X



【ナマポ】生活保護世帯 進学支援の道遠く 審議会「世帯分離」両論併記
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/12/12(火) 08:27:24.59ID:CAP_USER9
2017年12月12日 朝刊

 生活保護制度などのあり方を検討している社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)部会は十一日、生活保護を受ける世帯の子どもの大学や専門学校への進学を後押しするため、現行制度の見直しを求める報告書を取りまとめた。子どもが進学した場合、世帯の受給額が減る仕組みが進学率の低さにつながっているとの指摘があるためだ。報告書を踏まえて制度の見直しを決める政府・与党は制度の骨格を維持する方針で、抜本的な改善につながりそうにない。 (編集委員・上坂修子)

 生活保護制度は原則、高校を卒業したら就職する前提で、大学などへの進学を想定していない。進学する場合、同居していてもその子どもは生活保護から外れる「世帯分離」という手続きをし、保護費は打ち切られる。保護世帯の子どもの大学などへの進学率は二〇一六年で33%と、全体の73%の半分以下にとどまる原因とされている。

 報告書は現行制度について「大学等への進学を支援するため、生活保護制度特有の事情が障壁になることがないよう、制度を見直すべきだ」と結論付けた。

 現行制度の骨格といえる世帯分離については両論を併記した。「大学などへの進学が一般化しており、世帯分離を行うべきではない」とする一方、「生活保護世帯以外の低所得世帯の子どもとのバランスを考慮する必要がある」と廃止に慎重な意見も明記した。

 厚労省の試算では、東京二十三区内に母親と子どもが二人で暮らす世帯で、進学を理由に世帯分離した場合、生活費、住宅費などに相当する保護費が月約五万二千円減らされる。報告書では、この減額について進学の障壁になり得るとして、見直しを求めた。

 ただ、制度の骨格を維持する考えの政府・与党は住宅扶助は減額しない代わりに、生活扶助は減らすルールを維持する方針。例えば、厚労省が試算した世帯のケースでは、住宅費の約一万円は減らさないが、残り四万円余の生活費は現行制度の通り減額する。これでは家庭全体の受給額が減るという現行制度の問題は抜本的に解決されたとはいえない。政府・与党は入学時に一時金を支給するなど、新たな支援策を検討するというが、進学率向上への効果は限定的になる。政府は報告を踏まえ、来年の通常国会に生活保護法の改正案を提出する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017121202000136.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/images/PK2017121202100080_size0.jpg
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:02:10.55ID:UtwnX/Ul0
個人前提の奨学金でいい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:03:19.75ID:/uMFQaz+0
親は自分の収入から五万二千円を子供に仕送りする
子供は足りない生活費をバイトでまかなう
学費は奨学金

特別裕福でない家庭なら今はどこもこんなもんじゃないか?
特別扱いして支援したらおかしなことになるよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:03:37.58ID:N38TwALe0
生活保護自体が楽園なんだから、それから脱出する努力なんて
するわけないだろ。アホなのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:05:11.97ID:cNxf3ol00
進学させたところで就職する時の連帯保証人どうするんだ?
一流企業ならそれなりの地位の人を立てにゃならんし、
田舎のちょっとした企業でも、公務員なり資産家なりを要求される
結局そんな人脈なかったら職工ぐらいしか進む道も無いだろう
舌先三寸の士業やらサヨ臭プンプンの出版界にでも行くなら別だがね
貧困家庭でも勉強はもちろん、きちんと躾けられていたら「大学校」に進む道もあるけどね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:05:20.04ID:gK4xu3sWO
>>64遺伝ではないが後天性なのか、親が貧乏だと子供も発症する
低所得の家庭は負の連鎖から抜け出すことは容易なことではないはず
わざわざそのために寄付をする気にはならないが、税金で補えるなら使途が変わるだけだし良い税金の運用だと思うぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:05:35.85ID:Tl+YI5MB0
>>32
その人、バイトが不要だったらもっと上に行けたんだろうな。
まぁ、どっかで線引きしなきゃならんとは思うが。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:07:27.30ID:ntJgYQUm0
>>55
そりゃそうだろ。
学費住居費から車まで、親の金で大学に行きたくもないのに行かされてた氷河期は、
就職もできないで20年間アニメゲームやってるだけのクズみたいなのが多いんだから、
修行はつらいほど、あとあとの人生で役に立つ。楽をすれば意味なし。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:10:28.46ID:Tl+YI5MB0
>>44
看護学校とかそうだよね。
三流大学行かせる必要は無いが、そういう学校なら行かせてやればいい。
つーか、世帯年収いくら以下は学費無料、くらいは当然だと思う。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:15:34.77ID:/s5wDZbp0
外国人支給のせい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:40:51.93ID:Z4K0jTEL0
少なくとも義務教育は中学までだし、
高校も無料化に向かっている
大学は一般家庭でもそうするだけの余裕があるか奨学金で行く場所
なんか勘違いしてないか?ナマポは
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 10:53:19.47ID:bZrmaboR0
ナマポふぜいが進学とか生意気なんだよ身の程知らずがw
今すぐ死んどけ
0078柿沼七重
垢版 |
2017/12/12(火) 10:53:39.36ID:G+ym4smk0
大学卒業(学士)が必要になる職業につけない現状は、憲法が保障した職業選択の自由を侵害している。
0079柿沼七重
垢版 |
2017/12/12(火) 10:54:22.27ID:G+ym4smk0
>>77
生活保護は国民の権利だ。
人殺しの予算の防衛費と、バラマキ政党助成金とODAがまじムカつくわ。削減なり廃止なりして、福祉に回せよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 11:10:07.44ID:Tl+YI5MB0
>>79
バランスだよ。
国防費もODAも福祉も政党助成金も、ナシってわけには行かん。
バランスよく振り分けるか、社会構造の改革なりで対応するしかない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 11:22:36.59ID:HVHz2Z0s0
>>1  

安倍独裁政権=日本会議の危険な改憲で 介護・生活保護は自己責任に

↓  憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880

↑ 希望合流は 前原のクーデターだった。

安倍の独裁への意欲は どんどん強まって危険。
腹のうちでは 国民をバカにして どうやったら騙して憲法改正するかしか考えてない。

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑ 自民の公約の緊急事態条項は 単に災害のためでなく、
緊急事態を利用して ナチスみたいに国家権力を安倍が掌握する独裁政権樹立するもの。

自民は豊富な資金力によるCMと 安倍よりのテレビコメンテイター、
大量のネット工作員を動員して憲法改正は必須だと国民を洗脳
してくるから 国民投票になったら自衛隊明記も含めて否決しないととんでもないことになるぞ

http://blogos.com/article/255633/

↑ 希望が勝ってたら小池と安倍が組んで独裁の改憲。

https://togetter.com/li/997432

↑ 自民トンデモ憲法改正の家族条項で福祉は崩壊!

自民ネット工作員とフジ産経は安倍に雇われた国民洗脳メディア。

https://www.news-postseven.com/archives/20171211_636122.htm
https://www.youtube.com/watch?v=9wsoxpfUILk&;feature=youtu.be

↑  安倍晋三小学校ビデオ・不正の証拠・スパコン癒着
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 11:27:45.03ID:28pdFvBA0
>>71
普通の家庭のように奨学金を受けてバイトすればいいじゃない?子の進学に関しては
ナマポ家庭も一般家庭も区別の理由がないと思うが?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 11:31:25.11ID:GE5esSPU0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgbっっっっっっっっっっj
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 11:34:18.83ID:li1BXnU10
国立にはすでに授業料免除がある。私立でも成績優秀者には免除あったはず。学生寮もあるしバイトと両立して頑張ってる学生はいくらでもいるよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:06:10.90ID:3Z/WW4500
>>82
生活保護世帯のこどもがバイトすると、収入ができるので、
生活保護は一時停止または停止になります
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:10:30.48ID:28pdFvBA0
>>86
だから世帯分離すれば問題ないでしょ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:14:27.33ID:sP13/oDL0
>>86
世帯分離すれば、世帯の人数が変わるので、
生活扶助費や住宅扶助費が減額され、引越しを余儀なくされてしまう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:15:33.61ID:/uMFQaz+0
>>89
普通の家は自分達の生活費を削って仕送りするんだけど
場合によっては引っ越しする人もいるだろう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:16:18.67ID:PFVKnNqJ0
授業料等の大学代だけ申請で支給するようにしちゃいかんのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:17:43.43ID:28pdFvBA0
>>88
1を見ると通常そうなるみたいだね。
>>89
自民案では住宅扶助は減らさない、これは妥当だと思う。生活扶助の減少分は奨学金と
バイトで手当すればよろしい、一般家庭のようにね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:18:12.98ID:kTImJgub0
>>92
それ医療費のように現物支給してやればいいのにな
現物なら親が使い込むこともないだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:18:23.78ID:AF6aQfZK0
>>92
それは文科省がすること
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:27:28.13ID:kyyKwuP90
>>93
自民案という話しではないけど
すでに閣議決定したことを厚労省の当該部局が審議した結果
あとは、内閣が閣議決定すれば、次年度より実施されるということ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:29:17.63ID:PFVKnNqJ0
>>95
これ今まで通り世帯分離のまま行くんなら、最悪生活保護世帯が2つできて余計に金かかるから、
世帯同じのまま学費だけ福祉方面から支給するほうが安くつくじゃん。
文科省からだと学校向けにしかならんしさ。
まあ意味のない縄張り争いの話なんだろうがさ。

住民税払えない世帯ラインとか、満額払ってる世帯未満ラインとかで段階的に等級決めて、
支給額の割合変えての申請給付が一番楽に行けるんじゃねぇかな、と。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:44:03.66ID:P7xqyQA/0
民間から寄付を集めようとしても集まらなかったという事実があるからなー
国民は貧しい人への社会保障に否定的なんだよ
とすれば、民主主義の下、社会保障は削るべきじゃねーの?

県、市町村がやるべきことと位置付ければどうかな?
それが、県、市町村の競争を促すことにもなるんじゃねーの?
奈良みたいなクソなところからは人が流出し、他のところの過疎化にはブレーキがかかるとか

わかんね
やっぱ、自分が金を出してもいいという人の金で賄うべきだろ
「貧しい人に金を出すべきだ」と言うだけで自分が金を出すのは嫌という人間が多ければ、他の人間が負担する結果になるだけだからな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:53:58.57ID:xIRI+GT30
進学支援って言ったって、働いてる国民の税金から払うんだろ。
生活保護で無くても、兄弟が3人以上いて進学を諦めさせられる子供もいるんだよな。
そういう子供が高卒で働いてて、生活保護世帯から大学へ進学する子の
学費負担するっておかしいだろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 12:56:02.02ID:28pdFvBA0
>>100
18,19の若者にナマポ支給とか。www
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:00:39.56ID:HTg9wpP70
>>56
大学生にも新聞奨学金があるよ。
昔から、働いて金を稼いで
勉強する人がたくさんいたよ。
与えられた金で勉強しても、
身に付く人って限定的だよ。

勉強って苦しいもんだからね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:01:29.04ID:HTg9wpP70
>>72
時間が余れば、遊んでいるよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:03:50.55ID:HTg9wpP70
>>61
地頭がよい学生には、無料奨学金は
参政だよ。高額納税者になる確率が
高いし、社会的に有効性のある
人物に育つ可能性が高いからね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:10:52.34ID:HTg9wpP70
娘二人とも、私立大で自宅では通学。
学費と交通費は親が払ってやったよ。
後の費用は、基本的にバイトで
賄っていたよ。
過度なバイトはよくないが、社会経験
にもなるし、自分が稼いだ金の管理も
必要になるから、金銭感覚が身に付くよ。

社会に出ると、勉強以外が相当、重要に
なるからね。

生活保護の家庭でも大学進学は必要だよ。
学ぶ力と意識のある子どもに限るけどね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:12:46.67ID:41OS9SOE0
一般家庭は学費の減額や免除が無いから、大学生になるとバイトで稼ぐのは普通のこと
子供が大学に上がるからといって、給料が増えるわけじゃない
家を出るなら奨学金で生活費を賄う
同様のことが様々な優遇を受けているナマポ家庭でできないはずはないと思うが、
所詮やる気の問題だろうね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:15:10.27ID:28pdFvBA0
>>108
是非、奨学金とバイトを有効活用して勉学に励んで欲しいね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:15:28.62ID:KbZVX3TB0
なんで税金使って、
ナマポの親から生まれた偏差値28の子供に微分積分教えないといけないんだよ

普通に低所得者減税でもしてくれた方が低所得者のためになるんだけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:19:16.78ID:W6REIoGA0
借金となる奨学金とは別に成績による免除や減免などを用意している学校は多いんだけど貧乏な家に限ってそういうものに頼るのはよくないとか言って正規の金払ってしまう傾向はある
頭の思考が一風変わってるのか施しを受けるのはみっともないとでも思ってるのか将来の就職に悪影響出ると思ってるのか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:27:08.71ID:M4OWLDkP0
>>113
本人または家族
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 13:57:40.31ID:hDuDGdcq0
勉強が出来れば返済不要な奨学金を受けられるじゃん
勉強頑張れば良いんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 14:12:07.47ID:xIRI+GT30
国立大学では生活費が工面できなくなった場合、学費免除申請できるが、
親父が退職、又は失職して収入がゼロになっても、、すぐには学費が免除に
ならない。(正確には申請が通るのは1年後)

大学4年になってすぐに親父が失職、学費免除申請を出したが通らなかった。
なぜなら、参考になる収入は前年度のをつかう。申請が通るのは1年後、
結局1年分奨学金を借りるはめになった。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 14:27:21.55ID:IVMF1j8I0
>>112
これだけ生活保護が袋叩きにされてる世相じゃ、避けない方がおかしい
正気では頼れない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 14:59:51.61ID:Tl+YI5MB0
>>103
そういう家庭の子の救済策も当然必要だわな。
同時に、生保の家庭の子も進学させてやればいい。
どっちか、ではなく、両方救済されるべきで、片方は諦めてるんだからもう片方も諦めろ、ってのもおかしい。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 15:19:55.16ID:gfO6IBqQ0
>>111
これもFランアホ大学に税金を横流しして存続させるための政策なんだろうか

Fランアホ大学は速く潰せ
貧乏だけど大学に行きたい人は、勉強を頑張って返済不要な奨学金を受けて下さい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 15:21:48.28ID:XKtX8spb0
働きながら通える国公立の夜間大学を増やしてやれば?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 16:25:46.86ID:W1o6tpnf0
>>120
お前は逝くの?w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 16:27:04.74ID:IVMF1j8I0
>>120
昔はどうしてたのか知らんが、強制残業付いて一日10~12時間労働、土曜出勤半強制みたいな底辺工場で働いて、
学校行く物理的時間と勉強する気力体力どうやって確保すんの?といつも不思議に思ってる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 17:26:43.78ID:pWKkmmit0
大学って元々「学の蘊奥を究める」ための場所だから。
高校だってある意味不必要。
義務教育の範囲を十分に習得していれば、
高校全体の平均を凌駕する。

義務教育修了試験を実施して80%とれれば
国家のお墨付きを与えれば良い。それ以上は任意。
その上での高校、大学。

高校、大学を馬鹿な学生の遊び場、モラトリアム施設にすんな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 17:27:15.31ID:QKT33bkT0
生活保護支給世帯の子でも優秀な子供は居るはず
その子を世の中に出して活躍させないと日本の損害だよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 17:28:21.02ID:pWKkmmit0
>>124
日本の国益になるほど優秀なら(本来の)奨学金も学費免除もある。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 17:45:07.19ID:Hs3l+Fh70
並以下の頭でも大学行きたいんだろ。
気持ちはわかるが手に職付けた方が幸せになれる。
行くなら専門学校や職業訓練校の方がいいな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 18:00:32.82ID:pUU6TmFr0
職業訓練校は補助金がでないような予感
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 18:08:08.46ID:DOhRPB1X0
各種の奨学金が収入外となってから、1年余り
それまでは、奨学金も収入と見なされたため、
生活保護を受けている家庭では奨学金を受けることができなかった
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 18:37:22.61ID:pWKkmmit0
>>126
大学に行けばいい職につける(つけた)のに。
(暗に 今自分がまともな職につけないのは大学に行けなかったから。)
という人が多いな。

そういう発想で大学に行ったら行ったで、「大学出たのにいい職が無い」
(暗に 社会が悪い、なんとかしろ)
こうなるんだろ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 19:55:09.11ID:bBDWRdn90
昔はナマポ貰う家庭は中卒までだった現在高卒までで贅沢だ

大学行きたければアルバイトでもしたらいいだけだ
みんな大学生は苦学生が多かった
それでも根性で大学出た者も居た

ぶーたれるのは甘えてる証拠だ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 21:30:36.56ID:yQbpD5XG0
田布施システム(貧困児童激増)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 22:13:20.81ID:9oJV4KcF0
ハロワの求職者支援訓練で十分
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 22:29:10.52ID:T27o5R390
優秀な学生には無償の奨学金は色々とあるよ
遊びに大学に行くほど余裕のないアホは働け
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 22:57:29.20ID:xZOd1yoM0
>>137
高卒で働いたら、ナマポをもらえなくなるじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:19:04.80ID:IIBECt3y0
なんか生保を廃止レベルで叩いてる奴がいるが、自分が生保になるかもって想像力は無いのかね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:11:23.67ID:lcFtPRKO0
よしよし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:16:09.78ID:5D7pCr2u0
>>139
自分がナマポにならざるを得なかったら、最低限の衣食住現物支給してくれたら
感謝するだろうな。 少なくとも酒、パチ、タバコに金使ってナマポ打ち切られても文句は言わん。

それと、そういう、「じゃあ自分がその立場になったら」的な言い方はカス。
それなら 「ナマポだって自分が高額納税者ならナマポ叩くんだろ。」って
言われたらオシマイ。

ナマポも、自分が酒もタバコもパチも節約してる勤労納税者だったら、っていう
想像力を働かせてもらいたいものだ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:26:42.05ID:kTPPpTNG0
>>131
高校入学時の補助金「入学準備金」は「生業扶助」になってるわけだし
小中の入学時の補助金「入学準備金」は「一時扶助」
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:41:20.02ID:Rx+Rh5UQ0
他は知らんけど東工大なら望めば結構な額の返済不要の奨学金出してくれる会社もあるよ。
まあ、単なる青田買いだけどね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:57:20.33ID:IIBECt3y0
>>141
長文で随分とズレたことを・・・。
おれは「廃止レベルで叩く奴」の話をしてるんだけど。
高額納税者がナマポを叩く?
何言ってんの?
高額納税者が生活保護を叩くわけないだろ。そもそも興味示さない。
そもそも高額納税者って、年収いくら以上を指してんの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 02:47:55.34ID:9mYjL3vA0
非常識な前提を持ち出した上で、自分が文句言わないから文句言う奴はおかしいとして叩く
そしてその動機が
> ナマポも、自分が酒もタバコもパチも節約してる勤労納税者だったら、っていう
> 想像力を働かせてもらいたいものだ。
要するに勘違いや思い込みからくる妬みだな
不正受給者を叩くなら理解もできるが十把一絡げにして叩くあたり冷静な判断を欠いてるといえる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:26:39.60ID:mZSqpTV10
単純に自分の金が働きもしない奴に流れていってそいつが遊び暮らしてて納得するやつなんていないでしょw
額の多い少ないじゃないから
遊び暮らしてるやつのために1円だってみんな出したくなんかないわ
働けなくてこのままじゃ死ぬってレベルの人間が生きる為にとりあえず飢え死にせずに生きられる程度ならまだしも、働いてる人間と同等のレベルの生活を要求する厚かましさには呆れるわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:53:08.56ID:U7nDZ1yT0
>>147
>働いてる人間と同等のレベルの生活を要求する
 憲法が認めた日本人の福祉の権利だよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:55:49.80ID:2952/quh0
中流家庭にこそ恩恵がないと、日本は良くなりません。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:12:58.78ID:mZSqpTV10
>>148
法が認めたのは最低限度の文化的生活だよw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:33:37.10ID:YHpp1snA0
子供に責任のないことだからな
生活保護の世帯に限らず希望するなら大学に行けるようにすべき
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:36:12.86ID:P5c63lLJ0
>>145
先に長文でレスしといて、
>何必死になってんの
って言われてもなぁ・・・。
それから、具体的反論無しなので終わりですね。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:17:42.74ID:QOxqk8ae0
自民党のやってる経済政策、福祉政策は頓珍漢
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 18:19:02.98ID:kdtTNP430
堀江貴文は論点がわかってない。論外。
生活保護受給者は、生活保護を受けながら大学に通えない。世帯分離して保護世帯から抜けなきゃならない。
生活保護を抜けると生活ができなくなるから大学進学を諦めてしまう人が多い。
だから生活保護を受けながらでも大学に通えるようにしろと要求があったが、政府は、大学進学時に一時金を払うことで、逃げに転じたわけ。
どうあっても政府は生活保護世帯から切り離したいわけ。その人の分の保護費が減るからね。
保護を受けながら大学に行くとなると、一人暮らしとかされたら家賃や生活扶助費なども支給しなきゃならないから負担になる。保護費3ヶ月分程度の一時金で手を打てればこんなに美味しい話はない。

高校は保護を受けながら通える。生業扶助の適用があろうがなかろうが、学校に通うのは個人の自由だから。
でも全日制の大学だけは、生業扶助の適用がなくても、勝手に通うことすら禁じてる。これは明らかにおかしいし憲法違反なの。
政府はこれを改善するつもりはないですよ、と豪語してるわけ。ゆるせないでしょ。

なのに堀江貴文はまったく見当違いのコメントをしてるわけ。この人は何も事情がわからないのに物事の表面だけで判断する浅はかな人物なわけです。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 18:52:53.46ID:HDirgJzD0
ナマポでも大学進学が時代の流れ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 18:57:52.91ID:o53qSba90
俺にも金くれよー
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:01:15.39ID:us94RarB0
>>156
むかしは、ナマポでも高校進学が時代の流れと・・・
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:05:41.80ID:bPgxsQq50
生活保護自体が重度障害者以外は不要
生活保護受給のほうが働くより手取りが多い現実はおかしいのに誰も文句を言わない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:09:50.48ID:Xri2P2jX0
生保不正受給の報告1件につき
10万円が進学支援の基金に贈呈されます

みたいな制度作ったら義憤に燃える人々がこぞって参加するだろう

そして進学に悩む生保世帯のためにもなるね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:12:32.95ID:Cmut+QLq0
で、個人情報をどのように知ったのと追求されて
逮捕されるわけですね
わかります
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:21:59.43ID:bgaaZdRW0
Fラン以下が乱立してる状態で
進学が一般的だから〜っていう前提が間違ってる
90年代以前の足切りが復活するところまで
大学減らせば高卒が一般化して全てが解決される
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:01:30.71ID:mVxRPoZ40
いや、大学まで生活保護で出してやる必要全くないだろ、もう子は自分で働けよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 21:47:03.53ID:scktaaxA0
その子供にやる気と能力があって、将来親を扶養した上で、まともな納税が見込めるなら支援したらいい。
でも、そのためには、幼少期のうちに、働かない親と切り離した方がよいと思う。
税金でこんな検討してる人たちは、ナマポ貰って当然と思ってる親に、どんな教育を期待しているのかね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 02:43:44.09ID:b60xLDsC0
せやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況