X



【経済】JR東日本に直通、相模鉄道の新駅名は「羽沢横浜国大」 直通線の総事業費は約4022億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/12/12(火) 15:36:55.92ID:CAP_USER9
JRに直通、相鉄の新駅名は「羽沢横浜国大」
2017年12月12日 15時07分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171212-OYT1T50046.html

 相模鉄道は11日、JR東日本に乗り入れる直通線について、横浜市神奈川区に設ける新駅の名称を、近くの横浜国立大学(保土ヶ谷区)にちなんで「羽沢横浜国大」とする方針を明らかにした。
 神奈川県や横浜市の同意と国の認定を受けて正式決定する。
 直通線は、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線を結ぶ約2・7キロ。横浜市西部や県央地域が、新宿方面と乗り換えなしでつながり、横浜駅の混雑緩和も期待されている。
 新駅は貨物線がある羽沢地区に設置され、周辺住民のほか、新駅から1キロ圏内にある横浜国大の学生や教職員の利用を想定。相鉄は名称について「住民らの意見を聞いて検討を重ね、地域や大学とともに沿線価値向上を目指すという思いを込めた」としている。
 相鉄は駅舎デザインも発表。ほかの駅との統一感を図るため、企業カラーの「ダークグレー」を基調としている。新駅やJRとの直通線の開業は2019年度後半になる見通しで、20年の東京五輪・パラリンピックには間に合うという。
 一方、相鉄が同時に進めている東急との直通線は、「羽沢横浜国大」から、新幹線が通る新横浜を経由して日吉につながる約10キロで、22年度後半に開業予定。二つの直通線の総事業費は約4022億円に上り、市が約894億円、県が約447億円を負担する見通しという。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:59:56.03ID:mVydBkn80
>>96
ゴールド免許の人は即日交付署でも良いけど、日曜日やってないし
ブロック別に分けられてかえって二俣行くより遠くなるパターンもあるからな
二俣は日曜日もやってるし、その日に免許証もらえるから忙しい人はやっぱり行く
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 02:05:44.57ID:F9YKObzg0
>>266 >>293
相鉄の西菅田団地バス停はとても「横浜市神奈川区」とは思えない秘境っぷりw
https://goo.gl/maps/mWbpoqbSaeE2
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 02:20:20.12ID:eFt62QLC0
またずいぶん先の話だねえ。

いずれにせよ、横須賀線や東横線の激混みの根本的な解決には

全くなっていない。

もちろん鉄道会社のせいじゃないよ。政治のせいだ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 02:29:19.92ID:/42AFss90
>>301
北口のツインタワーのうちのあと1つと、日本医科大が移転してできた跡地にツインタワーができるからあと3棟かな?
それと駅前のTSUTAYAあたりにも再開発ビルが建つ予定
これも恐らく高層ビルになる
ついでにJR南武線駅ビルも新しく建て直すことが決まって、恐らくアトレやルミネみたいなのができると思われる
グランツリー開業で再開発一段落と言われたけどまだまだ人は増えるし駅利用客もかなり多くなるのは必至
相鉄直通したら、その武蔵小杉に着くまでに満員になるんだけどどうすりゃいいのよw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 02:56:49.91ID:uEv9h5kG0
西谷から日吉に出るのに4000億円かよ wwwwwww   今でも横浜駅回りだけど30分ちょっと  駅から時刻表 で調べてみると。
西谷から矢沢 新横浜 綱島 日吉  あとは 駅は作るな!!! で最速は10な!!
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 03:13:34.21ID:f4R5DIpV0
>>179
車なら圏央道ですぐなんに、何が好きでそんな逆Cの字みたいな遠回りを?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:04:22.76ID:/1J3C3bq0
>>306
そう思うがすでにあるのかもしれんなあ@地理不案内
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:15:02.55ID:vdr0eJjB0
>>189
予定外の地質で地盤改良なんかが増えた
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:33:50.55ID:Zw61Lqhj0
まーた横浜は人が増えるのか…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:33:53.15ID:vzH5lyCa0
乗り入れ関係がカオスすぎて頭がパンクする人に
最もシンプルな説明モデルを提示すると

南北線の南端が湘南台というとこまで伸びた
つまり、浦和美園から湘南台までになった
その南側延長線に近接する3つの配線との間に車両の交換が発生するが深く考えない
そういえば南北線には三田線が合流していたが無視してよい
つまりこれは、今までと同じように、南北線の端が伸びたというだけの話
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:35:26.70ID:1W7mbmFTO
>>29>>266>>293
しかも横浜駅から直線で3キロくらいしか離れていない
360万都市とはとても思えない超ド田舎

しかしあそこらの農家は糞高い野菜を作っても捌けるのでむちゃくちゃ金持ちw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:36:18.86ID:pBHRS8hK0
相鉄は南の方にのばして上大岡から磯子に伸ばして欲しい

磯子の工業地帯に出勤するとき京浜東北線に乗らなきゃいけないからかなり不便
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:40:36.24ID:y5fiIapk0
相鉄なんて免許の時に二俣行くために乗るぐらいしか需要がない糞路線だろw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 04:43:36.28ID:1W7mbmFTO
>>1
>>近くの横浜国立大学(保土ヶ谷区)にちなんで「羽沢横浜国大」とする方針を明らかにした。

釜台町の峰を越えないと行けない立地でなにを言うw
和田町登山より多少はマシになるが、峰越えなのは同じ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 05:17:57.47ID:ciX4XYNZ0
羽沢は余計。練馬だと思われる。
普通に「横浜国立大学」でよかったろ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 05:20:41.26ID:ciX4XYNZ0
>>310>>306
羽沢だと都内だと思われる。練馬区。
羽沢横浜国大でも、「練馬区羽沢に横国のキャンパスできたの?」と思われる。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 05:59:44.38ID:1W7mbmFTO
>>321
大根区なんか知らねーな@キャベツ区民w

いやしかし羽沢は神奈川区で横国は保土ヶ谷区なんだが
水系(神奈川は分水峰での区分けが多い)も違うし
なにこの千葉ネズミー詐欺w
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:10:23.05ID:NiCZMG/m0
羽沢や菅田は神奈川区のチベットだよな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:24:44.43ID:LKgRq6Q30
羽沢っつったら広尾の西側のあたりだろ
練馬とかカッペしか知らん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:34:33.23ID:gbCIRFWP0
また別け解らん合体駅名かよww
覚えてもらえない駅名ランキングに入るだろうなwシンプルが一番なのに
横浜大駅で良いんだよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:44:01.03ID:t+gEpg2V0
>>50
マジか
30年前にちょっと行ったときと同じじゃないか!
全く開発進んでないのな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 07:03:56.72ID:k9hl5xWr0
横浜国大って所詮は師範学校あがりの旧二期校なんだよね
ブランド大学でも何でもない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 07:16:32.87ID:QAHzKW670
>>1
接続が西谷とか誰得だよ…西谷を速達停車させたら不便になるだろ…接続は二俣川かせめて鶴ヶ峰じゃないと。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 07:29:26.93ID:XX78SUVA0
>地下鉄開業の際、地下鉄が国大の近くを回避して通ったという噂があった。
表向きの理由は工学部の造船かどっかが反対したからということになってて、本当の理由は県(当時の知事は長洲一二)vs市だということになっていた。

ってchakuwikiにあったんだけど
結局どうなの?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 07:58:27.46ID:8NyzN1Cn0
グリーンラインを二俣川か三ツ境まで延ばせば同じような事出来るけど
相鉄としてはうま味が無いから全然協力的じゃなかったんだよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:23:36.93ID:amb+rOPY0
>>333
事の発端は六角橋商店街
最初は市電を踏襲して東神奈川→六角橋→岸根公園と行くはずだった
そうすると神大生が白楽を通らなくなるので猛反発

じゃあしょうがない、三ッ沢グランド→三枚町→八反橋と行くかと2案目を出したら
既出のように地下鉄の振動で実験ガーと言い出し始めた

すったもんだのあげく三ッ沢下町→三ッ沢上町→片倉町という存在感のない
グネグネ遠回りルートが出来上がってしまった
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:41:35.22ID:GEJzcHTb0
>>39
横国はいうね
横浜国大も同じくらいポピュラーな言い方だとおもわれ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:47:03.64ID:5nNG5MXv0
これからマンションを分譲するときは
例 ライオンズマンション羽沢横浜国大みたいになるのか、長いな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:48:33.05ID:hyi9TzZf0
瀬谷区の高校生って語尾に「べ」をつけるなww
「それ、知ってるべ?」とか「そうだべ?」とか
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:48:42.23ID:GEJzcHTb0
羽沢のあたりは貨物駅はあれど旅客鉄道駅不毛の地だったからな
あそこら辺の住民は喜んでるだろうな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:51:08.72ID:f1mCVqtF0
たった13キロ伸ばすのに4,000億円もかかるの?
すげー。でも、せっかく作ったのに、リニアは新横浜に止まらないから、
またリニアアクセス線を整備しないとね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:05:24.70ID:DhHr0qbY0
>>340
横浜線があるじゃん
あとは相模線を強化できればいいけどやらないだろうな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:08:59.23ID:PuM/8w/g0
>リニアアクセス線を整備しないとね。
現在の東海道新幹線がその役目になるかと…
リニアができても、廃止にはならないし。

他にリニアは橋本に駅ができるから、横浜線で両線を行き来できる。

頑張るべきは、横浜線かもしれない…現状は悲惨w
短距離利用が多く昔から黒字なのに、お金は掛けて貰えない可哀相な路線。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:13:00.93ID:PuM/8w/g0
>>343
この新線の運賃って、どうなるんだろう?

相鉄+JR(又は東急)で済むのかな?
それとも、
相鉄+<新線区間>+JR(又は東急)?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:15:44.75ID:aqj13eX50
>>344
新線は確か数十円上乗せされるはず
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:21:01.34ID:PuM/8w/g0
>>345
数十円で済むなら良いね。
みなとみらい線や、りんかい線のように、ド〜ンと初乗り+高額運賃は痛いから。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:23:14.68ID:Vkt3rB3A0
>新駅やJRとの直通線の開業は2019年度後半になる見通しで、20年の東京五輪・パラリンピックには間に合うという。

西谷と羽沢だけの開通が、五輪に間に合ったって意味ないのと違うのか?
JR東日本が、羽沢−鶴見付近の信号場ー新川崎−武蔵小杉-・・・-大崎-新宿 の運転を確約していない限り。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:25:55.54ID:MEAtHWIe0
ようやく横浜の横浜駅偏重の鉄道網が解消されるな。
30年遅い気もするが。
まぁ人口減少時代と言っても急に50万に減るわけでもねーからいいか。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:52:25.09ID:DhHr0qbY0
>>344
相鉄とJR東日本の境界は羽沢
相鉄と東急の境界は新横浜
それぞれの会社の合算だろうが、加算運賃は間違いなく設定される
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:17:39.37ID:53JrRC0H0
>>275東急沿線民は新横浜になるだろうね。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:37:52.59ID:ciX4XYNZ0
>>331
東大無理だと思ってる人の次善策だから、受験生サイド親サイドでは重要な大学には変わりないよ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:05:36.29ID:variBuY60
なんかよくわからんけど、
結局二俣川からどこまで行けるようになるの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:10:09.54ID:DhHr0qbY0
>>352
正式情報はないが
JR直通は羽沢から貨物線通って、武蔵小杉手前で横須賀線に合流
そのあとは西大井の先で湘南新宿ラインと同様に大崎に向かい埼京線へ
東急直通は日吉から東横線か目黒線へ
どこまでとかはまだ分からない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:30:47.89ID:4Tvzm/9p0
東海道線、特に湘南方面から横浜線直通にしないと、リニア開業後は不便すぎる。
あるいは、梶が谷貨物ターミナル駅をリニア駅に改修して、武蔵野南線を旅客化しつつ、
田園都市線の支線を通そう。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:01:00.40ID:mvNyDgOd0
はねよこかわいい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:10:28.69ID:JKY+gPaB0
この計画よくわからんのだが、15両ばかり走ってる横須賀線や湘南新宿ライン系統に相鉄の10両入れるの?
どう考えても武蔵小杉から都心方面パンクするだろ
JR直通よりさっさと東横と直通して新横浜乗り換えなしにしてくれよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:57:52.83ID:DhHr0qbY0
>>356
相鉄側の最大が10両編成だから必然的にそうなる
JR東日本も埼京線の車両を増備するみたいだし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:15:59.12ID:3A1H0cgd0
>>354
地図見るとわかるが横浜線って東西を結ぶ線といっても過言じゃないぞ
湘南方面からは相模線のほうがいいだろう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 15:43:42.69ID:Bk+wxt0I0
>>357
埼京線だろうね
武蔵小杉は混乱防止で通過させる手もある
10両でも増発になるならマシという考えもできるが
短い編成が止まる部分に人が固まるなど事態が悪化する
ただ通過にしろ、それまでにホームドアは必須だな
この上、通過列車が設定されたら危ない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:59:01.72ID:vtGUPXIv0
>>363
横浜国立大学は大学生ぐらいになれば、名前ぐらいは知っているだろう
対して、君があげている大学は専門学校から転換したのか?
名前も知らない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 18:00:34.65ID:vtGUPXIv0
>>362
相鉄側から武蔵小杉へ行きたい者は
西大井で乗り換えなのか
あっぱれな施策だな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:10:58.45ID:QKy42V4v0
武蔵小杉通過はないだろ
そんなことしたら羽沢の次の停車駅が西大井になっちまう
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:23:33.59ID:K9grFDpY0
>>305
通勤五方面作戦に税金を投入するという当たり前のこと
を拒否した当時の政府の責任

このせいで国鉄は莫大な負債を背負うようになり私鉄は
輸送力を改善する設備投資に金を使わなくなった
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:43:40.61ID:amb+rOPY0
>>367
小田急は50年前から自腹で輸送力増強を覚悟していたのに
それを妨害し続けた梅DQN+某区議+アサピーの非常識ぶりと来たらもうね

それを横目で見つつ放置し続け祟りも恐れず無事湖を潰した
コストカッターケチ王が重い腰を上げて立体化に取り掛かったら
案の定待っていたぞと言わんばかりに烏山DQNが蜂起w
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:45:18.24ID:1x6GeK8w0
>>276
和田町駅
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:48:13.07ID:vIsJDvbe0
>>364
中央大学知らないねらーなんていないはず
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:49:17.95ID:3hP8610H0
>>165
わかる
横浜のローカル線だったのにやたら儲けてjrにも東急にも、って傲慢すぎ
周りの迷惑も考えて欲しい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:55:02.68ID:EtJEJEV20
黒木瞳の母校だよな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:55:06.61ID:Y+GdQd6I0
おかげで横浜国立大学の場所がわかった。
横浜インターみたいにとんでもなく郊外にあるんだな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:56:06.48ID:mfb3Dwym0
はねよこ、はざよこ、はねこく、はざこく

相鉄は、略されたときの事を十分考えたのか?
まるで意味がわからない、トンチンカンネームだな!
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:59:00.82ID:amb+rOPY0
>>352
慶應の野望は三田⇔日吉⇔湘南台なので
東急直通の8両編成は原則いずみ野線に行くはず
JR直通の10両編成は海老名・大和かな?

あと既出のように西谷が会社境界駅になる訳ではないので優等種別は停車せず
今まで通り二俣川で方面別接続と緩急接続を兼ねる形が続くと思われる
現行特急も三ツ境や緑園都市といったレベルの駅を通過するし
踏切除去とホーム拡幅で余裕ができる星川で快速接続と見るのが自然
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:12:58.69ID:WzYQ3v3f0
すみません、西武線の石神井公園在住ですが、相鉄の電車が走って来るんですか?
我が家は宗教上の理由により、相鉄の電車バスに乗ってはいけないという教えを守っているのですが…
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:22:20.30ID:imcicQ2w0
こういう名称って意見をまとめられませんでしたって感じでダサい
元町中華街みたい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:23:00.47ID:mfb3Dwym0
西谷からの乗客がそのまま車両を降りずに、東急 JR方面にのぼっていけるんですか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:24:00.18ID:qxNMhud30
カタカナ
大学名

↑この2つ鬱陶しい駅名
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:31:01.51ID:Hxd3qMiL0
朝ラッシュ時、4本/1hで積み残しは出ないのかな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 21:55:18.15ID:+G4fDsE30
西谷の前の16号も一緒に整備して拡張しろよ。
梅の木の交差点混みすぎだろ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:37:43.17ID:61Py30rA0
んー、確かに今までの横国の最寄り駅、和田町、三ツ沢上町よりは近いけど、
1kmくらい離れているからなあ
バスで行くのが一番楽なことには変わりがないな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:22:35.55ID:u05ARqpD0
>>335
そして他の商店街に行きづらくした結果、他から行きづらくなった六角橋は衰退した、と
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:27:06.82ID:vgafU5Kk0
>>350
武蔵小杉に住んでるが俺は品川からかなー
新横浜で乗り降りしたことないんだが、お土産とかは品川の方が充実してるだろうし
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 05:37:52.19ID:oPFTxcaY0
ららぽーと横浜行きてえ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 07:57:02.28ID:L7clINAs0
相鉄沿線に部屋借りて東京に通学や通勤に行かないのに家賃が上がったら嫌だなあ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:01:18.66ID:3ktuRWpv0
>>379
ATS載せるスペースの兼ね合いで、東横線系統は新三折り返しメインだろうね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:05:08.12ID:yeA867oc0
>>375
略すときは「はざわ」、もしくは「よここく」「よこはまこくだい」になると思うわ
三菱東京UFJ銀行が「みつとう」や「みつゆー」とか言わないのと同じで
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:37:28.56ID:rb8msndj0
なんで普通に羽沢じゃダメなん?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 10:40:54.09ID:HS0n8G2z0
>>399
貨物の駅名は横浜羽沢だぞ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 10:41:30.62ID:bS0mHT2m0
>>365-366
計画時点では武蔵小杉がここまで混乱すると読みきれなかったろうし、具体的な運行計画は今持って白紙だろうが
別に羽沢の次が大崎でも構わんのだぜ
マイナー駅への流動は従来通り横浜乗り換えでも現状非悪化
つーか混雑率緩和では間接的なメリットを受けるし
利便増進事業で届けてる資料でも大崎の手前の駅は書いてないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況