X



【社会】自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:55.68ID:CAP_USER9
財経新聞2017年12月10日 17時24分
http://news.livedoor.com/article/detail/14010033/

 「自家用車の平均スピードが落ちてきている」との記事があるが、もちろん測ったわけではないようだ。あくまでも個人の感触だが、私も同感である。高速道路では遅い車は左車線に多く、高速の車が右車線で追い抜いていくときの速度差が途方もなく速いクルマは少なくなっているように感じる。

【こちらも】「自動運転タクシー普及なら車いらない」10カ国で46%

 先日マツダ・CX-3に試乗したとき、アクセルの初期反応が極端に遅れるので、「この車だけのことか」営業マンに確かめてしまった。「急に発進すると怖い」とのユーザーからの声が多く、この反応にしていると説明があった。極めて反応が鈍く、アクセルを2度踏みしてしまうほどだ。ドライブ・バイ・ワイヤーなので調整機構を付けてほしいものだ。

 また、現在は運転席の着座位置が高い方が望まれるそうだ。多くの人が幼い時から着座位置が高いクルマに慣れていて、低いスポーツカーなどは嫌われると言う。ジャガーはセダンでは着座位置が低いので嫌われることがあるようだ。

 日本ではミニバンがブームで、セダン、スポーツカーの人気がなかった。だからなのか、実際の街中で運転していると信号待ちからの発進が遅いと感じる。昔のように信号グランプリを争うような車は少ない。現在では、発進が遅すぎて渋滞を気にしなければならなかったり、右折の時には、前車が曲がり始めてそれに追随していくとスピードダウンしてしまい、ついていったこちらが危険になることがある。曲がり終えたのなら、速やかに前進して後ろを開けないと、後続車が危険になる。

 こうしてみると「平均スピードが落ちた」と言うよりは「もたもたが増えた」と言えるかもしれない。「わが道を行く」クルマが多い。交通は「流れ」なので危険を考えるべきだ。また、渋滞の原因でもある。

 どうしたことかと考えるのだが、これまでは「燃費」を考えてなのだろうと解釈していた。加速時にアクセルを開けすぎると燃費が悪くなる。しかし、現代のダウンサイジングターボやハイブリッドエンジンは、低速トルクが大きく、立ち上がり加速が早い。日産リーフでも、スポーツカーのトヨタ86を0〜100km/hでは上回る。それなのに、なぜかドライバーが普通よりゆっくりしているのだ。

 全ては主観だが、車は走るものとの認識で運転しているようには感じない。自分の視野から自分が安心出来るように走らせているようだ。

(全文は配信先で読んでください)
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:04.90ID:68/OeXjm0
もたもたが増えたのは確か。
青信号、特に右折矢印ですぐに進まない車は本当に迷惑。
お前はゆっくりでも前に進めるだろうが後ろの車は前の車に左右されて足止め食らったりするんだよ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:09.98ID:rlTJtnUh0
>>819
そう。やたらに車線変更を繰り返して一台でも多く抜いてやろう、イライラするこのやろう!みたいな運転をよく見かけるが、だいたい普通に走ってる俺にすぐに信号で追いつかれる。
それどころか運が悪く詰まった車線に捕まって俺に抜かれる有様。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:16.92ID:mNnm37g40
これやってるのに後ろでイライラする馬鹿が多すぎる
>>1の記者も同類の頭悪いドライバーなんだろう


社会実験 〜渋滞吸収理論を実践する〜
ttp://movie.jaf.or.jp/details/1.html?id=24


前方に渋滞があれば急いで走っても仕方ないので、あえて速度を落してゆっくり走るだけです。
このように個人の運転方法を少し変えるだけで渋滞が緩和される様子を実証することができました。
そしてこの方法は安全な車間距離をとることにつながり、追突事故も減ります。
さらに、燃費もかなり向上することが分かりました。
渋滞、事故、環境の観点から、まさに「三方よし」の方法なのです。
一人でも多くの運転手にこの方法を知って頂き、今後は渋滞吸収に協力して頂ければ大変嬉しく思います。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:22.01ID:ldOLHVhz0
>>793
居住可能面積はたしかに少ないけど、都市間の移動に山地を抜けないとあかんのよ、これが長い。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:36.65ID:uYKKaybI0
とりあえず、警官の目の前でできない運転はするなと 言いたいのはそれだけ
煽り運転だろうが速度超過だろうが、意味不明なマイルール押し付けだろうがなんでもいいが
「それ、パトカーの目の前でできるの?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:43.17ID:uT8difQE0
>>806
法定速度と別に社速が決められている会社があるんだよ
千葉の湾岸道路で妙に流れが悪いなと思っていると、先頭にいるのは大抵トランスメイトというローソンの下請運送会社だ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:45.69ID:xum0XduK0
>>566
でもアメリカの法定速度は確か120km/hほどでなかった?
ノロノロゆっくりなのは道路が広いからそう見えるんでない?

>>754
ある意味日本の「走らせない」「意図的に渋滞起こさせてる」道路環境は車に嫌気さすように仕向けて速さも否定、
エコカーやミニバン普及で遅い車中心の優しい世の中になり煽り運転厳罰化で昔なら高速道路で走れなかった高速運転が苦手なドライバーですら高速道路を大きな顔で走れる世の中になったことを思えば日本は世界で一番進歩していたりして?

車だけでなく電車も東北新幹線を除いて年々遅くなってるからな。
東海道新幹線も最高速度は285km/hになっても大して速くなってないから。
日本はこの先スピードダウン社会になりそう。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:57.88ID:roMXXdzQ0
>>809
普段から意地でもタコメーターを2000rpmより上げない運転を心がけてる
とにかく加速しない運転に徹してると慣れてくる

最初は3000rpmから始めて、2500rpm、2000rpmと徐々に体感を慣らす
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:02.95ID:HUPUP7NX0
>>813
ちゅーか、まぁそうなんだけどね、
素早く加速した方が渋滞解消になるって専門家が言ってるんだよー。
そこは納得してくんないかねぇ…。

それがどういう状況での話しかはちょっと思い出せないんだが、
一般的にそうした方がいいよー、って勧められてたよ。
繰り返すけど、渋滞学の本書いた専門家中の専門家の言だったはずだよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:04.72ID:tzNSf09q0
>>470
ミニバンなんかは加速力ないから、一度ブレーキ踏ませたら簡単にミラーの点にできる
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:11.09ID:OmBKL8s60
>>830
そりゃそんな車に乗ってるから、まわりの非力さがわからないよな。
でも合わせて運転するのだってできるぞ。
上手い人はどんな運転でもできる。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:13.34ID:NHJ6ySu+0
意味もなければしゃれてもいない。こんな駄文で金とってるのかね。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:16.70ID:rlTJtnUh0
>>825
あれはわざとそういうモードになってるらしいよ。パワーモードに切り替えると全然違うらしい。もともとは凄い加速力がある車。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:19.51ID:BheLPWjH0
雨になると
ロクに運転もできないクソババアがアマガエルのように出てきて
糞ガキを学校へ送り届ける

あの手のクソババアってのは子供の為にとか言いながら扱いきれないクソデカイ車を運転してんだよな

マジゴミで邪魔
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:27.27ID:Qc21Pgtk0
>>818
それで渋滞を起こしてくれ更に燃費が悪くなる。
自己中な事を認識できないんだからクルマに乗るな!
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:31.05ID:kQHL+OVn0
>>808
道路の構造の問題もあるんだよ。
簡易舗装でアスファルトが薄っぺらだったりしっかり砂利や砂を入れてあったりによって違う。
構造で道路が壊れやすかったり振動や騒音が違うから。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:35.67ID:FqlNyX900
発進が遅い馬鹿が多くて笑うわw
運転中にスマホ弄ったり、食事、化粧、読書したりすんのやめてほしいわw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:46.05ID:f/DcUiXi0
たまにはエンジンをレッドゾーンまで回さないと、回らないエンジンになって
出力低下を招き燃費も悪くなる
最低でも月1回くらいは1速に入れてレッドゾーンまで引っ張って
回しグセをつけておいた方がいい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:47.22ID:Up1j/2qb0
>>792
そんなもん特定の条件下でのシチュエーションの時の話だ
差右折する車や対向車がいるような色んなパラメータが絡み合う一般道なんて
基本メリハリのある運転しないと他が大迷惑するんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:06.64ID:HG5o2Q1f0
全車にドラレコ&管理機能を義務付けて一定の水準に満たないドライバーは処分でいい
危険な高齢ドライバーやキチガイドライバーを排除しないとな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:15.45ID:gyhkUPAL0
時代が変わったんだよ
ノロノロが流れならそれに合わせろや
できなきゃチャリでも乗ってろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:23.04ID:VuMbVSCiO
>>788
俺は煽られたら道譲るけど、意固地になって絶対譲らない運転手もいる。
あれは理解できない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:25.06ID:/hdL68q+0
>>1
自動車乗りのモラルの劣悪さを示す煽り運転問題がマスコミに取り上げられて、多くのクルマが前後に向けてドライブレコーダーを搭載し、常時記録するようになった現代。
そのような証拠が残る動く監視カメラがあちこちにあるなかで、制限速度を超えた暴走犯罪行為をする奴はキチガイぐらいなもんだ。
制限速度以下の安全走行すらできないならクルマなんて運転しないが本人のためにもなる。
自動車の車内でさえ年間約1300人も死亡しており、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手なんだからね。

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://i.imgur.com/Ch8ldj5.jpg
https://i.imgur.com/pH7L8VU.png
http://i.imgur.com/geS6HUl.jpg
https://i.imgur.com/TozHo2m.jpg
http://i.imgur.com/HQZosxK.jpg
http://i.imgur.com/Q03m90D.jpg
http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg

流れガーだのと連呼して制限速度以下の法律通りの運転をする一般市民に対して、速度超過の暴走行為をするよう圧力をかけるクズは死んだほうが世のためだと思うわ。
道交法すら守る気がないクズはクルマなんざ運転しないほうがいい、そして、すべて国民はそういったモンスターから免許をはく奪するよう議員や警察に要請を続けるべきだね。

「流れ」なんて単語を出すなら、制限速度以下の安全走行をしている善良な一般ドライバーの「流れ」に乗れって話なんだよな。
なんで制限速度を超えた暴走犯罪キチガイ走行の流れにのって犯罪者の一員にならなきゃならないんだと、留置所にブチこんで問い詰めたいね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:36.15ID:8HjJrpdl0
高速交通機動隊が昔に比べて、140キロとかの大物捕まえられなくてぼやいてた
査定とかには響かないけど捕り物ないとつまらないんだと
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:38.28ID:+Flbzg7n0
>>809
それ運転手見た?おばさん?それとも老害?
煽りまくってくる運転してる奴居たんで、中の人誰かなと見たらオバサンだった時もある。
おばさんは意外と飛ばす輩も居る。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:45.59ID:qSjJp41e0
スピード出したり裏道をチョロチョロ走っても大して時間が変わらない事に気づいた
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:56.92ID:BheLPWjH0
いい加減、底辺ゴミに合わせなきゃなんない社会をどうにかして欲しい

蓋されるのも敵わん
大名行列じゃねーか
0865ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:01.37ID:ZEgZt5DvO
>>797
今時ベンツてて…(;´д`)
ってかベンツって呼称がダサい…
普通にメルセデスと言えんのか…
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:01.78ID:CgOEz09w0
>>837
車線変更する時に隙間から前の車の流れが読めて安心できるって心理もある
必ずしも急いでいるって訳じゃない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:02.39ID:SCcAdx2c0
道や時間帯にもよるけど、制限速度+10km以内で走っていると信号タイミング良くスムーズに走れる
+30km出しても信号無視を続けないと、あまり差は出ない、どこか長いタイミングの信号で追いつくんだよな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:07.62ID:X8a8RYh60
軽自動車が増えたから
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:27.67ID:xum0XduK0
>>772
てか道交法自体抜本的に変えたほうがよくないか?
法定速度は欧米どころかアジアと比べても遅いし信号は何ら工夫せず渋滞発生機だし。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:33.17ID:/L0cgv/70
記者の直感で、記事が書けるのか。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:36.40ID:pT56TlIL0
>>845
素早く加速は別にいいんだよ
必要以上に加速して前と詰まってブレーキ、アクセル、ブレーキの繰り返しが問題
そうすると後ろにもブレーキ踏ませて伝播する
アクセル開度でスピード調整も出来ないってのは下手くそ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:06:35.18ID:HAoAo+/t0
スマホいぢってるのが多く
なったのが関係してると
思う。
漫然とうわの空で運転してる。

信号の変わり目でも加速も
減速もしない、ドアミラー
をたたんだまま、夜中に
ライトつけてないも、以前
より見かける機会が多い。

高齢者とか女性とは限らない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:06:37.82ID:HUPUP7NX0
>>826
踏切の一時停止はな、アレは、踏切の中に取り残されないよう、
前の車が捌けたがどうか確認してから進めよ、
って意味があるんよ。

まぁ、信号機つけて青にしておいてくれよ、とは良く思うが。

本来、踏切ってのは立体交差するまでの臨時扱い、ってのも、
中途半端なルールのまま維持されちゃってる原因かもねぇ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:06:56.89ID:W+vkTXLX0
>>22
大手の運送会社、タンクローリーは80km/h
中小の運送会社は90km/h
個人のトラックは93km/hな感じかなw
色々な思惑で90km/h前後でリミッターをかけているのが元凶だね。
キッチリ90km/hで合わせると良いんだろうけどね。

しかしノンビリと走りたいときとか、車間距離をとって大型トラックの後ろについていくのは楽で良いよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:07:10.65ID:ldOLHVhz0
>>817
高速道路の合流で40km/hで入って来る奴が怖い。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:07:18.85ID:6D+QKijF0
ヒント:ドライバー平均年齢の高齢化
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:07:59.49ID:HUPUP7NX0
>>872
それは、素早く加速したうえで車間距離も開ける、
ってすりゃいいだけやね?

まぁ下手くそが原因なのは分かるんだが、
その下手くその影響を緩和する運転テクニックの話なので…。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:01.08ID:mW5qXj500
>>852
でも、実際制限よりかっ飛ばしているわけで、構造の問題とか
その理由はリアルで意味ねえじゃね?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:07.35ID:uMTt/2z00
一般道は自転車のせいでノロノロだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:28.07ID:8hZOOYDH0
>>843
走りの文化を大切にしないと経済的に遅滞するぞ!とでもいいたいの?
にちゃんのクルマヲタみたいな高齢独身より
ミニバン買って若いうちに結婚して子供作ってBBQにいく連中のほうが消費してるから
よっぽど経済に貢献してるよ
いらねー心配だわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:47.02ID:CgOEz09w0
>>845
いや、だからそこは否定しないよ
馬鹿で池沼な専門家がいるって話だろ

世の中には”自分は大学出てるから中学校程度の読解力が無いハズがない”って思い込んでる
人もいるからね
本に書かれてる事は正しいって思っても当然
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:50.52ID:1XIcfqk20
>>870
それはあるな、
信号増えることはあっても、減るってことないから、結果、発進停止の回数が増えることに。

都市部や市街地は、日中短距離だと地下鉄、自転車の方が早いくらいだからなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:54.44ID:pT56TlIL0
高速でリミッターかかったトラックが速度差1キロ程度で追い抜きかけてる場面を時々見るが
あれ抜かれてる側が一瞬でもアクセル抜けばいいだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:55.77ID:4UZXFpjN0
>>840
良く読んだら最初の奴は面積狭いって言ってたんだな
面積は広いんだけどなw

ヨーロッパに持ってたらそれこそ広いんだけど何で狭いって言ったんだろ
思わず読み間違えたわw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:58.66ID:pKuz7clw0
ウィンカーとか付けない車が多いから、慎重にならざるをえないのでは?
最近、カーブ曲がるのに平気で対向車線使うような変な車増えたの実感する
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:02.62ID:VuMbVSCiO
>>759
配送ドライバーは許してやれ。
嫌がられてるの知っていて気にしてるみたいだったから。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:11.07ID:2fp9VcWG0
目の前の信号が赤なのに、全力加速で突っ込んでいって強ブレーキかけて止まって
10秒後に青になってまた再加速とか、どんだけギクシャク運転なんだか。バカはほんと無駄に動くんだよな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:23.58ID:xum0XduK0
>>826
踏切一時停止義務あるのは世界中でも日本と韓国のみ。

この規則は鉄道事業者を免責するため。
踏切の警報器や遮断機の故障で事故が発生した場合鉄道事業者の管理不行き届きによる賠償の責任を取らせないため。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:28.54ID:1ozyWnYo0
もうぶっとばす時代じゃない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:30.59ID:AbiQd74U0
>>11
これだな。
危ない運転はほとんどジジババ。
若い男はあんまりいない。
加えてジジババは信号無視が多い。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:31.97ID:/m1XleRf0
都心の駅近マンションに越してからクルマやめた。お金が貯まるし無くても全く困らないわ。
0901ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:49.41ID:ZEgZt5DvO
>>819
自分なりに試算した結果、年間2日ぐらいになったけど?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:59.83ID:yb7YsgQ00
周回の心使いのおかげで、いつも事故なく無事に運転させてもらえているんだなあ
との意識は常にある
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:09:59.90ID:fjGzXnD+0
>>875
現実には軽が上がるけどな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:05.36ID:tUh8RT8Z0
元が取れないのにハイブリッドに乗る意味が分からん
カッコいいとでも思っているのか(´・ω・`)
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:10.30ID:w89NC9sw0
どうせ信号待ちで同じになる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:12.24ID:f/DcUiXi0
今の車は電子制御でコントロールされているから、運転自体が楽しくなくなったのが大きい
もう自動運転でええわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:17.52ID:IPmnwRIV0
昨日、ドカンと聞こえた方向を見ると、プリウスに乗った爺が

赤信号で停車中の車にカマほってた。@巣鴨

歩道の歩行者らは・・・何やってんだか・・って声がそこらじゅうから聞こえてきた(笑)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:50.74ID:yb7YsgQ00
周回じゃねえや、周囲なw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:57.27ID:IvUMnts/0
>>880
合流が有るのに走行車線を走るのも、どうかと思うけど
ブレーキを踏めば良いだけじゃね?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:05.08ID:xum0XduK0
>>838
この理論は以前中央道で渋滞する時間帯はあえて1車線のみの通行として車線変更や追い越しをさせないようにしたのに似てないか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:20.89ID:OmBKL8s60
>>906
そう思うだろうが、自動運転は楽しいぞ。
車好きなら一度は乗って試した方がいい。
多分ハマる。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:21.58ID:rxvgWRhq0
>>8
車間距離と平常心、ハザード出して止まる義務はない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:50.55ID:Up1j/2qb0
>>862
バイクとかの場合さっさと追い抜くんだが
中見ると話しに夢中になっていたり、スマホに夢中になっていたり
自己厨老害ジジババは言わずがもな…
どっちにしても周りの状況を全然気にしていないと言うか
周りを全然見ていない感じ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:50.90ID:0dhhQvb50
というより
右折時間全部歩行者を待つ馬鹿を何とかしてくれ
いけるときに行ってくれないと社会が困る
挙句ベビーカーに走らせるとか善意の押し売りだわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:55.07ID:CgOEz09w0
>>900
いやいや、そーゆー障害もった人も運転してる現状を認め、車間距離を詰めたがる
車が居たら自分が車間距離を十二分に取るなりして対策しようねって話

DQNよりも今は外人のレンタカーがヤバイからそれと分かるようにしてもらいたいところ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:56.37ID:pXOXiW+U0
>>1
柏署は28日強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]

駒澤大学 出身

駒澤ギャングスターズ所属

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:15.55ID:ldOLHVhz0
>>910
スマホやりながら運転してるトラックに踏み潰されるよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:16.27ID:kQHL+OVn0
>>864
もうちょっと精神的に大人になったら考えが変わるよ。
いつまでも少年の気持ちじゃなくてね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:20.11ID:aAqoLvRI0
>>904
値段とエコでしか考えないからハイブリッドやEVに否定的な考えしかならんのよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:47.52ID:2fp9VcWG0
スムーズな流れには乗るのがいいが
ギクシャクした流れに乗ってギクシャク運転するのはバカっぽいので乗りません。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:48.05ID:fjGzXnD+0
>>910
高速でブレーキを踏む状況ってよほどだぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:49.57ID:W+vkTXLX0
>>783
それなw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:53.05ID:LRgIBbgV0
運転適正の無い下手くそが、何故か免許を持ってる。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:53.94ID:lfKxIfXD0
車間距離をとって、ゆっくり走る事に何かデメリットがあるの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:01.47ID:jrjageDa0
>>904
数年で乗り換えちまうのにな。
少なくとも30年は乗れ。それこそエコだろ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:04.40ID:56pO1r3k0
加速性能が悪くなかったからか、アイドリングストップが普通になったからか、
停止からの加速が鈍くなったので、信号が黄色から赤に変わっても、
無理やり交差点に突っ込んでいく車が増えたよな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:09.33ID:or0o/HF30
>>837
それでもイライラの少ない交通のほうがいいに決まってる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:22.00ID:xERlGVw40
ずっとセンターラインはみ出して走行してる高齢ドライバーいた
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:56.85ID:or0o/HF30
便利車のせいでますます渋滞が増えるという矛盾
やはり全ての車をマニュアル車に戻すべきだわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 23:14:06.20ID:rc6VPLtq0
プリウスとアクアが悪い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況