X



【社会】自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:55.68ID:CAP_USER9
財経新聞2017年12月10日 17時24分
http://news.livedoor.com/article/detail/14010033/

 「自家用車の平均スピードが落ちてきている」との記事があるが、もちろん測ったわけではないようだ。あくまでも個人の感触だが、私も同感である。高速道路では遅い車は左車線に多く、高速の車が右車線で追い抜いていくときの速度差が途方もなく速いクルマは少なくなっているように感じる。

【こちらも】「自動運転タクシー普及なら車いらない」10カ国で46%

 先日マツダ・CX-3に試乗したとき、アクセルの初期反応が極端に遅れるので、「この車だけのことか」営業マンに確かめてしまった。「急に発進すると怖い」とのユーザーからの声が多く、この反応にしていると説明があった。極めて反応が鈍く、アクセルを2度踏みしてしまうほどだ。ドライブ・バイ・ワイヤーなので調整機構を付けてほしいものだ。

 また、現在は運転席の着座位置が高い方が望まれるそうだ。多くの人が幼い時から着座位置が高いクルマに慣れていて、低いスポーツカーなどは嫌われると言う。ジャガーはセダンでは着座位置が低いので嫌われることがあるようだ。

 日本ではミニバンがブームで、セダン、スポーツカーの人気がなかった。だからなのか、実際の街中で運転していると信号待ちからの発進が遅いと感じる。昔のように信号グランプリを争うような車は少ない。現在では、発進が遅すぎて渋滞を気にしなければならなかったり、右折の時には、前車が曲がり始めてそれに追随していくとスピードダウンしてしまい、ついていったこちらが危険になることがある。曲がり終えたのなら、速やかに前進して後ろを開けないと、後続車が危険になる。

 こうしてみると「平均スピードが落ちた」と言うよりは「もたもたが増えた」と言えるかもしれない。「わが道を行く」クルマが多い。交通は「流れ」なので危険を考えるべきだ。また、渋滞の原因でもある。

 どうしたことかと考えるのだが、これまでは「燃費」を考えてなのだろうと解釈していた。加速時にアクセルを開けすぎると燃費が悪くなる。しかし、現代のダウンサイジングターボやハイブリッドエンジンは、低速トルクが大きく、立ち上がり加速が早い。日産リーフでも、スポーツカーのトヨタ86を0〜100km/hでは上回る。それなのに、なぜかドライバーが普通よりゆっくりしているのだ。

 全ては主観だが、車は走るものとの認識で運転しているようには感じない。自分の視野から自分が安心出来るように走らせているようだ。

(全文は配信先で読んでください)
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:57:44.82ID:OmBKL8s60
>>24
俺のグロムが発進で負けるからな。
そりゃ最高速で勝てない車はいくらでもあるけど、発進で負ける事はまずほとんどない。
しかしリーフは本気でやっても負けた。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:57:50.13ID:90FAfm7N0
運転者の平均年齢が上がってるのと、ATの普及でBBAドライバーが増えたのが原因かと。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:57:50.71ID:HGkBGP860
こんなチラ裏でお金もらえるなんていい身分だな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:05.43ID:W+Gxobrq0
リッター燃費表示気にするなら乗らなきゃもっとガソリン消費しないのに
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:09.94ID:H+gU892D0
>>6
遅いことは決して安全とはいえない。
流れを作らなければ危険きわまりない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:12.66ID:05zU5Z800
>>247
マイカーが無駄だからと、レンタカーやタイムシェアリングの車を使うようになったのも原因だろうね
よほど運転に自信がないと、また仕事で日常的に車にのっているのでないと、借りている車によって
クセが違うから恐ろしくてしょうがない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:20.35ID:1gOOVshf0
単純に高性能車いるか?
流れに乗って過不足なく走るだけなら、俺の約30年落ち52馬力のパオでも余裕だぞ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:22.04ID:edfr/P9g0
あたしのパパのクルマなんて、未だにソレックス タコ足 デュアルマフラー
が、付いてるよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:23.15ID:HUPUP7NX0
>>241
北関東某国道で、県警担当者が変わった時、安全運転のために信号のタイミングを50km/hぐらいに設定したそうな。
そしたら、皆その倍の速度で走るようになっちゃったので、あきらめて戻したという伝説がある。
都市伝説かもしれないけどw

信号系統の速度が設定してあるので、逆らっても意味無いね。
時間によって切り替わるので、地元の人はタイミングにあわせた走りしてるから、
一見ノロノロに見えることもあるかも。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:23.32ID:Wd8CMicj0
いまどき必死な運転するのは高齢者くらい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:24.87ID:TDrQCdtN0
>>1は単純にクルーズコントロールの普及だろ?
前車追従機能あたりまえの時代だからアクセルなんて踏んでない
足はフリーだし手はハンドルに添えてるだけ

ぶっちゃけ運転してないから
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:35.31ID:5Gu2FIuw0
俺とこだと生活道路を基地外みたいに飛ばす車が多いけどなあ
50キロ制限だと70キロだし60キロ制限だと80キロは出てるぞ
飛ばしすぎが事故の原因だよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:47.00ID:ZY6PSjYX0
思い切り踏める道路がない
どこか速度制限なしの道路つくってほしい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:50.79ID:Sop2/IhA0
>>256
不安だから、100キロ制限の高速を40キロで走ってもいいのか?
後ろから車が来てるのに、合流後にスムーズに加速しないで、後続車にブレーキ踏ませていいのか?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:59.26ID:aAgOV4oB0
なんかガタガタ言ってる馬鹿記事だけど、交通事故死者が圧倒的に減ったのは良いことだろ?
やたら大事故のニュースが取り上げられるから勘違いする馬鹿もいるけど、去年なんて4000人割ったんだぞ
ゆっくり走れよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:59.79ID:eYJhiCCL0
ふらつくのはエコタイヤも原因だよな
あれ妙に横風に弱い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:07.69ID:TomHoqTP0
>>266
モデルの後期でカタログ燃費を無理矢理上げるために
踏んでもろくに進まないような設定になってるのもあるな
その反動で更に踏むとドカンと加速してしまう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:15.14ID:ECiFPWc+0
ミニバンで休日に一人で乗ってるのを見ると
寂しい人生に車の選択まで間違ってるんだねと笑える
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:16.09ID:kF4LULbm0
いちばん飛ばしてるの土方満載のハイエースwww
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:29.76ID:HYx7IK+u0
昔の車はメーター誤差なかったが、
法令が変わって、最近の車は-15%もある。

メーター115km/hでも、実際は100km/hしか出ていない。
GPSや、キロポストで正確に測るとわかる。

自分の車は-15%はないが、-10%はある。
高速でメーター110km/hで走ると、
ちょうどキロポストで3分で5km=100km/h進む。

メーター誤差が10〜15%で設定されているので、
60kmで走っているつもりでも、50km程度しか実際には出ていない。

だから余計に遅くなる。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:31.08ID:nSP24yXx0
夜間の右折待ちでハンドル切って斜めの体勢で待つの止めろ
ヘッドライトが眩しくて前見えねーんだよ!
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:32.89ID:ZfmDp7am0
スピードは遅くなっても
高齢化のスピードは加速しとるんやで
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:33.10ID:BgkqDQg50
安全運転大歓迎だけど中央線がない道路で大型車同士ですらすれ違えるのに
ど真ん中を死にそうな顔でこっち見ながら走ってくる軽はご遠慮願いたい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:50.56ID:mJ9ETkyR0
車線変更を繰り返して必死に前に出ていった車が5km先の信号で隣に並んでる。
日本の道路なんてそんなもん。
焦ってアクセル踏んだところでたいした意味はない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 21:59:50.71ID:2R7mFafl0
原付のリミッターはうんざりだ
トップスピードではなく坂道のパワー皆無で腰砕けの感覚だし
あと何度もエンスト故障して」あの減速する感覚がトラウマ
悪夢に出るたまに
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:04.31ID:gSF8mqfV0
信号交差点が滅多やたらと増えて加速しても赤信号ですぐ減速が必要になる。

一桁国道にまで交差点増やすな馬鹿役人!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:08.32ID:CS1FTKoL0
ルールを守って安全に走る
いいことじゃね

遅いと事故はへるし
事故してもダメージ少なくなる
法廷速度以上出せないようにリミッター義務でいい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:38.80ID:tzWPXZLu0
>>283
日本のミニバンはミニバンもどき、
本物のミニバンはアメ車
日本のミニバンはただのちっさいダサイ箱車w
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:46.27ID:ZY6PSjYX0
>>308
ジジババはそれだなあ
お盆や正月に子供と孫がきて
いっしょに遊びに行く
その一瞬のために買ってるんだ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:47.30ID:tUh8RT8Z0
トロトロ走るくせに信号が変わりかけると猛ダッシュするバカ
トロトロ走るくせに追い越しかけると猛ダッシュして張り合おうとするアホ
トヨタ車によく見られる気がするw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:54.31ID:WFlnj09K0
右折とか合流とか、このタイミングで入ってくるなら一気に加速しろよってところで、ノロノロしてるやつが増えたな。
交差点に関しては信号の設定時間が妙に短すぎるところもあるが、そういうところでキビキビ動かすドライバーも少ない。
場所によっては、信号短いのに歩行者が途切れないので、歩行者の横断待ちの左折車が居ると、前が詰まって直進できない
なんてところもある。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:01:00.04ID:AL92f/1z0
ハイブリは色んな車種からも出てるのに
プリウスだけ目の敵にされてるよな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:01:07.09ID:83Qb1TJS0
自車の燃費さえよければいいっていうエゴドライブをしてる連中が多いんじゃないの?w
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:01:25.21ID:DIx/Co3o0
追越車線を必死になって走っても到着時間は3分も変わらないよ
アホみたい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:01:33.15ID:gzssO7H20
>>6
安全に配慮したスピードセーブというより、流れを作れないもたついた運転って感じなのかも。
それはそれで危ない。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:03.10ID:5Gu2FIuw0
高速道路は速度違反も多めにみればいいけど
下道を飛ばすのは人身事故につながるよ。取締りを厳しくして欲しいわ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:15.37ID:Sop2/IhA0
>>278
クルコン使ってる車の挙動、怪しすぎるからすぐ分かる。
周りからどう思われるか気にしてたら、絶対に使えない機能。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:19.73ID:8tz2N/yf0
>>242
燃費の話は貧乏くさいけど、航続距離だと思うと面白いですよね。
外車はだいたいガソリン67〜80lくらいが燃料タンクに入ります。
私のやつだと100km/hで我慢すれば15km/lくらい。そして67l入るので、満タンで航続距離がだいたい1000km。
東名往復しながら遊びに行くならちょうどいい感じです。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:22.61ID:8v2OoBUQ0
軽のハイトワゴンが殖えたせいもあるかな。
今日、NAのタントに大人四人乗車で高速に乗ったら流石におもかったw
上り坂でエアコン切ったの久しぶりだわ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:22.78ID:3/6U3/sV0
>>6
記事すら読めないバカ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:28.51ID:u5ILgSvb0
>>291
その流れが遅くなってるってことじゃね?
それ自体は良いことだと思うぞ。
トラックも昔のように飛ばせなくなたし、クルーズコントロールで流れに乗る車が増えたから無茶な速度で走ることが難しくなったというだけだと思うね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:31.35ID:OmBKL8s60
>>293
トルクや馬力がある方が、やっぱり運転が楽。
特に高速道路で長時間走るとなると顕著にでる。
最高速を出そうとしないでもね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:32.26ID:2xsDU37u0
CVTに最初乗った時はアクセル開度に合わない加速になんじゃこりゃと思ったけど慣れちゃったわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:50.05ID:JbEQ63cg0
実感ねえなぁ@愛知
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:56.86ID:VKpNJuZw0
まあ、アクセルとブレーキ間違える人がいるみたいだししょうがないんじゃね?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:59.01ID:4uh/Qvpe0
だいたいデカイ事故って追越車線な
まあ死んでもいいなら追越車線に貼り付いてろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:02.61ID:xum0XduK0
>>34
歩行者絶対優先は日本だけ。
他国は必ずしも歩行者は優先されない。
例えばアメリカでは歩行者用の信号は殆ど赤信号状態で青信号になっても一瞬で赤信号に戻る。
それに欧米では仮に歩行者が車に轢かれたり跳ねられたりして死ぬようなことがあったとして原因が歩行者の違反行為だったら車は日本のように罪に問われることは一切ない。
それどころか車側は歩行者側に車の修復費用や逸失利益なども請求可能(日本では不可能)。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:11.03ID:fa8Xsoru0
>>310
元々軽はメーター140km/hのリミッターだから
実測で128km/hでも不思議じゃないな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:16.58ID:1gOOVshf0
生活道路を暴走する奴は許せんが、市内40とか50km/h制限は撤廃してほしい
国道なんかは80〜100km/hでみんな走っているから、ちゃんと60km/h制限にしてほしい場所は山ほどある
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:18.65ID:bt5iEoHX0
そんなに速く走っても、信号に捕まって、
後から法定速度で来た車と大差ないし。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:38.51ID:mJ9ETkyR0
>>330
ゆっくり走る車が増えたならそれが「流れ」なんじゃないのか。
アホみたいに速度出すバカのほうが流れを乱す存在なんじゃないのか。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:04:06.82ID:XkF3qsPj0
>>330
>速度差が途方もなく速いクルマは少なくなっているように感じる。
途方もなく早い車って書いてる。
まぁ流れに乗れないのに追い越し車線走ってるのとか並走して後続車の進路ふさぐバカも多いけどね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:04:25.14ID:kQHL+OVn0
>>291
それは下手な奴の言い分だな。
自分の車と周りとのタイミングは一台一台ズレているのでよく周りを見て判断しながら走らないと危険なんだよ。
あなたのような下手な人はそれが出来ないからてきとうに前に合わせるしかできない。
けど前の車と自分の車のタイミングはそれぞれ一台分ずれてるんだよ。
流れですべて何とかなるのは障害物が少ない高速道路くらいで一般道路はそんな運転してたら駄目なんだよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:04:27.70ID:5Gu2FIuw0
高速は知らんけど
下道は制限速度守ってる車などいないと言って良いくらいだわ
飛ばしすぎてる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:04:40.12ID:Vv5Jn+Dj0
スピードよりガサツな運転の方が迷惑
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:04:57.74ID:thmtPSpm0
高速の80キロって昔の車の話
今はショックとタイヤの性能が段違いなので
120でも問題なし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:00.31ID:OcBO/GZM0
高速はエコランするのが増えたんだと思う
ちまちまトラック抜かすよりトラックに合わせて巡航した方がずいぶん燃費良い
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:00.79ID:dBkpERbP0
65km/h以上なんて出したことないな、そういえば
まぁ、高速なんて何十年も乗ってないし、高速乗る距離なら電車使うしね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:00.94ID:QwgocnSX0
エコメーターのせいだろ。
メータ読み100キロでも実際は80キロ
あら不思議2割も燃費が改善w
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:07.48ID:/JO51uYq0
大体、こういう文章書くような奴がよっぽど我が道を行くの運転をしてて周りに
迷惑かけてるんだよ。スポーツカーのアクセルの回転数だとか、元々スポーツカーで
スピード出してたんだろ。。

あと、文章についてだが、あくまで主観だがって書いてあるが、客観的に書かなきゃ
朝日と一緒で単なるエゴ文章だぞ・・。読者が得る文章には絶対にならんぞ。金もらって書くプロなら、昔ならありえない話だったんだがな・・。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:21.74ID:1XIcfqk20
>>279
と、思うだろ、
一回イライラするかもしれないけれど、
やって見ればわかるよw

一般道昼間だと、どんなに急いで走っても、意外と到着時間って変わんないよ、
まあ20キロぐらい距離でもほんの数分違うかどうか、

どちらかと言うと俺も昔は自分ペースで走らないとイライラ、社用車時はアクセル床から離れたことがないくらいの運転。

もちガンガン煽る、ジジババ女トラックなどトロい車は蹴散らす様にブッチギリ!

数年前ハイブに変える、燃費チャレンジの為
試しにエコ運転、

結果今までと意外や意外、マジ変わんない時間。悟ったよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:37.23ID:/hdL68q+0
>>1
速度が下がれば下がるほど重大事故は激減する。当たり前の話だよね。物理云々を唱えるまでもない。
速度が下がれば下がるほど危険察知が早まり、危険回避が容易になり、万が一ぶつかったときの乗員や車外の人員へのダメージも最小化できる。
「交通安全根本対策は自動車抑制にあり」だよ。

危険!自動車乗車中の年間死者は1300人!自転車の二倍以上、自動車乗車中に死亡している現実! [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1501793527/

ちなみに人間の自動車運転が禁止されて自動運転になる未来はかなり近いようだ。

自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/

・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

(中略)

「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。

20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839
https://i.imgur.com/Y19PnB7.png

自動運転は加害者も被害者も劇的に減らす。その確信があるからトヨタでさえ自動運転に対して巨額の投資をしている。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://i.imgur.com/Ch8ldj5.jpg
https://i.imgur.com/pH7L8VU.png
http://i.imgur.com/geS6HUl.jpg
https://i.imgur.com/TozHo2m.jpg
http://i.imgur.com/HQZosxK.jpg
http://i.imgur.com/Q03m90D.jpg
http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg

自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する
http://jp.reuters.com/article/uber-column-idJPKCN10U0AV
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:45.69ID:3e+bN6Rs0
一般企業が事故や違反に対して厳しくなったからな、
建設やドカタ、田舎の小企業位だろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:48.89ID:gWMwX+2Q0
>>148
パワー出すとボディ剛性も必要になる。
ボディ剛性上げると重量も増える。
で、現状走ってる車と似たような出力に調整されるんじゃないかな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:51.15ID:tzWPXZLu0
速く走って楽しい車ってあるんだよ、
エンジン音やトルクの盛り上がり方とか

まあ、ただの移動の為のちっさいインチキ軽ミニバン
なら速く走らんでもよろしいw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:05:55.11ID:CPg9fwob0
こんな細かいことでカリカリ来てるようなヤツは車乗らない方がいい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:06:14.84ID:1XIcfqk20
>>277
>>279
と、思うだろ、
一回イライラするかもしれないけれど、
やって見ればわかるよw

一般道昼間だと、どんなに急いで走っても、意外と到着時間って変わんないよ、
まあ20キロぐらい距離でもほんの数分違うかどうか、

どちらかと言うと俺も昔は自分ペースで走らないとイライラ、社用車時はアクセル床から離れたことがないくらいの運転。

もちガンガン煽る、ジジババ女トラックなどトロい車は蹴散らす様にブッチギリ!

数年前ハイブに変える、燃費チャレンジの為
試しにエコ運転、

結果今までと意外や意外、マジ変わんない時間。悟ったよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:06:28.37ID:DSTbB7Tg0
俺はいつもクルコンで走ってる
一般道なら70km
高速なら150kmに設定して前の車についていく
足疲れなくてめちゃ楽だわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:06:46.95ID:kQHL+OVn0
>>346
イギリスでは日本への旅行者にイギリスと違って日本では横断歩道で車が停まらないから気をつけろって警告されてるらしいがな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:06:48.36ID:VuMbVSCiO
>>11
通勤時間帯は会社の規則で速度厳守の車が渋滞を作り、
日中は年寄りの確認の怪しいゆっくり運転が行く手を阻む。
あと、対向車や前方に車あるのにハイビーム点ける馬鹿は精神鑑定してもらった方がいい。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:06:49.37ID:eYJhiCCL0
> プリウスだけ目の敵にされてるよな
モーターによる加速の良さのせいだろうけどエコ車であることを忘れてンガーーって追い越してゆくプリが多いからじゃね?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:03.88ID:LBrwl6Z10
>>358
人間の反射神経は進歩してないからな
むしろ年寄りが多くて退化してる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:10.70ID:/hdL68q+0
>>1
ドライブレコーダー=動く証拠収集カメラがクルマ前後に向けて設置されていることが多くなった現代、制限速度を超えた犯罪暴走走行をするのはダサいバカしかいないからね。

『煽り運転に死刑適用を!』の声相次ぐ。
https://togetter.com/li/1164485
最近、車カス(クルマキチガイカス)のキチガイっぷりがテレビでよく報道されてるな
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508253820/
自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1451217739/
マナー最悪、歩行者無視な車カスは死ねよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466283443/
車カス死亡】自動車運転手及び同乗者の死者数は年間約1300人
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1502877435/
あおり運転の被害を受けた経験がある人が半分以上・・・車カスの民度キチガイすぎだろ。
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508786345/

最近、次々とクルマキチガイカス=車カスのキチガイっぷりが白日の下に晒されてていいことだな。
車カスのキチガイ行為は今までさんざんツイッター等で報告があったのに、ろくに報道されてなかった。
いいぞもっとこういうクルマキチガイカスのキチガイ行為を報道して実名付きで晒してやれ。そうすれば抑止になる。
https://pbs.twimg.com/media/DL-OfLiVAAA8uXd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL-OkCcV4AAqYoD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL-OmexVQAARopa.jpg

車カス=クルマキチガイカスのほぼ100%は交通犯罪常習者であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手。自動車運転手並びに同乗者の死者数は年間約1300人!自転車より遥かに多い。
http://oshiemuscle-jidoshahkn.com/244/
うち速度超過 205万2719件
うち携帯電話使用等 121万4738件
うち一時停止違反 116万3453件
うち通行禁止違反 78万5250件
うち信号無視 72万1898件
うち駐停車違反 31万1030件
うち追い越し・通行区分違反 26万8049件
うち踏切不停止等 10万5975件
うち免許証不携帯 7万7619件
うち整備不良 4万2582件
うち酒気帯び・酒酔い 2万8869件
うち無免許 2万5746件
うち積載違反 1万3455件
総数 708万1632件

自動車交通犯罪 横断歩道、93%の無関心  そのほとんどは速度超過も併せて犯しているという惨状。
http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2006/08/zebra_crossing.html
無信号の横断歩道で自動車の9割が減速すらしない無法者だらけな惨状:
http://heritage.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/yomiuri-online-.html
87%が違法運転、という自動車社会の惨状
http://blogs.yahoo.co.jp/nmiaitjhuaabghna/8409954.html
歩行者がいる横断歩道で一時停止しない自動車ドライバーは運転免許返納すればいい
http://enter101.hatenablog.com/entry/2016/06/02/191316
【騒音害】クラクション鳴らす馬鹿自動車死ね[犯罪]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470759669/
自動車による煽り運転(あおり運転)は刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪 歩行者や自転車への幅寄せは暴行罪として懲役二年以下の刑罰及び、悪質な場合は殺人未遂罪適用で死刑もある。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/
「自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車、そして公共交通の充実。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
今田耕司、テレビで告白…マイカー移動をやめた : スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161106-OHT1T50215.html
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:22.15ID:Jam5Qitx0
>>302
勝手に話を盛らないでくれる?

高速道路は最低速度制限あるよね?
記事は高速だけの話ではないはずだけど? 文盲なら黙ってろよ、カスちゃん
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:32.43ID:8tz2N/yf0
>>311
俺のはだいたい5%
ACCは210まで設定できるがだいたい120にしてる
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:45.86ID:8hZOOYDH0
1970年代の最悪期から交通事故死者は四分の1になってるんだよね
みんな安全運転するようになってよかったじゃん
何が不満なんだ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:52.95ID:/JO51uYq0
俺はイライラしてて80kmで深夜走ってたら、大通りの車道から信号無視の自転車が飛び出してきて

アレ以来、昔の制限速度の50kmを超えるのがマジで怖くなったわ。

50kmで走ってりゃ、なんとかなる。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:54.10ID:SgATSOIY0
>>338
法定速度守らずかっ飛ばしてギリギリの時間配分しかできないのは社会人失格だよ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:54.36ID:VrZg3tqG0
>昔のように信号グランプリを争うような車は少ない。
今はスマホ弄ってるから信号変ったのも気づかない奴多い
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:07:58.67ID:8v2OoBUQ0
>>357
1〜2名乗車で近所の買い物や片道10分の通勤にはNAで必要十分。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:08:01.75ID:YQQjRczK0
ガラガラの道路で制限速度以下の燃費バカの後ろにつくと最悪
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:08:16.24ID:xum0XduK0
>>283
ミニバンってメーカーの開発者ですらミニバンは嫌いだと言ってるのが居るらしい。
あとミニバンが流行るのはチャイルドシート義務化の影響が大きいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況