X



【社会】自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:55.68ID:CAP_USER9
財経新聞2017年12月10日 17時24分
http://news.livedoor.com/article/detail/14010033/

 「自家用車の平均スピードが落ちてきている」との記事があるが、もちろん測ったわけではないようだ。あくまでも個人の感触だが、私も同感である。高速道路では遅い車は左車線に多く、高速の車が右車線で追い抜いていくときの速度差が途方もなく速いクルマは少なくなっているように感じる。

【こちらも】「自動運転タクシー普及なら車いらない」10カ国で46%

 先日マツダ・CX-3に試乗したとき、アクセルの初期反応が極端に遅れるので、「この車だけのことか」営業マンに確かめてしまった。「急に発進すると怖い」とのユーザーからの声が多く、この反応にしていると説明があった。極めて反応が鈍く、アクセルを2度踏みしてしまうほどだ。ドライブ・バイ・ワイヤーなので調整機構を付けてほしいものだ。

 また、現在は運転席の着座位置が高い方が望まれるそうだ。多くの人が幼い時から着座位置が高いクルマに慣れていて、低いスポーツカーなどは嫌われると言う。ジャガーはセダンでは着座位置が低いので嫌われることがあるようだ。

 日本ではミニバンがブームで、セダン、スポーツカーの人気がなかった。だからなのか、実際の街中で運転していると信号待ちからの発進が遅いと感じる。昔のように信号グランプリを争うような車は少ない。現在では、発進が遅すぎて渋滞を気にしなければならなかったり、右折の時には、前車が曲がり始めてそれに追随していくとスピードダウンしてしまい、ついていったこちらが危険になることがある。曲がり終えたのなら、速やかに前進して後ろを開けないと、後続車が危険になる。

 こうしてみると「平均スピードが落ちた」と言うよりは「もたもたが増えた」と言えるかもしれない。「わが道を行く」クルマが多い。交通は「流れ」なので危険を考えるべきだ。また、渋滞の原因でもある。

 どうしたことかと考えるのだが、これまでは「燃費」を考えてなのだろうと解釈していた。加速時にアクセルを開けすぎると燃費が悪くなる。しかし、現代のダウンサイジングターボやハイブリッドエンジンは、低速トルクが大きく、立ち上がり加速が早い。日産リーフでも、スポーツカーのトヨタ86を0〜100km/hでは上回る。それなのに、なぜかドライバーが普通よりゆっくりしているのだ。

 全ては主観だが、車は走るものとの認識で運転しているようには感じない。自分の視野から自分が安心出来るように走らせているようだ。

(全文は配信先で読んでください)
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:22.97ID:HUPUP7NX0
>>396
ちょっと誤解がある。

詰まってきた時は、車間をあけてゆっくり減速していく方がいい。
逆に、進み始めた時は、前の車にひっつくぐらいに素早く加速するのが良い。

発進は素早く、減速は余裕をもって。

両方をゆっくりにしたら発進遅い型の渋滞になるし、
減速時に車間詰めてるとガクッと速度落としてどん詰まり型の渋滞になる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:42.21ID:1gOOVshf0
>>394
書きかたが悪かったかな
市内全域40とか50km/h制限がある都市あるだろ
歩道もないほぼ自動車専用道路のような国道でも制限速度は40とか50km/h制限だしさ
そんな道で流れに乗って走らせてスピード違反で検挙されるのは納得出来ないんだよな
生活道路で暴走する奴は許せんと書いてあるから、通学路なら制限速度が遅くても全く問題ない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:44.14ID:tZH/8QrK0
>>372
まぁ日本でも停まってくれる車とかほぼ見ないけどな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:54.80ID:nNl8b+ZL0
欧州車の電スロはそういう感じだよな
トルクあるターボ車だと急に加速するんで渋滞だと怖い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:58.28ID:0/SUTUPr0
>>444
おっそいから踏まざるを得んねんアレ

てか踏んでやったほうがクルマちゃんには良かったりすんねんなこれが
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:02.03ID:8tz2N/yf0
>>376
おお、参考になります。
この前テスラがゆっくり走ってました。
距離をきにして保つように走ってるんでしょうけど、つまんないだろなぁと思います。
いまカタログみたら、EU車のDセグメントはだいたい1000kmになるみたいです。
1000kmなら車で行ける国内はだいたい行ける感じです。
1100あれば博多まで行けますね!
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:05.25ID:xqIA8anX0
良いことやろがい!
高速道路110kmとかぬかしてるバカは事故って苦しみ抜いて後悔しながら死にやがれ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:05.43ID:fa8Xsoru0
>>421
そうなんだけど、車間距離空いてるとちょっとでも流れてる車線に移動してくるアホがいるからなぁ
あいつらが渋滞酷くしてんのに自覚無しだから困りもの
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:09.96ID:8hZOOYDH0
>>414
そういう「救急医療の発展が24時間以内の脂肪を減らしただけだから交通事故死が減っただけ」
っていう指摘よくあるけど
ここら20年は30日以内の脂肪も統計にとってるけどやっぱ減ってるよ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:13.76ID:YP+tl6jt0
>>84
大した用事もないくせに。
アレだろ?早く家に帰ってあの番組見たい、あのゲームしたいとか
どーーーでもいい理由でかっ飛ばしてんだよお前らは
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:26.81ID:qHTlROX00
ハイブリットって初め電気だからトロトロ発進しなくてもいいんじゃないのか
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:39.32ID:jrjageDa0
ミニバンこそ増税で良いと思う。
クルマを運転する楽しさは皆無なので自分では運転しないが。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:54.00ID:Sop2/IhA0
あと、正気かってくらい、道交法知らない馬鹿が車乗ってるのもあるだろ。

今日も、オレンジ車線で、こっちの車列にウインカー出して入ろうとしてる馬鹿がいて、絶対に譲るかと思ったけど、先の交差点に白バイいたから、
試しに車間開けてパッシングしてみたら、本当に入ってきて、白バイに捕まってた。
これ、本気で知らなかったんだろう。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:04.38ID:S4DvN/0Z0
この記事書いてる奴はアホだろ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:04.99ID:CPg9fwob0
>>439
そりゃ元々が移動や運搬に便利な箱だからな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:13.23ID:PULdgrfH0
高速の追い越し車線走ってて

後続車が軽自動車やミニバン→無視
後続車が外車やレクサス→素直に道を譲る

これが現実
軽自動車やミニバンがいくらいきり立って
飛ばしてきても無視するのがいい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:15.70ID:YQQjRczK0
一般道の右車線走ってて、前の車が車間開けすぎでどんどん割り込みさせる
案外、迷惑すぎる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:23.37ID:CgOEz09w0
>>452
>逆に、進み始めた時は、前の車にひっつくぐらいに素早く加速するのが良い。
ブレーキランプ点灯して渋滞を発生させるわけですね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:28.57ID:kQHL+OVn0
>>416
それはあなたが前の車と自分の車との速度差を感じるのが鈍いから近づかなきゃいいのに近づいて余計な減速してるだけだよ。
普通の人はもっと早めに自然な減速して変な減速なんてしないもんだよ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:31.87ID:HqRQUBq10
>交通は「流れ」なので危険を考えるべきだ。

その通りだな
他人の運転を「もたもた」と感じる少数の奴が合わせれば安全だ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:33.20ID:0/SUTUPr0
お前らドリフトもできないで死にそうやなw
h&Tを何故やるのかも意味わからず死にそう

大丈夫か*?
お前ら阪神高速環状線とかまともに走れなさそう

どうすんねん歳くったら
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:35.33ID:BL7tkITh0
>>11
ついでにたまにしか乗らないから、100km/hすら怖い爺婆ね。

80km/hタンクローリーの後ろに連なる痴呆連中みると怖い。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:38.60ID:EEYzIe1U0
低排気量の国産車に煽られると、苛立つよね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:39.44ID:/yYGKodT0
自動車評論家でまともな人がいたら教えてほしい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:45.03ID:lYIblu8XO
みんな歳とっただけ。
歳とりゃそれなりに慎重になるし、気長にもなる。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:57.80ID:aAgOV4oB0
そもそも交差点内で急加速するのは頭おかしい
安全第一、あらゆる方向に注意しなきゃいけないのに加速とかありえん
速度落としていれば事故時の怪我も軽くなる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:07.05ID:1XIcfqk20
>>434
いるね、そーいう輩、
でも全然気にならなくなったよ、
と、いうかむしろイライラしてるの見て
楽しんでるw

ホントに急いでる車って、
追い越し禁止一車線でもブッチってくからな、
以前の俺がそーだったように。

でもね、次の信号で律儀に待ってたりする、
おかしいだろw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:11.27ID:8LdOB7xX0
>交通は「流れ」なので危険を考えるべきだ
この記者は自分が世の中の流れから外れていることに気付くべきだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:22.26ID:DjRCRRNW0
>>291
それはないな、車間距離詰めるバカと15分前行動できないバカに配慮はいらない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:30.61ID:zYPqEWRo0
運転してるのは、ジジイババアチュプで、回りを見てない、流れに逆らうようにトロトロはしる、迷い運転、下手。
交通渋滞の元になってる。ウザいからスクーターにしてる。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:37.63ID:GIKLEvBH0
>>464
トロトロ発進しないと、即エンジン回るんだぜ
だが、エンジンで一気に加速したほうがトータル燃費はいい
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:41.09ID:Sop2/IhA0
>>450
あんた本当に、渋滞発生のメカニズムの論文読んだ方がいい。
日本の大学で、世界で初めて渋滞するプロセスを捕らえた映像もあるからわ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:51.17ID:PULdgrfH0
>>461
ベタ踏みしても150kmそこそこしか出ない車に乗ってて悲しくならないのかw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:05.79ID:dSxBq9Nq0
>>33
いやいや発進は凄いトロイし走行中もレスポンス良いとまでいかない
あれを速いってのは速い車乗ってないと思う
しかも着座位置高すぎるSTIも同様
ファミリーカーかよって座った瞬間笑った
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:06.03ID:xum0XduK0
>>263
その日本の法規をおかしいと批判する自由はあると思うけどな。
ちなみに日本の法定速度は主要国では世界最低。

高速道路は法定速度100km/hだが実際そこまで認められてる道路はごく少なく実際は80km/h制限が殆どなのは周知の通り。
80km/hという速度は海外なら一般道路の速度であり日本の高速道路は海外なら一般道路レベルでしかないとも言える。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:11.77ID:HG5o2Q1f0
野蛮な人が減ったと言うことでいいことだとおもうけどな
車は走る凶器だからね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:12.15ID:8tz2N/yf0
>>419
わざわざ右ルートとかありますもんね(笑)
しかも新東名がまた走りやすい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:13.28ID:gSF8mqfV0
馬鹿役人のせいで信号交差点が増え過ぎ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:22.96ID:z6MrmZNu0
>>311
車検ではスピードメーターが40km/hの時の実速度との誤差を確かめます。
この時の許容範囲は、平成19年1月1日以降製造された車場合は、
スピードメーターが40km/hに対して、実速度は30.9km/hから42.55km/h、
平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまでとなっています。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:25.41ID:Sbsim3R70
>.>6
それな。20年前はデフォが法定速度+20kでそれ以下はモタモタと評された。
山道でな!!
自分は地元民で道の特徴しってるから平気だったが、地元民以外が走ると遅いといって
ボロクソに言われてた。当時は軽くヒドイナーと思ってたが都会に出てからだいぶヒドイと思うようになったわ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:37.34ID:qXiJALZS0
チンチラ走ってるのが増えたのは間違いない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:42.44ID:u5ILgSvb0
>>476
それ、クルコンで後ろについているだけじゃね?
楽だからな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:52.80ID:8hZOOYDH0
>>439
箱でいいんだよ。
走りの文化なんか人を殺すだけでなくなったほうがいい文化だよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:09.74ID:0/SUTUPr0
>>478
自分の目で見て乗ってそれを基準にした方がいいよ

DQNにはDQNさんの使い方価値観があるし陰さんには陰さんの使い方価値観があるし
金持ちには金持ちの使い方価値観があるから

クルマから逃げる人生が一番だめ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:12.12ID:6BBSHKuV0
>>470
「俺が行きたい時にはさっさと行かせろ。代わりにお前が行きたきゃさっさと行け」な考えの身からすると、
相手の車によって対応変えるのは本気で意味不明。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:17.84ID:Sop2/IhA0
>>473
いや、だから、おれの運転の話じゃねえ。
渋滞発生のメカニズムについての話だろが。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:26.76ID:tUN1d4/3O
大型を運転したらセダンが怖くなった。
先の状況も見えないし、前に余計なもの(ボンネット)があるから面倒くさい。
だから自家用車は軽のワンボックスを選んだ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:30.30ID:0/SUTUPr0
>>496
かわいいよなw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:37.50ID:D0egbKvF0
関係あるか知らんが、電車の乗り降りでぐずぐずしてる奴が増えたな。
乗車するために降りる人を待っていると、だらだらばらばらと降りてきて、
乗る前にドアが閉っちまうんじゃないかと不安になるくらい行動が遅い奴がいる。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:45.13ID:HUPUP7NX0
>>472
文盲か貴様。
加速開始時は素早くだよ。速度が乗るにつれ徐々に車間開けて、
減速時には車間が開いてる状態にあるんだよ。

文盲かw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:56.14ID:OmBKL8s60
>>492
気をつけた方がいいぞ。
右ルート入る前のpaとかたまにpcが待機してるからな。
それっぽいの見つけると発進して捕まえてる。
もちろん右ルートでなw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:06.82ID:ludAzG4m0
>>1は石橋
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:12.65ID:C5+fj1Dl0
>>482
いやおまえの場合ドライバーとしての素養に問題があるような
結局自分の意のままに自分が優先で周囲が動かなきゃといけないと言っているだけではないか
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:23.82ID:I2/myk+30
老人比率が高い田舎はノロノロ運転多いよ。
時速30キロとかも珍しくないノロノロの度合い。
ノロノロ走っても良いのだけど、後ろに車が付いたら、頼むから道を譲ってくれよ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:39.76ID:kQHL+OVn0
>>454
だからイギリスでは止まるけど日本では止まらないから気をつけろってはなし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:40.47ID:O4J0syrU0
>>430
それわざとやってるんだと思うよ
後ろに付かれるのがイヤとかで
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:58.72ID:CgOEz09w0
>>475
年取る前に今時の車に乗って慣れといた方がいいぞ

長年MTを乗り続けたジジババがATを乗りこなせないのを
パカパカブレーキって馬鹿にされまくった時代があってな・・・

最近でこそ減ったが
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:00.79ID:gE//QGUZ0
> 【社会】自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?

> 「自家用車の平均スピードが落ちてきている」との記事があるが、もちろん測ったわけではないようだ。

え・・・・何言ってんのこいつ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:15.08ID:Xez1Q9ad0
自動運転なんて実現しないよ。法的なグレーゾーンの運転によってなりたってるからね。
杓子定規にルール守って走れる道なんてないのさ。
パトカー一台いるだけでも道路は大渋滞だしな。
動かない大渋滞が発生するか、逆に事故だらけになるのが落ち。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:20.83ID:1gOOVshf0
>>494
まぁ私はそれ知ってるから、遅い車がいてもあの車のメーターなら制限速度遵守しているんだろうな
と、思うようにしている
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:22.50ID:wkha0H2q0
>>49
馬鹿で下手糞なだけだろ。
自分勝手な運転しか出来ないクセに安全運転だと思い込んでるもっとも厄介なタイプ。
法律がー言ってるのは大抵このタイプで自覚がない困ったちゃん。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:49.43ID:8tz2N/yf0
>>467
この前、半蔵門の交差点でいきなり前に入ってきた車がいてすぐ捕まってました
やっぱりミニバンでしたよ(笑)
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:50.10ID:Sbsim3R70
>>512
バスはバスが止まるまで席を立つな!という半世紀前と真逆の政策が施行されたせい。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:05.71ID:7pTSQq2F0
自家用車なんて前時代の物持ってる奴は車でイキがるDQNか
損益計算できない馬鹿しかいない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:08.79ID:mES8PKh80
車間詰めるやつは急ブレーキするからな。
後ろ走っててもわかる。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:13.08ID:Sop2/IhA0
>>514
だって、無理な割り込みされてぶつけられる方が嫌だし(屁理屈理論武装)
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:17.23ID:2HlDgdjk0
>>505
遅れて出てきてるのに申し訳なさそうにするでもなく
堂々とゆっくり出てくるんだよな。こういうバカが増えた。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:19.74ID:YP+tl6jt0
タントに変えたらめちゃくちゃ煽られるようになった
車から下りて睨みを効かしてもいいんだが、いちいちやるのはめんどい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:29.46ID:CgOEz09w0
>>506
おまいさん、運転下手だろ
前の車が思ったように加速しなかった時点で後続車は大渋滞

先が読めんから、思い込みだけで運転するから他人に迷惑をかける
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:48.14ID:HUPUP7NX0
>>465
50代乙。
2000年に法改正があって100km/hになってるのよ。
いまやってる110km/hの実験でも、軽も110。

旧車じゃない軽なら、100km/h走るのに問題ない性能がある、はずよ。
一応。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:55.57ID:c8RaugTy0
実は、見栄を張らない生活スタイルが浸透しているから
車、家、服、バッグ、装飾品すべて身の丈に合った生活がかっこいい
スピードだすのも見栄をはった劣等感からだった
そこからの解放
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:59.26ID:ipdtbT+u0
>この原因としては私のように、かつて「ぶっ飛ばしていた」運転手の高齢化が進んでおとなしくなったことがあろう。
>200km/hを超えるスピードで暴走?していた私

この記事書いた奴、頭おかしいだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:01.32ID:XkbWxtYY0
踏み間違えでコンビニに突っ込む車が減るならそれでいい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:12.39ID:1gOOVshf0
>>523
まぁ夜間、常識レベルの悪天候、道に不慣れな初心者が安全に運転出来るような速度に設定されているから仕方ない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:28.40ID:LmJS8zw/0
A地点からB地点まで安全に移動するだけ。
距離に対して到着時間の制約に余裕の無い仕事は、警察か国土交通省に内告してやれ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:34.95ID:eYJhiCCL0
>>488
性能低い車はむしろ一般道で性能引き出せるチャンスがあるからそれはそれで面白いよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:41.89ID:o+GhHxdB0
最近は速度見直しで40→50・50→60道路増えまくってんだがチンタラしてるヤツが多すぎる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:41.97ID:ei32JC4E0
昔は周りに合わせて10キロオーバーくらいは出してたけど
今は免許近場で更新済ませたいし5年更新は維持したいから
法廷速度や踏切のいったん停止すべてにおいて道路交通法は守ってる
そのおかげで事故るアホがいるのは知らん
みんなが守れば問題ない話し
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:57.06ID:tUN1d4/3O
>>505
ガソリンスタンドでも空気を読めないモタモタした人が増えた。
昔からいたけど、ここんとこ増えたように思う。

店員「○円です」
かばんから財布を出して〜お札を出して渡して〜お釣りをもらったら
お財布に入れて〜かばんに入れて〜エンジンかけて〜

後ろに沢山並んでいてもこんな感じ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:25:06.28ID:OmBKL8s60
>>530
俺が運転すれば多分煽られにくくなる。
色々前からやる煽り方知ってるからなw
Atでも全然できる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 22:25:12.39ID:AIIem3vf0
もたもたが増えたんじゃなく、急加速、急減速、速度違反する車が減ったんだと思う。
高速走ってても、流れをぶち壊すような無茶な運転する車は減ってるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況