X



【東京】「八つ墓村」などの推理小説で知られる作家・横溝正史、幻の長編小説「雪割草」見つかる…金田一耕助の“モデル”も登場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/21(木) 23:19:57.68ID:CAP_USER9
横溝正史の幻の長編小説「雪割草」の草稿=東京都千代田区の二松学舎大(磨井慎吾撮影)
http://www.sankei.com/images/news/171221/lif1712210029-p1.jpg
横溝正史
http://www.sankei.com/images/news/171221/lif1712210029-p2.jpg

 「八つ墓村」などの推理小説で知られる作家、横溝正史(1902〜81年)が戦時中に新聞連載し、長らく存在が忘れられていた長編家庭小説「雪割草(ゆきわりそう)」が見つかったことが21日、分かった。横溝の草稿などを所蔵する二松学舎大(東京都千代田区)が発表した。後の「犬神家の一族」などで活躍する名探偵、金田一耕助の原型とされる人物が登場するなど、横溝文学をたどる上で重要な作品と研究者は評価している。

もじゃもじゃの髪、よれよれの袴

 「雪割草」は、新潟毎日新聞(連載中の他紙との統合で新潟日日新聞に紙名変更)に昭和16年6月から12月末まで掲載され、400字詰原稿用紙で800枚ほどの分量。全集や単行本には収録されておらず、戦後は長く忘れられた作品となっていた。

 横溝作品としては唯一の家庭小説で、長野県の諏訪地方を主な舞台に、出生の秘密を抱えたヒロイン、有為子が苦労を重ねながら妻、母として成長していくのが物語の筋となる。主人公の夫として登場する日本画家の賀川仁吾は、くずれた帽子やもじゃもじゃの髪、よれよれの袴といった風貌や、興奮すると言葉に詰まるくせなど、後の金田一耕助と共通する部分が多い。また戦時下で家族を抱え、創作が思うようにいかず苦悩する点など、当時の横溝自身を投影した面もみられる。

「異色作、核心に関わる作品」

 10年ほど前に世田谷文学館や二松学舎大が所蔵する横溝の膨大な遺稿類の中から同作品の草稿の一部が発見されたことで、作品の存在が浮上。調査を進める中で筆跡やタイトルなどからおおよその執筆時期や掲載媒体が推測され、平成25年に山口直孝・二松学舎大教授が国立国会図書館などのマイクロフィルム資料で全編を確認した。

 山口教授は「横溝の異色作であり、賀川を通じて横溝の創作への考え方や執筆を支える家族への感謝が語られるなど、横溝文芸の核心に関わる重要な作品だ」と位置づけている。

 「雪割草」は戎光祥出版から来年2月に刊行される予定だ。

産経ニュース 2017.12.21 17:20
http://www.sankei.com/life/news/171221/lif1712210029-n1.html
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:13:36.55ID:VylRh2dZ0
モダンな師匠の乱歩が三重の名張出身で田舎題材の横溝が神戸出身。分からんもんだw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:14:03.00ID:7CcUM9Ij0
>>128
日本刀…琴…うっ頭痛が
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:15:30.20ID:AeSWBlKm0
>>117
でも都会を舞台にした戦前の作品は乱歩の亜流っぽさが目立つんだよな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:15:36.38ID:TFNLil0W0
>>121
映画版の流れが好きなら『百日紅の下にて』かな?
金田一が獄門島に行く前に何してたかがわかる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:15:40.10ID:n9LYkaMR0
>>130
人は自分にない物を追い求めるw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:21:24.14ID:+d0xK5WF0
>>130
神戸から岡山の内陸はわかるけど
名張から東京ってちょっとアレだねw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:21:59.66ID:MvNHLDhO0
ご尊顔初めて見たかもな
俺も小説書こうかな
金ドルで100円ぐらいで公開したいな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:22:32.52ID:iL/mcly/0
探偵や刑事の間近で、次々と殺人事件が起こり、最後は犯人まで死ぬ。
なぞは解いても、誰も助けれなかった。職務怠慢だと思う。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:22:48.38ID:3PHB8x8O0
いいね〜
これ出版されるのかな?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:24:05.73ID:tftqBfZx0
横溝精子
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:24:52.41ID:mWMtaza40
地味に横溝はまだ本で読んだことないんだよな
子供の頃母親と一緒にテレビで八つ墓村は見たことあるけど
犯人も忘れた
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:25:14.97ID:O/EPHUTc0
今なら又吉が一番ぴったりくる。イケメンは要らんし大泉なんてイモすぎる。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:26:16.24ID:MvNHLDhO0
女王蜂とか読んだなぁ
覚えてないけどあんまりおもしろくなかった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:27:08.42ID:jjrghefg0
70年代後半凄いブームだった。
ワシの中では、ピンクレディーと横溝正史がセットになってる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:27:14.41ID:TFNLil0W0
スケキヨのあのポーズは映画ではビジュアルだけでほとんど意味ないけど
小説ではちゃんと意味があってあのポーズにされた

スケキヨをさかさまにしてヨキケス
下半身だけ出てるからヨキ=よき=斧

映画ではちょっとわかりづらいから省略されたんだろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:27:22.12ID:ZdB76cKN0
>>40
何作かピーターが出てたけど色気が凄かった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:28:44.97ID:suKom5w80
野村芳太郎監督の八墓村は地味に傑作だと思う。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:29:03.21ID:mrj3szh/0
>>139
斜に構える人は東野圭吾の天下一大五郎でも読めばいいと思うよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:29:16.96ID:MvNHLDhO0
稲垣のを見てみたいな
まぁ、下手くそだろうけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:29:18.97ID:TFNLil0W0
>>143
横溝御大は誰が金田一役をやっても「イメージにピッタリ」と褒めてた
決して「イメージと違う」と貶したことがない
映像化というとすぐ「イメージ違う!」「原作レイプ!」と騒ぎ出すネット民は
少しは横溝御大の爪の垢でも煎じて飲めばいいのに
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:31:38.99ID:7CcUM9Ij0
>>139
島田荘司をディスらないでくれ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:31:41.85ID:ueXhza9I0
>>155

8〜9年前の正月に「悪魔のの手毬唄」の正月スペシャルを放送したが
視聴率が伸びず、それ以来、稲垣版は制作されていない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:31:54.87ID:mrgrAd9G0
>苦労を重ねながら妻、母として成長

気遣いじゃが、仕方がない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:32:08.84ID:U+FtkCEL0
さっきテレビのニュースでやってた、、探偵設定じゃなくて画家設定だったんだと

実の娘も出てインタビューを受けていたな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:32:26.92ID:TFNLil0W0
>>146
アカイケイトノタマ

>>154
『殺すなら、今』はパロディ抜きにしても傑作だったと思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:32:51.61ID:7CcUM9Ij0
>>162
和尚乙ww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:33:13.40ID:mrgrAd9G0
よき こと きく
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:34:43.95ID:s4w0TBJ20
>>106
八つ墓村とか夜歩くとか、主人公が金田一じゃないほうが好きかも
金田一が謎の存在みたいに扱われるのがいい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:35:02.26ID:U+FtkCEL0
八つ墓村、、映画が怖かったな、、特にCMでさ山崎努が懐中電灯2本を頭につけて

青白い鬼の形相で走ってくるシーン。。。強烈だった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:35:24.74ID:lBusdIt40
一般人「横溝って八つ墓村のやつね。あのスケキヨが逆さになってるシーン覚えてる」
ワイ「それは犬神家の一族だし、逆さになってるのは青沼静馬」
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:35:51.81ID:zkjZJrfx0
八つ墓村の小川真由美は本当に凄いな。
あれは子供に見せるとトラウマになるな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:37:03.43ID:ZdB76cKN0
>>168
しかも現実にモデルがいたと知ってさらにビックリ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:37:43.83ID:TFNLil0W0
>>167
ならやっぱり『百日紅の下にて』がおすすめかも
金田一は出てくるけど最後の最後になるまでわからない
劇中ではずっと「謎の存在(復員兵)」として描かれる
そして、ある有名作品の前日談であったことも最後でわかる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:37:44.73ID:Xd1wCCnD0
八つ墓村で神崎愛や中野良子のセクロスシーンが
脱いでいるわけではないのに結構エロかった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:37:48.55ID:+d0xK5WF0
「金田一耕助さん・あなたの推理は間違いだらけ」
この作者もときめきを感じているんだろうか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:38:07.85ID:AeSWBlKm0
野村芳太郎版八つ墓は夏八木勲、山崎努、小川真由美がホラーすぎる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:38:41.87ID:2tH4J8rC0
たたりじゃ、横溝のたたりじゃ、
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:39:27.54ID:mrgrAd9G0
本陣は角川映画でリメイクしなかったな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:39:55.00ID:TFNLil0W0
>>173
中野良子と濡れ場を演じているのは若い頃の風間杜夫
風間は中野良子のリクエストだったそうだ
だからエロ演技もノリノリなんだな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:41:12.40ID:7CcUM9Ij0
>>179
よく考えたらフェミ団体が怒りそうな動機だよな本陣
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:41:34.71ID:ZdB76cKN0
>>169
某大槻のパンクユニットのアルバムタイトルが「スケキヨ」と「アオヌマシズマ」
ジャケットは和装で正座してるゴムマスク
ネタバレ(
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:41:44.24ID:TFNLil0W0
>>175
ていうか、あの作品は「ホラー」だから
角川と差別化するためと、当時のオカルトブームに便乗した結果、ああいう脚本になった
賛否両論あるけど、嫌いじゃないぜ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:42:15.76ID:2tH4J8rC0
ほら、こんなに腰と腰がくっついて、かわいい子供達。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:42:23.62ID:HownVlii0
古本屋で見たヤツハカムラの表紙
ちょっと怖かったw
最近のとは多分違う表紙
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:42:58.09ID:s4w0TBJ20
>>172
俺はたぶん読んでる気がする…w
短編は車井戸はなぜ軋ると、タイトル忘れたけどアパートの金田一の部屋に忍び込んだ男が机の上の死体写真とかを見て、金田一を変質者と思い込むやつが面白かった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:43:06.44ID:1+y2OPCQ0
八つ墓明神の祟りじゃ〜
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:43:12.42ID:TFNLil0W0
>>183
2枚組アルバムで「スケキヨ」と「アオヌマシズマ」
だったら評価した
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:43:28.16ID:lBusdIt40
八つ墓村のヒロインで主人公と結ばれて子供までさずかるのに
映像化されるとカットかただの脇役にされる可哀想な典子
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:45:13.22ID:TFNLil0W0
>>185
あの映画で一番怖いのは、穴に落ちていく岩下志麻
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:45:28.55ID:3EJUdMIE0
こんなおどろおどろしい推理小説の知名度の高さに驚くよ

団塊の世代は松本清張が全盛期で、団塊ジュニアは横溝正史のドラマ化が流行ってたんだよね
昭和は松本清張の方がメジャーで横溝作品はマイナーだったとか

あんなグロテスクなドラマがなんで平成のTVでヒットしたんだろ
今全然やらないよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:47:49.29ID:ee7piHPS0
おまいら詳しいっつうか、よく覚えてるなww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:48:02.91ID:c9u4C5kB0
最初に読むならやはり「八つ墓村」だろうな
殺人あり推理あり宝探しありロマンあり何でもありの傑作
横溝特有のこけおどし的な文章も抑制されてる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:48:13.33ID:mrj3szh/0
>>182
映像化されてるのかはっきりわからないけど
長編で白と黒があるんだけどこの先もっと映像化できないかもね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:48:25.02ID:pJ4dNmmf0
>>138
おれキンドルで売ってるけど、小遣いくらいにはなるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:48:48.22ID:csTQ7FBv0
横溝のほうがエンターテイメントとして好き
松本清張はほとんど読まなかったな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:14.10ID:JPHn4y1B0
>>197
「ピーーーじゃが仕方がない」な獄門島w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:59.80ID:mrgrAd9G0
昭和20年代 横溝
昭和30−40年代 清張
昭和50年代に、角川春樹が横溝発掘し大ブームに
やろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:50:14.32ID:eiiuGLfO0
八つ墓村は原作通りに映像化してほしい
映画にしてもドラマにしても原作でメインヒロインの典子が出てこないのばっかり
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:50:51.86ID:mrj3szh/0
>>201
あれはけっこうごまかしてやってるんじゃないかな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:51:50.29ID:dVHSG4w00
息子を宮司にしてつかあさい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:52:08.57ID:YyrpidPm0
なんでか知らんが、山梨に記念館みたいなのあるね
ほったらかし温泉行ったときに寄ったわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:52:26.10ID:SizGBkY/0
買わなきゃ
楽しみだな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:53:04.40ID:CydSRXyY0
なんか一番初めに登場した人が犯人ってのが多いような気がするんだが
これはどうなの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:53:29.10ID:nOIN9pQV0
年末年始は横溝正史読みながら過ごすかな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:55:11.45ID:X4gqMuDC0
白と黒とか仮面舞踏会とか完全に無関係って思ってた奴が犯人だったから驚いた。あと仮面舞踏会の諸悪の根元は始末しておくべきだと思う。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:55:23.29ID:c9u4C5kB0
>>202
横溝正史の再ブレイクが島田荘司ら新本格派の台頭につながったんだろうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:55:25.21ID:eiiuGLfO0
最近の角川文庫は差別語が削除されたり書き換えられたりしてるから
こだわる人は古本屋で昔の本を探した方がいいよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:56:22.98ID:lBusdIt40
蝙蝠と蛞蝓は、一人称で書かれてるめずらしい短編
気味悪がって蝙蝠とあだ名をつけていた男(実は金田一)に
殺人の濡れ衣をきせられた男がすくわれる話

最後の「蝙蝠をそんなに嫌いじゃなくなった。第一、蝙蝠は益鳥だ」
というしめくくりがしゃれていて好き
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:56:30.60ID:JJ2opiaa0
映画になっちゃうと日本も外国も犯人が一番ギャラの高い
女優だから、最初から犯人がわかってしまうのが難点

小説だと自由でいいな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:57:30.71ID:s4w0TBJ20
>>215
15年くらい前に集めてて、ブックオフで100円〜200円くらいの黒い文庫をいっぱい買えた
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:58:38.42ID:3EJUdMIE0
>>202
松本清張じゃなくて横溝?はあ?って親に驚かれた
リバイバルされるまで横溝先生死んだと思われてたらしいね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 01:00:49.83ID:rnmx+Vwu0
>>183
「青沼静馬」の響きがよくて、アルバムでの使用許可を取りに
横溝先生の遺族のところに行ったら、向こうはすごくまじめな対応で、
語感がよかったから使いたかっただけなので対応に苦慮したらしい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 01:00:58.03ID:X4gqMuDC0
>>217
おどろおどろしいくて意味不明だけど、作品読んだ後に見直すと作品のイメージをすごくつかんでるね。
さすがプロって感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況