X



【東京】「八つ墓村」などの推理小説で知られる作家・横溝正史、幻の長編小説「雪割草」見つかる…金田一耕助の“モデル”も登場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/21(木) 23:19:57.68ID:CAP_USER9
横溝正史の幻の長編小説「雪割草」の草稿=東京都千代田区の二松学舎大(磨井慎吾撮影)
http://www.sankei.com/images/news/171221/lif1712210029-p1.jpg
横溝正史
http://www.sankei.com/images/news/171221/lif1712210029-p2.jpg

 「八つ墓村」などの推理小説で知られる作家、横溝正史(1902〜81年)が戦時中に新聞連載し、長らく存在が忘れられていた長編家庭小説「雪割草(ゆきわりそう)」が見つかったことが21日、分かった。横溝の草稿などを所蔵する二松学舎大(東京都千代田区)が発表した。後の「犬神家の一族」などで活躍する名探偵、金田一耕助の原型とされる人物が登場するなど、横溝文学をたどる上で重要な作品と研究者は評価している。

もじゃもじゃの髪、よれよれの袴

 「雪割草」は、新潟毎日新聞(連載中の他紙との統合で新潟日日新聞に紙名変更)に昭和16年6月から12月末まで掲載され、400字詰原稿用紙で800枚ほどの分量。全集や単行本には収録されておらず、戦後は長く忘れられた作品となっていた。

 横溝作品としては唯一の家庭小説で、長野県の諏訪地方を主な舞台に、出生の秘密を抱えたヒロイン、有為子が苦労を重ねながら妻、母として成長していくのが物語の筋となる。主人公の夫として登場する日本画家の賀川仁吾は、くずれた帽子やもじゃもじゃの髪、よれよれの袴といった風貌や、興奮すると言葉に詰まるくせなど、後の金田一耕助と共通する部分が多い。また戦時下で家族を抱え、創作が思うようにいかず苦悩する点など、当時の横溝自身を投影した面もみられる。

「異色作、核心に関わる作品」

 10年ほど前に世田谷文学館や二松学舎大が所蔵する横溝の膨大な遺稿類の中から同作品の草稿の一部が発見されたことで、作品の存在が浮上。調査を進める中で筆跡やタイトルなどからおおよその執筆時期や掲載媒体が推測され、平成25年に山口直孝・二松学舎大教授が国立国会図書館などのマイクロフィルム資料で全編を確認した。

 山口教授は「横溝の異色作であり、賀川を通じて横溝の創作への考え方や執筆を支える家族への感謝が語られるなど、横溝文芸の核心に関わる重要な作品だ」と位置づけている。

 「雪割草」は戎光祥出版から来年2月に刊行される予定だ。

産経ニュース 2017.12.21 17:20
http://www.sankei.com/life/news/171221/lif1712210029-n1.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:20:49.24ID:L3mV94BP0
モリアーティ出してフィニッシュ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:24:19.25ID:icTM2kNu0
な、な、な、なんですって
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:24:33.42ID:Bd1zoODk0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心
  
◇ 日本経済には60年の長期周期がある ◇
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:25:14.28ID:j0redk7f0
ヤフコメにいきなり「ドラマ化希望」とか書いてるアホがいた
読めよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:26:01.35ID:z6t666pK0
京急、能見台駅は、谷津坂駅に名前を戻せ! 
映画「八つ墓村」のとばっちりで改名したんだわw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:27:37.41ID:j0redk7f0
『犬神家の一族』と『獄門島』は、犯人も動機もまったく違うけど
「事件発生前に既に死亡した権力者の思ってた通りに犯人が動いた」という観点では
同じトリックではある
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:28:23.39ID:Xysdun3U0
田布施システム(怨霊)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:28:29.37ID:LLXYl3dG0
  (\
  / / /)
  / / ||
  \\/ /
 _| |_
   ̄三三二
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:30:08.93ID:j0redk7f0
>>11
大泉金田一「う〜ん、これはよくわかんないぞお」
藤村警部「おまえの頭じゃそれが限界だろうな」
大泉金田一「なんだとこのヒゲ!よおし、表出ろ!」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:30:20.50ID:ztYQBi+I0
八ツ仮面村の怪
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:30:39.55ID:ibXNFG8X0
八つ墓村より獄門島と本陣殺人事件が真っ先に浮かぶけどなぁ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:31:02.02ID:ALPagToU0
「よし、分かった!」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:31:28.72ID:j0redk7f0
>>14
そのAAがあって、なぜ「兜の下のきりぎりす」のAAはないのか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:32:12.39ID:6l8jNHU40
そういやさ、こんな風に没後にかなり経ってから見つかった原稿の著作権も
死後50年消滅ルールが適用されるんだろうか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:32:20.27ID:uaqQrPRK0
これは楽しみ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:33:34.08ID:m4n/KoPe0
横溝ザーメン
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:36:56.20ID:j0redk7f0
金田一って名探偵だけど被害者防御率が0%なんだよな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:37:31.40ID:2VWrGYCd0
推理物としてより 終戦直後や昭和の風情がいい 
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:37:41.68ID:q9T7cK1D0
エイト・セメタリー・ビレッジでハリウッドリメイク
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:38:03.59ID:0BWXQTdI0
おう、俺的にタイムリーだわ。
ちょうど久しぶりに横溝再読しようかなと八つ墓村から読み出したとこだったので・・・
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:38:04.59ID:qR/f2h0I0
ミステリ作家の非ミステリ作品か。クリスティのは読みやすかったな。
自叙伝の方が面白かったけど。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:41:06.76ID:j0redk7f0
横溝作品では村や島の因習ドロドロのやつより
都会の神戸を舞台にしたモダンなやつの方が好きだな
カフェとかバーが出てくるやつ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:41:59.90ID:jV/1p2Nc0
>>29
古谷一行、石坂浩二
テレビも映画も犯人役や脇が超大物俳優
贅沢だったね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:42:29.89ID:j0redk7f0
>>37
稲垣吾郎は金田一と明智両方演じた数少ない名探偵役者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況