X



【長野】若者の「花離れ」が進んでいる…県と生花商業協同組合が連携 生花の髪飾りをPR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/12/16(土) 18:04:11.24ID:CAP_USER9
 出荷量が全国トップクラスを誇る県産の生花を髪飾りに使ってもらおうと、県農政部と県生花商業協同組合が連携し、
成人式や卒業式の時期に合わせ、花で作った「生花ヘアード(髪飾り)」を若い女性に提案する試行販売を始めた。
「人生の節目には、造花ではなく華やかな生花こそがふさわしい」と全面にアピールし、消費拡大につなげる考えだ。 (太田浩信)

                  ◇
 平成27年の農林水産統計によると、県内はアルストロメリア、トルコギキョウ、カーネーションなどの出荷量が
全国トップの「花卉(かき)王国」。しかし、近年は若者を中心に「花離れ」が進んでいるといい、県農政部の
北原富裕部長は「新たな需要創出が課題になっている」と話す。

 そこで目を付けたのは、成人式などの式典に出席する振り袖姿の女性。きれいに結った髪にアクセントを添える髪飾りは、
生花で作った場合、造花に比べてみずみずしくボリューム感がある。季節にあった花や、自分の好きな花を使うことで、
オリジナルの髪飾りで華やぎを演出できる。

 ただ、生花は1回しか使えない。同組合によると、造花の髪飾りは約1万円が主流だが、生花では約5千円で購入できるという。
同組合の山崎年起専務理事は「思い出に残るよう、晴れの日には本物の花で着飾ってほしい」としている。

 試行販売は、呉服販売・レンタルの「たちばな」(長野市)と連携し、着付けをするため長野本店に来店した女性に、
生花ヘアードを提案する。当面、来年1月の成人式に向けてアピールしていくが、そこでの反応を検証した上で、
卒業式シーズンには他店舗にも拡大していく考え。

 同組合などは、花がしおれないように給水処理するほか、花粉で着物が汚れないような配慮する。
フラワーデザイナーが考案した生花ヘアードをより多くの女性に購入してもらうため、カタログ販売することも検討している。

 山崎氏は「お客さまの声を生かしながら、満足度の高いデザインを追求したい」と意気込んでいる。

産経
http://www.sankei.com/region/news/171216/rgn1712160006-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:04:43.85ID:24AIgHjF0
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

★★★★★★★  ニュース系速報板  歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題

ばーど★=反日スレばかり立てる朝鮮記者 
政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:06:14.95ID:ySpaOCt20
はなはなはなはなはなははなななんあはははっはは
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:07:26.70ID:y928MJeo0
うちは墓や仏壇の花くらいしか買わない
道の駅に安く売ってる花で十分
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:07:37.47ID:2EYPFKIV0
とある科学の超電磁砲に出てくるキャラで
頭花乗せてるあれ(名前忘れた)を宣伝に使えばいいジャン
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:08:05.83ID:n09OD80K0
>>1
今時の若者でこそ、物質的な豊かさより精神的な豊かさを求めて、
花を贈る、飾るといったことに価値を見出しているのでは、
思っていたんだけどそうでもないのかー

生花は意外高いからな。単に貧乏なだけだったか。残念
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:09:59.69ID:kUEkVJxa0
生花ヘアヌードかと思ってた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:10:11.34ID:JTZY4pk30
ほとんどの金券ショップで花と緑のギフト券の買い取り価値は
クオカードや図書カード、ジェフグルメカードよりも安いもんな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:10:23.49ID:pHmc//el0
>>9
誰?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:10:30.06ID:tCV+2dAx0
花を愛でる心を奪うような世の中でこれですか。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:10:59.71ID:zYoo32yL0
ブリザーブドフラワー好きだよ
二年に一回ぐらいは買うかな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:12:35.65ID:fo7dqyE70
高い金出して花束とかいらねーよ
道端に咲いている名もない小さな花で十分だ
花買う金あったら最新のスマホ買うだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:16:05.04ID:hNybE4SU0
>>9
可愛い子だね❗誰か知らんけど
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:16:16.01ID:vDtvNp0c0
生活の余裕の無さと、スマホの中ばかり見ていて実生活にあまり関心が無いとか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:17:01.60ID:hNybE4SU0
>>11
お前以外の8割が一切物を買わなくなるからダメ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:17:09.61ID:mzycDKne0
隠語的な?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:17:14.39ID:XEr0VGGH0
むかしはそんなに若者が花に関心をもってたっけ?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:17:34.21ID:TVna4sI/0
花は食えないし枯れるだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:18:18.22ID:fC3l+LEg0
近しい人でも亡くならんと、花なんかに興味持たんだろ? 普通
若者の花離れなんて元々じゃね? 近寄ってもいない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:16.01ID:We46VUor0
>>31
ニラと間違えるに一票
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:17.61ID:+fn9Q/mz0
ゲームのサブイベで植物育てる事が可能だったりすると滅茶苦茶やり込むけど現実ではアロエ2鉢しか持ってない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:20:29.98ID:TzqhPLaJ0
だって、花を摘むと、花が数日で死んでしまうから可哀想じゃないか。
そのまま咲かせていたら、長く生きられるものを。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:22:28.17ID:2stoB1Pt0
花市場で仕事したことあるが、おばはんは口がも性格も悪いBのDQNしか居なかったな。

それまでに色々仕事してきたが、入って2日目で「何アイツ、めっちゃ頭悪い」と、おばはん2人言われたのは初めてで、その日のうちに辞めてやったわ。

辞めて3年経っても未だに求人募集が出続けてるが、当たり前の世界だな。
社員が十数人居て2番目にキャリアが長い人が、入社半年とか、いろんな面で終わってた。w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:22:48.30ID:nEDpLBCl0
若者だけじゃないでしょ
余裕なくなると一番最初に削るとこだもん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:23:47.19ID:jxsDP2zc0
         _\    Y    O  _ノ>  O  Yヽ//_
         ___\γ⌒/⌒ゝ./   .  \。乂      ,ノ  }`ヽ>
         \ ヽ乂 O ノ 乂__ノ乂___人八ノ丁ゝ--'ー O ノヽ
          ⌒ヽ_〈   、__)人ノ-(人/:.:∨:.:.:.:.:.:乂ノ\)__人ノー'
.      γ__ゝ 。入_ノ:.!ハノ:  /       !       ヽヽ  ;
          i:.(人)Y ハ|:/:.: /./:.:.:.: |:.:.l:.:.:.:.:|:.:l:.:.:|ヽ:.:.:.:.:.:. i:.i:.:.:.:.:;
.          i :(   )lノ.:. :ii:.:. |:.|:.:|:|:.:.|.:.:|!:. !:!|:.:|:.: l:. |:.:.:.:.:.:.:|:.|:.:.:l: ;
         i |( ):´:.:i:.:.:.:.:|i:.:. |:.!:.:|:|:.:.|.:.:|!.: !:!|:.:|.:._!__|___!:.:.: |:.|:.:.:|: |
          | |::::i:.:.:.:i:. :.:.:|i:.:._L|=T厂「.:.|.:.ノ:|L l´_| L;,;l丶:.|:.|:.:.:|:.:!
          | |::::i:.:.:.:i:. :.:.:|l_´jL|=―  ̄  ̄   __z,,__ `丶!_!: リ:.:!
        !.|::ノ:.:.:.:.i: .:.:.:i _zア⌒`丶       イ⌒:.`ヽ ,';ノノ j/
.        _,、:':/:.:.:.:. i: .:.:.:i.〃{::ら:::}          らノ:} }}`i::::::ト、
          ̄ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:iヽ つ:::ノ         ゝ-'_,、 l::::人
          /:.:ノ人\ヽ :.:\ `¨¨´     、    "" !リ
         ̄  ´  \ ヽ\ヽ """        '        八
             }:.}: ̄:ヽ         ___,
               ;.:ハ:::::::::丶.     ` ̄ .....     .イ
               ノ'  }.:.:リ::::::〕  、        .イ::;′
                 ノ'|:/}:::::ノ}   `    <!:::::|/
                 ノ' ノ//         !:\
                 /::::〈           !\::`:..、
                 /:::::::::::::ヽ        !  |::::::::::`:...、
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:24:27.21ID:pf4G+oTi0
なんとか売れてるのは年寄りの買う仏花くらいじゃないの?
お見舞いもお祝いも昔ほど花を渡さなくなったな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:26:09.15ID:uSP9IIN10
おまいら反省しる
ラピュタのロボットは、途方もない力を
持ちながら、お花や鳥の巣を大切に
したんだぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:26:26.52ID:W7aFzeJA0
>>44
ペットの飼育とかなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:32.89ID:K2QoEPtx0
生活に余裕がないから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:41.99ID:LxtTK9TBO
若者の お金 離れなんだけどなぁ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:00.67ID:kGzSM8vm0
花というのは、蝶を育て、蜂を育て、人の心を潤す。

色彩の妙を感じさせ、賑わいも感じさせる。

弱者ではあるが、その役割は大きいものである。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:08.05ID:hKrQNJin0
>花で作った「生花ヘアード(髪飾り)」を若い女性

アウンサースーチーしか見た事ないぞ?w
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:16.35ID:3Or6AGR/0
花屋っていつも水浸しだし
いろんな匂いが混ざって不快なんだよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:32.93ID:7JT9s54n0
安倍不況で食べるものを節約してるのに花買うわけない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:34:16.31ID:sSWdHBK50
>>6
仏花は普通に売れている
スーパーやドラグストアでも定番商品
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:34:38.55ID:W50HLSmi0
切ったらかわいそう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:35:24.63ID:o04nbkz70
花買ってるのなんて60代以降のばばあしか見た事ないわ(´・ω・`)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:35:26.25ID:sSWdHBK50
>>60
結婚式では結構ある
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:35:35.20ID:Shx0AtFo0
実際花って何すんだと言われるとな
毎日飾ればセレブだろうけど
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:37:01.56ID:DjertD5R0
花屋さんの中の人って不思議な感じの人が多いように思う
商売っ気もなさそうな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:37:36.39ID:hKrQNJin0
待合室に花を飾ると院長が言い出した時に
花買う金を給料に回してくれよと思った。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:38:01.10ID:+WEO9tWo0
花ってのは人生経験積んでからじゃないと価値は分らんよ。若者が花に興味がないのは当然
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:38:32.44ID:G2rHy+vd0
生活環境の違い
花を買わないやつは絶対に買わない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:38:39.00ID:0U7gBxIn0
花あったら空間が変わるけどすぐ枯れるんで主に観葉植物派
母の日とか買うけどな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:42:44.21ID:7s6Yw1Qr0
花にハマってた年寄りとか家で育て始めるせいで
虫寄ってきて邪魔だから花離れのままでいい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:43:36.14ID:2C4lrpsl0
スーパーの片隅で開店した花屋がわずか半年で分別ゴミコーナーになってた
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:45:06.76ID:yZa+uJwc0
>>4
今書こうと思った。
俺は花農家なんだけど周りの跡継ぎたちが今までに無い品種作れば売れるとか言ってんだけど売れるわけねえ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:46:30.32ID:hKrQNJin0
キューバは経済制裁によって農薬が入らなくなったので
農地の周囲に花を植えて、花に虫が寄って農作物を守る工夫によって
無農薬栽培をやった。
日本も無農薬の為に花を育てた方がいいと思う。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:46:48.44ID:YhZogr1t0
インテリアとしてなら結構欲しいなと思う
やっぱり家に花があると印象も随分変わって面白いし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:46:53.70ID:wYsffH+y0
服に花粉が付くと取れないよ。
変なこと流行させるとクレームしらんぞ(´・ω・`)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:47:06.40ID:fL+jIHYx0
花より団子
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:48:55.82ID:UAMiPT6i0
女子にコストパフォーマンスの意識が張り付いたせい
すぐしおれてゴミになるから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:49:12.06ID:xVoMbWgg0
あのさぁ〜・・・

2017年現在の20代の人口→1200万人
1990年当時の20代の人口→1700万人

500万人も減ってるんだよ??

消費量だとか出荷量、販売量などをもって「○○離れ」とか言ってる香具師は頭おかしいの?
お前の頭が脳みそ離れなんじゃないの??
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:50:32.78ID:y0UlA3cO0
花騎士やってたら花に詳しくなってきた
実装されてない花については知らん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:51:21.03ID:g9tUKNQt0
いまだに開店祝いや政治家先生に胡蝶蘭とか贈る風習が嫌い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:51:30.32ID:Lmj/8jmB0
花器に花を活けたりしないもんな、今の人は。
昔は花嫁修業とかいって最低限知っておかないと恥になるから教えられていたが、今気にする人少なくなったね。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:51:44.95ID:2D7FpqvN0
若者の○○離れといったって、
昔と比べて少子化で母数が減っている上に
非正規雇用が多くて所得が低いんだからしょうがないでしょ。

若い世代を冷遇してるのに若者せいにして嘆くとか無能の極みでしょ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:52:02.83ID:POPIYMRz0
部屋に花を活けて愛でる余裕のある人が減っただけ。
給料が相対的に減れば、新聞と同じで真っ先に切られる運命だよ。w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:53:20.60ID:uy2AQrZW0
だって、花って高いもん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:54:35.25ID:gfg8nYHn0
スレチだけど昔は夜の銀座は花束で溢れて綺麗だったんだろ?
今はドブ川みたいな街に
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:54:44.97ID:BG0N8yW60
若者の酒離れ
若者のお茶離れ
若者のガム離れ
若者の野球離れ
若者の学生運動離れ
若者のスキー離れ
若者の会話離れ
若者の旅行離れ
若者のギャンブル離れ
若者の映画離れ
若者のゲーム離れ
若者の宗教離れ
若者のタバコ離れ
若者のクルマ離れ
若者のバイク離れ
若者の腕時計離れ
若者のテレビ離れ
若者のラジオ離れ
若者の新聞離れ
若者の風俗離れ
若者の恋愛離れ
若者の花離れ  ←new!!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:57:29.61ID:H5q9AVlA0
若者はどんだけ離れたら気が済むんだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:57:29.92ID:MYUBMLnD0
花束貰うのはなんかすごく嬉しいけど
自分で買うとか選択肢にないよ高いもん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:57:59.92ID:ngf3wIUm0
花はコスパ悪いからなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:58:31.84ID:MOgppxYh0
>>4
こういうのは形式が大事で、しかも大した形式じゃない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:58:43.49ID:2D7FpqvN0
>>101
若者の日本離れ
若者のこの世離れ

そのうちこうなるんだろうなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:58:51.82ID:z9MG272Y0
日本人特有の責任転嫁
北朝鮮同様どれだけ若者を舐めてるんだ?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:59:13.19ID:gy/C0Yex0
花ほど何の役にも立たなくて高いものはないな。
だからこそ女は喜ぶんだろうけど。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:59:18.48ID:ua5gAdHv0
豆苗の栽培は流行ってるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:59:27.53ID:v4rSJcbL0
>>16
その花とみどりのギフト券は天下りのために作られたようなもの
花屋側も全くメリットないんだよね
換金するのにいちいち郵送しなきゃだし(書留で400円くらい自腹)、満額かえってこないしね
退会したわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 18:59:38.34ID:G2rHy+vd0
>>98
そうでもないだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:00:42.76ID:ZYhnvDQd0
菊座攻め
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:01:16.93ID:Lmj/8jmB0
花離れって若者だけじゃないよ。60代より下の世代はそれより上の世代より遥かに買わない。
そもそも家に花を飾る習慣が絶えているから。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:04:05.64ID:a777syHN0
花離れとか、車離れとか、酒離れとか
普通に生活が苦しいんだよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:06:20.90ID:naMcYPV60
>>85
花農家さんご自身の言葉だと重いわ・・・


まあ花って高いもんなあ
貧乏してると「花を買おう」なんて発想がまず浮かばないよ

結婚されてる男性なら奥様に贈るために花を買って帰る日があるのかもしれないけど、
あいにく独り身と来てるしね
そりゃますます花なんて買わないよなあ・・・(´・ω・`)
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:08:05.82ID:b/rh5uz/0
切花はそれきりだからねえ
鉢植えなら水やりつづければいいが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:09:16.26ID:LdLiiFlG0
たった一輪の花でいいからコップかビンでもさして台所や居間のテーブルに置けば
あら不思議
部屋の感じが変わる
是非ためしてみて欲しい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:14:42.49ID:Txf+lTP80
うちの地域でも花屋が必死に
花育とか言って幼稚園小学校に乗り込んでイベントやってるわ


そのやってるBBA、子ども時代は超絶いじめっ子だったんだけどな
お花で優しい心に〜とか、臍で茶が湧くわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:15:09.70ID:lmTOSBbC0
ホームセンターの園芸コーナーで売ってるのを観るのは好きだけど、
買ってまで欲しいとは思わん。世話が面倒いからかもしれん。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:19:44.39ID:92sxSN1Z0
若い子に腹の足しにもならん生花を買えってのは可哀想だわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:22:33.61ID:ua5gAdHv0
花に興味が無い人は多いけど嫌いな人は少ないね
動物は嫌いな人が結構いる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:25:49.52ID:DjertD5R0
けど相手がストーカーやNGな人でない限り、花の贈り物もらって嬉しくない女はいないだろ
お前らもたまにはかーちゃんに花プレゼントしてやってくれ
…生きてるうちにだぞ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:26:37.46ID:5V6tMnpm0
ついこの間、若い人の間でサボテンブームって言ってたのに、

ブーム終わるの早ええなw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:27:43.53ID:ht3z0gZc0
若者のサボテン離れ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:27:46.76ID:5V6tMnpm0
>>135
(´・ω・`) 「カーチャンのために、庭にバラの木植えたわ」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:28:38.41ID:xVoMbWgg0
>>137
なでしこブームやラグビーブームの現状を見て見ろよ。スタジアム閑古鳥が鳴いてるぞw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:29:03.39ID:gC0/aqRF0
>>101
もうそれ3分の2以上は氷河期世代ですら捨ててるものだが…
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:29:11.21ID:BLNeW5UO0
すぐ萎れるじゃん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:31:00.05ID:iiFjkGAs0
>>85
ちゃんとニーズを調べないとこけるで?
農家の人って独善的だからなあ
良いものを作ってれば売れるとか、こんなに品質が良いんだから高くても売れる、とかね
客はそんなこと求めてないかもしれないのにね
客の方を見てない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:32:27.57ID:R+y+wSO20
違うだろ〜 このハゲ!
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)>>129   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U  |:_|j
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:33:56.66ID:nz+lzPWH0
>>92
刀みたいにそういうゲーム人気も利用すれば良いのにな
エロゲーだから無理?
そんなこと言ってる余裕あるなら若者が助ける必要もないよね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:34:56.38ID:iiFjkGAs0
切り花は嫌い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:37:31.75ID:3bVYqoN50
>>144
技術系とか、そんな感じだったのが、ようやくユーザーエクスペリエンスを大事にしだした感じ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:41:31.19ID:+WEO9tWo0
花は栄枯盛衰の栄盛の象徴。勢いとか活力とかそのピークを象徴。
花嫁さんとか花婿さんとか花電車とかおしべとかめしべとか
ピークを越えた人が愛でるものが花。若者に花はいらない。若者自体が花だから
0152 【中部電 84.1 %】  
垢版 |
2017/12/16(土) 19:42:38.07ID:GPOlJEFU0
だいたい、
「ナウでヤングな若者は花!フラワー!!」
なんて時代あったか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:47:44.52ID:u5xFnio20
ホムセンとか花屋で名札付きのやつを覚えて
名札を見ないで種名を当てるのはいい脳トレになるよ。
街の花壇の種もわかるようになる。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:48:26.69ID:DjertD5R0
>>145
プリザーブドフラワー高いけど人気あるよな
話聞くとそこそこ裕福な奥様方が買ってるっぽい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:50:39.19ID:uy4jeSQr0
>>151
決めつけウザい、思い込み。若者賞賛しなくてよろし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:53:40.87ID:YQYvCYIW0
老人しか花なんて買ってないと思うがよく業界持ってるな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:56:04.17ID:dcUhtJ3L0
ブサイクばかりの量産型日本女の頭にくっつけられる花が可哀想
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:56:16.66ID:u5xFnio20
クチナシとジンチョウゲはたまに買う。
キンモクセイの切り花って見たことないな。
すぐ花が落ちるからかな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:57:03.38ID:l/pBWMS80
花定期的に買ってる
両親が一か月おきに死んでビックリしたわ
なんもできないから花くらいと思って
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 19:57:58.68ID:vqy47zSV0
昔はスーパーの花屋でも店員が見繕ってくれたな
今は置きっぱなしが多い
この辺の違いは大きいんじゃないかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:00:57.04ID:0CS4MNqF0
生花花卉とか大人社会の社交ツールじゃねえか
貧乏な若者はそもそもがそのレーンにいない
てか、景気指数と連動している商品だから今って不況?
アベノミ・・・
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:01:36.05ID:www9+sHu0
若者のセックス離れ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:02:12.63ID:TrVJORiy0
匂い楽しんだりしなければ見るだけなら造花でも
花粉症やアレルギーだと花は避けるだろうし生ゴミも大変だね燃やせないし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:04:29.61ID:u5xFnio20
ツルウメモドキとかウンリュウヤナギに銀のペンキ塗りたくったの
って、花材らしいんだけど。あれは買う勇気はない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:05:00.32ID:k7rVPHDS0
芳香剤が進化したし、アレルギーや介護、ペットの室内飼育が
当たり前の今日は、花粉を出し、水気のいる花はいらない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:05:29.23ID:7k24sH/90
>>166
たとえちょっとお金に余裕あっても、
「よし、花買おう」とはならないよなあ
花を買う娯楽は年寄りのもの
その下の世代は魅力を感じない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:08:31.68ID:uy4jeSQr0
そうでもないけどね。母の日とか、フラワーショップに若い男女並んでるよ。女性にプレゼントする若い男性だって健在。5chねらは心がないしひねくれてるから花とは無縁だろうけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:09:38.07ID:IpLevAxq0
めんどくさいからなあ
手抜くと、すぐ枯れちゃうし、値段高いし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:10:00.79ID:gbe10dYj0
若者の○○離れって言い方ほんと馬鹿らしい
老人世代と社会による搾取が実態だろうに

物を売りたきゃ金あるやつをメインターゲットに据えるなんて当然のことなのに若者見てどうする
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:11:29.10ID:yFFZj5nX0
花を見てもなんの感動も無いからな。

唯一感動するのはなぜか桜だけ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:12:05.31ID:Frqf+JCe0
買う余裕がないんだよ。渡す相手も減ってるだろうし。

それでも買え、何故買わぬが自民党なんだけどな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:14:20.71ID:TvciKsvk0
団塊とその前後は花に寄ってってるな
ロストジェネレーションが早死に→供花とか
0180安倍晋三
垢版 |
2017/12/16(土) 20:16:00.51ID:64f7zSt40
>>172

観葉植物や多肉植物は一部の意識高い系の若い男女は買ってるよ
スターバックスのテラスでMacBookを使う素敵なアタシ
みないなのと同じ思考回路

で、それらではない純粋な花
あれは付き合ってる女がいて、金に余裕あるなら
まぁ、部屋に飾ることはある
が、交際相手も居ないのに部屋にその手の花を飾る若い人はいないと思う
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:18:26.30ID:J8zP0k8E0
ナンバーワンにならなくてもいい
もともと特別なオンリーワン
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:18:57.00ID:yFFZj5nX0
>>179
人間若い頃は動く物に興味があって、年をとってくると植物に興味が湧くんだって。
なのである年齢を境になぜかガーデニングに興味がわくらしい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:19:05.49ID:m0lfGuSm0
墓前に供えるとかで親が毎月買ってるけど高いわ
花なんていらんだろ
葉っぱだけで十分だわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:19:24.95ID:oypE48Bn0
スーパーで花見てキレイだなあと思うし欲しいけど
食べ物だって割引シール付いてるのや特売品買ってるからなあ
お金あったら買いたいけど食べ物すら節約しないといけない現実の前では
墓と仏壇用しか買えない
悲しい事に花の値段みてこれなら○○が食べられるとか思うと買えない
花が買える暮らしがしたい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:19:43.41ID:kvCcolJL0
>>1
> ○○の○○離れ

もう、そういうのいいから・・・
ステマするなよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:22:23.19ID:m0lfGuSm0
花よりもこの時期大量に並んでる葉牡丹が売れてるのが謎だわ
キャベツの出来損ない見たいなもんだろ
あんなの庭先に飾って楽しいか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:23:27.65ID:TyxZkNW90
ベクレてる花かな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:23:51.84ID:oypE48Bn0
病院が見舞いの花禁止してる所のが増えてるのも影響ありそうだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:24:31.64ID:ze6CV7hG0
>>1
花束ってめちゃくちゃ高いだろ
綺麗な花で作ってもらうと5000円軽く超える
そらでは出ませんよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:25:05.34ID:Lon+rdrX0
人口純減の影響です。若者というよりも人口が減り始めているから(´・ω・`)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:25:44.41ID:vqy47zSV0
>>188
寒いとこに置いておいても平気だからね
今の時期でも生の植物置きたい人にはうってつけ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:27:35.82ID:ze6CV7hG0
>>149
ちゃんと種は作るようにしてるから大丈夫だよ
植物にとって花は衣装で急所ではないから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:28:24.54ID:ua5gAdHv0
自分で種まいて水やって咲かすなら楽しめていいかもね
インスタに使えるし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:30:15.41ID:InSvYRV90
衣食住に必ず必要なものではないし
そういうものは他にもあるけど花はその中でも優先度が特に低いので、
昔の若者に比べて買う余裕がなくなっただけ
インスタとかしてる女子やら主婦は多肉やグリーン買ってたりするけどね
プレゼントでもらう以外に、
自分で買って飾るという認識自体が若い世代にはもうあまりないのかも
墓参りもまだ還暦前後の親世代が用意してるだろうし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:30:25.33ID:pGH6LJQx0
ときをかさねるうち すなおに きれいにかんじることが できるようになりました!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:31:22.68ID:2stoB1Pt0
聖夜の夜に二輪挿しに使いたまへ

ま、オレは縁がないがな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:31:39.68ID:aMTfAhph0
花を買ってそれを愛でるっていうのは
ある程度心と金銭に余裕がある人じゃないと無理だと思う
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:33:04.96ID:v1BGQR3W0
花って人間で言ったら
チンチン、マンコだからな
まあ、きれいとかw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:36:05.90ID:oypE48Bn0
スーパーやホームセンターで花並んでるの見て愛でて近寄って匂い嗅ぐ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:36:51.86ID:b/rh5uz/0
鉄砲百合の球根を鉢植えにしてた
花が実になって、茎が枯れて、それでも水やってたら、次の芽が出てきた

こういうのが楽しい
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:40:07.09ID:VXE2a+eV0
花言葉意味ないもん〜

誕生石意味ないもん〜

な〜〜〜んも意味ないよ〜〜〜
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:40:10.04ID:iiFjkGAs0
>>84
仏花置いてなかったのけ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:43:46.14ID:BDTNfdHN0
鉢入り観葉植物はムシやカビが付かないように手入れしないといかんのがめんどい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:44:19.36ID:AiP7G8GK0
花買うならフレグランス買った方が長持ちするしいい匂いするし
そほもそも花を見て癒されるとかいうのがよくわからない
空の雲でも眺めてた方がよっぽど癒されるけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:45:25.95ID:fjIlw1d20
ドライフラワーと枯れた花とどう違うの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:47:58.65ID:pZ42rSYJ0
若者はカネがないのにそんなどうでもいい嗜好品にばんばん金使うわけねえだろ。
手取り11万とかでバイトとかだろ若いのは。
明日の飯か貯金一択だろ花なんて買うくらいなら。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:49:17.29ID:F7pNl/NS0
切り花って人間で例えるとクビを切って器に入れてるってことでしょ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:49:54.69ID:mpCCVKi30
「生花ヘアード(髪飾り)」

生花ヘアヌード? いや違う・・・生花アヘード??・・・あ・・生花ヘアードか。
と2回読み間違えた。疲れてんのかな。俺。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:51:49.09ID:WSbCWwMN0
桜とかはいいけど
摘んだ時点で殺してるわけだからな
美しくない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:52:30.98ID:CW/S+mqx0
花を入れる花瓶もないし 嫌じゃないし カッコつかないし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:53:22.94ID:ze6CV7hG0
>>221
そこまで言ったら、動物の肉なんて食えなくなるぜ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 20:56:51.16ID:ze6CV7hG0
儚いけど美しい
それはわかるけど高すぎるんだわ

今やセレブしか買えないだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:04:29.69ID:MW3N0nc60
花をもらっても全く喜ばなくなった拝金主義のオンナが全面的に悪い
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:05:40.85ID:JjdA9rxp0
最近は墓にも飾らんわ生花
長持ちするドラセナとかヒバ飾っとけば誰も何も言わない
高いんだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:07:07.34ID:cPaXatTe0
花の良さなんて大人にならないとわかんないよ
子どもの頃なんて蹴散らしてたもんな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:08:03.92ID:Dsi/f7Q40
経済的にもだけど、時間的にも余裕ないと花に興味は湧かないからね
水切りして、長持ち材いれて、こまめに水かえたりとか枯れた部分とったり
花粉落ちたら掃除したり、花瓶も洗う手間もあるから
忙しい若者はそれどころじゃないでしょ
自分も最近でこそ家族やために花飾るけど、若い頃は全くだったわ

昔だって、若者より家にいる祖父母や専業母が飾ってたでしょ
若者世代より、もっと上を対象に商品開発して売り込んだ方がいいよ
そしたら、若者も刷り込みで親しむようになるから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:09:28.97ID:8Qq70A0y0
花は高いから
若者は特別な時しか買えない
だから意味があるわけで
昔からそうだったじゃん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:10:39.58ID:v1BGQR3W0
花って生殖器だろ?
植物のチンコ、マンコだぞ
頭は根っこ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:10:52.45ID:XZgpNhml0
花貰っても喜ばれないだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:11:40.64ID:Dsi/f7Q40
>>182
若い頃は狩猟とか育児で動き回り
年取ったら、畑や農業して生きてきた

ってのを考えたらそれもわかる気がするな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:11:49.25ID:u5xFnio20
假屋崎氏って最近メディアに出てる?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:12:29.76ID:cJP37KKF0
男でも年食うと庭弄りに凝ったりするし年食えば自然にやりだす気もするが
育った家庭に花を飾る習慣がないと厳しいだろうね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:12:44.79ID:XZgpNhml0
花がステータスなのはキャバクラだけ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:24:05.12ID:hHLhGpfF0
>アルストロメリア、トルコギキョウ、カーネーションなどの出荷量が全国トップ
こんにち、びみょーなラインなのよ
カーネーションは有名だけど主役になれるのハハのヒ限定じゃん

でもさああ、花屋にお任せコースなら、たぶんこの辺の
>アルストロメリア、トルコギキョウ、カーネーションなどの
そこそこ華やかでボリューム出る、お利口なお花をチョイスするんだけど
たぶん、今どきって、花を贈るの主に男なんだわ!
そしてそういう男は知ったかして花屋に任せないわけ!!
バラとカサブランカとかすみ草とか指名するわけよ!
花選ぶセンスなんかねえくせに!!!

かっこいい大人の男の条件はさ、センスいい花屋を知ってることなんだよ。
イメージを伝えたら、ほどよいブーケを作ってくれるとこ。

私、小学生の時に同級生が引っ越しするから、友達から数百円ずつ集めて
それ握りしめて1500円の花束作って下さいって街のお花屋さんに行ったら
木蓮とか生花に使いそうな花入れて、すごくボリューミーで華やかにしてくれた。
有名な花かどうかじゃなくて、印象に残る花束にしようとしてくれたんだよね。
木蓮らしき枝物が入ってたこと以外は覚えてないんだけど

>アルストロメリア、トルコギキョウ、カーネーションなど
このへんの使い方が上手いお花屋さんが復権すると事態は変わるんだと思う
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:25:11.88ID:BnNAOhhT0
葬儀屋と提携してる果物屋と
花屋うさん臭い
ふだん店頭では、売れないからと
葬儀をビジネスにすんな!
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:26:22.64ID:6fyzbSC00
若者の人間離れ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:30:38.13ID:w/AKoqwP0
ようは増税が酷すぎて余計なものに回せる金がない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:31:45.42ID:SEhrg0iv0
HCの園芸コーナーでも
「家庭菜園」コーナーは結構人多い印象だが・・

悪い意味で即物的なんだろうな・・
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:34:11.87ID:SEhrg0iv0
胡蝶蘭も最近は安くなった気がする
少し前はちょっと立派なものだと万札飛ぶレベルだった
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:42:29.55ID:m0lfGuSm0
こないだも親とホームセンター行ったら
2000円のジンビニュウムだっけか買おうとしてるわけよ
毎年買ってるんだけど一ヶ月置いておくだけ
花が枯れたら終わり
ちゃんと世話しないとだめらしく翌年咲いたりもしない
二千円もだすなら来年も咲く奴にして欲しいわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:44:42.34ID:hHLhGpfF0
>>252
>アルストロメリア、トルコギキョウ、カーネーションなど
お高い花じゃないよ。
見た目の華やかさから計算すればコスパ抜群てやつ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:45:55.09ID:WAzGnN970
お花飾りたいよ
でも余裕ないんだわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:46:35.41ID:hHLhGpfF0
>>254
シンビジューム ね
シクラメンやポインセチアじゃだめか?っていうね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:47:46.31ID:mrYd2QEp0
>>254
世話できない人には雑草並みに強い花じゃないと枯らすよな
ガーデンシクラメンが良い100〜198円で何もせず外に放置してるだけで毎年花が咲くよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:47:59.18ID:u5xFnio20
引越し祝い に会社が貰ったベンジャミン、6年経つけどまだ玄関で生きてる。
三つ編みみたいにされて辛そうだけど
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:48:01.41ID:MfNWia5h0
花擬人化ゲームが流行ればキモオタが自分の好きなキャラの花を買ってくれるよ
DMMのアレじゃダメだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:49:56.38ID:qGyJJxRI0
需要のない文化は廃れて良し
元々非合理でなんの意味もないクソ文化
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:50:23.67ID:5BsSg3yU0
>>12
道の駅や直売所の花の方が長持ちするんだよね
仏壇用や墓用に長さがそろってるし安いし花屋で買うことなくなったわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:51:06.45ID:u5xFnio20
どピンクのポインセチアことプリンセチアとかダスティーミラーとか
みると、こいつ!どうやって光合成してるんだ?身を削って人間様に
媚びてるのか?と思うの
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:51:56.99ID:ropGv6aU0
いや、お金無いし、花粉症も多いだろ。
しょうがないわw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:52:26.48ID:5BsSg3yU0
>>75
花屋に愛人がいるんだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:54:02.98ID:u5xFnio20
カサブランカ切り花1本864円、コスパ的にラーメン食うかな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:56:48.09ID:E2QcrKEQ0
花を買って数日間飾る。この金で食料を買えば何日暮らせる?
要は金銭的に余裕が無い。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:58:39.86ID:92ImE0gm0
玄関先に花とか観葉植物置いてる家って必ずといっていいほどババアが住んでる
いまどき観葉植物とか花を飾るのって中年以降のババアと相場が決まってるから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 21:59:39.81ID:93UcXSKa0
>>63
安倍不況なんて言葉、今初めて見たわ
やっぱり韓国って大変なんだな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:00:45.22ID:+qXF0eOW0
花を飾る場所がない
花を見る時間がない
花を飾ったあと片付ける時間がない

あとは贈り物ぐらいしか買わないっていう人はそこそこいるだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:02:48.14ID:mo/fKsOe0
花もらっても喜ばないしね
まさに花よりダンゴ

うちの地区はゴミ袋小さくて高いから、でかい花束だとゴミになるので、もらったら本当に迷惑
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:02:53.01ID:Hd2MiGkO0
お中元やお歳暮に始まり
日本は物を贈るのが文化だから
花も同様に贈られてた

贈るってのは下心の部分が大きく
贈収賄としてしょっ引かれるようになったよね
花に限らず物を贈る文化が無くなっているという事
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:03:05.04ID:u5xFnio20
庭付きの一軒家でネコ飼って家庭菜園とガーデニングやりたかったなぁ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:03:21.18ID:YMhM9E0z0
バブル前と比べて見なよ
いっときの馬鹿騒ぎにいつまでもすがってる方が
現実離れ
てもんだよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:05:26.29ID:BoQRlLId0
>>270
団地育ちか何か?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:05:27.38ID:p6o8m79y0
虫が付いてるから嫌だ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:06:28.44ID:PI6Wfqh80
花をもらって喜ぶような女がいないんだもん
ゲームの中にしか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:07:15.72ID:bfwJ3CIW0
トリカブトの花綺麗だよ
鉢植えで育ててるんだ・・・
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:07:50.32ID:ML4DEE+d0
>>135
切り花は枯れるし鉢植えは邪魔だからいらないなぁ
安物のアクセサリーの次くらいにいらない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:08:21.32ID:zQer/bFn0
植えてある花はいいけど
切ってるのはダメだわ
残酷や
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:09:46.63ID:ftFOCZZO0
生花って結構高いんだよねぇ
インテリアとして定期的に買うのは結構贅沢
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:10:47.12ID:DvkN+QG80
>>270
そういやぁ住んでたアパートまで通って来てマンコさせてた子持ちのサセコばばあと知り合ったのが花屋の会社だったわw
気持ちわるい性格のばばあで最後はアパート見に来るストーカーばばあだったけど、性処理用に何回か使ってやったら本気になって来たから逃げたわw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:11:42.70ID:aLgfY44z0
切り花は苦手だな
実家の腐った花瓶の水のイメージが・・・
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:12:04.59ID:BpC/gbm+0
三十路も半ばを過ぎて、若くはなくなったが、それと共に花の魅力を理解しはじめた
ただ、花屋の花より野辺の花の方が好きだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:12:41.80ID:aShLB7D/0
花なんか個人が買わなくても
葬式、結婚式、選挙なんかで安定した売り上げがあるんだろ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:12:59.41ID:l8YM6XbD0
>>144
生まれてからずっと花に囲まれて世間に出ずに育ったから世間一般も花が好きなはずだと信じ込んでる。
俺は営業やって客商売もやって婿養子で農家に入ったんだけど跡継ぎたちは信じられないほど世間を知らないお山の大将ばっかり。
普通の男が花なんかに興味あるかってのw
女だって花プレゼントもらったらそりゃ嬉しいとは思うけどこれだけ?他にはないの?と返される。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:13:00.25ID:2CLe0ij40
母親が花好きで、玄関や各部屋に生花を飾るのが当然の家で育ったから
生花がないとか考えられないわ。
お花ってパワーと癒しを貰えるし、インテリアとして最高だよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:14:41.97ID:92ImE0gm0
>>279
ハゲ笑
ババアが住んでる目印になるってセールス業の友人も言ってた
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:15:31.79ID:v1BGQR3W0
>>287
長生きしないんだよな
可哀想だからな
花が好きな職場のばばあが切花をよく社員食堂に持って来てたが
花が好きなら土に植えといてやれよと思ったわ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:16:13.11ID:l8YM6XbD0
本当は米作らなきゃならないんだけど農家のせがれたちが花のほうがオシャレ。
田んぼなんかやって泥にまみれるのは嫌だ。田植え器とかコンバインなんか怖くて乗れないとか言ってる。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:17:27.25ID:cQ6XgyVX0
花キューピッド高杉
うまくまとまってるけどね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:17:30.39ID:5BsSg3yU0
>>285
釣り道具も揃えちゃったりする?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:18:11.27ID:cQ6XgyVX0
病院は生花禁止だしな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:19:53.61ID:cQ6XgyVX0
墓花や仏花買いに行く程度だな
たまに亡くなったワンコ用に買う程度
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:23:02.64ID:ze6CV7hG0
>>232
ユリは綺麗だよ
花束作ったらびびるくらい高いけどな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:23:22.04ID:2CLe0ij40
>>298
切花用延命剤を使うと防腐剤が入っているから管理も楽だし、
夏場でも1週間はきれいに咲くよ。冬場だと2週間はきれいに咲いている。
生花は枯れる前に取り換えるのがデフォ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:23:30.49ID:/8orPFEwO
好きだけど、猫達が食べるんだよな〜(´・ω・`)
百合とか毒で危ないから、そこら辺に置いておけないし。

仕方がないから、貰った切り花や鉢植はトイレに入れてあるわ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:27:21.10ID:h3mto9RC0
もっと安ければ気軽に買うけどね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:28:31.79ID:hHLhGpfF0
>>305
あほくせーー
花好きなら小学生でも花摘みながら帰るもんだ
ハコベでもタデでもシオンでも
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:28:42.38ID:qiIngNzn0
>>305
花粉がついたらなかなか取れない・・
特にユリは何度洗っても取れんかった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:28:48.30ID:/CILcGTe0
葬式 法事 墓参り 仏壇
花を買うのはこれだけだな
最近は病院の見舞いの花は禁止されてるし
贈り物でも処分が面倒で嫌がられるから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:29:18.61ID:H4RCwjUa0
若者が離れたんじゃなく、花好きな年寄りが減っただけ。

>>305
花粉で汚れるからと摘んじゃうのがなぁ...
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:30:54.71ID:OlOHOpfy0
生け花を飾ると香りが食欲を抑えてダイエットできる!
毎日新鮮な花を飾っておくとパワーが貰えて運気アップ!
インスタ蠅「この花超綺麗!」

これを一年間大声でマスコミに言わせるだけで
馬鹿女がアホほど釣れるで。だから頑張れ生花屋
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:31:07.23ID:xDgZJ4kR0
花を買う余裕すらないんだよ
こっちは食費削りまくってガリガリだってのに
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:31:23.06ID:hHLhGpfF0
>>312
ユリとか雄しべ雌しべが異常に主張してるハレンチな花選ばなきゃいいじゃん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:32:33.75ID:b1fnzIqG0
今花瓶を買いに行っても売っているところはめちゃ少ない
めったに売っていない
100円ショップにもない
行ってみな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:33:26.56ID:zJh4qFw00
どっかの偉い先生が素人の作った生花ボロクソに叩いて笑い物にする番組のせいで
ハードル高い趣味になったからな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:33:44.02ID:lBMiSWRA0
金がないと買わないよね花とか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:36:51.07ID:hHLhGpfF0
>>316
は?
梅酒とか日本酒の小さいサイズでこじゃれたのいくらでもあるけど??
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:37:01.95ID:B+NiBgnN0
>>219
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:38:22.95ID:7UsvJvd30
老若男女問わず花を買うという習慣は、社会に根付いていませんぜ。
花が売れないのを若者のせいにして、溜飲を下げても何の足しにもなりませんよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:38:43.31ID:2stoB1Pt0
花瓶はたまにブリーチに浸けて掃除するといい

ぬめぬめとってやると、かなり長持ちするぞ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:40:06.83ID:u5xFnio20
風俗嬢の前職プロフィールか将来のゆめに
花屋さんが多い。お店のボーイは勝手に書いてるね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:44:30.64ID:N90l1XG70
若者の○○離れと言うけど、そもそも近付いてない
生活の中で生花を買う必要性を理解できないからな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:46:12.95ID:68cC33Wf0
なんつうか女の夢ってお花屋だったろ
今では思いやりの無い女だらけで
花にすら嫉妬するバカばっかり
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:47:03.12ID:/NzhHM1T0
金があっても花なんか買わないよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:48:09.24ID:5BsSg3yU0
>>327
うちの子行政の補助がある1回300円のこども生け花教室に通ってるわ
教えている先生は免状が役に立つことがほとんどない世界になったけど子供に
お花をいける楽しさを教えたいって話してたな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:51:48.81ID:1GDzPIe70
>>1
雑誌やテレビで絶賛してる、トヨタさんのカイゼンを家庭に導入すれば
花など無用の長物ですね。
勿論、家庭にジャスト イン タイム導入でマイカーも無用の長物ですがね。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:55:09.66ID:OsedhQSr0
貰うと嬉しいけど中々買わないよな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:55:11.35ID:e6R8P8kg0
末端の人がいくら頑張って楽しさ伝えても
テレビ見りゃ才能ナシで片づけみんなでプギャーする陰湿な世界が繰り広げられてる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:57:34.97ID:htOP6fOZ0
年末年始くらい花を飾ろうかな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:59:29.64ID:VsmC6Pqu0
花屋の前を通ると良いなーって思うけど買った試しがないわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 22:59:42.40ID:dWLiftpwO
>>316
花束を生けられるような花瓶はさすがに無いけど、一輪挿しくらいの物なら普通にある
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:00:11.90ID:MMv4bqUp0
花のある生活て贅沢だよね、と昔幼なじみが言っていたな。
花束もらっても帰宅後花瓶に移し変えて生けるの大変。
捨てる葉っぱもたくさんゴミが出る。
生けるのもきれいに飾れなく四苦八苦。
帰宅後時間を取られる。
貰えるのは嬉しいけど個人的には花束よりアレンジメントが一番ありがたい。
自分が人に贈る時もアレンジメントにしている。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:00:42.27ID:BLpPjCik0
高齢の母親が墓に、生花じゃなくて造花を御供えするようになった

花離れは若者だけじゃないと思う
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:00:45.76ID:EBbzDfnh0
切り花苦手な人けっこういるんだな
ちょんぎらなくても
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:04:15.68ID:nkWR2/0y0
もったいないからな
飾った後に食べられる食用菊なんてどうよ
それともいっそ、キャベツとかレタスとか飾ってみるとか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:04:23.43ID:BebG8jOW0
花は土に生やしとけ
花だって生きていたいんだから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:04:29.67ID:wOmfJ0/80
輝く金の花とか大地に咲く一輪の花ならともかく普通の花に価値ってあるか?
花瓶さしても萎れるし処理めんどくさいし言うほど眺めもしない
見栄以外に花の価値って無いだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:05:48.80ID:fcHjjsvMO
花は自分で育てるのは楽しいし好きだけど切り花はいらんな
高いしすぐ枯れるし
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:09:13.26ID:xz7DY6PR0
>>270
花自体が元々ババアが好きなもんなんだよ
庭いじり、盆栽とか昔からジジババの趣味
若いうちはそんなに興味ないよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:14:57.11ID:l/pBWMS80
農薬を大量に使って咲かせた花は苦しみ放射している。
造花の方が百倍いい。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:16:52.86ID:lKY4R1IF0
子供の頃から花が大好きで未だにテーブルフラワーを欠かしたことは無いな
ただ大きな花束なんかは贈ったり贈られたりは無くなった
やっぱさ高いよ、良い花は
自分で育てて咲かせたり、適当に花屋で1〜2000円くらいのプチブーケで楽しむのがいい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:18:08.89ID:LMIxuFSj0
花離れマイカー離れビール離れとか言ってるけどさ
要は買えるだけの給料貰ってないからだろうが
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:21:52.22ID:DPSPlzzY0
生花なんてもうずっと昔から若者は大多数興味ないじゃん
若者がどうのとか言いたい病
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:35:19.82ID:7QtLU93E0
花は庭から摘んでくるか、お墓参りで買う感じ
部屋ではフェイクフラワーやフェイクグリーン飾ってる
最近の造花って出来が良い
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:35:43.54ID:92sxSN1Z0
>>351
それ、農協の直売所で花を選んでたらどこかのおばあちゃんが同じ事言ってたわ
で、おばあちゃんが持ってる花の種類を参考に自分も花を選んだ
やはり先人の知恵は大事よな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:43:36.11ID:Cpa/vDBO0
花に否定的な男=素人童貞生涯独身 or 家庭で粗大ごみ状態

花は女を喜ばすためにあるんだよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:46:54.06ID:u/OXGDl10
花を召しませ 召しませ花を

スミレ買いましょ あの花売りのかわい瞳に 春のゆめ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:28.66ID:7VEJmeTL0
冬の鉢花は鳥に食われる。これ豆な。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:42.97ID:vkEmEj7X0
花は大好きです。

庭で育てる植物では、牡丹、芍薬、花菖蒲、藤、蓮、菊が特に好き。

そしで金木犀、大山蓮華、カラタネオガタマ、石楠花、木蓮、ライラック、沈丁花とか、香りが良かったり綺麗な花の咲く樹木が好き。

室内では、切り花はプロテアや大輪の薔薇などの、2、3本だけでも、何もない白い壁の前で大きく目立つ花を時々飾ります。

あと、風蘭は小さいけれど夏の夜に良い香りがするし、大きめのまりもを暑い日に眺めると、癒されます。

頻繁には買わないけれども、こんなに、見る人の気持ちを和ませるのだから、これからも花や植物を愛で続け、大事に育てたいです。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:48:26.20ID:E0NX35Hy0
部屋に花を絶やしたくないのでバラを育ててる
今の季節は小さな安いものを買う
貧乏人の唯一の贅沢
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:49:13.10ID:cJP37KKF0
>>343
自分も花を家に飾れるって余裕の現れだと思う
うちの母親はそういう習慣のある人で良かったとも思う
ただ世話はせず弱ってきたなと思って自分が水取り替えると
そんなことは知らずに次の日にかんたんにゴミ箱にポイしてる愛のない人だがww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:49:45.84ID:u/OXGDl10
花は女性器のメタファーだから
最近の草食系の男は敬遠するんじゃないの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:49:50.35ID:3CFgIxto0
花植えたりするのは30代後半くらいから
若いときはそんなことより他の物に興味あるだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:50:07.92ID:Qt/6JoF70
花瓶のある家自体が減ってるんじゃないのかな? リビングやキッチンに花を飾る家は金持ってそうだし、
花刺しのある家は、もっと金持ってそうだw 鉢植えや観葉植物(サボテン含む)を置いている家はあると
思うけど、生花はどうなのかね。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:50:48.20ID:VknNRgLp0
西日本の人は、花好きだよね。
東京は、裕福層だけかな。
花のある家は、いい。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:52:11.43ID:E0NX35Hy0
>>372
高いものはよくわからないけどシンプルなガラスの花瓶なんて安いよ
IKEAにでも売っている
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:52:54.62ID:RWnYYnjr0
 
綺麗な時だけ愛でて、枯れたら捨てる

それが残酷過ぎてイヤだ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:55:03.36ID:pMic0V0U0
もううるせーから各業界黙れ

明るい見通しの未来と金があったら買ってやるよ
クソアベのインチキ政治とバカ国民のせいで貯金に回していっぱいいっぱいなんだよボケカス
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:57:02.93ID:+eZQ4XYf0
外来種ばら撒いて、美しきゃなんでもいいのか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:59:05.08ID:LEPefmqd0
俺は他肉植物のコレクションを最近始めたが
やってみるとよさがわかるわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 23:59:07.59ID:7VEJmeTL0
通は花より葉を愛でるんや。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:04:09.65ID:ArCZ3kQq0
>>369
花好きでも毎日の水変えは結構手間だよね、

>>368

花が貴方に良い影響を与えているのだと思う。
素敵な趣味で良い贅沢だと思う。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:07:04.78ID:D/WGVZXF0
買う金が惜しいってのもあるけど、花って手間もかかるからね
花瓶用意して水換えて枯れたとこは取り除く
ヒマな主婦がいなくなったってこと
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:09:17.50ID:6YVu/9vU0
需要ないものは淘汰されて当然
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:11:01.98ID:1AkNuWT30
残念ながらお花買う経済的余裕がありません
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:11:49.68ID:D/WGVZXF0
ドライフラワーは死体を飾ってるようなもんだから嫌いだって話を何かで読んだな
それなら切り花は半殺しを飾ってるようなもんか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:13:10.53ID:LiVNGpkA0
デートの帰り際に車のトランクから花束だして「今日は楽しかったね」なんて言ってた俺はバブル時代のおっさん
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:14:29.31ID:VZ+gp/K80
5chジジイのこの世離れもどんどんなって欲しいなぁ。棺桶に花入れてくれるひともいないんだろうけど笑。5chジジイのこの世離れ、お願いしま〜す♪
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:15:06.27ID:XZKcUvAH0
今度は花離れか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:16:02.13ID:dIRfkQaT0
花好きだけどさ
結婚式やら葬式花で稼ごうとするのはすごいよね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:17:26.39ID:32qLKT590
ボッタクリすぎる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:18:18.93ID:i6vqMUc+0
切り花高いよね
金銭的に余裕がなくなってきたのもあるけど・・
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:21:52.12ID:HVbh0oHK0
>>387
そうだね
切り花はあとは枯れるだけだから
生産性がない
鉢植えの方が良いな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:23:29.58ID:TtjB/mES0
例えば贈り物で花なんて貰っても全く嬉しくない。
逆に怒りたくなるわ。
お菓子とかそういうのが欲しいのに。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:25:46.76ID:HSNwEDar0
>>9
修正が雑すぎる
ケツあたりにぶつぶつかセルライトあったんか知らんけど雑に消しすぎ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:26:35.35ID:UjvZLcJX0
花は良いよね花は(´・ω・`)
みたいな事言われてもピンと来んかったがこのスレ見てると満更嘘でも無さそうだな男は花の良さなどこれっぽっちもわからん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:27:49.77ID:ceNnHhhE0
萎びて枯れていくのを見るのがつらいから花って好きじゃない。
「花が嫌い」なんて人に知られると変人扱いだから、ほとんど誰にも言えなかった。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:27:50.07ID:YW2Ht9GK0
丁度30歳だけど、花というか植物好きだけどな
この間はクロガネモチの葉っぱを食べてみたよ!
まあ、もう中年かw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:28:03.49ID:ClrGGkfX0
日常的には買わないが、正月のころには1000円台くらい買う
買う時の状態にもよるけど、カーネーションとかアストロメリアは結構日持ちがする気がする

若者も卒業式のときには後輩から花束貰ったりしてるわな
そういう需要をねらってアイディアを出せば
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:28:26.45ID:HSNwEDar0
じゃあ昔の若い世代は年がら年中花を買ってたんだろうか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:31:34.95ID:UjvZLcJX0
花屋目指してた奴知っとるが何が良いって原価率がかなり低いらしい、所謂ボッタクリ商売だ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:35:25.97ID:t7QwzKqM0
>>387
それを言ったら生け花なんて、切断して半殺しにしたものを針山に突き刺して
あらぬ方向に曲げて固定したり何したり阿鼻叫喚だよね

いや冗談抜きであれはちょっと苦手
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:37:41.30ID:ClrGGkfX0
子どものころ学校に花を持って行ったな
団地住まいだったが、近所の人が猫の額ほどの畑で花を育ててた
その影響で、花が好きになった
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:40:29.17ID:uveG6yp10
インスタ映えする花畑は人気なんだけどな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:44:10.54ID:zI07xOYX0
>>405
近所の人の育てた花をどうやって学校に持っていくの?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:51:51.75ID:ClrGGkfX0
>>408
近所の人がくれた、というのが抜けてたわ

田舎だったから庭で育ててる花を学校にもっていくのが普通だった
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:54:15.17ID:Bo8yHqyo0
・若者のテレビ離れ  ・若者のクルマ離れ
・若者の読書離れ   ・若者の酒離れ
・若者の新聞離れ   ・若者のタバコ離れ
・若者の旅行離れ   ・若者の活字離れ
・若者の理系離れ   ・若者のプロ野球離れ
・若者の恋愛離れ   ・若者の雑誌離れ
・若者のCD離れ    ・若者の映画離れ
・若者のゲーセン離れ ・若者のパチンコ離れ
・若者の腕時計離れ  ・若者のスポーツ離れ
・若者の献血離れ   ・若者のセックス離れ
・若者の日本酒離れ  ・若者のブログ離れ
・若者のガム離れ   ・若者の寿司にわさび、おでんにからし離れ
・若者のマラソン離れ ・若者のアカデミー賞離れ
・若者のバイク離れ  ・若者の農業離れ
・若者の果物離れ   ・若者の結婚離れ
・若者の浮世離れ   ・若者の溶き卵離れ
・若者の狩猟離れ   ・若者の現世離れ
・若者の着物離れ   ・若者の米国離れ 
・若者の年賀状離れ  ・若者のジャズ離れ
・若者の性行為離れ  ・若者のマンガ離れ
・若者の緑茶離れ   ・若者の狩猟離れ
・若者の川魚離れ   ・若者の米国離れ
・若者のスキー離れ  ・若者のビール離れ  
・若者の暴走族離れ  ・若者の外食離れ
・若者の大手企業離れ ・若者の免許離れ
・若者の"神"離れ   ・若者の職離れ
・若者の麻雀離れ   ・若者の競馬離れ 
・若者の鏡餅離れ   ・若者のフェイスブック離れ
・若者の2ch離れ  ・若者の中国離れ
・若者の音楽離れ   ・若者の海離れ
・若者のコンビニ離れ ・若者のパソコン離れ
・若者のゴルフ離れ  ・若者のスーツ離れ
・若者の全裸離れ   ・若者のヌーディストビーチ離れ(独)
・若者の朝食離れ   ・若者のおせち離れ
・若者の高級時計離れ ・若者の結婚式離れ
・若者の節分離れ   ・若者の外出離れ
・若者の神戸市離れ ・若者の近所付き合い離れ
・若者の日本茶離れ  ・若者の和菓子離れ
・若者世代のピノ離れ ・若者の外出離れ
・若者のポケモンGO離れ・若者のだし離れ
・若者の企業離れ   ・若者の花離れ ←new!
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:55:31.47ID:mwc7GCBO0
>>373
戸建の人は庭に何らかの花や木々を植えてるから四季折々で庭に咲いてる花を愛でたり飾ったりしてるわ
だから花を買うって事あまりないかも
料理用に添える葉物の紅葉や南天、笹も庭からって感じ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:55:40.59ID:TmCp47OI0
花は人づきあいに使う小道具だからなぁ、友人、親類との付き合いが減ってきてる今じゃ需要は減少するだろうな。
病院でも忌避されてきてるし。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:57:04.48ID:kq2wq6x90
若者の○○離れシリーズ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:57:38.11ID:3HEvkwwS0
先月、庭にチューリップとパンジーを植えたが…。
切り花なんぞ買わないな。育てる派だから。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:57:52.66ID:G9XopFvH0
いい加減若者の◯◯離れから離れろよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:57:56.42ID:yYR6hScf0
飾りには昔から造花だろ。しおれるし


>>6
カーネーションくらい買ってかーちゃんにあげときな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:18.25ID:Ksxqh1M/0
>>395
切り花はかれたら燃えるゴミで捨てられるけど
鉢植えだと土をどこに捨てていいのか困る
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 00:59:48.81ID:FlhNlLTo0
即席的な悦楽娯楽にばかり飛びつき
芸術的感性を育んだり深く思考することをしなくなった
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:04:02.52ID:1LzpKcJm0
若者の○○離れ全て
金がないから余計なものに使ってらんねぇで片付く
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:05:46.37ID:mwc7GCBO0
誰かに贈るとっておきの時は花束やアレンジメント頼むね
センスのあるショップで頼むと楽しいよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:58.04ID:TmCp47OI0
>>423
技術が発達は芸術表現の発展を妨げることもあるだろうな。
写真が江戸中期から存在していたら浮世絵表現はなかったろし。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:12:22.92ID:KpmRZamo0
若者は生きていく上で必要では無いものを買う余裕がないだけ
給料が上がらないと余裕なんて生まれない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:12:33.27ID:DTncVpH+0
世界に一つだけの花はひどい歌詞だね。
地面や鉢で咲いている花ならいいけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:12:46.93ID:Cym4Cfnw0
支配層が国民を守る ← お花畑の幻想
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:14:27.56ID:TmCp47OI0
権力は国民から発する←これも妄想。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:29.06ID:TmCp47OI0
「国民」は権力者が作る←これはある部分史実。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:29.82ID:NgaYKm4R0
昔から若者は日常的に花とか買わないでしょ
ひまなジジババに向けて商売した方がいいよ

若者が買うとしたらイベントごとや結婚式くらいなもんか
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:16:00.79ID:JIDfI3AT0
>>1
サカタのタネ
1377株主
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:27.48ID:TmCp47OI0
経済的利益や合理性によってのみしか連帯要素がない国の国民は危うい←日本の現状
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:19:54.03ID:5O6D1IdP0
大丈夫だよ
うちも花なんか独身の頃は興味なかったけど
戸建かって庭ができたり、子供が生まれたりしたら
自然とチューリップ植えてみたり、トマトやら育ててみたりしだしたよ。
0442366
垢版 |
2017/12/17(日) 01:29:09.60ID:wxOoVl5m0
>>441さんへ

441さんの庭作りが楽しいものでありますように。
そして良き思い出の小箱になることをお祈りします。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:31:46.13ID:9AJL9Wd+0
花といえばオマンコ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 01:32:42.64ID:9AJL9Wd+0
臭い汁を出す食虫花
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:04:25.60ID:V63JqR0M0
生花買わないなー
プレゼントに使うときはドライフラワーやプリザーブドフラワーの飾り
水いらんし長く持つから喜ばれる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:07:25.98ID:mxq6hhVt0
友達が入院した時は胡蝶蘭の鉢植え持って見舞いに行ったもんだけどさ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:07:59.86ID:ceNnHhhE0
○○離れって、もちろん金がないのも一因だけど
価値観が多様化して選択肢が広がったと言うのが一番の理由じゃないかと思う。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:09:46.18ID:4lmQpXjK0
俺一本スジのが好きだしなぁ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:25:15.22ID:TmCp47OI0
ビラビラあった方が成熟した感じでいいんじゃないの?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:36:24.04ID:Sv41RLpV0
花屋って異常に公明党のポスター貼ってるとこ多い気がするけど
自分の住んでるとこだけなのかな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:50:56.25ID:COqutZGo0
>>446
ちゃんと病気が根付いてくれたかい?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 02:58:50.41ID:8db53C300
>>446
入院してる人に鉢植えは…
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 03:10:55.73ID:1Ih7m6HY0
花を買うってのは、育てる気ゼロなやつでしょ、切り花って呼ばれてるあれ。
鉢植えとか庭とかで植物育てるのなら分かるけど、
花だけ買って、3週間くらいで花が枯れたら捨てる、
って行為はそもそも微妙に理解しがたい感覚があるわ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 03:11:28.54ID:TmCp47OI0
>>446
大久保
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 03:17:24.35ID:bu5GSCpN0
チューリップとスズランとマーガレットが好きです
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 03:24:12.42ID:CbN6ODhZ0
元自動車メーカーに務めてたうちの耄碌しかけた母方の爺さんが、
若者の車離れのニュースみて怒ってたのを思い出したわ

若者のせいみたいに言うんじゃなく、
俺らや倅の世代が車の良さを伝えられなかったのが問題だ!
てテレビに向かって吠えてて痴呆が行き着くとこまでいったと確信した
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 05:45:46.66ID:xbBdHId/0
花嫌いだわ
まあ花に限らず自然が嫌いなんだけど
花は匂いも嫌いだし見た目も魅力を感じない
あと花には虫が寄ることが多いのも嫌いさに拍車をかけてる
花の何がよくて昔から持て囃されてるのか分からん
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 05:56:37.77ID:R6Mvdq2m0
プレバトで假屋崎がやってるやつ、花を買いに行くとこからやらないと最初から用意してあるのはなんかプラモデルっぽくて創作性がないな
できれば栽培から初めてそれを生けて假屋崎が評価すれば完璧
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:19:12.53ID:Bo8yHqyo0
>>427
若者の酒離れとかのわりに「カシス男子」とかは増えてたり、
甘酒の売り上げは2倍近くに伸びてたり
趣向が変わってきて、しかもその周期が短くなっただけだとオモ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:22:03.98ID:lIlHCDoN0
>>459
庭で育ててる花を生けるのだって花種は限られるんだよ
はじめから数種類用意して選ばせる方式は正解と思う

>アルストロメリア、トルコギキョウ、カーネーション
このへんは小ぶりの花のスプレー咲きで主に花束の脇役に使われるけど
生け花にはあまり使われない気がする
しかも花束でも主役にされないし、で、ひねり出した案が
若い女の間で花冠流行らせようぜ!て
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:26:17.73ID:lIlHCDoN0
>>462
そうそう。
たぶんバラとかユリとかかすみ草とかは売れてんだよ
むしろ誰でもそこそこ花を知ってる時代だから
有名花ばかりに指名入って、トルコギキョウがあぶれちゃう
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:34:13.74ID:F3BxXN2L0
>>399
育てろよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:36:53.60ID:F3BxXN2L0
花って要は植物のマンコと子宮だもんな
植物は話したり動いたりできない代わりに
性器は美しく匂いよく進化してるんだよなあ
面白いもんだ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:38:02.37ID:Kd2GAv7O0
花屋って態度悪いのしかいないよね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:42:58.83ID:c0oNKsHB0
猫飼うようになってから生花買ってない
花瓶倒しちゃうんだもん
あと猫に危険な植物もたくさんあるしね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:44:55.15ID:vUVIKJEx0
花を有り難がる感覚が理解できない
特に切り花
自然の木立の方がよほど魅力がある
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:46:47.65ID:cLj7WX6I0
花大好き
花オクラはお吸い物で美味しいし
レモンは咲くとレモンの匂い
梅が咲いてると梅酒の仕事はいつかしらと考える
夾竹桃が咲いてると船越英一郎と片平なぎさの顔が浮かぶ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:48:00.16ID:F3BxXN2L0
脊椎動物は哺乳類はもちろん、爬虫類も両生類魚類もどれも性器は身体の後ろに行動を邪魔せぬ位置に。
昆虫なども例外にもれず。

でも植物は性器は身体の真正面に、エネルギーも見栄えも全振りで。その代わり行動の自由を犠牲に。

まさにセックス狂の生き物である。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 06:57:52.27ID:cLj7WX6I0
>>387
綿花はドライフラワーだけど中に種があるんだぜ
発芽率9割
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 07:11:39.42ID:a1bbYWvJ0
>>294
そいや、少女漫画系とか完全女性向けの奴で、男性向けや一般向けではまず見ない
草花に興味を持ってる園芸系男子ってのが類型にあるけど、あれは何か
男女の志向の違いを感じるわ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 07:47:55.47ID:18rXV7Ue0
>>476
顔や財力じゃね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 07:57:41.12ID:SqTGY1Nr0
昔サンジョルディって言って女が男に本を、男が女に花を贈るという日を流行らそうとしてたけど、
俺は当時本屋だったけど「本や花なんかもらったって嬉しくないよなあ。この企画は失敗するよ」と皆で言ってたもんだ。
案の定数年で企画は消えた。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:08:41.56ID:ITWOEnSz0
>>427
関心の継承切れ、金の都合で消費の合理化
リアル店舗絡みのものガタガタの模様
>>462
昔の頭だとおこちゃま舌とかいってるけどねw
味わいが苦いか辛口かってのは普通すぎて飽きられてるか関心が切れてるだけ
甘口旨口のが新鮮だわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:12:55.44ID:sr45HWsQ0
頭がお花畑だからだいじょうぶです
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:19:27.90ID:sr45HWsQ0
>>439
私はヘクソカズラの花が好き
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:20:48.00ID:LEo13jVB0
花のある生活とか提唱すればいいのに
生花の飾りてw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:34:49.62ID:G39LL0Nc0
植物ってどれをとってもデザイン的に完璧なんだよ
花もまさにそれで、どこから見ても良い
まさに美なんだ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:49:26.13ID:f3iKxhGh0
退職や転職する同僚に花束は枯れるしかさ張るから、最近は石鹸で作った造花とかを贈るな。
邪魔になれば捨てずに石鹸として使って貰えるから。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 08:50:26.03ID:nu6w1xO20
今の若い世代だと、何も知らないうえ感動、感謝もない。興味もない。
とにかく中身がペラッペラで伝わってくるものが何もない。
これらが社会の中心になる時代、日本がどうなってるのか怖い。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:23:32.51ID:cLj7WX6I0
結婚式の花嫁以外は生花マナー違反ってルールを撤廃すれば良いんじゃね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:24:29.78ID:cLj7WX6I0
>>489
それ、園芸板の人が言ってたなー
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:32:44.98ID:p4ayxiR60
>>124
他と比べることもしないで落ち込んだりもせず
ただ自分を素直に表現する
まっすぐに
花にそういうことを教わるからいい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:34:02.36ID:hlQYth8e0
>>13
あれなぁ

悪いけど、ムチャ頭悪そうにしか見えない
頭いい設定でも外見は先天的欠陥とか病気レベルで頭悪そう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:38:49.01ID:IiDQFf3e0
花なんか見ても腹は膨れない
下らん
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:41:10.81ID:p4ayxiR60
>>488
昔は濃密な人間関係があった
それは生きていくためにお互いに関わりあうのが必要で義務だった
関わりあうからいろんなものを得た半面、自由はなく服従するしかなかった
逆に自由を得た現在、昔あったものは失われた
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:43:33.13ID:EBWCOFwRO
>>458
アルファコンプレックスがお勧め
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:44:59.56ID:IWgAEA2Y0
花は心の余裕だからな
生きる事に精一杯の奴は気にもかけないだろうな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:49:30.75ID:f3iKxhGh0
>>496
クリスマスとか昔は強制で飲み会参加で、朝まで付き合ったからボッチにはなれなかったね。
正月さえも、田舎に帰らない先輩達にあちこち引き回されて楽しかったな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:51:26.99ID:CHRjXsFJ0
 
1.お金は、必要とする人へ、供給しましょう。

2.必要とする人とは、若年層です。

3.中年期になると、家や不動産の事ばかりに使います。

4.初任給17万円。これで結婚しろ家庭持て。消費できません
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:57:50.75ID:p4ayxiR60
>>458
花は基本、虫を誘って誘惑してる
花だから生しくなく、いろんな種類で誘惑してるのを楽しむ
誘惑するのは悪いことではなく楽しいこと
自然の営みのエネルギー

とくに女性が花が好きなのはそのせいだろう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:59:22.23ID:80Jfv6Ap0
若者にお金がないから花を育てる余裕もないんだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:00:24.15ID:nFWET/S20
離れというか、個人も法人もお金に余裕がなくて。
必要経費以外にお金を使わなくなっただけじゃないかなあ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:06:24.07ID:p4ayxiR60
>>501
若年がお金を持てば快楽に消費してしまいます
年を取れば分別がついて有効な使い方を普通するようになります
若年層がお金がないのはあたりまえのこと
むしろそれを工夫努力で乗り越えることに意味がある
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:08:18.38ID:oy+bqdGH0
今の若者は何から何まで離れるばっかりで、一体何が楽しみで生きてるんだろうな?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:13:21.98ID:D62ZSUVx0
多肉植物はたくさん育てている
水やり回数が少ないからダラでもできるから
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:14:28.34ID:Qt/JaQhv0
若者の花離れ
若者の花見離れ

花も実もない人生
死んでも花実がさくものか

ハナキン?
花もなければ、カネもない
プレミアムフライデー? はぁ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:17:14.08ID:4+Ijm8BL0
安倍ちゃんのせいで最低限必要なものにしかお金を使わなくなってしまった。
そりゃ景気良くならんわ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:22:02.57ID:ziEC9nnZ0
やっと認められるくらい
わからないな〜
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:26:40.44ID:ceNnHhhE0
>>515
でも街に出ると、みんな楽しそうに結構金使ってるんだよなあ。
好みが多様化して、自分が本当に良いと思ったものに金を使うようになったんだと思う。
貧しくなったのとは違うような…。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:37:13.26ID:Qt/JaQhv0
独立はぁ?
自立って何w

親と実家に寄生虫
年金にまで寄生する粘菌
すねかじられまくって、親は足腰立たず
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:52:35.18ID:jn3bR+Uk0
生花業界は今こそ欧米のように

バレンタインデーを
チョコレートを贈る日ではなく

生花を贈る日にする
キャンペーンを始めるべきだ!!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 11:02:51.02ID:avg9/myg0
花の名前が全然分からん。
ヒマワリとかバラは分かるが、花束見ても何という名前の花で構成されてるのかさっぱり。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 11:12:28.41ID:p4ayxiR60
>>518
アリとキリギリス
浪費しないで有効利用する
夏が過ぎて冬が訪れたとき、暖かい暖炉にあたりながら
スープがのめるように
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 11:47:41.10ID:pb7iEoS+0
>>502
ニンゲンの女性の場合は、
花を愛でる余裕があるワタシ
ステーキってだけだと思う
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 11:59:10.21ID:p4ayxiR60
>>528
男の方から動いて女がそれを受けいれる
このパターンがあって初めて女は満足する
男の方から望まれてが重要
つまり女は待つわけだけどそこには待つ側の葛藤がある
花はそれを代弁している
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 12:27:10.55ID:srFduX560
>>479
ていうか人に本を選ぶのは難しいからな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 12:30:15.01ID:NXiK1SyC0
昔は花をよく買ってたけど、最近はいただきものか、もしくは
安い苗で花育てるとか、そんな感じになってるわ。
切り花ってコスパ悪いのよね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 12:31:35.49ID:srFduX560
友達の家に行って幸せそうな家庭ほど花とかを育ててたような気がするわ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 12:32:31.07ID:8xZQodNE0
最近の若いもんが知っている花は桜だけ。
桜というタイトルの曲が何曲あるんだ?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 12:36:31.92ID:emDU9WMF0
花なんかもらった事一輪の花程度の奴しかないわな
次にもらうのは棺桶の中に入ってる時ぐらいかと思うぜよ(´ω`)
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 12:37:19.80ID:f96QtEPf0
いいから、さっさと親離れしろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 13:18:43.09ID:p4ayxiR60
小学生のころ、教室の花瓶に一輪の花がさしてあっただろう
たいていそれはクラスの女子がもってきたもの
男子はたぶんないだろう
女心を表すもの、それが花だから
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 13:56:46.40ID:MZCRqBCJ0
若者の花離れ
若者の酒離れ
若者の車離れ
若者の外出離れ
若者の旅行離れ
若者のレジャー離れ
若者のぬるぽ離れ

全部「若者の金離れ」に尽きる
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 13:58:56.88ID:MZCRqBCJ0
100万本のバラ
安く見積もっても1本200円×100万本=2億円か
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 14:27:50.27ID:6ePaVzDX0
>>534
ガチでこれ
母親に精神的余裕がないと花なんか育てない
その精神的余裕はおそらく父親の経済的余裕に
支えられていると思う
また、花を育てるのには実際かなりな知識が必要なため、
母親に一定水準以上の知性が必要
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 14:32:33.70ID:6ePaVzDX0
>>332
一回300円なんて花代にすらならないのに、それでも教えるってことは
将来花に親しむ人を育てるためだろうね
捨て身の先行投資だわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 16:38:30.49ID:cEVTMjXb0
>>539
そもそも生花の需要は生け花をやっていた小母様方が支えていて
昔から若者は興味がないから、明らかな誤認識だろ。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 18:52:18.51ID:pIf45Jo90
いやいや、若者以前に、年配の連中だって、植物名とか全然しらねえだろ
クヌギの実はなんとかわかるが、マテバシィとコナラの区別すらつかないバカとか、
会社に来るまでの道すがらにある植物の名前すらまともに言えないヤツも多い
ラベンダーくらいならわかるが、胡瓜草やわすれな草となるともうダメ
朝顔やゴーヤ、ヘチマは知ってても、風船蔓は知らないとか
あるいは神社にお参りしても杉やらイチョウでは騒げるが、クスノキやスダジイ、タラヨウ、オガタマは完全スルーとかさ
知識が小学生と同じレベルの中年や老人って、見ていて恥ずかしい、痛々しいレベルだよ
せめて家の近所の草花や植物名くらい、知っておけや
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 21:30:22.61ID:P6IB5rT60
庭に植えた桜がようやくきれいに花がつくようになった

そして家の前を掃く時間が三倍になったが後悔はしていない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 21:33:10.12ID:fYwQUj270
花を愛でる余裕もないんだよ
いい加減若者に頼るのはやめろ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 22:41:16.26ID:Bo8yHqyo0
>>464
何だっけ?レインボーのバラとか売れたんだっけ?
でもすぐ流行終わったな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 22:46:45.37ID:hERCnciq0
クルマ離れとか酒離れは分かるけど、花に離れと言われるほどくっついてた時代があったったかという
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 02:36:37.04ID:NDyTxbHD0
>>539
・若者の読書離れ
・若者の理系離れ
・若者のブログ離れ
・若者のガム離れ
・若者のマラソン離れ
・若者の寿司にわさび、おでんにからし離れ
・若者のアカデミー賞離れ
・若者の果物離れ 
・若者の溶き卵離れ
・若者の年賀状離れ  
・若者のジャズ離れ
・若者のマンガ離れ
・若者の緑茶離れ
・若者の川魚離れ
・若者の鏡餅離れ   
・若者のフェイスブック離れ
・若者の2ch離れ  
・若者の音楽離れ   
・若者の海離れ
・若者の全裸離れ   
・若者のヌーディストビーチ離れ(独)
・若者の朝食離れ   
・若者のおせち離れ
・若者の節分離れ
・若者の神戸市離れ
・若者の近所付き合い離れ
・若者の日本茶離れ  
・若者の和菓子離れ
・若者世代のピノ離れ
・若者のポケモンGO離れ
・若者のだし離れ

このあたりは違うとオモ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 02:51:50.26ID:DInjhFCj0
😊 次の30年は明るい時代なので安心
       
■ 日本には60年の長期経済周期がある 
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 02:54:06.09ID:ikfPkF6H0
>>1
5000円じゃ高いよ…コストを考えたら何度も使える造花に走るわ
「バレンタインに愛しい人に花を」って打ち出して宣伝しまくれよ
男女関係なく、気軽に渡せもする好きを表現する花を贈る習慣作れ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 03:01:23.87ID:GzZWtOWN0
それなりに手間はかかるが
サボテンもポトスもついでに一羽の文鳥も
俺を慰めてくれる大事なものだ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 05:55:43.26ID:WEZUPbUJ0
>>520
欧米のバレンタインはプレゼントと花を贈るんだっけ
世界で一番花の売れる日なんだよね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 06:07:37.09ID:WEZUPbUJ0
>>542
>>534
>ガチでこれ
>母親に精神的余裕がないと花なんか育てない
>その精神的余裕はおそらく父親の経済的余裕に
>支えられていると思う
>また、花を育てるのには実際かなりな知識が必要なため、
>母親に一定水準以上の知性が必要


これは大体合ってる
花を愛でるという教養がある家庭環境で育つとその子供も自然と受け継ぐ
食後に果物やお茶の時間のあるなしとかもね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 06:12:14.54ID:px+2RLlE0
金があったら買いたいわ
送別会とかだちっこいブーケ1つ作っただけでもうん千円だし
自宅用に買う気が起きない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 16:18:22.19ID:1Tmfw1gv0
若い人なんかそれこそ花なんて、お別れ会とか卒業式とか
好きな人に花束あげるとか 20歳までに数回ぐらいだよな
今は小学校でアサガオも植えないんだっけ

え?それもあげた事も貰った事すらもないって?(´・ω・`)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 16:35:40.78ID:lNpRhmfx0
>>552
葉物野菜やハーブを作れ。人参の花だって可愛いぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 16:36:46.01ID:EVJ2ovTf0
アベノミクスで一億総活躍!!→公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!アベノミクス大成功!!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか年金とか些細な事よりも増税して公務員給与アップで景気回復!

資本主義社会のリスク背負わずに資本主義社会の果実タダ食いのウジムシ公務員www

賞与、公務員は当然満額支給だけど、「民間準拠の筈」だから民間サンも皆ボーナスウハウハなんだよね?

冬の賞与出たね!公務員は毎年確実に増額、満額支給保障w増税ありきの税金原資だから確実で安心!!

災害って「民間は損害しか無いけどウジムシ公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税ですw

被災地のウジムシ公務員はボランティアを顎で使って座ってるだけで残業割増で臨時不労収入でウハウハwww

民間サンの「一部」は好景気で大儲けしてるんだから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前!

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!努力は報われる社会にしてくれてありがとう安倍ちゃん!!

公務員の5年連続給料引き上げ確定したよ!!民間も、どこも好景気らしいから増税されても余裕だね!!

氷河期見殺しにして派遣会社増やして公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

普通の日本人なら皆公務員を敬愛して尊敬してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員在日韓国人らしいよ?

さいたま市 職員 年収1500万でググると人事院公表の作為的演出統計情報なんて意味無い事が解るよw

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

民間疲弊してんのに寄生公務員の待遇上げ続けて、その負担を民間にさせる美しい国w

貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w

ウジムシ公務員「日本人なら公務員をディスる訳ない!公務員嫌ってるのは在日(キリッ」wwマジウケルww

非生産層が生産層からくすねる寄生ウジムシ公務員限定社会主義国家、でモチベーションMAX!

公務員限定共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の経済構造w
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 16:37:09.70ID:EVJ2ovTf0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwww
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 16:47:03.96ID:tnr7zzO40
花なんてのは心に余裕がないと皆買わないよ
つまりはそういうこと
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 17:31:54.31ID:YEQXV9oe0
花なんて、母の日とカミさんの誕生日と結婚記念日の年3回しか買わないなあ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:21:36.11ID:bYmBvhL90
>>1
みんなジャグラー打ってるもんな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:22:41.54ID:0BFo2y9s0
枯れてゴミになるだけやからな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:27:08.68ID:8PzbDAym0
>>570
結局ゴミになるだけなのに、買う事はないなあ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:31:10.19ID:YEsrtTzx0
結局これも金が全てだろ
心の余裕も懐の余裕と直結している
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:35:57.88ID:Hvl9gfYB0
ちょっとした花の値段聞いたら今の若者は
感心することはまれで、まずけなしにかかるからな。
頭が固いんだよ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:42:29.99ID:8PzbDAym0
>>577
だって、生花はいらないじゃん。造花で十分。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:45:09.41ID:nQz3/rCi0
花屋ってさー、意識高い系っつーの?変な人が結構いるんだよね
上手く言えないけどなんかオサレで面倒くさい感じの人達

花は好きだけど花屋行くの億劫になるんだわ
そういうのも花離れの一因じゃないのかねえ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 18:59:08.61ID:xk65Lu2S0
>>579
花屋と肉屋は…B地区の人が多いからな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 19:02:37.38ID:zeyNNrqH0
花って贅沢なものだから元々若い人はそんなに買う人居ないよ。
サラリーマンで花を家に絶やさないなんて人100人に1人もいるかどうかあやしいわ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 19:07:52.89ID:93O9CFDw0
若者の○○離れって、別に若者関係なく、
日本が貧しくなっている事の象徴だわ
今後も事あるごとに、若者の〜と戯言を抜かし続けるだろうな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 19:53:23.24ID:DCgb6wSt0
以前新築祝いで色々と花とか貰ったけど、胡蝶蘭は邪魔だったなぁ。特に花数が多いものだと場所取るし、すぐに上の花から落ちてくし。観葉植物は長持ちして愛着湧いたな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 19:57:46.43ID:T6sP0sMj0
そのまま咲かせてあげて欲しい
切り花可哀想に思ってしまう
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:50:02.65ID:seSjN37S0
おまえらの言う切り花ってどんだけ高いんだよ
普通は一輪挿しに刺すなら200円くらいだろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:55:33.07ID:4c63yb580
オレらの世代 

花など いらねーよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:16:05.96ID:vO+eC4yw0
若者って言い方してるが、次世代が興味持たないだけ
それ考えないで「あれ?なんで?」ってアホ思考に陥ってる気がしてならない。マスコミも。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:48:39.07ID:Rl4nz5kp0
思えば子供のころからいつも家のどこかには花があったな
あの時の親は若者だったはずだな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:51:51.69ID:SXs0HYtH0
持ち込みってのがめんどくさそう。
提携先でしかできないとかそんな感じ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:55:07.67ID:SXs0HYtH0
あとどれくらいの時間きれいなままでいけるかとか、
すぐボロボロになっちゃって扱いが難しいとか…
値段の問題というよりその辺じゃないかなあ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:55:18.93ID:heIcdhqB0
最近は切り花じゃなくて観葉植物置いてるイメージ
インテリアに凝ってる主婦のブログには確実にウンベラータの鉢がある
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:56:31.41ID:NDyTxbHD0
>>583
これは??→>>558
趣向が変わっただけ
新しい技術が出てきただけ
興味の対象の移り変わりが速く飽きられただけ
だと思う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:57:44.74ID:NDyTxbHD0
>>593
花瓶の水をとりかえるのが面倒
放っとくと藻が生えるし
食えないし 匂いもあまり好きではない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:12:54.49ID:pW8/R6ov0
切り花は生活に潤いを与える。
花束となると高いけど1本ならたいしたことない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:58:16.84ID:M3l5HJDN0
>>594
ウンベラータは全体のバランスがいいわ、葉も丸くて色も明るめのグリーンで適度にボリュームがあって部屋に合いやすいし育てやすい
うちの実家は極楽鳥花なんかも置いてる、あれもなかなかいい感じ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 01:02:53.02ID:M3l5HJDN0
>>597
>切り花は生活に潤いを与える。
>花束となると高いけど1本ならたいしたことない

そそ、一輪でも良いよね
一本\150〜300の花やグリーンを一輪挿しにさせば空間が華やぐし季節も感じられる
水にバクテリアを抑える薬剤入れればだいぶ中持ちするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況