りパンと鯨の佃煮だった。鯨のベーコンだったこともある。
今は用済み兵器。
日本は米国の属国なんだと。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:37.19ID:8Yvo5/tJ0
>>379
旅行行ったらトナカイとかワニとかカンガルーとかカエルとか食べてみるけど
地元の普通食なら犬を食べてみても良いかも
特に犬好きでないからそんなに抵抗ない
猫はキモいかも
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:47.30ID:1Clu7IWv0
ぶっちゃけ美味しくないよな。
うちの親も仕方なしに給食で食べたと
か言ってたわ。
無くても良いレベル。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:56.56ID:zexjT8980
>>387
えんがわとかもそうだろ。
なんのえんがわなのかは書かないw

かっぱ寿司だったか、ちゃんとカレイのエンガワって書いてたけど。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:01.19ID:o3veLUjA0
新鮮な鯨肉が手に入らない時代なので、本当の旨さを知る者は減る一方。
味付けが妙に濃くて生姜を利かせるのは臭み消し。今の缶詰大和煮とか
食べたら幻滅するよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:03.95ID:Fju7dZlV0
>>378
何歳くらいまで?ですか。知りませんw
貴方にとっての親世代はそりゃあるのでしょうが
俺にとって貴方が思う親世代など関係ありませんw
昭和20年代ってのは、おかしいって指摘してるだけです^^
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:24.04ID:k/1lG4xQ0
給食にクジラの唐揚げあったけど大好物だった。大根おろしと良く合うんだw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:31.03ID:uGWJjJKq0
たまたま旅行先でクジラ肉の料理が出てきたって事でもない限り食べる機会はなさそうだw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:32.36ID:u8+BMAQKO
>>361
子供が酸味苦味が苦手なのは本能的なものだよ
どちらも毒腐敗の味だからね
大人になったからといってそれ以外の甘味塩味とかまで鈍くなるわけじゃないからね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:52.67ID:NXQlmEeC0
>>380
鯨の話。
今の人たちが気持ち悪く感じるのは仕方ないね。でも、だからといって、やめろっていうのはおかしいよね。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:58.24ID:cJ9XdU1P0
>>379
文化を嫌悪するのは自由だが、規制するのは野蛮人のすることなんだ
仏教から見りゃキリカスは糞だが虐殺はしないだろ
逆はあり得るのが糞だと言われる所以
ユダカスは死ね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:06:08.18ID:iWkyZqun0
鯨は寄生虫がいるものなんだけど、刺身で食べたりするけどどうしてるんだろう?
冷凍すれば寄生虫が死ぬの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:06:20.44ID:NXQlmEeC0
>>384
ああ、間違えた。

鯨の話。
今の人たちが気持ち悪く感じるのは仕方ないね。でも、だからといって、やめろっていうのはおかしいよね。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:06:56.93ID:Fju7dZlV0
>>392
なるほど、よほど他国のスーパー事情にお詳しいようですね。
勉強になりました。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:12.11ID:MDMsW2q/0
イオンでヒツジ肉とか馬肉とかヤギ肉とか売ってねぇな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:13.81ID:QuAkFJ7E0
人口がこのまま増えて100億200億になれば
鯨も獲る様になるよ
あほくさ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:26.10ID:NXQlmEeC0
>>409
いや、鯨も食ってたよ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:48.24ID:2iZPp9I90
昔は、肉が珍しい(高い)のもあったから給食で竜田揚げうめーとか言ってたけど、
今は、クジラの方が高級になったから、そこまで有難がる物でないよな、血生臭いし
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:51.11ID:zexjT8980
>>399
昭和40年代生まれ辺りが、給食で普通に出たか出なかったのかの境の気がする。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:08:15.07ID:8uz7vdcG0
今まで何度か食べたことあるけど
アンモニア臭くて食えたモンじゃなかった。
イルカ食う地域の新鮮なやつでもダメ。
食文化として保存されるべきだけど、俺は食わない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:08:39.39ID:QuAkFJ7E0
鯨は水産資源の競合相手だからな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:09:36.86ID:1Clu7IWv0
ともかく肉が固かったのは記憶にある。
鳥のから揚げをもっと固くした印象の
竜田揚げかな。それでいて血なまぐさい
部分があるの。

給食の時に月に1回か2回出てたわ。
給食以外で食ったことは無いw
そんなレベル。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:09:47.46ID:iMZvR/SQ0
クジラのステーキとかおいしかった。
硬いけど子供には十分だった。
牛は高かったからね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:04.82ID:uD/pDWyn0
昔みたいに臭くて固い肉でいいから鶏ムネぐらいの値段で売れや
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:17.45ID:SA5IJM450
>>410
頼むわw
5ちゃんねる書き込める環境でありながら
そんなことも調べられないって…
どーゆー貧弱なオツムなのかと。

俺ごときで他国のスーパーに「お詳しい」んだw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:20.05ID:sl0hPuW00
欧米の連中で鯨を食べてみたいと言ってる人はいるからな。この店に
一度行ったが、普通に白人の客がいる。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:27.09ID:HItCMzBv0
あいつらイルカやクジラを日本人全員がが主食にしている体で世界中に撒き散らかしてるのが不快
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:34.99ID:UnjNXJox0
博愛の観点から言うと鯨を食べるほうが博愛主義ではないだろうか?
鯨一頭から取れる肉と牛一頭から取れる肉では圧倒的に鯨の方が多い
一寸の虫にも五分の魂、命の価値は皆同じ、
ならば一つの命からより多くの糧を得られるほうが殺害数がより少なくなり博愛的と言える
命に価値の差をつける差別主義者でないなら
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:37.94ID:3w8qM93Y0
>>373
クジラって、昭和に成るまでの日本人が普通に食える食材でもなかったからな。大部分の日本人が食えたモノでも無い
日本の沿岸捕鯨では日本人全てに供給するまでは数には全く足らない

江戸時代にはクジラを食用にしていたのは極一部。ほとんどは灯油を搾って、後は肥料にしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況