X



【広島高裁】愛媛 伊方原発3号機の運転停止命じる 運転停止の仮処分決定は高裁で初めて★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/14(木) 11:31:08.44ID:CAP_USER9
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について、広島高等裁判所は「熊本県の阿蘇山で、巨大噴火が起きて原発に影響が出る可能性が小さいとは言えず、新しい規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は、不合理だ」と指摘し、運転の停止を命じる仮処分の決定をしました。伊方原発3号機は、定期検査のため運転を停止中ですが、仮処分の効力は、決定が覆されない限り続くため、定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。

愛媛県にある四国電力の伊方原発3号機について、広島県などの住民4人は「重大事故の危険がある」として、運転の停止を求める仮処分を申し立て、広島地方裁判所は、ことし3月退ける決定をしました。

住民側は、決定を不服として抗告し、広島高等裁判所では、四国電力が想定する地震の最大の揺れや周辺の火山の噴火の危険性をどのように評価するかなどが争われました。

13日の決定で広島高裁の野々上友之裁判長は、熊本県にある阿蘇山が噴火しても火砕流が原発に到達しないと主張する四国電力の根拠となった噴火のシミュレーションについて、「過去に阿蘇山で実際に起きた火砕流とは異なる前提で行われており、原発に火砕流が到達していないと判断することはできないため、原発の立地は不適切だ」などと指摘しました。

そのうえで、「阿蘇山の地下にはマグマだまりが存在し、原発の運用期間中に、巨大噴火が起きて原発に影響を及ぼす可能性が小さいとはいえない。巨大噴火が起きた場合、四国電力が想定した火山灰などの量は少なすぎる」と述べました。

そして、「火山の危険性について、伊方原発が新しい規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は不合理で、住民の生命、身体に対する具体的な危険が存在する」として、運転の停止を命じました。

一方、運転停止の期間については、広島地方裁判所で並行して進められている裁判で異なる結論が出る可能性があるとして、来年9月30日までとしました。

伊方原発3号機は、去年8月に再稼働し、ことし10月から定期検査のため運転を停止していますが、仮処分の効力は、決定が覆されない限り続くため、定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。

高裁が、原発の運転停止を命じるのは初めてです。

住民の弁護団「歴史的な転換点」

広島高裁が伊方原発3号機の運転の停止を命じる仮処分の決定をしたことを受け、弁護士らが裁判所の前で、「被爆地ヒロシマ 原発を止める」などと書かれた旗を掲げると、集まった支援者などからは歓声が上がりました。

住民の弁護団の河合弘之弁護士は「われわれの思いが通じ、主張のほとんどが認められた。高等裁判所で差し止めの決定が下ったのは初めてで、被爆地の広島でこのような決定が出たのは意義が大きく、歴史的な転換点だと思う」と話していました。

■申立人「重要な一歩」

広島高裁の決定について、仮処分の申立人のひとりで広島市中区に住む綱崎健太さん(37)は「被爆者を中心に立ち上がり、被爆地の裁判所で訴えが認められたことは、72年前に始まった被爆の歴史を止めるための重要な一歩だと受け止めている」と話していました。

また、同じ仮処分の申立人で松山市に住む小倉正さん(56)は「広島の被爆者など、立ち上がってくれた方に感謝したい。裁判はむだではないかと思っていたが、いい意味で期待を裏切るうれしい勝利だ」と話していました。

■四国電力「到底承服できない」

※省略

■今後の手続きは

※省略

■仮処分や裁判 全国で相次ぐ

※省略

■運転停止で1か月に約35億円の損失

伊方原発3号機は現在、定期検査のため運転を停止していますが、仮処分の決定で運転できない期間が続くと、1か月でおよそ35億円の損失が出るということです。

※省略

★1が立った時間 2017/12/13(水) 13:34:44.19
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513173709/
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:27:59.53ID:yXxnhuqY0
この裁判官、定年1週間前だから
無茶しよったな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:31:12.93ID:5jJLOgDB0
最高裁ででんぐり返るの?

寺田逸郎最高裁長官、どうなんだこいつ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:33:26.79ID:zuOlwZVo0
寺田逸郎…!
NHKの人じゃんw
これは…

そもそも人数少ないから仕方ないんだが
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:34:29.52ID:HEtOcWE10
>>497
細かい事を言えば

この仮処分には四国電力が保全異議を出すと言ってる
同時に執行取消の申し立てもするらしい

これは広島高裁にする
ここでもう一度この仮処分が正しい判断なのか審議して
1、仮処分継続:このときは四国電力が最高裁判所に保全抗告
1A、最高裁判所が仮処分継続
1B、最高裁判所で仮処分取消

2、仮処分取消:原告が最高裁判所に保全抗告
2A、継続
2B、取消

徹底的に争えば仮処分単体の運命はこうなる
(今回のケースは最高裁への保全抗告になるのか許可抗告なのか自分には判断がつかない)

地裁の本案で原告が勝っても負けても、確定させずに控訴、上告とすすむなら
仮処分は上で決まる運命のまま

確定した段階では原告が勝てば既判力の範囲内で発電所は永遠に停止
四国電力が勝って、その時点でも仮処分が継続してればそれは取り消されて、運転再開

あと、ときどき変な事を言う人がいるが
この仮処分事件では本案で原告が負けたとしても損害賠償がどうこうの話にはならない
広島高裁の決定文の最後にも書いてあるが、事案の性質にかんがみて担保は立てさせない決定されるから

昔の民保の教科書を引っ張り出してきたがだいたい間違えてはないと思う
最高裁への抗告が許可になるのか保全になるのか調べ切れなかったが
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:34:40.31ID:O/10gcoF0
阿蘇の火砕流が伊方原発に到達するって…。
可能性どれくらいあるんだろう。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:34:45.78ID:5jJLOgDB0
火砕流って、流れる方向がある程度の範囲に限定されるんじゃないか?
別な噴火のときは、違う方向に流れる。

どっち向くかは事前に分からないだろうけどな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:37:26.03ID:2KII5KMh0
>熊本県の阿蘇山で、巨大噴火が起きて原発に影響が出る可能性が
>小さいとは言えず、新しい規制基準に適合するとした
>原子力規制委員会の判断は、不合理だ

判決の是非はともかくとして、字面だけ見ると壮絶に頭悪いなこれ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:37:52.98ID:+ZT/j1Mt0
>>343
直径10キロの隕石か日本列島に落ちる想定しますか?
地球の歴史からするとたった6500万年前の出来事ですが
隕石なんでどこに落ちるかわからないですし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:38:45.31ID:mLp2ormL0
>>525
じゃあ、その圏内も全部原発禁止だねえ。
人が死んじゃうんじゃあ、管理できない。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:38:58.77ID:eCFZlPqy0
>>492
地震ですでに冷却水漏れてたんですけど
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:39:37.68ID:hucYwN2j0
8月に稼働
10月に検査

そして?運転停止命令?

コレって設備側の問題で稼働出来なくなっちゃったけど
でもそんな事を国民向けに言えないから
裁判で停止にしてもらおう
って事なんじゃないの?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:40:13.26ID:ZwWhDE9W0
何ら具体的な定量的な根拠も示さず、なんとなく「と思われる」「と認められる」
馬鹿な文系脳には納得いくかもしれないが、理系の人間からしたら「は
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:41:21.15ID:hG70dzlv0
このスレで説明してくれた人ありがとう
やっぱり脊髄反射は良くないね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:42:01.05ID:eCFZlPqy0
有事は福島みたいに復旧も出来ないから放射能垂れ流し、人類終了
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:42:06.94ID:S1Vz0qAHO
>>513
小田原行くと段々畑の矩面や家の塀が
ガッツな火山弾で組んであってビビるぞ
でも山は青々としてミカンは日の光にはえて
火山の痛手はもうどこにもない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:42:43.66ID:HEtOcWE10
ちょっと違かった
>>522
同時に執行取消の申し立て×、同時に執行停止の申し立て○

あと、2のところは許可抗告、民保は二審制だからこれは間違いない
1の部分が良く判らん、この場合は保全抗告で良い気がするが、最高裁だから許可になるのかな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:46:55.38ID:YNDrxPQq0
あんな事故が起こったのに原発続けるバカな日本
一方ドイツは福島事故があったことをふまえ脱原発を宣言
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:48:48.02ID:S1Vz0qAHO
>>526
問題は安全基準を作った当の委員会が
あっさり基準を引き下げてることだろ
守る気がないなら最初からそんな基準作るなよ恥ずかしい
何が世界一の安全基準だボケ
ってことだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:49:48.46ID:kjyP9TOB0
何か基本的な事言わしてもらうと、空爆で千回焼け野原になっても又再建できるけど、放射性物質汚染はその土地は永久に使用できないからね?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:50:31.90ID:CmzjxXmG0
>>509
基地外乙
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:50:44.70ID:MOeJ7PNv0
>>538
基本的な話だけど、
なんで、広島も長崎も人が住んでるの?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:51:40.77ID:S1Vz0qAHO
>>541
量が少ない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:52:26.92ID:/CPw9PAI0
永久とか未来永劫とか放射脳は嘘ばっかりだなw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:52:33.45ID:kjyP9TOB0
原発と原爆は違うヨ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:54:33.86ID:/CPw9PAI0
その広島の様子を見た著名な科学者が「あと70年は草木も生えない」と言ったんだっけか
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:55:35.81ID:MOeJ7PNv0
>>544
どう違うの?
ねぇねぇ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:56:08.11ID:raUIRHkU0
電力とかテレビ局の株主総会にはよくリベラル系は見かけるんだけどネトウヨは見たことねえな
出てこいや
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:57:29.54ID:MOeJ7PNv0
>>547
リベラル系株主って、総会屋ってやつ?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:59:14.60ID:raUIRHkU0
>>548
総会屋ってどういうのか知らないけど、原発停止しろってオッサンやオバサンが質問してるぞ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 18:59:23.65ID:kjyP9TOB0
例えば高速増殖炉もんじゅで利用されてるウラン238
は半減期が44億6800万年だけれど、人類が1万年としても40万倍の時間が必要だが、所詮は半減するだけで有害です。何かあれば北半球ごと滅ぶから楽しみにね!
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:00:49.91ID:N1Te6YSF0
もう、日本には原発は要らないしな。要るとすれば原爆。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:00:54.52ID:pSaPFukx0
>>526
阿蘇の火砕流が伊方まで来るなら、西日本終わってるから、原発1つ吹っ飛ぼうが大差ない状況だろうね。
ポンペイに原発があっても、自然の石棺に埋まってお終いみたいな感じだね。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:03:53.68ID:MOeJ7PNv0
>>550
ウラン235って知ってる?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:10:07.45ID:S1Vz0qAHO
>>553
裁判官が言ってるわけじゃない
原子力規制委員会が言ってる
そんなんなっても原発は安全です!と
彼らは原発の未来をどこに導く気なのだろうか…
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:19:03.16ID:tEs4RtUt0
>>506
> 仮処分から判決が出るまでに何も無ければ四国電力は反原発にその間の責任は取らせろよ

飛行機や新幹線「ですら」、落ちない、事故らないって前提で世の中動いてんだよ。
ましてや原発は、40年から60年に渡る運用期間中に一基たりとも、絶対に事故を起こしてはならない存在だ。

で、仮処分から判決が出るまで何ヶ月?
そんな、それこそ瞬きする間に何も無いのは当たり前のことで、ドヤ顔されても困るんだけどw
バカじゃねーの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:25:08.62ID:iWQR74uN0
高裁にまでこんなトンデモ裁判官がいるのか
まあ、あぶり出しになって良かったが
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:25:41.32ID:rx+qOkHa0
>>522,535
ありがとう
結局、最高裁に諮る事案なので結論は長引きそうってことね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:27:37.71ID:dEJbuMVT0
●火砕流はなんで海を渡るの。火砕流はなんで海を渡るの。火砕流はなんで海を渡るの。

→ 火砕流が海に達した場合、火砕流の密度によって異なった現象が起こります。

密度が海水よりも大きな火砕流はそのまま海中に流れ込んでしまいます 。
しかし、密度が海水より小さな火砕流は海面の上を走り続けるということが起こります。

雲仙普賢岳が噴火したときに見られたブロック・アンド・アッシュフロー(blockand ashflow)と
呼ばれるような火砕流が海に達した場合にはそのまま海中に流入してしまいますが、
カルデラを造るときに発生するような大規模な火砕流は海面上を走り続けると考えられます。

海面上を走る火砕流は、地表との摩擦がないことに加え、
海面から供給される水蒸気によって流動化が保持されるので
陸上を流走するよりも遠くまで到達します。

たとえば、阿蘇火山から約9万年前噴出した阿蘇(Aso-3)火砕流は
瀬戸内海をこえて山口県でも見つかっています。

なお、火砕流が海中に流入すると、そこで水蒸気爆発が起こることがあります。
そ のような例はニュージーランドや1929年の北海道駒ヶ岳の噴火で知られています。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:35:38.71ID:S1Vz0qAHO
>>558
裁判官も判断もすごくまっとうだよー
司法が勝手に科学的知見を曲げてはいけない
って言ってるんだよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:42:06.47ID:S1Vz0qAHO
>>561

>>194がわかりやすい
>>512はただのレス乞食
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:46:39.42ID:cLqrnTDC0
定年間近だから好き勝手な判決出してんな
こういうクズを取り締まる法案出してほしいわ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:48:21.92ID:7EV0E0lk0
貴方は死ぬ危険性があるので、産まれてはいけません。
って言われた気分だな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:48:23.88ID:cLqrnTDC0
問題になったところですぐ定年だから逃げられる
こんな判決出しても責任取らなくて良いっておかしいと思うんだが
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:52:17.18ID:+n1Hfrm20
>>329
福島の事故も四国まで影響あったし。
九州で事故あったら広島どころじゃない広範囲が影響受けるからなあ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:54:06.97ID:vRUJYLsY0
火砕流がモーゼのように
海を割って伊方原発に到達する
という超論で原発を
止める裁判官は即座に首
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:54:34.97ID:S1Vz0qAHO
>>565
逆やで
地裁が最高裁に逆らったから
最高裁の判例にのっとった形に戻したんやで
上位下達のガチガチの公務員タイプ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 19:54:42.96ID:cLqrnTDC0
9万年前の噴火のリスクで判決が覆されるんなら
それより何億倍も事故が起こるリスクが高い外なんて危険過ぎて歩けないな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:00:18.46ID:S1Vz0qAHO
>>571
違うぞ
原子力規制委員会が自分で
9万年前の噴火も考慮してるから安全!って吹かしたの
自爆なの
で、全然考慮してないじゃん、お前嘘ついたのか?ってなってるとこ
だからと言って廃炉にしろなんて話ではなく
自分で言った通りに考慮して再提出しろ程度
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:08:49.76ID:y3PFJlzP0
菅 直人 (Naoto Kan)‏認証済みアカウント
@NaotoKan

伊方原発に経団連会長が視察して、原発継続を言い、その数日後に広島高裁が伊方原発の運転停止を決定。
経団連は短期的利益しか考えていないのではないか。世界は原発から再エネに転換している。
それを理解していない人物が経団連会長であることが日本経済界の悲劇だ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:21:55.70ID:y3PFJlzP0
「規制委の火山リスク認識には誤りがある」
川内原発審査の問題C藤井敏嗣・東京大学名誉教授
http://toyokeizai.net/articles/-/44828
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:30:03.41ID:S1Vz0qAHO
>>575
それはそれを言った奴に言えよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:34:13.97ID:9zkgd1oP0
日本ってこんだけ火山と地震あるのに
その火山や地震エネルギー開発しねぇんだろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:34:20.70ID:MOeJ7PNv0
>>577
お台場はないな
東京湾に面した火力発電所なんかは小型原発にリプレースされる可能性はかなりあると思う
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:36:15.07ID:E7syElLs0
原発が危険と思うなら電気使わないでね
わかった?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:40:49.79ID:Z8F4j+xr0
原発反対の人は家に太陽光なり付けて電気買うような事はないよな?
まさかとは思うけど、節電もしないで電気も使いまくりか?
0583 【東電 88.1 %】
垢版 |
2017/12/14(木) 20:50:33.77ID:UffoK8hX0
>>577
東京湾は過密輸送状態で、液化天然ガスですら鹿島に移したのに有り得ない話。
後、冷却水の問題もあって、ゴミ焼却炉ですら冷却水の温度が問題になってるのに
原発の熱量だと、東京湾の環境に影響が出るから無理。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:52:02.33ID:S1Vz0qAHO
>>582
スレの途中で書いてくれてる人いるよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:54:20.82ID:NgjXiEIJ0
>>524
普通の火砕流と破局噴火の火砕流は別物
破局噴火の火砕流は上空に噴きあげられたものが落下して
広範囲全方向に広がる 
9万年前の破局噴火は山口県まで火砕流が到達している
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 20:57:06.62ID:j/YSsoik0
>>580
お前は原発で発電した電気以外使わないでね。
わかった?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:00:27.69ID:9V+vyvkc0
>>587
原発事故のせいで未だに日本の農産物や水産物が
世界で風評被害を受けているのは無視?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:00:37.91ID:PqWDuONe0
この裁判長って九州と四国の間には豊後水道っていう海があるの知らないんじゃない?
それが全部埋まって地続きになるってどんだけだよ もう地球自体が終わってるような話
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:01:52.92ID:zuOlwZVo0
次世代エネルギー開発で競争力がなくなるから原発はやめといたほうがいいんじゃない?
チリだとMwh3円以下で売られてるみたいよ
原発って10円するんでしょ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:05:29.45ID:zuOlwZVo0
>>590
560によると火砕流は海の上を走ってくるようだが
まぁこの超巨大噴火の噴煙ってのは想像を絶する凄まじい爆発なのは間違いない
1883年のクラカタウの巨大噴火では5000キロ先まで爆音が聞こえたらしいが
阿蘇はそれの10倍以上の規模の爆発だからな…
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:06:47.24ID:oEI6hjNn0
>>538
そこんとこ全然わかってないよな
車の事故で例えてるばかがいるが
もし車の事故があった場所の半径2mが立ち入っただけで死ぬような状態になるような土地になるってなってたら
車なんて速攻でなくなるから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:19:50.34ID:PjxFGvFq0
>>577
こういう「東京に作れって言えば慌てふためくだろ」って考えの奴は最高に笑えるな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:20:52.83ID:b3qDGiPw0
>>466
阿蘇はトバやタウポに比べるとしょぼい。
VEI7で1815年のタンボラと同じクラス。
1億どころか、1万人も死ぬかどうか
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:21:29.06ID:PjxFGvFq0
>>589
伊方を止めたら綺麗さっぱり風評被害は無くなるの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:25:12.62ID:PjxFGvFq0
>>595
9万年前は九州全土の人間が死滅したそうだが
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:30:33.83ID:S1Vz0qAHO
>>587
この判事は普通に政府の忠犬
この決定は政府の作った仕組みと決まりに逆らうなってこと
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:34.60ID:opflEEbj0
この決定要旨読んだけど無責任極まりないな。
火山ガイドを勝手に解釈してはダメだと言ってるくせに、リスクが十分小さいかどうかの判断は根拠なく勝手に決めつけている矛盾はどう説明するのか。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:35:40.29ID:QL1zSMUl0
1万年に一回ランダムで起きる激甚災害が原発の人生40年のあいだにヒットする確率=40/10000=0.4%

0.4%をサヨクは想定しろと言うのか?

参考 源氏物語ができたのは西暦1000年、ちょうど1000年前
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:36:47.83ID:mLp2ormL0
>>603
1万年に1回ランダムで起きるかどうかも、
現在の科学ではわかってないっていう話でしょ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:39:50.95ID:EQjl4Fr+0
>>601
そこの理由は決定主文を読まないと書いてないね。
阿蘇の噴火を想定して四国電力が行ったシミュレーションの条件が、四国電力自身が他で採用している想定よりも低い条件を使ってる点が問題みたい。自分が他で言ってる数字よりも低い数値採用してシュミレーションしたら火砕流来ないって言ってるけど、それ意味あるのって。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:41:57.22ID:NgjXiEIJ0
>>599
電気は全滅、道路は火山灰に埋まって流通死亡
外国の救援は噴火の最中は絶対来ない
水食料がどのくらい持つか 復旧なんか出来るわけねえわな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:42:30.39ID:uD6d+pOo0
火山の心配より左翼の原発破壊活動のほうが可能性としてはありそうだな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:42:47.39ID:S1Vz0qAHO
>>603
だから違うってば
原子力規制委員会と四国電力が
我々はそこまで考慮してますから安全です
って主張してるんだよ…
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:44:41.54ID:zuOlwZVo0
>>603
破局噴火は7000年から1万年に一度発生してるらしいが
前回から7300年経過してるらしいから次は1万年も猶予ないよねきっと
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:13.42ID:G93Ou+Tb0
>>597
> 規制火山の危険性について、伊方原発が新しい規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は不合理
これが判決な
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:24.16ID:S1Vz0qAHO
>>610
航空会社が安全基準をごまかしたら運行差し止められると思うよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:50.34ID:opflEEbj0
>>605
なるほど。火山ガイドにやり方書いてあるんだから、世間の一般感覚で考えるんじゃなくて、あくまでその中で判断されるべきということかね。その結果、やってることがなんかおかしいぞということか。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:51:40.63ID:HoDxMmTm0
>>571-572
原発の運転寿命を平均40年とすると日本の原発の活動期間は延べ2000年程度。
安全率をどの程度に設定するかにもよるけど、数万年に1度程度の頻度で起きる
事象に対応できるようにするのは必要不可欠なことだと思うよ。被害規模を考えると
もう一桁上の十万年単位でも構わないくらい。

その意味で世界有数の地震火山大国である日本で原子力事業を進めるのは狂気の
沙汰としか思えん。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:52:17.48ID:qbLlrGR4O
ちゅうことは かわうちげんしりょくはつでんしょ もだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況