X



【東海道・山陽新幹線】 台車に亀裂 あと3センチで破断のおそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/19(火) 19:34:58.04ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/k10011264351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_018
(リンク先に動画ニュースあり)

12月19日 18時07分
今月11日、東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、JR西日本が19日記者会見を開き、亀裂の長さはおよそ14センチに達し、あと3センチで破断するおそれがあったことを明らかにしました。JR西日本は、「走行中に破断すれば、脱線など大きな事故に至った可能性があった」という認識を示し、詳しい原因を調べています。

今月11日、博多から東京に向かっていたJR西日本が管理する東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」の台車に亀裂や油漏れが見つかり、国の運輸安全委員会は脱線など重大な事故につながるおそれがあったとして、新幹線では初めて、「重大インシデント」に認定して調査しています。

これについてJR西日本は19日記者会見を開き、吉江則彦副社長が「新幹線の安全性に対する信頼を裏切るものであり、深くおわび申し上げます」と謝罪しました。
そのうえでJR西日本は、確認された異常について、初めて写真を公開して説明し、台車を支える「側バリ」と呼ばれる厚さ8ミリの鋼材に入った亀裂の長さは、側面がおよそ14センチあり、あと3センチで最上部に達していたことを明らかにしました。
また、側バリの底の面の長さは16センチで、亀裂はそのすべてに達していたということです。

これについてJR西日本は、「走行中に破断するおそれがあった。破断すれば、脱線など大きな事故に至った可能性があった」という認識を示しました。

また、乗務員が異臭などに気付いてから、3時間にわたって乗客を乗せたまま運行していたことについては、「異常を感じたにもかかわらず、走行を継続させたことを重く受け止めている」と話しました。

そのうえで、今後の安全対策としては、異常があった場合にはちゅうちょ無く列車を止めて車両を調査するなど、社員教育を徹底することや、台車に異常が発生したことをセンサーなどで感知する方法を検討するとしています。

一方で、亀裂などが入った原因についてはわかっておらず、JR西日本は問題の台車を福岡県の車両所に運び込んで、詳しく調べています。

あと3センチで破断のおそれ

JR西日本は19日の記者会見で、台車の亀裂などの写真を初めて公開しました。

写真のうち、亀裂を撮影したものは、台車を支える「側バリ」と呼ばれる側面の鋼材と、走行時の衝撃を吸収する「軸バネ」と呼ばれる部品との接合部の近くで、亀裂が確認できます。

JR西日本によりますと亀裂の長さは縦およそ14センチあり、側バリの縦方向の長さは17センチだったため、あと3センチで亀裂が最上部まで達し破断するおそれがあったということです。

また、側バリの底の面の長さは16センチで、亀裂はそのすべてに達していたということです。

このほかの写真では、モーターの回転を車輪に伝える「継手」と呼ばれる部品に焦げたような跡が見えるほか、継手と別の部品のつなぎ目が斜めにゆがんでいる様子も確認できます。

JR西日本によりますと、側バリに亀裂が入ったことで台車のバランスが崩れ、ゆがんだ可能性があるということです。

運輸安全委 中橋委員長「全工程を調査」

今回のトラブルについて国の運輸安全委員会は、新幹線では初めて深刻な事故につながるおそれがあったとして重大インシデントに認定し、これまでに亀裂ができた車両の調査や運行に関わった乗務員の聞き取りなどを行い、原因の究明を進めています。

運輸安全委員会の中橋和博委員長は19日の定例の記者会見で、台車の亀裂の長さはおよそ14センチに達していたことを明らかにしました。

そのうえで、「一般論としては、亀裂は小さな起点が繰り返し使用するうちに広がるもので、1回の走行でゼロから進行することは考えにくい。なぜ亀裂が生じ検査で見つけることができなかったのか、設計、製造、点検のすべての工程について検討を進めていく」と述べました。

また、異常に気付いてからおよそ3時間にわたって運行が続けられたことについて、「少なくとも異音なり異臭がした段階で止めておくべきだったと思う。運行の判断について、安全にかかわる問題点がなかったかもきちんと調査していきたい」と述べました。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:20:28.22ID:7m3XRcXc0
このまま走ってたら蒲郡みかんの辺りで脱線してただろうな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:22:17.02ID:f91bRqyp0
「疑わしい時は手落ちなく考えて、最も安全と認められるみちを採らなければならない」

西の関係者は安全綱領を100回読み返せ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:22:38.94ID:q94nRMdG0
>>173
もしかしたらもしかするかもしれないね
これで神戸製鋼のだったら日本のみならず世界中の関連製品を使った機械器具や乗り物が使用停止で大損害
そして神戸製鋼は賠償金で下手すりゃ倒産して外資に安く買い叩かれて終了とか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:23:01.26ID:ZZWPoi/D0
これは時間に正確さを求めすぎな日本の国民性が原因だな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:25:28.20ID:gujbi8Xp0
曖昧3センチ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:25:57.91ID:w1AO2Xv30
>>187
これでもし脱線してたら尼崎なんて比にならないくらいの大事故になってただろうな
数百人規模の死傷者が出てもおかしくない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:26:02.05ID:3s/Evbl80
>>165
日本企業どこもそんな感じだと思うわ
だから神戸製鋼のような問題が起こるわけで
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:26:49.97ID:NgjGDCAK0
そういえばJR発足後の大惨事って東と西ばかりだな
安全管理の杜撰な会社の鉄道なんか乗りたくない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:27:21.45ID:Bz2Zwbmj0
新大阪で東海が西日本から運航を引き継いだ
新大阪、京都、米原などには点検できる職員がいなかったのか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:28:06.97ID:UpR11vXC0
結構危険な状態だったんだな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:28:26.68ID:Jiazkkg+0
>>86
尼崎も最初は置石とか言ってたしな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:29:36.56ID:E5fPk2tZ0
>>197
東海は在来線ほとんどないから
東は首都圏のお金を東北へ
西は近畿のお金を北陸に回して
ユニバーサルサービスを維持している
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:29:56.64ID:SHtRX+Ws0
事務屋だけ増やして技術屋みんな切ったから当然の帰結
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:30:15.51ID:6VEd0ia/0
>>198
なんで強引に東海の責任にしたいのか教えて?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:31:03.56ID:+3Hps9Mp0
でっていう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:32:01.62ID:JMiJSF8c0
>>193
日本人は遅刻に厳しいだけで、時間にはルーズらしいぞ

外国人看護師 「日本人は時間を守らない。遅刻には厳しいのに仕事終了の時間は守ったことない」
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1348897299/
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:33:09.25ID:7kRlPePh0
叩いて音聞いてチェックしてまーすって自慢げなテレビ見たことあるような
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:34:24.12ID:E5fPk2tZ0
東海を潰さないと東も西もこれ以上は
在来線維持できないよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:34:37.46ID:ve/GY6b60
名古屋まで走らせたのは隠蔽と同じだな。
今年の大手企業不祥事の最後を飾った
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:35:00.43ID:d3MsHkmX0
>>205
欲しいよ素直な気持ちで
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:35:12.93ID:uSq2Dbyr0
信楽で42人、尼崎で107人、これまで大惨事を引き起こしておいてまだこの体たらくってのが本当に恐ろしい。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:35:40.27ID:f0aeIUQ00
亀テ裂台車っかナリよ〜♪
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:35:44.00ID:fo8fsZKH0
こんなのカメラでも打音でも自動で検査するシステムくらい作れるだろ
もう国鉄じゃないんだから人海戦術に頼る必要ないだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:36:53.91ID:oxLN7LSS0
>>195
想像しただけで恐怖
安全確認のために止めることくらい受け入れるから西日本は止めることを恐れて判断を見誤らないでほしい
やむを得ずの場合でも駅員にクレームいれる利用者は自重してくれよな…
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:37:16.98ID:eerAEkb50
隠蔽してるだけで検査で見つかった亀裂は他にも有ったはず
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:37:21.66ID:h+hGx++30
いつも東海に上から目線でに叱られるって西のひとが
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:39:58.04ID:nAsD6hirO
>>188
台車は交換部品で車体と検査の周期と検査にかかる所要時間が違うから、検査の度にその時に仕上がっている台車に履き替えて営業に戻る。
なので製造された時に履いていた台車はすでに別の車体が使っている。車体の製造は川崎だが台車は川崎とは限らない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:40:07.20ID:7YebKKnp0
なぜ走行を継続させる決断をしたのか分かったんか
不思議な決定だわ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:41:38.79ID:mMMiEkqZ0
こんな鋼材が破断するのだからツインタワーも崩壊するわけだ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:42:06.44ID:7RIgqLSX0
ちょい前N700の製造に関わってた者からすると。

まず「コストダウン」ありきなN700の開発コンセプトが間違ってる。
はなっからそれなら製造現場は「いかにして手を抜くか」に成り下がる。
んで現場で必死こいて工程時間短縮したら、「予算削減」ってご褒美あるんだよorz
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:42:17.71ID:SUtWDGSQO
>>223
これは構造上の欠陥みたいだな、リニアも同じ理論だと見直す必要がありそうだ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:43:19.29ID:E5fPk2tZ0
>>226
客でも知ってるよ
上り止めたら東海がうるさいから
下りは弁当買いに行くと言っても
止めてくれる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:43:41.60ID:eM/mqU8G0
運転継続の指示出した西の司令員ガクブルだろうな・・・。

たぶん止める判断したときの周りからの圧力とかがすごいんだろうな。
うちの工場も、装置の異常予兆があっても生産第一で止めるとめちゃくちゃ
言われるからな・・・。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:44:51.15ID:JMiJSF8c0
>>224
>>219
脱線しても安全に止まる設計で元から作ったわけではなく、たまたま運が良かったと
当時ニュースになっていた。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:45:10.51ID:RZ5T2KtJ0
クビだわ 指令員 指令長は
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:45:57.95ID:XhLPxYtp0
>>57

指令は三江線の駅員に転属させれば良いよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:46:08.82ID:js9ihhWE0
>>232
よく見ると
軸バネ部材の溶接面から破断してるから
コの字型の梁にL字型のアングルを溶接するときの作業ミスっぽいと思った
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:46:29.36ID:WHG/TArW0
これでまた下らん事で列車が停まる事が増えるんだな
正常な動作音でも騒いでボタン押して停める馬鹿が絶対出て来る
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:46:31.29ID:1AywxajX0
>>41
浜名湖にドボンだったかもな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:47:30.39ID:fYmZzGgh0
東海はダイヤよりも人命を大事にするけど、西は人命よりダイヤ優先って事だな
東海の区間に入れちまえば自分トコに責任は無いとでも思ってたんだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:47:37.42ID:uSq2Dbyr0
>>220
ほんと悪天候や人身事故なんかの鉄道会社にまったく責任がないようなときでさえ係員に怒鳴り散らすようなバカがごまんといるんだよな、残念ながら。
そういうバカもある意味今回の事態の片棒を担いでいると言っていいと思う。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:48:25.97ID:onQVBSvN0
16両編成でそのうちの1つがいかれても、脱線するものなの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:49:26.18ID:1Pk4c7zG0
>>228
引張試験片や疲労破壊で壊れた部品をよく見るが、あんなギザギザな破面にならんぞ
亀裂に沿って溶接線があったか、複数の疲労亀裂が線上に並んでいて合体したのだろうか?
写真ではこれ以上判らん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:52:03.46ID:0cgvSc0c0
>>234
指令は現場にいるわけじゃないからね。
現場にいるヤツから大丈夫そうって報告が来たら信じるしかない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:52:40.17ID:OXLIe2zt0
>>244
地震だとフルスピードのままと言うことは滅多にないから、中越地震のはレアケースだろうけど
というか震度7クラスだと止まってても脱線するねん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:54:02.06ID:0cgvSc0c0
健全な台車の画像と見比べてるがこんなところで溶接するかなぁ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:54:22.23ID:XXKdlr4B0
鉄道や道路などインフラ系に金回さないからどんどんガタが来てるなあ
僕たちが払った巨額の税金はどこに消えちゃったんだろうね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:54:28.64ID:SUtWDGSQO
>>238
俺も始めはそこを疑ったが、これは構造欠陥と見るべき。
ショック軸の堅牢さに車台が負けてる。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:54:38.66ID:+Y9ek9P10
N700揺れすぎ。
台車の強度も普通より必要そう。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:55:47.97ID:mp1t0itH0
台車を検索して見てみたけど案外ちゃちいな
いきすぎた軽量が原因?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:56:42.82ID:js9ihhWE0
>>245
なるほど
進行の前後方向に割れる感じと
更にバネの進展力で外側にも割ける様な感じかな?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:57:41.90ID:zf88rBgE0
ハインリッヒの法則的にはそろそろ事故るな
重大インシデントが1件でも発生した時点で秒読み
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:57:45.71ID:E5fPk2tZ0
現場が正常な判断をしてくれたのが
せめてもの救いか
頭が下がるね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:58:06.97ID:7RIgqLSX0
>>225
今でも台車回してるんかなー。。

ちなみにドア関係は他車のを回せない。
製造時に「ドア合わせ」って作業して。
基本、構体の方でなんとかするけど、ドアの方でもぐりぐり曲げて。
設計があんまりにも酷い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:00:05.00ID:q27I5cpd0
西日本は、自分のところで止めたくなくて東海まで走らせたんかね?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:00:10.35ID:OXLIe2zt0
>>258
東海はやりたかっただろうけど今以上のスピードアップは当分望めなくなったな
100編成以上あるとは言えコレはヤバイ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:00:58.85ID:+FsfhNQC0
最初に車庫で点検した担当者は締め上げられてるだろうなあ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:01:15.86ID:XBTa0mKg0
この新幹線が名古屋駅にずっと止まってたからダイヤが乱れてたわ
可哀想な新幹線さん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:03:09.04ID:I3fpj5x70
写真見たけど大惨事寸前だったんだな
マジで気が付いたのが不幸中の幸い
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:05:08.78ID:onQVBSvN0
>>265
停車中にドア開け忘れて乗客を乗せずにそのまま出発して、気がついてからバックしたとか言ってたな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:05:28.35ID:QpztyqoO0
>>268
確か15番線だった
ホームで案内してる駅員さんも寒いなか大変そうだったわ
お客さんも自分が乗る新幹線がどうなのかよく質問しに来てたし
大事故にならなくて良かった
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:05:39.31ID:nAsD6hirO
>>253
エアサスを使用した車体傾斜システムを使っているから、カーブで外側になった側の台車枠に今までの台車とは違った荷重がかかってそうですね。
それなのに強化せずに逆に弱くしたら致命的ですね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:06:36.71ID:JvujDzy10
>>1
あっぶねーな
神戸製鋼製か?

時速うん百キロで新幹線大破するところだったろうが
共産支那の新幹線笑えないがな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:07:41.44ID:QpztyqoO0
停車してる新幹線を撮りに来てた撮り鉄もいたわ
なんかちょっと気分悪かった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:09:19.33ID:ffloFsuB0
台車にカメが挟まったのかと思った
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:09:32.29ID:I3fpj5x70
300キロで台車割れたらどうなってた?
簡単な脱線どころでは済みそうもないけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:10:47.69ID:vDRjrJyf0
>>219
このAAあったよね、痛かったけどがんばったよみたいなやつ
好きだった
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:12:37.38ID:/9j+wv5Y0
>>267
継手は振動で傾斜がつく構造ではないので、台枠が亀裂で傾斜がつくと、
継手に力がかかって異音や焦げが発生して、乗員に知らせにはなった

付随車両だったら、亀裂が発生しても間接的な異常を知るよしがないので、脱線は免れなかった
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:13:06.08ID:EA/xh0ul0
どんどん本来の日本人に戻っていくな 
自分の脳を持たない2足歩行の家畜虫だった時に
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:15:10.90ID:SweyyrLY0
台車の亀裂は仕方ないとして、
検査掛が点検しろと言ったのに、指令が止めなかった、
記者会見、隠蔽体質は福知山とかわらないわ

https://youtu.be/0_gbhUQG56c?t=1h27m11s
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:16:45.74ID:/cl4SkCp0
>>275
台車枠が破断して脱線すると仮定して車体が下り線側にはみ出して
走行中に運悪くそこに下りのぞみが衝突の可能性もある
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:16:55.07ID:kJZxj57y0
ヒヤリハット止まりだから水平展開は気をつけましょう程度かな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:19:51.10ID:Se17B9C60
名古屋出てたら新横浜まで止まらんから終わってたな
東海すげえわ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:20:29.40ID:w3Yl5AOa0
大手鉄道会社はどこも大卒が縁故採用なのさ
コネがある人はいいな
大卒はいい子いい子で面倒な仕事は子会社関連会社に丸投げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況