X



【のりもの】JR北海道への財政支援を高橋知事が明言。車両や駅など設備投資や修繕に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/13(水) 11:02:08.15ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00010001-doshin-hok

「上下分離」は想定せず

JR北海道の路線見直し問題を巡り、高橋はるみ知事は12日の道議会予算特別委員会の
知事総括質疑で「鉄道運行の安全性の確保や設備投資、修繕に対して支援を行いたい」と述べ、
鉄路維持に向け、JRへ財政支援する考えを初めて明確に示した。道とJR、沿線自治体が出資する
第三セクター「北海道高速鉄道開発」(札幌)が特急車両を保有し、JRに貸し付けている例を参考に、
これから具体的な支援策を詰める。

知事は従来、JRへの財政支援に関し「鋭意検討する」と述べるにとどめる一方、具体案として
三セク方式などを念頭に《1》鉄道の安全運行に向けた老朽設備の更新《2》利便性、快適性を高める
車両の保有・貸し付けや駅の魅力向上―などを例示していた。財政支援を明言したのは今回が初めて。

財政支援は車両の設備投資や駅舎の修復などを対象とし、JRが提案している、線路などの
鉄道施設を自治体が保有する「上下分離方式」は想定していない。

知事は総括質疑で「JRの徹底した自助努力を前提に、国の支援とともに、道と市町村が一体となって
可能な限りの支援、協力を行う必要がある」と強調。抜本的な路線維持策について「(国の)既存制度は
十分でない」との認識も示した。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:02:29.24ID:hRcGQZyT0
北朝鮮ガーーーーーーーー


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:02:59.82ID:Su4lxaB70
なお枕木は対象外
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:06:19.99ID:IA6rbHrz0
こういう小手先じゃなくて
不採算路線の廃止と代替交通機関の充実に金を使おうよ
自専道を整備したほうが喜ぶ自治体も多かろう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:13:40.64ID:1Oeo44iO0
想定してた金利収入程度は国が支援しろや
低金利政策は国が主体でやってるんだから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:16:15.15ID:vA3FEHTkO
道路は除雪されるのに鉄道は自前ってのは不公平だわな
JR北を解体して道も出資して新会社でも作らなきゃ解決しないと思うがな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:18:40.12ID:5G03bWtB0
>>7
NHKのニュースでは国二分の一、道四分の一、市町村四分の一の負担を考えているらしい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:19:30.16ID:iE0qaige0
これで安心してまたデモが出来るニダ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:19:35.98ID:UjfMEFJ+0
国負担はイランだろ

甘えた経営したJR北海道と利用しない北海道民が負担しないと
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:22:59.80ID:gvIlm1Bb0
JR北海道とほぼ同等の運賃収入のJR東日本の非首都圏在来線区間は幸運だな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:23:06.96ID:9PiiRUed0
100円稼ぐのに2000円とか かかるのがJR北海道
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:28:18.73ID:j8kmkmgC0
北海道は資本主義経済の論理では鉄道経営は成り立たない。
あまりにも広くて、人口は少ない(札幌以外)
シベリアかチベットかエスキモーのような生活ならできるかもしれないが
日本の文化レベルとはかけ離れた低開発国の暮らしになる。
一部スキー場だけは中国人やオーストラリア人でにぎわっているようだが
極限定的で不安定。中国人に乱開発などで汚染されたらそれこそ住めなくなる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:29:08.82ID:IGnO8c4E0
余計な事すんなよ。一回潰せ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:40:56.23ID:BO+7RUKs0
田舎の鉄道って道路事情が大型車すれ違うのも苦労した時代の遺物だから
トラックやバス輸送で足りる現代では廃線してもしゃーない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:44:27.27ID:LSvHfEvx0
札幌近郊と貨物列車走ってる路線だけ残してあとは全廃でいいよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:51:11.49ID:qzk3i7110
JR北海道の副業(JRタワー、ホテル、キオスクや新鮮市場などの物販)での黒字 約120億円

JR北海道の本業での赤字 天災や大雪が無ければ約300億円
天災や台風や大雪が有れば約400億円以上∞
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:52:11.20ID:4z0vWEBX0
そんなことは企業がやることで公がすることではない
もしそれが原因で赤字になるなら廃線にすればいい
北海道なんて道東の路線は全て廃止にしたらいい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:53:32.87ID:LSvHfEvx0
>>20
ここで「欧州などでは鉄道は公共インフラとして行政が維持している」と言い出す奴が出るな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:57:39.40ID:5dR2JEmP0
知事は政府に支援を要請

になるんだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:00:30.51ID:fIJZwnAo0
鉄道潰しまくって車社会にしたフォードね。
最近はもうアメリカは車とか作ってないけど。

金儲けではなくインフラ整備としてBRTにすればいいのでは?
鉄道網はそのまま再利用。トロリーバスでなくていいから。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:06:48.88ID:c9jpAKsbO
そもそも高橋知事の仕事は、政令指定都市札幌以外の北海道、特に過疎地域の復興だろ。
それを12年だか16年だかさぼってきたんだよ。
直接JR北海道に金落とすのは逃げだ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:07:32.74ID:EOOO1A3S0
あれ?少し前まで自力でなんとかせい!って言ってたろ
今更それ言うの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:09:19.14ID:fIJZwnAo0
赤字でみれば、上位の函館本線と札幌圏と新青森函館から廃止すべき?

台風で道路からの代替輸送が増えた石北本線も赤字だったように、
札幌圏も利用客が増えすぎての経費増大による赤字なんだが、やっぱ即廃止だよね?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:10:07.58ID:8wcpPfAF0
親方日の丸
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:12:15.20ID:g8TFRlF70
>>25
JRにじゃあ赤字路線廃止しますねと言われてびびったんやろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:13:07.43ID:VooxiYpk0
>>23
BRTにしても巨額の除雪費用はかかる
今の鉄路と並行している国道や高速道路のバス路線を充実させるのが現実的
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:14:01.72ID:o0jEoDjt0
>>4
現状全然乗ってないところは下げた方がまだまし。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:14:03.61ID:7M5tda5P0
>>9
道路の除雪はガソリン税の中の地方揮発油税っていう地方税を払ってるんで地元の自治体が整備して当然
受益者負担からみたら、JRが乗客から取るべき
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:15:43.77ID:DhHr0qbY0
対応したつもりかこれで
最低でも上下分離ないと話にならんわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:18:22.89ID:DEOhhBWx0
道路はチートレベルの税金で整備維持で鉄道は上下分割以外自腹
やってられないよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:22:02.73ID:g1on9AsG0
>>36
道路の整備維持費はガソリン税や自動車重量税が原資
つまり車に乗ってる連中が自分で道路の維持整備費を出してるのと同じ
JRも自力で維持費出すのが当然や
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:24:05.76ID:DhHr0qbY0
そんな支援より真っ先にやらないといけないことがあるだろ
廃止したい路線の沿線自治体の乞食どもをなんとかしろや
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:25:28.78ID:DEOhhBWx0
>>38
北「乗る人少なくて赤字で出せないのでつぶしますね」
って言って慌ててこのBBAが支援とか言い出してるんだけどね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:26:14.67ID:o0jEoDjt0
>>25
特急の車内販売がなくなったから沿線の人達が自分達で試験的に車内販売始めたり
出来るところからちょっとは変わってきてるよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:26:39.26ID:7M5tda5P0
>>36
ガソリン税って2兆〜3兆近く払ってるのに
文句あるならなくして欲しいわ重量税だなんだって他にもいろいろ取られてるし
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:27:35.28ID:DEOhhBWx0
このままだと札幌近郊と新幹線以外は無くなる
無理して残すと破綻する
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:32:08.67ID:g1on9AsG0
>>43
旭川まで新幹線とおして、在来線は札幌近郊以外は廃止した方がメリハリつくんでね?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:35:28.70ID:kKFhksnF0
>>41
車内販売が無くなってから鉄路の旅の選択が無くなったわ。
発駅で買っても、途中で何か欲しくなっても買えないからな。
駅で何か売ってる時代でも無いし。停車時間も短い。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:41:07.51ID:fIJZwnAo0
旭川まで新幹線に乗るくらいなら空路だな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:42:19.17ID:4qJEh4cF0
>>10
まーた国頼みかよ
最近北国は国の税金を自分の金と勘違いしてないか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:44:13.07ID:7EEZ0DQc0
実質ゼロ回答か
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:45:20.32ID:DEOhhBWx0
赤字部分の設備をJRから切り離さないと厳しいけど税金をガンガン使うのは厳しい
無理なら廃線だな、正直ほとんど道路あれば問題ない
バスとかハイエースの予約式でカバーできるしな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:52:48.11ID:rZcagFsK0
>>54
ていうか北海道は札幌圏以外は自動車なしの生活はほぼ不可能
鉄道に乗るにも駅まで自動車に乗るレベル
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:54:47.07ID:DEOhhBWx0
>>56
地方はみんなそうだよね
道路さえしっかりしてればもういらないのよ
貨物も新幹線開業してから本数に制限出て赤字に転落してるし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:02:14.61ID:rZcagFsK0
それと廃止反対運動をする自治体にも問題あり
札沼線の廃止反対運動の時は沿線の魅力をPRする為にバスツアーを企画
嘘だろと思ったが本当だった
他の沿線だと反対運動の時に生まれて初めてJRに乗ったと発言する首長も

反対運動を先導してる当人たちが乗らないんだからどうしようもない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:03:40.38ID:DEOhhBWx0
>>60
そんなことやってもほんと無意味なのにね
このままだとどのみち無くなる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:12:22.38ID:qzk3i7110
>>60
もうコントになってるからな

「JR北海道が廃止の為の協議会を◯◯公民館で開催
町長や役場の人間、地元住民たちが多数さんかして
JR北海道の職員を罵倒『公共交通機関としての責務を果たせ』
『オメェら黒字になる努力したんか!』
平身低頭なJR北海道の職員が何気なく『申し訳ございません。ところでこの中で定期券を持っている人は居ますか』

しかし誰も返答せずに、変な空気のまま協議会は終了した。
参加者は公民館の前に止めたRV車で家路についた」
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:13:29.96ID:fIJZwnAo0
数十メートル先の隣家へ行くのも車とか道民は頭がおかしいよ
公共交通機関を全廃とか、地域は荒廃していくよ
世界的に脱クルマ社会の流れだが、自分が楽することしか考えてないからなあ
今から40年後に元気で運転してるつもりなんかな
誰かが運転してくれるとでも?人口が半減するのに?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:14:15.06ID:rZcagFsK0
>>61
廃止反対を訴える自治体に危機感が無いからじゃないかと
航空だと地方の不採算路線はすぐに航空会社が撤退する
撤退しないように地元自治体が搭乗補償をやって航空会社に損失補填してる。
これのおかげで地元自治体はちょっとした用事でも役人たちは飛行機に乗るようになった。

JR北海道も航空業界を見習って補償制度を導入するべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:15:07.11ID:rZcagFsK0
>>63
>誰かが運転してくれるとでも?
その辺は自動運転が何とかしてくれると思う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:17:51.50ID:4qJEh4cF0
>>63
道民はいままでずっと国に泣きつくだけでなんでも乗り越えてこれたから
これからも困った時は誰かがなんとかしてくれると思っているだろうよ
「自分たちはこんなに困っている。このままでいいのか?(チラッ)いいのか?(チラッ)」
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:20:32.25ID:rZcagFsK0
>>69
それなんだよなあ
この件になると地元自治体はひたすら鉄路を残せの一点張り
知事は他人事みたいに上の空
地元選出の代議士はオロオロ

当事者意識がゼロで必死に頑張ってるのがJRだけという悲惨な状況
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:20:36.06ID:DEOhhBWx0
どのみち高齢化で人口減で消滅するところばかりだし
鉄道どころか道路すら維持できなくなる日も近いよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:22:44.17ID:rZcagFsK0
>>71
今の惨状を見ると反対派も使っていない鉄道を維持するより道路の維持に使った方がいいと思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:43:07.90ID:SgSiyv3j0
北海道出身、首都圏住みだけど
地元に帰るたびに危機感のなさとノー天気具合に呆れてる
困れば国が助けてくれると
補助金漬けの歴史が道民をダメにしてる
赤い大地に血税投入するな!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:43:49.39ID:qJitVuIv0
バカ杉

北海道なんて切り捨てろ

さっさとロシアに租借させちまえってんだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:06:20.08ID:CsY9w5/a0
北海道なんてロシアに割譲したらいい
ロシアの方がまだ面倒見がいいはず
日本は東京近郊以外は全て外国に割譲したらいい
財政的に全部賄うのは無理
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:09:32.70ID:qzk3i7110
>>75
国に頼り切ってる割に
自民党じゃなく民進党や立憲君主党に入れるんだよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:13:31.46ID:fIJZwnAo0
そこで地方交付税でしょうが。
食糧自給率支えてくれる北の大地を支えるべき。
なんだかんだで北も庶民の生活費は高いんだし。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:13:38.82ID:km3PKQ650
鉄道がなくなるかどうかの話に
なんで外国に土地ごとくれてやれ見たいな話になるのさ
基本的に鉄道が道路に置き換わっている話で、公共投資がない話ではないでしょ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:27:02.10ID:SgSiyv3j0
>>79
甘ったれた子供レベルだよね
一度突き放して世の中の厳しさを味わうべき
死ぬかもしれないけど
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:28:13.70ID:LSvHfEvx0
鉄道に補助金出すより
バス会社に補助金出して路線維持した方が費用対効果はええわいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:41:05.33ID:FDj/+sTj0
JR北海道の場合、単純に路線整理をすれば良いって話では無いそうだ。

ttp://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-24
>全体をみると、営業係数が高い線区の赤字額が大きいわけではなく、
>営業係数が比較的良好な主力路線の赤字額が大きいことがわかります。

>利用者が少なく営業係数の高い路線を廃止したところで、
>それだけでJR北海道の経営が好転するわけではないことを示しているといえます。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:54:32.90ID:km3PKQ650
そうなんだよな
結局は赤字かどうかでなくその地域に要るものかどうかで決まる
説得できれば路線は残せて説得できなければ廃止
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 15:20:42.09ID:TF5LrVXh0
つーか、今更かよって思う。JR北海道のおねだりが下手だったんだろうけど
JR九州なんて自治体から金出させる天才だぞ、あれは。何なら企業に出させたりもする(宮崎空港線に旭化成が金出してる)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:15:01.08ID:DhHr0qbY0
JR北海道が何を求めてるかをまったく理解していない
まじ無能
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:18:19.72ID:KVIftpvV0
国労の残党が頑張ってる北の大地の鉄道にいくら金つぎ込んでも無駄

金で解決できるんならJR東の支援で解決できるので行政の介入いらない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:22:44.78ID:ihG3sauM0
>>38
ちゃうよ。
道路は、主に大都市圏を走る車から税金を取ってどんぶりに入れて、
それで税収の少ない田舎の赤字道路を養ってるんだわ。
要するに、国鉄の赤字路線に税金投入してたのと同じなのに、
納税者は馬鹿だから気付かないだわw
お前さんみたいにw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:26:45.84ID:/83hV4cK0
>>78
それだよね。付け加えたら
何が北方四島だ南樺太だよなあ。

ロシアはこれらの地域に国策で金を
投入している。軍だけの実行支配でない。
もし北海道がロシア領だったら、
サハリンからトンネルで稚内〜函館と
国策で広軌鉄道になってるな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:26:49.43ID:ihG3sauM0
>>87
必要と言っても、それは感情論。
事業収入や税金で養えない物は維持不可能。
交通は、道路という税金どんぶりでやっていくと決めたのだから、
もう鉄道は諦めないといけない。
それがいやと云うのなら、地位の道路に使う予算を鉄道に回すべき。
その意思決定をしないといけない。北海道の自治体が!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:27:29.54ID:ihG3sauM0
>>93
×地位の道路
〇地域の道路
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:28:04.97ID:hyi9TzZf0
おそっ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:28:07.48ID:vtGUPXIv0
>>6
札沼線の電化区間も空港アクセス路線も廃止か
なかなかの英断だな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:29:19.25ID:vtGUPXIv0
>>9
降雪した場合は自然融解するまで放置でいいんじゃないか
毎年、冬のシーズンは在来線全線運休だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:30:30.91ID:6mwbZnSn0
上下分離の話が出ない時点で自治体側の努力が足りないつか要らないならそう言えや
鉄道は欲しいけど自分は車使いますじゃ話にならんわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 17:36:14.95ID:S65IUZBu0
どうせ赤字分全額支援しないで「10円やる。支援はしたぞ!あとはてめえらでられ」って感じでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています