X



【歴史】かつて富山と福井は「石川県」だった!嗚呼ややこしや、北陸の歴史
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/23(土) 19:19:33.48ID:CAP_USER9
東京の75万人も上回る人口

現在、日本で最も人口の多い都道府県が東京であることに疑いの余地はない。日本の人口は、関東から北九州にかけての太平洋ベルト地帯に集中しており、中でも首都・東京の人口は増加の一途をたどってきた。

ところがひと昔前は、日本一、人口の多い都道府県は東京ではなかった。石川県だったのだ。1880年の石川県の人口は183万4000人。当時の東京府の人口が108万4000人であったから、それよりはるかに多いことになる。

日本海側の北陸地方の一県になぜ人口が集中していたのか。当時、明治政府は盤石な中央集権体制を確立するため、廃藩置県後も、全国規模で府県の統廃合を行っていた。そして、1876年4月に富山県を、同年8月に福井県を、石川県に併合させた。結果、石川県の面積は1万1518uと、現在の面積の3倍近くになり、ゆえにそこに住む人の数も多くなったのである。

しかし、こうした状況は長くは続かなかった。各地域は、風土や人情、習慣の違いから、たびたび対立し、石川県政を混乱させた。まず越前が分県運動で盛り上がった。石川県令も混乱を回避するため、越前の独立を容認。越前単独では、財政的にみて一つの県として認められない可能性があったため、隣接する滋賀県から若狭三郡および敦賀郡を譲り受けて、福井県として独立した。

越前の住民たちは諸手を挙げて喜んだが、面白くないのは滋賀県だ。若狭が削り取られたことによって、滋賀県の規模は縮小、京都府に併合されるという話まで出た。結局、若狭の滋賀県への復帰は実ることなく、現在に至っている。


旧富山県側でも税負担とその配分を巡る不公平さから住民の不満がくすぶり続け、やがて分県運動へと発展、1883年に晴れて独立を果たした。こうして、石川県は南北に細長い小県に戻り、結局、人口も73万5000人と激減した。

行政上の境界線に過ぎない県境。しかし、そこでは様々な人々の思惑が交差していたのだ。(羽)

配信12月23日
週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53932
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:20:21.40ID:2jHfGx7r0
今じゃ東京に13倍の差をつけられてるからなぁ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:20:33.78ID:t9/wZEgp0
石川県って県が存在すること初めて知った
で、どこにあんの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:22:29.13ID:rBtsPcov0
石川県民だって出身何処って聞かれると「金沢」っていうもんな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:22:35.73ID:Ay3GaK9c0
       【能登】←(植民地)←┐
         ↑             ↑
        (敵対)          ↑
        ↓┌←─────┼(北陸の中心都市は新潟だ)─←【新潟】
       【金沢】←(敵対)→【富山】 ∧ ∧ ∧ 親不知∧ ∧ ∧ ∧ ↑↑
        ││            ↑∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧┌┘│
        ↓└→─────┼ (新潟は東北だろ)─────┘(仲良し)
       (支配)        (仲間)  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   ↓
        ↓   ∧∧     ↓    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 【長野】
       【福井】 ∧∧  【白川・高山】  ∧∧∧∧∧∧∧∧  
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:22:40.19ID:m5g17r/C0
じゃあ昔は海あり県だったのか、滋賀は
ビワコあれば十分だろと明治政府も思ったのだろうな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:23:08.00ID:GH5o9yu20
 

  _ノ乙(、ン、)_わたしがそなたで そなたがわたしそも わたしとは なんじゃいな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:23:30.35ID:0h6fFtto0
ていうか、石川県は能登半島を富山に返せよ
なに必死になって自分のものにしてんだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:24:21.55ID:B7DwXaJ/0
琵琶湖は海と言っても良いくらいに広い
今は死海よりも広いんじゃないかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:24:41.85ID:KtXIxVjr0
富とか福とか、他はめでたい感じなのに、石の川って何この地味な感じ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:26:34.21ID:Vi2eTHvMO
通称、大石川県
福井部分は嶺北だけが石川県で嶺南は滋賀県だった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:27:19.23ID:P9scDQ220
北陸とは
昔は加賀百万石と越前
今は幸福度ランキングベスト3独占
豊かさが段違い
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:29:43.71ID:b56+QE+V0
でも、能登と加賀は別の国だったんでしょ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:29:55.77ID:6jsNPcxk0
百年前は一昔前ではないだろう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:30:07.68ID:2LxY6Sg00
江戸時代の金沢は 江戸 大坂 京 名古屋 に次ぐ、5番目の都市だったしな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:31:29.51ID:ASh37H8d0
佐賀県も昔は長崎県
これマメな
0024(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/12/23(土) 19:32:03.34ID:KrSV1u3a0
富山県は我が岐阜県がもらってあげてもいいよ
そうすると富山地方は、あら不思議、東海地方の仲間入りしてブランド力や文化発信力がアップします
(´・ω・`)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:33:01.30ID:1nG21YOx0
過去の栄光
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:34:39.24ID:OoiJNbRh0
今も区別ついてない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:35:26.10ID:zS/n6Jeq0
北陸人は性格悪いイメージ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:35:39.02ID:RKmxGanA0
>>18
日本人じゃないのかもよ>4は
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:35:51.64ID:1ziz4onf0
>>1
当時の東京府は、旧江戸だけで23区より狭い
その後、埼玉県から豊島や練馬を奪い、神奈川県から多摩地区を奪い、大島などの雑多な島嶼部を順次編入した

廃藩置県直後の東京は、東京史上、最も小さかった頃だ
東京特別市として行政機能だけの特別行政区にする予定だったらしい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:36:21.38ID:yYGM7xPu0
加賀百万石ってのも加賀「藩」の話で実態は富山部分で60万石やしな

現在の富山と石川に分裂したのも富山から吸い上げた富を急流の多い富山が必要としていた治水に使わず
金沢の発展にのみ使ったから温厚な富山人もぶち切れて分県した
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:36:33.43ID:q+bZsOrg0
ま、だいたい大名の石高順に大都市が出来ていたからな。
金沢は加賀百万石の中心で、大都会だった。
明治政府はこれを恐れたんだろうな。
で、分割。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:37:41.41ID:/ycmImE20
昔、奈良県は大阪だった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:40:20.22ID:3dchpcb00
>>24
方言が違うから無理、
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:41:36.60ID:LIRfCpXN0
金沢・・・バカ殿
富山・・・バカ殿の金沢の家来A
福井・・・バカ殿の金沢の家来B
0038三馬生まれ
垢版 |
2017/12/23(土) 19:41:43.30ID:vIgJrDPd0
もともと加賀藩が金沢藩になって、金沢県になり石川県に…

石川っつうと本来旧石川郡(野々市や白山辺り)を指していたので
今でも金沢と自称してるんだよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:43:32.47ID:dP9ZDjX40
若狭、若狭ってなんだ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:45:44.08ID:jAV+ycuk0
新潟も入れてやれやクソ土人ども
あいつら関東ヅラすんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:46:56.78ID:vIgJrDPd0
>>32
富山藩(支藩)って、現神通川流域のほんのちょっとだけで
あとは全部加賀藩だしなぁ…
どう考えたって平野部が多く、奈良時代から機能してた現・富山県部分が石高稼いでたはずで

石川県だけが百万石連呼してるのは、なんかずるい気がする
0045(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/12/23(土) 19:48:15.81ID:KrSV1u3a0
>>36
いやいや、我が岐阜県の飛騨地方とは昔からの繋がりがあるので大丈夫なんですよ
飛騨地方の人たちは映画見に行くのに富山県に行くってことだし
(´・ω・`)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:49:00.89ID:+kQePqAa0
>>32
その富山県も富山市がある呉東と高岡市がある呉西はあまり仲がよくなく、呉西は金沢寄り。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:49:04.46ID:2LxY6Sg00
維新に乗り遅れたせいで 加賀藩は新政府に厚遇してもらえなかったんだよね
たしか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:49:04.78ID:Vi2eTHvMO
>>38
幕府寄りの藩は鄙びた郡名を県名にされた
ごく初期に金沢県、仙台県などがあったがすぐに石川県、宮城県などにされた
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:49:44.50ID:oRCcd16Z0
淡路島は元々徳島県

お家騒動があって、懲罰的措置で
兵庫県に入れられた。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:50:13.18ID:jVvg4vCc0
今や北陸の人口は悲惨なことになってる
横浜市よりも少ないw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:53:22.33ID:+kQePqAa0
>>43
そうではなく江戸時代に一国一城制が出たせいで一国に複数の天守閣が作れなくなった。

それでやむなく支藩にしたひとつが富山藩。
そもそも越中国は高岡を中心に栄えていた。
現在の富山市が栄えたのは加賀藩が天守閣を作ってから。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:53:45.58ID:vIgJrDPd0
>47
南砺市なんて完全に金沢の勢力圏だね
山一つ超えたら中心部だし
かぶら寿司とか鰌の蒲焼きとかあるし
社用車ではKNBじゃなくてMRO聞いてる人とか多い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:54:11.01ID:aRKpP74K0
香川は面倒な人種

徳島と対立
愛媛と対立
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:55:29.23ID:FcDBzWF20
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:56:45.64ID:ns6tkzVW0
>>55
香川は石川が富山を併合してたように
昔愛媛や徳島に併合されてたからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:57:18.16ID:vIgJrDPd0
バイクで一周したけど能登はやっぱ”能登国”であって、
石川県って感じは全くしなかったなぁ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:58:23.54ID:ns6tkzVW0
>>58
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====

滋賀作のマジレスキタ━(゜∀゜)━!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 19:59:18.11ID:vIgJrDPd0
>>60
もし富山と石川が戦争になったら
小矢部と南砺は確実に裏切るなw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:01:21.86ID:3KHfQJkU0
尼崎、西宮、芦屋、東灘は元々摂津=大阪
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:01:34.31ID:JP/5T4c50
道州制になるとまた戻りそうだしな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:02:49.84ID:GstvAWOQ0
100数十年前のことを「ひと昔前」とは言わんだろ
100数十年前は人の一生より長く遠い本当の昔であって、人が感覚的にもう遠い過去のことだと思う程度の「ひと昔」ではない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:06:16.65ID:Bb334EPi0
一ノ関は宮城県、八戸は岩手県、浜松と静岡は別な県でも良かった、
と思う。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:07:38.71ID:KIydTTZ80
ちなみに今の序列は

東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島

金沢
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:08:04.54ID:GstvAWOQ0
日本人が国家の存亡をかけて多大な犠牲を出しながら戦った太平洋戦争が「前の戦争」でないと言うのなら、それは京都人が日本人ではないというだけの話
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:08:59.05ID:2LxY6Sg00
横浜県ではなく神奈川県になったのは 幕末に開港したとき、幕府が横浜も神奈川の一部 と
欧米列強に言い張ったことが原因らしい 
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:09:53.05ID:i6C/S4WY0
>>45
江戸時代の後半に飛騨が天領だった関係で、能登半島の天領だった地区が、
飛騨の高山県の飛び地だった時代もあるから、その地区も仲間にできそうだね。
でも、飛騨は、その後に松本側に併合されて筑摩県だった頃は不便だったし、
美濃との合併で岐阜県になった頃には、治山と治水の利害対立が激化して、
岐阜県から離脱して富山県に編入してもらおうとしたこともある。県議会では
1票差で否決されたものの、飛騨で選出された県議の全員が賛成したそうだ
から、基本的には、今でも、飛騨地方は、岐阜県に所属していることへの不満も
大きいだろうと思う。
0081
垢版 |
2017/12/23(土) 20:11:10.47ID:vUKA/mQP0
1888年(明治21年)〜1892年、新潟県は人口166万人で東京府を抑えて
人口最多県でした。福井と富山を合わせて(虐げて)ホルホルするのは
いかにも半島人wらしい!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:12:03.57ID:1oQ5m/YD0
明治のj初めには人口日本一は東京都ではなく新潟県だった。
昔は食料(=米)の産地が人口集積地だった。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:12:05.72ID:lqDkYSz10
>>6
まあ親不知は鉄壁だな。
あれを境にすべてが違う。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:12:23.74ID:HFvIiobh0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪    

● 日本経済には60年の長期周期がある ●
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:13:32.97ID:yYGM7xPu0
>>80
白川郷なんて世界遺産がどうこうって段になってからチヤホヤしたろ
そら不満はあるだろうよ
富山とは五箇山の合掌集落繋がりで関係もあったし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:13:35.17ID:lqDkYSz10
>>9
氷見線が七尾までいってればそうもいえたのだろうけどね。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:15:02.52ID:rs887omt0
北陸はなんでケーケー言うんやろな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:15:18.85ID:jmOazyt00
静岡も三つに分けよう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:16:20.94ID:Vi2eTHvMO
>>80
江戸時代前期、飛騨は金森氏が治める独立藩だったが取り潰しになって、
幕府が天領として接収するまでの数年間、加賀藩が飛騨を統治してた時期もある
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:17:41.10ID:Y63xJmv50
北陸地方を作ったのは名古屋の前田利家だな
加賀越中=前田家
それと越前=松平家(岡崎)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:17:50.35ID:WzE/ld4V0
>>16
横浜市民以外言わねーよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:20:04.90ID:KIydTTZ80
君の名はの三葉を見て思ったが
岐阜の人はまず名古屋を目指すけどね
最初から東京東京いう人は珍しい
シナリオ的にやりやすかったというのもあるだろうが
監督が長野出身の上京組だからかつての自分に重ねて三葉を東京マンセーという設定にしたのかも
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:20:39.19ID:Bb334EPi0
前田家加賀藩、伊達家仙台藩は薩長明治政府の分割の対象だったのだと思う。
でもそれがその地域地方と日本全体にとって良かったのかと思うと、マイナスだったと思う。
その後の日本が、東京大阪の発展に回りがついて行く様子をみると、
変に分割したのは明治政府の失敗だったと思う。
0099(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/12/23(土) 20:21:31.50ID:KrSV1u3a0
>>80
そうなんだよね
ちょっとそういうアレもあって飛騨地方と美濃地方は一時的に仲良く無かった
でも、今はもう代替わりしてお互いにそういう意識は薄れてきていると信じたい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 20:21:32.27ID:PqH8iMk20
明治維新の時は新潟が一番人口が多かったと聞いたが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況